東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 22451 マンコミュファンさん

    三井も港区の駅直結ならクルマない世帯を7割もつくらんよ…って話!!

  2. 22452 匿名さん

    >>22451 マンコミュファンさん
    港区の10年前のマンションは駐車場空き放題

  3. 22453 匿名さん

    >>22443 匿名さん
    それでここのマンション価格を算定した利回りは?まさか価格から逆算?いつになったら答えるのやら

  4. 22454 匿名さん

    >>22438 匿名さん
    鑑定理論上、取引事例比較法では売り急ぎ、買い進み等の特殊な事情がある場合は取引事例から除くとされています。
    おそらくネガの方はこの300超の取引事例をブロガーと三井の煽りによる異常な高騰が発生したものと判断し、正常な取引事例から排除したものと思われます。
    違いますかね??

  5. 22455 匿名さん

    なにはともあれ都心だし文京区最高峰の
    マンションであることは事実。
    東大や医科歯科、順大医お茶女、そして中央法キャンパスも茗荷谷に出来るし金持ち学生の賃貸ニーズもありそうだ。

  6. 22456 マンコミュファンさん

    来年の事を言うと鬼が笑うが、
    10年前の事を言うと福が逃げる。

  7. 22457 匿名さん

    >>22455 匿名さん

    中央大は御茶ノ水では?

  8. 22458 評判気になるさん


    ブロガーがさんざん煽っても売れ残ってる物件が沢山ありますから、それで「異常な高騰が発生」ってちょっと苦しいね。普通に考えてブロガーの言うこと真に受けるような人がこの価格帯の物件を買えるとも思えません。

  9. 22459 匿名さん

    >>22457 匿名さん

    すみません、何を言ってるのか分かりません

  10. 22460 匿名さん

    >>22459 匿名さん

    ここの購入者ではないが、理論値を超えているかどうかは別として、結構な価格で完売した事実自体は受け止める必要があると思う。
    次に気になるのは、賃料がどうなるかだよね。地権者住戸で賃貸に回る部屋はそこそこあると想像される。
    地権者住戸の取得原価は安いから、結構安めの家賃でも耐性ありそう。
    そんな中で、近隣他物件から頭一つ抜けられるかどうか?これはとても興味があるし、そこでこの物件の真価が見えるだろうね。
    いや、本当に勉強になる物件事例だよ。

  11. 22461 匿名さん

    >>22459 匿名さん

    中央台ができるのは茗荷谷ではなくて御茶ノ水じゃないかと指摘した

  12. 22462 匿名さん

    >>22461 匿名さん

    中央大ね

  13. 22463 住民板ユーザーさん1

    パークシティ武蔵小山空いてますよー

  14. 22464 匿名さん

    スレが大騒ぎになっていると思ったら、昨日の17時あたりからムキになった購入者さん達が大量投稿をし続けていたんですね。
    (アフター5?ってやつですかね)
    買った人は会社員さんが多いんですね。

  15. 22465 口コミ知りたいさん

    中央大学は、住所は大塚みたいだよ

    中央大学の誇り「法学部」の都心移転が巻き起こす私大文系の乱中央大学の誇り「法学部」の都心移転が巻き起こす私大文系の乱

    https://urbanlife.tokyo/photo/27997/

  16. 22466 匿名さん

    >>22460 匿名さん
    物件価値を上げるために賃料を高く設定したい。礼金ナシ、フリーレントを付け、その代わりに月額賃料をなるべく高くすれば、評価上の価格を高くできる。さらに、割高な賃料で関係者に賃借してもらう。これで見かけ上は価格を2割上げられる。新築所有者ならここまでやるぜ、ちゃんと監視しないと。

  17. 22467 匿名

    >>22466 匿名さん

    と言うか、買ったわけでも借りるわけでも無ければ関係ないですね。地権者なり購入者なりがいくらで貸そうが売ろうが。なんでそんなに気になるのかが不思議です。

  18. 22468 匿名さん

    まがりなりにもネガの人は複数の解析手段をもちいて、ここの適正坪単価が400から500だと算出してくれたわけです。
    組織票を駆使してスレ流しなどせずに、悔しいならポジの人も理詰めで反論すべきでしょう。

    ここは坪単価600でしたが、新築価格はいわゆるデベロッパーの言い値です。
    坪単価600が適正価格だとする根拠を、なんらかの不動産鑑定手法を用いて、出せる方はいらっしゃいますかね?

