東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 22651 匿名さん

    下がるという話はあるけれど、あってもそのスピードは遅そうですけどね
    いつ、どれだけ、なぜ、下がるのかは実は誰もわからない

  2. 22652 匿名さん

    >>22648 匿名さん

    目黒の価格を上げたブリリア目黒ぐらいの衝撃だよ
    ブリリア目黒は、クソ物件に選ばれていたね
    価格が高いという理由で

  3. 22653 匿名さん


    奇跡とか衝撃とか黒船とか、薄気味悪い掲示板ですね

  4. 22654 匿名さん

    奇跡の衝撃黒船マンシヨン◎

    嬉し恥ずかし・小石川イッチョメ

  5. 22655 匿名さん

    >>22643 匿名さん

    あなたが必死に見えます。

  6. 22656 匿名さん

    やはり小石川幹線道路脇人の最多出没帯は
    昼休み前後とアフター5だな笑

  7. 22657 匿名さん

    ネガが論理的じゃないじゃん
    益々ひがんでいるだけにしか見えないぞ
    小石川イッチョメネガ

  8. 22658 匿名さん

    >>22647 匿名さん
    三井が高く売るためだけに2流3流のマンションをパークコートと銘打って販売してるって主張したいの?それが正しいと仮定するなら三井は全部パークコートにして売ればいいことになるけど?
    自社ブランドの価値を棄損する自滅行為をするほど三井はお馬鹿さんじゃないよ。パークコートとして世に出す前には立地条件やエレベータの昇降速度に至るまで厳しい審査項目が設けられてるのも知らないのかい?
    リテラシーの欠如っていうブーメランがあなたの側頭部に突き刺さってるから、いますぐ救外受診して治療してもらいなさい。

  9. 22659 匿名さん

    都合の悪い情報を書かれるとお掃除のために連投するのがネガの手口
    常にネガ投稿が目につくようにして印象操作したいんでしょうか。
    これはステマの手法です

  10. 22660 匿名さん

    >>22658 匿名さん

    さすが論理的ですね

  11. 22661 匿名さん

    小石川イッチョメネガは、煽っているだけだもん

  12. 22662 匿名さん

    >>22521 匿名さん
     
    非常に論理的ですね。
    この物件に関しての考察の結論としては
    土地価格は 2%上昇、物件グレードは 劣化。

    土地価格上昇 と 建物劣化分 が相殺されたとして
    トータルにしておよそ 20%割高な価格となります。

    粗利率を引きあげたゼネコンの分が5%
    同様にデベの利益率も5%
    残りの10%はいわゆる地権者へのお布施
    (地権者の新しい部屋、新しい店舗の建築費)

    誤差はあるにせよ、割り合いとしてはこんな感じでしょうか。

  13. 22663 匿名さん

    ネガはドリフ世代かな?

  14. 22664 匿名さん

    ここなら丸の内の会社に、部屋出て30分以内に着く
    仕事帰りに、洋服も買えるし、セールにも行ける
    便利だよ
    家電は、池袋に行ってたな

  15. 22665 検討板ユーザーさん

    若葉ネガ何でこんな連投して必死なんだろう…

  16. 22666 匿名さん

    >>22665 検討板ユーザーさん
    きっと仕事なんでしょう。専門にしてる
    織田軍は軍は農民ではなく専門にしたから強かった

  17. 22667 匿名さん

    しかし三井のマーケティングは鋭かったな。

    https://biz-journal.jp/2018/10/post_25307_2.html

    上のリンク先の記事、都心で交通至便な文京区と世田谷、武蔵小杉、浦安がおなじ価格であるのはおかしい、文京区はもう天井だから上がらないんだ、だから世田谷以下遠くて不便な郊外はもう上がらないだろうというのが論旨だけど、逆になんで文京区こんなに安いの、という逆の見方をした彼らは鋭い。そこまで嫌悪されるほどのネガティブ要素があるか、東京ドームもあるしラクーアもあるここがそんなに不便で魅力がないか?環境が悪いのか?検討の末にパークコートができて、高いといわれつつ好評のうちに完売した。どうせ大金を払うなら買い物便利な都心駅近大規模分譲タワーだよ、周辺が便利なら豪華共用施設など飾りだよ、という消費者のメッセージ、デベの皆さんに伝わったかな。

