東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 20301 匿名

    >>20298 匿名さん

    さっさと完売。キャンセル3戸の検討板なんて盛り上がる方がどうかしてますよ。これからはここが閉鎖されるまでネガの負け惜しみと使い古されたネガレスのコピペとどうでもいい話が続くだけです。

  2. 20302 匿名さん

    >>20300 匿名さん

    過去の物件は、どうなったのですか?

  3. 20303 匿名さん

    >>20299 匿名さん

    筑波のようにスペースはないので無理でしょう。でも東大発ベンチャーは増えてもいいのでは。
    ごくごく一部はどこの業界にもいるのでごく少数派を気にしても仕方がないと思いますよ。

  4. 20304 匿名さん

    お答えします。

    人気物件なら今回みたいにホームページに上がる前に、キャンセル待ちの方に話がまわって売れてしまうのが普通です。

    残念ですが、ここはキャンセル住戸の買い手がいなかったという事です。

  5. 20305 匿名さん

    >>20297 匿名さん

    春日の賃料が上昇していくとの見方は疑問だな。
    白金高輪に複数タワマン出来たりして、賃貸用住宅増えるから、高い家賃を払える層は港区山手線内側に集中していくと予想している。

  6. 20306 匿名さん

    営業さんの話によると、PC小石川の予想賃料は
    1.5億 3LDKのお部屋で 40から45万

    これは、悲惨な数字です
    不動産屋価値を担保する指標の一つは賃料です
    実質、利回り 2%台ですね…(´・ω:;.:...

  7. 20307 匿名さん

    >>20305 匿名さん

    住宅増えるなら値上がりしなくなるでしょ。普通は大衆化されたら安くなる。

  8. 20308 匿名さん

    ネガさんは三井の物件を集中的に悪口言ってるけど、三井の元社員とか関係者なの?

  9. 20309 匿名さん

    仮におっしゃるとおり港区内側が安くなるとしたら、春日はもっと安くなるけど。春日という駅に希少価値はないので、港区内側>春日の図式は不変でしょ。

  10. 20310 匿名さん

    >>20309>>20307宛て

  11. 20311 匿名さん

    >>20305
    でもあの辺りって新飛行ルート下でしょ?
    今のところ売れ行きや相場にほとんど影響は見られないけど、
    開通後にどうなるかは結構未知数な気がする。
    もちろんだからといって春日買え!って意味ではないけど。

  12. 20312 匿名さん

    大江戸線、駅徒歩5分以内、築5年以内、2LDK
    賃料相場を調べました
    PC小石川が如何に高値で掴まされたか、ご理解頂ける数字だと思います

    https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/toeioedo-line/price/

  13. 20313 匿名さん

    >>20309 匿名さん

    ん?上で書かれたのは価格上昇率の話ですよね?
    価格は当分港区の方が高いんじゃない。

  14. 20314 匿名さん

    >20306
    あー
    これアカンやつや
    買ったら最後の手詰まりマンション

  15. 20315 匿名さん

    >>20309 匿名さん

    希少価値って何?

  16. 20316 検討板ユーザーさん

    >>20314 匿名さん

    実質利回り1%を切る武蔵小山の例があります

  17. 20317 匿名さん

    学生と戸建ての街だった春日がこれからどうなるのか楽しみ

  18. 20318 匿名さん

    パークコートタワーで値上がりしなかったマンションは、ないのだけどね

  19. 20319 eマンションさん

    >>20318 匿名さん
    それは時代が良かっただけ。

  20. 20320 匿名さん

    >>20315 匿名さん

    >希少価値って何?

    港区内側は、ヒルズやミッドタウンにも徒歩で行ける場所が多いし、単品のお店も充実。
    春日とは全然違うよね。
    大使館があって街並みもいいところも多い。
    そして、港区アドレスがステータスと思っている人が山ほどいる。
    てな感じのこと。

    春日にはバカ高い家賃を払って住むインセンティブがないよね。もちろん、家賃がリーズナブルであれば、直ぐに借り手はつくだろうけど。

    ここの再開発が虫喰いでなければ、周辺を含め大化けの可能性があったかもしれないが、住不に見捨てられた時点で勝負がついてしまったという風に感じている。

  21. 20321 匿名さん

    >>20319 eマンションさん

    上昇率は、周辺より明らかに高いよ
    普通は、竣工前に2割超の上昇なんてないよ
    下落市場になっても強いよ

  22. 20322 匿名さん

    ここの分譲価格は坪620でしたが、ここから上がるんですか?笑

    坪650?