  19. 22469 匿名さん

    >>22468 匿名さん
    完売したから、それが適性価格なんじゃねーの?検討すらしてないから知らんけど

  20. 22470 匿名さん

    >>22469 匿名さん

    それもう秋田。
    何でもいいから計算してみ?
    まさかやり方すら知らないで不動産に手を出しちゃったの 笑笑

  21. 22471 評判気になるさん

    完売したから…ヘビロテ

  22. 22472 匿名さん

    >>22470 匿名さん
    検討してないから買ってないよ~
    不動産価格なんて水物だし、全く同じ物なんてないから正確な評価なんてできないもんだよ。
    自分が適正じゃないと思ったら買わなければいいし、割高だな~と思いながらも欲しいからお金出して買うのも正解だし。第三者がとやかく言う話じゃないでしょ。
    他物件で5年前に買ったけど、そんときも割高連呼するマンコミュユーザーいたけど、結果的には+40%のキャピタルゲインだからね。その40%のキャピタルゲインを購入時に計算して出したとは言えないしね。
    こじつけみたいな適正価格の計算は、過去~現在を計算したもの。購入者は、未来をみて購入してるからね。
    考え方が合わないのはしょうがない。それにね、素人が不動産購入なんて、頭がお花畑になってないと買えないから、その気持ちを尊重してあげたらいいじゃないかな。

  23. 22473 匿名さん

    >>22468 匿名さん
    取引事例比較法において本件の取引事例を採用し、即日で複数倍率で完売した点を事情補正として10分の11評価、時点修正、地域要因の比較は無しとして坪650万と査定しました。
    デベがマーケットを無視して言い値で売れるなら今こんなマンション契約率になりませんし、あの住友が所沢で値引などしません。

  24. 22474 匿名さん

    文京区本郷で連続薬物レ○プ事件か。
    治安良くないね。
    ストレスが鬱屈しやすいエリアだし、以前も似たような事件あったね。

    https://news.livedoor.com/article/detail/17700132/

  25. 22475 匿名さん

    >>22472 匿名さん
    5年前はまだ利回りが3%後半でしたからおおむね適正でした。
    いまは2%後半ですから異常です。

    >>こじつけみたいな適正価格の計算は、過去~現在を計算したもの。
    まったくの逆です。600は現在の瞬間的な価格に過ぎません。
    過去の長い不動産マーケットの実績値を元に
    将来の動向を考慮して標準化すると400台です。
    標準化とは長期的にみて適正と考えられる値に修正する作業。

    昨年の降雨量が例年と比較して異常に多かったとしても、
    長期でみたら降雨量が微増の傾向の中の単なる異常値に過ぎない
    可能性が高いということです。

  26. 22476 マンコミュファンさん

    新築はデベの言い値だが買うか買わないかは市場の判断。
    完売したから、市場としては割安の評価。
    売り切れてなければ市場は割安割高がそれぞれ評価した人がいること。
    これ以外にないでしょ。

  27. 22477 匿名さん

    しかも50人レイ○の疑い。
    猟奇事件は文京区に多い印象あるね。

  28. 22478 匿名さん

    >>22473 匿名さん
    ある部屋の価格は、そのマンション全体の価格の影響下にあります。同じ影響下にある他の部屋の価格を事例として、ある部屋の価格を求めることは、客観的な評価ではありませんし、信頼性が乏しいとして実務上採用しません。人によってはそれを近親相姦評価と呼ぶほどです。

  29. 22479 マンコミュファンさん

    22477さんがレイ○犯の印象があるね。

  30. 22480 匿名さん

    >>22476 マンコミュファンさん
    その簡単なロジックすら理解出来ないのがここのネガ。

  31. 22481 匿名さん


    その簡単なロジックすら理解出来ないのがここのポジ。

  32. 22482 マンコミュファンさん

    22478の言ってる事がわからない。
    皆中古売る時はそのマンション内の値付けを1番参考にする。
    近隣に残念ながら類似物件がないので売れたマンション内の住戸を取引事例として使うのはリーズナブルだと思う。
    ま、野村の後発が出来て初めて類似事例比較できるな。