  18. 22668 お笑い小石川イッチョメーゼ

    ここのポジの組織票はマンコミ1と評判ですよ。

    しかしいくら数の力で押し切ろうと、
    ここが うるさい幹線道路脇の埋め立て谷底低地にある 変電所隣接の杭40mナンチャッテ制震ナンチャッテパーコー 大量下駄履き高値ハメ込み板状マンションという現実は変わらないのに…。

  19. 22669 匿名さん

    >>22667 匿名さん

    さすが著名評論家の榊淳司さんですね。
    しかし彼は、パークコート小石川を買ってはいけないマンション筆頭に挙げています。

    文京区にマンション買うなら坪400台まで。
    趣旨はこうですね。

    結局ポジさんも本心ではわかってるじゃないですか。

  20. 22670 匿名さん

    そもそもタワマン買っている時点でもう

  21. 22671 匿名さん

    榊さん、さすが長くやっているだけあって着眼点はいいんですよ。でもそこから導かれる結論がどうも市場のトレンドと合わないんですよね。パレート効率的な資源配分というものが達成されるのであれば、文京区は高く、武蔵小山は安くなるのが正しいと思いますよ。供給の量からいっても価格から言っても。もっと満たすべき需要があるはずです。

  22. 22672 匿名さん

    >>22668 お笑い小石川イッチョメーゼさん
    志村、後ろ

  23. 22673 マンション検討中さん

    重説での水害リスク説明がとうとう義務化されます。ハザードマップで水害リスクが指摘されてるここのリセールバリュー的にはかなりのマイナスですね。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700842&g=eco

  24. 22674 匿名さん

    この制度、水害リスクが指摘されて困る物件と困らない物件に分かれそうですね。
    当然ここは後者ですよ

  25. 22675 匿名さん

    >>22673 マンション検討中さん
    不動産売買に詳しくないんでしょうがだいぶ前からほとんどの業者は重説してますよ。


  26. 22676 匿名さん

    >>22669 匿名さん
    榊先生って2年以上前に不動産市況は下落期に入ったと記事で仰ってた方ですね。その方が仰ってるんですね。なるほど。

  27. 22677 匿名さん

    >>22675 匿名さん
    逆に、今まで義務じゃなかったのかということに驚き。
    大手デベの物件だと必ず説明あるわな

  28. 22678 匿名さん

    >>22669 匿名さん

    ハハハ、榊先生はデータ分析が苦手、ロジカルでないで有名、暴落芸人と言われていますが
    まあ、いい続ければ、いつかは当たるだろうけど、これまでの外れた回数もカウントしないとねw

  29. 22679 匿名さん

    損失額×発生確率が一定
    を理解できてる人は榊氏のロジックを理解できる。
    そうでない人は狼少年や暴落芸人と呼びバカにする。
    損失額が大きくなる方に備えろとの彼の論旨を読み取れない。

  30. 22680 匿名さん

    機会損失が計算に入っていないと、今この場所でたちどまっていることが非常に心地よくなる。そうした罠にはまっていないかね。

  31. 22681 匿名さん

    >22673
    終わりましたね。
    ここは最も水没リスクの高い物件の一つです。
    令和最新版のハザードマップが、こちらです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

  32. 22682 口コミ知りたいさん

    >>22679 匿名さん

    そうは言っても「あの時、もし買ってたらこれだけ値上がりしたのにって」逸失利益を保証してくれる訳でもなく言いたい事を言いっぱなしで、私が知らないからだけかも知れませんがなぜ予想外になかなか下がらないのかとか全く検証されませんよね。その辺はどうなんでしょうね。いつまでも備える訳にはいきませんよね。

  33. 22683 匿名

    >>22681 匿名さん
    完売物件のネガ誰得?失笑。

  34. 22684 匿名

    >>22681 匿名さん

    その調査能力でスーパーはどこが入るとか調べてもらえませんか?デマでなく。無理かなー。

  35. 22685 匿名さん
  36. 22686 匿名さん

    >>22685
    買った人は重説のときにハザードマップにかかっていると説明されているようですし、この掲示板にも何度もリンクを貼られて去年から何度も見させられています。今更どうしたのですか?