    港区内側買えちゃいます。笑

  23. 20323 匿名さん

    無理でしょうね。
    ボッタクリ価格に気付いて大量キャンセルが出てる残念物件です。

  24. 20324 匿名さん

    >>20321 匿名さん

    再開発を織り込んで、これまでは上昇したけど、これからはどうかな?
    仮に上がるとしても、他のパークコートタワーはもっと上昇するだろうから、投資目線なら他のパークコートタワーの中古を買う方が賢いのでは。
    ちなみに、文京区好きの実需層がここを買うことは否定していない。

  25. 20325 匿名さん

    あまり読んでないけど面倒くさそうな人たちが溜まってるね。港区好きなら港区の物件探したら?

  26. 20326 匿名さん

    >>20325 匿名さん

    あまり読んでいないのなら、無理に書き込まななくでもいいですよ。
    港区が好きとか嫌いという話をしているのではなく、ここの資産性や賃料がどうなるか気になる人は、港区内側の相場動向も見ておいた方がよいというシンプルな話が書かれているだけです。ご理解いただけましたか?

  27. 20327 匿名さん

    >>20326 匿名さん

    港区だけ特異的に挙げられるのはなぜでしょうか?
    文京区 vs 港区ではなく、他の区や市との比較はされないのでしょうか?

  28. 20328 匿名さん

    >>20327 匿名さん

    現在の都心のマンション相場は、客観的に見て港区内側が頂点ですから、そこの動向を見ておくというのは基本だと思います。ここならば、それに加えて千代田富士見は常に気にすべきでしょうね。
    なお、港区頂点が明確に決定づけられたのは、虎ノ門ヒルズに加えて虎ノ門麻布台の具体像がはっきりしたからでしょう。
    虎ノ門ヒルズの中古坪単価は、ぶっちぎりで全国第1位ですよ。

  29. 20329 匿名

    >>20326 匿名さん

    え、私には港区の自慢話にしか思えませんでした。ヒルズとかミッドタウンがステイタスとか古くないですか?

  30. 20330 匿名さん

    >>20329 匿名さん

    文京区の人に港区自慢する港区民はいないと思いよ。誰も得しません。私も港区民ではありません、
    あくまでここの資産性や賃料の話のために港区の相場は頭に入れた方がよいという話です。

  31. 20331 匿名さん

    >>20309
    半径500m圏内のスーパーやショッピングセンター、レジャー施設の数をカウントして他と比較してご覧、多分23区内でここまで揃っているのは麻布十番ぐらいじゃないかな。でもあそこはレジャー施設がない。地下鉄路線の数、直通で接続するターミナル駅の数もかなり多いよ。まさかリサーチしてないでディスってる?

  32. 20332 匿名さん

    >>20328 匿名さん

    それは主観ではないでしょうか。物価の比較であればニューヨーク、ロンドン、ドバイなどが頂点ですから、港区が頂点というのは事実ではありませんし、港区にも様々な場所があります。虎ノ門ヒルズをピンポイントで選びここと比較される意味はなんでしょうか。客観的比較であれば例えば既存のパークコート や今後建築予定のパークコート との比較をするのが妥当かと思いますがいかがでしょうか。

  33. 20333 匿名さん

    >>20329 匿名さん

    ヒルズlove の見回りが飛んできて、叩かれちゃうから、やめておいた方がよい

  34. 20334 匿名さん

    >>20330 匿名さん

    資産性や賃料の話であればなおさら港区以外の残り21区の比較も必要ではないでしょうか。
    港区だけ選ばれる必然性は論理的ではないと思いますがいかがでしょうか。

  35. 20335 マンコミュファンさん

    ここのマンション買える人は港区のマンションも普通に買えるよ。
    どっちの区がいいとか不毛なやり取り。

  36. 20336 匿名さん

    >>20332 匿名さん
    >>20334 匿名さん

    >20305さんの書き込みの流れからご確認くだればご理解いただけるのではないでしょうか?