  33. 22483 匿名さん

    >>22476 マンコミュファンさん

    そういうこと。
    結果が出ているのに、それに抗うネガは何?見苦しい言い訳に終始して絶対に負けを認めない精神勝利主義としか言いようがない。
    利回りが低いのは、資産価値が落ちない、キャピタルが出ると見込まれるから。収益還元法を曲がりなりにも口にするなら、若葉、ネガは常識として知っておくように。

  34. 22484 匿名

    暫くぶりに春日でランチ。建築中の北東部角側で塗装のテストをしているのか?一部だけ黄色っぽくなってました。

  35. 22485 匿名さん

    新築物件にもかかわらず利回りが低いのは、安い賃料しか取れないからです。
    資産価値を持ち出すとは滑稽を通り越して墓穴の極みなり。笑笑笑笑

    収益還元法を曲がりなりにも口にするなら、小石川埋め立て地民、ポジは常識として知っておくように。

  36. 22486 匿名さん

    >>22484 匿名

    CG通りの 黄色い吹き付け壁 を製作中なのだと思いますよ。

  37. 22487 口コミ知りたいさん

    22470さん
    自分の計算で勝手にやって下さい。理論的に高いって言ってる物件がどんどん値上がりして指をくわえて見てるだけになったりしてね。買わなきゃ始まらないし誰か言ってたけど下がってもいつか上がるときもあるでしょ。自分の住まいで買う分には本人の勝手、自己責任なんで貴方にそんなに心配してもらうひつようは無いよ。そろそろご自分の計算で「安い」と思える物件でポジ書き込みして下さい。人生その方が楽しいよ。ご苦労様でした。

  38. 22488 口コミ知りたいさん

    高い高いがすぐ完売。失笑。

  39. 22489 匿名さん

    マンションとしては高い物件ではないが、小石川騒音幹線道路脇雑居ビル囲まれ埋め立て谷底低地の物件としては、失笑を買うレベルのハメ込み価格。

    ポジとネガが噛み合わない理由の一つがまさにコレ。

  40. 22490 匿名さん

    >>22483 匿名さん
    低すぎる利回りが問題なの
    長期でみた標準的な利回りと比較しなきゃ意味ないでしょう
    教科書を暗記するとあなたみたいになる

  41. 22491 口コミ知りたいさん

    22489さん
    はいはい。話は初めに戻るけどもう完売して販売もしてない物件にケチつけるのってやっぱり嫉妬ですよね書き込みのはしばしに感じられます。ネガティブ人生頑張って。

  42. 22492 口コミ知りたいさん

    パークコート買える人が羨ましいって書き込みから溢れ出てるよ。失笑。

  43. 22493 口コミ知りたいさん

    もう販売してない物件が高いのなんの理論的だとか論理的だとか一生懸命計算して何の得があるの?ブロガーかなんか?完売すれば「はめ込み」位しか理論的な反論出来ないで情けない人々ね。なんで完売したか研究して書き込んでくれないかなネガは全く参考にならないからね。売れ残り物件が沢山あって場所によっては値下げ迄してる時にサクッと完売したのは何故かわかる人いないの?

  44. 22494 マンコミュファンさん

    皆が欲しい!と思ったから売れた。
    価格に見合う魅力的な物件だから売れた。
    価格以上に魅力的な物件だから完売した。
    以上。

    売れた物件はほっといて、今かこれから売りに出るお買い得物件の話しようぜ。

  45. 22495 匿名さん

    南北線三田線大江戸線と沿線世帯の年収が高い路線が3本も交差しているのが効いているだろうね。あと色々と周辺地域の物件相場動向とも絡む理由もあると思うけど、それ言うと東京湾に簀巻きにされて浮かびそうなので言わない。

  46. 22496 匿名さん

    賃料が安いのはステータスがないからでしょうね

    あと、ここってパークコートなんですか
    初めて知りました
    パークシティ湊よりチープですね

  47. 22497 匿名さん

    年収が高い路線の話ですが、例えば大江戸線だと、他のエリアのおかげでしょうね。
    春日は安く住む場所です。

    同じ理論を用いると、
    両国は、年収が高いエリアです(笑)

    https://www.homes.co.jp/smp/chintai/tokyo/toeioedo-line/price/

  48. 22498 マンション検討中さん

    普通は高くても借りたいと考えるけどね
    じゃないと、5年前に賃貸なんて破綻しているよ
    富裕層の考え方がわからにんだよ
    ネガは、富裕層じゃないから
    さあ、荒れろ
    私は何の関係もない人間だから、荒れてもいいよ