    まずこの地域は都内でもいちはやく50mm対策を済ませていて、ハザードマップ自体は1000分の1の確率でおきる稀有な事象を想定したものです。仮にそれが起きたとしても商業施設には地下鉄に準じた防潮対策がとられるそうですし、住宅は6階のグランドロビーより上で、スカイロビー方式を採用しているおかげでエレベーターが水に浸かってもシャトルエレベーターが破損するだけなので最悪のケースでもロビーまで6階分階段を登らされるぐらいでしょう。非常用発電機は防災拠点となることを想定した作りですので備えは万全だと思いますが、それでもダメですか。

  37. 22687 匿名さん

    たしか近隣の下水管の走行まで調べていた方がいらっしゃいましたが、すぐ参照できるような洪水ハザードマップぐらいで鬼の首を取ったような事を言わないでくださいね。買った方は相当慎重に色々調べられたと思いますよ。

  38. 22688 匿名さん

    >>22687 匿名さん

    ちなみに、下水管の走行は底意地の悪いネガが釣りネタの脈絡で書き込んでいたんだよね。購入者が調べたものではない。
    あの辺りのスレ、読み返してみると面白いよ。

  39. 22689 匿名さん

    >>22686 匿名さん
    ダメだと思います。低地では浸水の可能性が高く建物も金をかけない又は修繕しないため街自体が汚くなっていくのです。低地特有の陰鬱な雰囲気はどこの低地もそれが原因です。再開発の街区がきれいになろうが、道路1本渡れば低地特有の雰囲気はそのままですから、春日駅周辺が人気の地域になることは未来永劫ないのです。

  40. 22690 マンション検討中さん

    >>22689 匿名さん
    全く同感です。

  41. 22691 匿名さん

    長文で自論を展開したいポジの気持ちもわかる。
    けどここは公共の掲示板だからな。
    反論したいなら科学的根拠をみせなくっちゃ。

    ちなみにこちらが、日本国が発表している小石川低地における令和最新版の水没ハザードマップです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

  42. 22692 匿名さん

    ハザードマップのリンクこれで何個目かね、嘘を次々と暴かれて最後の砦と言うやつか

  43. 22693 匿名さん

    >>22691 匿名さん
    地震も火山も政府予想はちっとも当たらない。災害予想は利権と無関係ではない。工事と研究費が紐づく

  44. 22694 匿名さん

    >>22689
    >>22690
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/kan...

    千代田区なんて水没地域だらけじゃないか
    有楽町、赤坂、丸の内どこも水没地域...それともあなたの基準じゃ、あれで汚い街の部類なのか

  45. 22695 匿名さん

    あと港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

    別に港区千代田区をディスるつもりではなく、たとえ浸水の危険があってもきちんと対策をとっていれば港区千代田区みたいに立派な建物を建てたり街区をお金をかけて整備するんだよ。対策が不十分で何度も水が出るというのならともかく、50ミリ、そして今後100ミリ対策がとられればより安全になるはず。投資適格性があると思いますよ。

  46. 22696 匿名さん

    江戸時代に入江を埋め立てたり、浅瀬を干拓したりしてできた土地だから水は出るし場所によっては非常に軟弱な地盤が多いんだよ。

    下にリンクを貼っておくけど平成5年の台風11号の時の冠水図を見ると慄然とする人も多いんじゃないかな。日比谷壕が氾濫し丸の内の広い範囲が冠水した。確か地下鉄もアウトだったと思う。もちろん対策済みなので、同じ程度の雨量ならまず起きないだろうけどね。

    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/d00...

  47. 22697 匿名さん

    不公平だから渋谷区も貼っておくか
    https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000045061.pdf
    渋谷駅の再開発が終わって、もう少し渋谷駅周辺が安全になるといいね。
    日本で一番マンションが高い三つの区がこう言う状況だから、水災については都民がスクラムを組んで対策を取る必要があるんだよ。止水版や防水シャッターを整備したり、非常用発電機や電気室はせめて水が入らない所に作るとか、やらなければいけないことはいっぱいある。

  48. 22698 匿名さん

    渋谷は谷だし臭いし汚いし人多いし治安も悪い
    何がいいのかさっぱり分からん
    住むなら断然こっちでしょ

  49. 22699 マンコミュファンさん

    和田弥生幹線は教えたけど、それも踏まえたハザードだけど…

    対策済って、何やったの?

  50. 22700 匿名さん

    他のエリアの浸水状況がどうあろうとも、
    ここが水没ハザードマップど真ん中物件、という事実は変わらないのでは?
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