    ポイントは、月40万円以上の家賃を払える層の人数は限定的で、その層を港区内側に持っていかれる可能性が将来的には高く、そうすればここの家賃上昇は限界が出るのではないかということです。
    そう思われないならば、論拠を以ってお示しいただくと検討板としては有益になるのではないでしょうか。

    普段、粘着ネガを嫌悪されているようにお見受けするところ、粘着ポジと言われそうなご質問を重ねられない方がよいかと。

    >>20331 匿名さん
    スーパー、レジャー施設?との突っ込みが入りそうな書き込みはされない方がよいかもしれませんね。これらが高家賃の材料とはならないというのが一般論かと思います。

  37. 20337 匿名さん

    数年前に港区物件買った人より、所得あるだろうね
    それはよく思う

  38. 20338 匿名さん

    >>20336 匿名さん

    23区毎に属性が異なるので比較の意味はないのではないでしょうか。
    ご意見は誰もが港区に住みたいから40万円以上払う人は港区に集まるというのが前提にあるように聞こえますが、実際はそんなことないでしょう。いかがでしょう。

  39. 20339 匿名さん

    >>20336 匿名さん

    月40万円以上支払えるかどうかは別として、所得が同じなら住居費が安い方が可処分所得が多くなるので、一般的には物価が安い地域の方がより生活環境が良いと思います。例えば食事係、掃除係、子育て係など家政婦を雇えるといった利点があります。
    生活QOLを考えると港区の優位性というのはないのではないでしょうか。いかがでしょうか。

  40. 20340 匿名さん

    例えば東京の中心地である大手町までの交通時間をみると、春日駅から6分、赤坂駅から11分、虎ノ門駅から13分です。駅までの時間距離を考慮すると、駅直結のパークコート 文京小石川はアドバンテージがあります。
    赤坂や虎ノ門の住居費を考えると物価がより安い春日の方が住みやすいと考える人はいるのではないでしょうか。いかがでしょうか。

  41. 20341 匿名さん

    >>20339 匿名さん
    >>20340 匿名さん

     お考えの着眼点は、面白いお見立てだとも思いますが、実態としてはそのようにはならないかと個人的には感じています。
    他の方のご意見も伺いたいところですね。

  42. 20342 匿名さん

    >>20341 匿名さん

    そのようにならないと感じる根拠は何でしょうか。

  43. 20343 匿名さん

    >>20342 匿名さん

    交通時間は、北と南の混雑で相殺。
    高額賃貸層の主力の一つの外資系企業リーマンは家賃補助は手厚いが、家政婦代は会社が補助しない。外資系は大手町以外にオフィスがあるところも多い。外資系弁護士事務所は港区多し。大使館も港区だから、他国外交官も港区住み。
    もう一つの主力の若者ITスタートアップ系等の羽振りのいい連中は、港区渋谷区といったステイタス好き。芸能人もこの範疇だな。
    以上、横から。

  44. 20344 匿名さん

    ボッ高値掴みした涙人がウダウダ理屈こねて精神の安定をはかってるだけだよ、このスレは。

    港区山手線内側の再開発タワーは、今は坪700のレンジ。
    残念ですが、ここの住民には買えません。

    そもそも勘違いしてるようだが、都心から押し出された奴らが妥協して買ったこの手の城北マンションとは、本質的価値が違い候。

  45. 20345 匿名さん


    大手町のサラリーマン以外は不便だよね、ここ

  46. 20346 匿名さん

    つまり文京区港区渋谷区など住んでいる人の価値観、収入、仕事など属性が異なり求めるものも違うわけですね。
    それでは属性の異なるものを横並びにして比較することに何も意味がないのではないでしょうか。文京区文京区港区港区渋谷区渋谷区でそれぞれ生活圏が違うのですから。いかがでしょうか。

  47. 20347 匿名さん

    >>20345 匿名さん

    それでは大手町周辺勤務者にとっては良いマンションということで良いでしょうか。いかがでしょうか。

  48. 20348 匿名さん

    大手町以外に、銀座、日比谷、赤坂、六本木一丁目、霞ヶ関などは春日または後楽園から10分強で着きますね。個人的には上野美術館によく行きますが、バス一本ですぐ着くのが嬉しいですね。
    港区渋谷区が好きな皆さまにはこの辺の魅力は伝わらないかもしれませんが、属性が違うということで良いと思います。いかがでしょうか。