  49. 22499 匿名さん

    港区の物件って、港区に職場のある人には非常に便利だろうけれど、城北や城東に通勤する人には案外遠くて不便。文京区って実は城北や城東に職場があって、それでいて高年収の人が通勤が便利なので住むケースも多い。案外そういう人に富裕層に相当する資産がある人が結構いたというところではないかね。世の中の人全部が都心3区に住みたいわけじゃない。

  50. 22500 匿名さん

    職住近接は便利だけど、色々と生活の利便性や子供の教育を考えると借りるのも買うのも少々値段は高いが朝のラッシュの反対方向に住むというのはお金に余裕があれば検討するべきだね。

  51. 22501 匿名さん

    富裕層が好む物件とは?
    ネガにはわからんだろ

  52. 22502 匿名さん

    パークコートタワーはキャッシュ購入も
    多いからね
    誰にマウントとっとんねん
    と思って見ているよ
    さあ荒れろ
    私には関係ない

  53. 22503 匿名さん

    埼玉とかだと医者が少ないんで荒稼ぎしている医者が多いんじゃない?どこかのブログでここの購入者に医者が多いとか書かれてたぞ。

  54. 22504 匿名さん

    城東とか考えて住んでいる奴いないから
    私は昔住んでいた時は都心に住んでいると思っていたけどな
    勝手にどうカテゴライズしようとも構わんが
    城東だからーとか 他人の目気にしすぎだな
    自分が住んでそんのこと考えた事もなかった
    港区民ですけどね
    今でも都心だと思うよ

  55. 22505 マンション検討中さん

    ここまでしてやる義理もないけど、間違っているな
    文京区は、富裕層が多い
    一人あたりの区民税は、23区中6位
    みんなが港区に住むわけではない
    さあ、貧乏人と馬鹿にするがいい文京区民を

    https://mansionmarket-lab.com/tokyo-inhabitant-tax

    1. ここまでしてやる義理もないけど、間違って...
  56. 22506 匿名さん

    税収を見ると
    文京区港区の半分ですから
    年収は港区の半分以下となります

    馬鹿にするとかではなく
    まさか本当に貧乏だったとは


    なんか


    ゴメンw

  57. 22507 匿名さん

    >>22497 匿名さん

    大江戸線三田線は一部港区を通ってるからお金持ちが多い路線というのは納得だけど、このデータを見ると、春日はその中では底辺ランクの小判鮫、ってことくらいしかわからないんだけど。

    それでおk?

  58. 22508 匿名さん

    練馬春日という駅があるのに今気がついたよ。春日に住んでいたらわざわざ買い換える必要はなさそうだけどね。六本木よりも春日の方が便利じゃん、盛り場もなくて落ち着いてていいなあという人もいるんじゃないかと。

  59. 22509 マンション検討中さん

    素直じゃないね
    文京区全体で見ても、馬鹿にされるほどでないだろ?
    目黒と変わらんぞ
    目黒言って貧乏人って書いてこいよ
    小石川に限定すればもっと高いよ
    文京区というワードだけで馬鹿にしたい君等が下衆なだけだよ

    恥ずかしいと思えよ、まじで
    1年後に、自分で文章保存して読み直してみろよ
    恥ずかしいと思えば、成長しているんだよ

  60. 22510 マンション検討中さん

    確か福岡にも春日あるね
    春の日だから全国にあるだろうね

  61. 22511 匿名さん

    >>22506
    港区が高すぎるんだよ
    文京区が貧乏なんじゃないと思うけどね
    あと、本当の港区のお金持ちは文京区が貧乏とか変なことは言わないよ。

  62. 22512 匿名さん

    最近目黒区に高級マンションがドカドカ建ったおかげで文京区をかわして上位に上がったんで以前は文京区は五位だったと思う。多分ここが建つとまた順位がかわるかもしれない。それぐらい微妙な差だと思う。