  49. 20349 匿名さん

    >>20344 匿名さん

    ここより坪単価は高いかもしれませんが、ここの購入レンジが3億円までありますので買えるひとも十分いると思いますがいかがでしょうか。そう思われませんか。

  50. 20350 匿名さん

    >>20344 匿名さん

    検討スレですので主観ではなく客観的な解説をお願いします。

  51. 20351 匿名さん

    >>20343 匿名さん

    つまり港区にある外資系企業で働くサラリーマンや外資系事務所、大使館などいわゆる外国人と働く人には港区、内資系は大手町が近いこちらが住みやすいと理解できます。つまり仕事や環境が異なり属性が違うということで結論でそうでしょうか。いかがでしょうか。

  52. 20352 匿名さん

    >>20350 匿名さん

    >>「いかがでしょうか」さん

    本日のこの板の流れは、資産性と賃料の話ですよ。属性が違っても港区の動向は見ておいた方がいいというだけの話です。
    いかがでしょうか。
    なお、実需で住むことを否定しているわけではないので、ご安心ください。

  53. 20353 匿名さん

    >>20352 匿名さん

    そもそも比較するものでもない話ですが、それでは港区以外の資産価値はなにも考慮されないのはなぜでしょうか。


  54. 20354 匿名さん

    一方的に港区に張り合おうとして、文京区民ってなんか下品で怖いです。

    大人しくサラリーマンしててください。

  55. 20355 匿名さん

    資産性と賃料について客観的な数値を提示していただけますか。

  56. 20356 匿名さん

    いくらムキになっても春日はマンションが安値の地域。
    高いものは価値があると勘違いしてしまうヤツもいるけど、新築マンションだけは相場無視の言い値だからねえ。

    中古になった瞬間終わるよ、ここは。

    https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/tokyo/toeioedo-line/price/

  57. 20357 匿名さん

    >>20354 匿名さん

    検討スレですので客観的なお話をお願いします。

  58. 20358 匿名さん

    >>20353 匿名さん

    >20336読みな
    あなたは、ここの粘着ネガくらい気持ち悪いよ

  59. 20359 匿名さん

    >>20356 匿名さん

    サイトはここ3ヶ月に成約した物件の平均価格ですか。春日は安いですね。でもよくみると1K2500万円など単身向け物件なども平均値に含まれていますので、それらの数値を外れ値として除外した数値を見ないとこの数字は意味が全くないのではないでしょうか。

  60. 20360 匿名さん

    >>20336
    賃料で比較するというけれど実際ここがいくらで貸し出されたかという実績がないので。
    外廊下の中層マンション、豪華共用施設もなく駅からも距離がある物件の実績からの推計はこの物件の賃料の推定には不適切だと思います。

  61. 20361 匿名さん

    >>20358 匿名さん

    こちらのコメントには既に返信していますので、改めて読むように指示されるならどの箇所を読めば良いのが具体的に示していただけますでしょうか。

  62. 20362 匿名さん

    >>20360 の匿名ですが、ここは非常によく売れた物件です。ここを買いたい人はここに住みたい人と考えると、それこそ買うのはリスキーだから借りればいいんだという人や、借りるなら補助もあるし高い家賃でも払える人というも含め、おそらく借りたい人は買った人の何倍もおられると思います。基本的には実需で売れたと推定しておりますので、賃貸物件は非常に少なく出ても狭い単身者用で、ある程度広い面積の物件はまず出ないでしょう。借りたい人、住みたい人で一種争奪戦の様相を見せるのではないかと思います。大きな需要と小さな供給が価格を上げるという経済学の基礎は高校生でも知っている話です。賃料もまた販売価格にふさわしいレベルに収斂していくでしょう。

  63. 20363 匿名さん

    >>20362 匿名さん
    直近のパークコートは賃貸に多く出ていることが確認できるので、そうならないと思います。

  64. 20364 匿名さん

    >>20361 匿名さん
    忠告さんの視点は本当につまらない。役立たずなのでさようなら

  65. 20365 匿名さん

    >>20364 匿名さん

    つまらないとはどういうことでしょうか。忠告さんとは誰のことでしょうか。20358さんの説明は役に立たないうことでしょうか。検討のため皆に分かりやすく論理的説明をお願いします。

  66. 20366 匿名さん

    >>20363 匿名さん

    どちらのパークコート のことでしょうか?