  63. 22513 匿名さん

    こういうことってないだろうか。若い時は見栄をはって六本木にマンションを買ったが、妻子ができてふと外を見回すと近隣に暴力団事務所があったり、ちょっと子供の教育によからぬ風態の人物が夕方から外を往来するのでそろそろ落ち着いた街に住みたくなった。大江戸線で通勤しているので大江戸線縛りで探したら春日にパークコートができるという。値段をみたら港区物件よりはるかにプチプライス、大幅に値上がりした今のマンションを売ればさっくり買えそうな値段。子供のために春日移住を決断、なんて人も多そうだよ。

  64. 22514 マンション検討中さん

    >>22511 匿名さん

    >あと、本当の港区のお金持ちは文京区が貧乏とか変なことは言わないよ。

    そのとおりで御座います。

  65. 22515 匿名さん

    小石川一丁目の客観的な評価は、次の公示地価発表である程度答え合わせができるよね。
    文京区内外の他の地点と地価上昇率を比較すれば、分かりやすいと思う。
    ここの街区の再開発の影響は、前回までに織り込み済だろうから、他地点を上回る上昇率であれば、立地の利便性が再評価されつつある地合いと判断していいと考える。
    逆の場合は、伸び代が頭打ちと判断できるね。

  66. 22516 マンション検討中さん

    ネガさん、「文京区の住環境」の方で暴れているみたいだぞ
    こちらには書き込めなくなったらしい
    一応の羞恥心はあるんだな

  67. 22517 匿名さん

    暴言は放置が一番。丁度オバーチュアが手に入ったんで今日はのんびり美しい音楽でも聴いて寝るわ。ガーデンゲートタワーや文京ガーデンサウスが、雑居ビルだらけの街を見事に美しく再生してくれた。文京区の表玄関としてふさわしい街区になったことを祝って祝杯をあげよう。

  68. 22518 匿名さん

    >>22513 匿名さん
    他人様の動機が見栄とか僻みとかいい加減やめない?
    あなたにとってはそれが日常でも、その他大勢は全く違いますよ。

  69. 22519 匿名さん

    小石川一丁目や二丁目は
    駅から近く文京区の中でもトップ地域。
    この再開発で人気上昇は間違いない。
    あとはどんな商業施設が入るかで価値は更に上がる。

  70. 22520 マンション検討中さん

    北仲レベルは無理としても同じ三井の開発には期待したいよね!

  71. 22521 匿名さん

    >>22515 匿名さん
    小石川1-3-21と似た地点の公示地価を比較してみた。

    昨年の一年間で他地点と比較してたった4.0%しか上昇してない・・・
    分譲価格の内訳が土地建物で1:1としても
    土地価格の上昇の影響が分譲価格に与えた影響はたった2%・・・

    再開発による土地価格上昇という理由は、
    このマンションが適正価格から20%割高な理由には
    まったくならなそう。

    文京5-5
    小石川1-3-21
    H31/1/1 2,300,000 +11.7
    H30/1/1 2,060,000 +6.7
    H29/1/1 1,930,000 +6.6
    H28/1/1 1,810,000
    80(%) 600(%)

    文京5-18
    後楽1-4-18
    H31/1/1 2,810,000 +7.7
    H30/1/1 2,610,000 +7.0
    H29/1/1 2,440,000 +6.6
    H28/1/1 2,290,000
    80(%) 500(%)

    文京5-19
    本郷1-4-4
    H31/1/1 2,210,000 +7.8
    H30/1/1 2,050,000 +6.8
    H29/1/1 1,920,000 +6.7
    H28/1/1 1,800,000
    80(%) 600(%)

  72. 22522 匿名さん

    >>22521 匿名さん

    まずはデータありがとうございます。感覚だけの書き込みをせず、分析する姿勢が素晴らしいと思います。

    さて、自分がデータを見て思ったのは、平成31年1月の勢いが続くかどうかですね。分譲価格の妥当性も重要な観点ですが、今後の方向が気になります。

  73. 22523 評判気になるさん

    22522さん
    感覚だけの書き込みで申し訳ないですが、完売して分譲も終わった物件で「分譲価格の妥当性」とか必要ですか?

  74. 22524 匿名さん

    >>22523 評判気になるさん
    公示地価は、過去のデータより
    分譲価格が妥当だったかは、未来の話
    意味ない

  75. 22525 匿名

    >>22524 匿名さん

    それって評論家的な話しですか?普通に考えて、買って住んだ後に分譲価格が妥当だったかとか気にする人がいます?未来の話しなら春日とか後楽園の未来のはなしをしませんか?値段の話を蒸し返すとまた、元の木阿弥になりませんか?

  76. 22526 匿名さん

    >>22525 匿名さん
    だから意味ないと言ってるでしょ。

  77. 22527 匿名さん

    おっしゃる通り、私の読解力の問題でした。申し訳ありません。

  78. 22528 匿名さん

    >>22521 匿名さん

    非常に論理的ですね。
    この物件に関しての考察の結論としては
    土地価格は2%上昇、建物グレードは劣化。

    土地価格上昇 と 建物劣化分 が相殺されたとして、
    トータルにしておよそ20%割高な価格となります。

    粗利率を引きあげたゼネコンの分が5%
    同様にデベの利益率も5%
    残りの10%はいわゆる地権者へのお布施
    (地権者の新しい部屋、新しい店舗の建築費)

    誤差はあるにせよ、割り合いとしてはこんな感じでしょうか。

  79. 22529 匿名さん

    >>22528 匿名さん
    住替え前提の半投民には苦しい展開ですね。

    高止まりしていた建設物価も、最近では鉄筋工事などは本格的に下落し始めています。建設費が下落傾向となれば新築の価格も弱含み、その影響から築浅マンションには常に下押し圧力になりそうですね。

    恵みの雨なのか、それとも嵐になるのかは神のみぞ知るでしょうか。どちらにせよ、もともと割高で取得してしまったこちらの物件では厳しい時期になりそうです。

  80. 22530 匿名さん
  81. 22531 匿名さん

    >>22530 匿名さん
    相変わらず、腹立たしいくらい建築費高騰してんな~。

  82. 22532 匿名さん


    今のような悲惨な時期に買ってしまうと、ここの購入者達のように亡霊の様に検討板に貼り付いて感情論をゴリ押し続ける人生を強いられますね


  83. 22533 匿名さん


    そろそろアフター5(笑)の無理ポジ火消し隊が湧いてくる時間だよ

    クスクス

  84. 22534 マンコミュファンさん

    あほくさ。

  85. 22535 匿名さん

    >>22530 匿名さん
    https://www.kensetu-bukka.or.jp/sikyou/kenchiku/
    そりゃ中国が不景気まっしぐらですから

  86. 22536 匿名さん

    >>22535 匿名さん
    ラーメン、安くなるのか

  87. 22537 匿名さん

    若葉は、要するに今は買い時ではないと言いたいのか。なら、なんで検討板に出入りしてるんだ?

  88. 22538 匿名さん

    ネガのみなさんは論理的と言う以前に恣意的だから。
    とんぼのめがねはみずいろめがね、あーおいおそらをとんだから、みたいな感じに読めるね。
    しかしたった一年でこんだけ地価が上がるだなんてすごいね。立派立派

  89. 22539 匿名

    >>22532 匿名さん

    それあんたね??

  90. 22540 匿名

    >>22532 匿名さん
    完売した物件のネガは誰得?

  91. 22541 匿名

    >>22532 匿名さん

    完売したのは何で?理由を言ってみ。嵌め込みいがいで

  92. 22542 名無しさん

    抽選で当たったら買うところだった。
    実需じゃないので外れてよかった。
    危なかった。

  93. 22543 匿名さん

    おーい、山田くん、 >>22542 の座布団全部持ってって

  94. 22544 匿名

    >>22542 名無しさん
    三井も売る人は選ぶんですね。
    素晴らしい。

  95. 22548 匿名さん

    ここほど地権者が優遇されている物件は、過去に例を見ないね。
    まさか管理修繕費や駐車場も?って疑ってしまうレベル(管理修繕費は地権者が滞納した場合、スルーされることがある。地権者部屋が200戸近くもあるここは本当に要注意)。

    この物件価格は適正相場の20%増しだから、契約者はだいたい2000万くらいは地権者にお布施を払った計算になるけど、それでも角部屋全部とっちゃう地権者たちが勢揃いしてると思うと、先が暗いな。

  96. 22549 周辺住民さん

    要約すると、地権者さんうらやましいよ~ってこと?

  97. 22550 匿名さん

    >>22549 周辺住民さん
    地権者も慈善事業じゃないんだよね

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