  67. 20367 匿名さん

    >>20364 匿名さん

    忠告さんって、誰のこと?20361?それとも20336?

  68. 20368 匿名さん

    >>20366 匿名さん
    グーグルで数秒の手間を惜しむな

  69. 20369 匿名さん

    >>20365 匿名さん
    23601が役立たず。「検討のため皆」が活用できる情報なし。視点ないなら邪魔なだけ

  70. 20370 匿名さん

    いかがでしょうか
    で検索すれば常人のすることではないことが分かる。

  71. 20371 匿名さん

    >>20369 匿名さん

    サンキュー。それなら同意。

  72. 20372 匿名さん

    >>20362 匿名さん
    賃貸派の理由はリスキーではなく利回り低いから

  73. 20373 匿名さん

    >>20368 匿名さん

    パークコート もたくさんありますから分かりませんが、もしかして浜離宮のことでしょうか。
    繰り返しになりますが文京区港区は住民属性が異なり、需要や用途も違います。したがって仮に浜離宮にて賃貸が出ていても文京小石川には当てはまりません。その点はどのようにお考えでしょうか。

  74. 20374 匿名さん

    >>20369 匿名さん

    文京区小石川は大手町勤務者には都合がよいという視点を提案しました。その点についてはいかがでしょうか。

  75. 20375 匿名さん

    >>20372 匿名さん

    賃貸派の理由は家賃補助があるからでしょうね。私の周りの様々な企業人は5-20万円は毎月家賃補助が出ます。持ち家の場合は支給されませんので、賃貸の方が良いというケースも多々あります。

  76. 20376 匿名さん

    >>20373 匿名さん

    ここの住民は賃貸出せない。別のとこに住んでここを賃貸に出す。浜離宮以外もあるよ
    大規模かパークコートレベル(パーマン、フォレスト、ヒルズ以下)は賃貸出るパターンが多い。行政の区割りの視点は芝浦でしか通用しない
    書き込む、質問する前にマナーを学ぼう

  77. 20377 匿名さん

    >>20370 匿名さん

    検討スレですので文京小石川に関する記述をお願いします。あなたは検討に相応しいコメントを出されませんが、例の荒らしのネガの方でしょうか。荒らしをバンする機能はないのでしょうか。

  78. 20378 匿名さん

    >>20375 匿名さん
    誰でも言える観点は無駄。家賃補助なくても賃貸派はいる。根拠は利回り。

  79. 20379 匿名さん

    >>20376 匿名さん

    先にパークコート と限定されていましたが、浜離宮でない最近のパークコート で賃貸の出せるところという条件でよく分かりません。知ってるのにGoogleで調べろとは意地悪な方ですね。

  80. 20380 匿名さん

    多分あなたがやめれば去ると思います。

  81. 20381 匿名さん

    >>20378 匿名さん

    賃貸向け物件の利回りに何か意味があるのでしょうか。ここの物件は実需の方が多く賃貸にはあまり出ないと予測されています。賃貸向け物件と実需向け物件の比較をしても意味ないのではないでしょうか。賃貸向けの場合は室内設備のグレードは落ちて価格も下がりやすいです。例えば大学病院のそばなんかは単身向けの住戸が売れますが、リセールしやすい仕様になっており利回りも良い傾向にあります。ここはそのような仕様ではないと見えますがいかがでしょうか。

  82. 20382 匿名さん

    >>20380 匿名さん

    何をやめるのでしょうか。ネット掲示板では行間が読みにくいので主語と述語をお願いします。

  83. 20383 匿名さん

    >>20374 匿名さん
    >>20379 匿名さん
    パークコートだよ。
    誰でも言えることしか言えないなら去ってはいかがでしょうか?
    大手町、日比谷務めに便利は、検索すれば山ほど出てくる。

  84. 20384 匿名さん

    >>20381 匿名さん
    賃貸マンションの利回りで、ここの賃貸派が考えるの?ありえない。勝手な解釈。それこそ、いかがでしょうか!だよ
    最近のパークコートの利回りを自分で計算しよう

  85. 20385 匿名さん

    語彙の貧しさから、若葉と同一人物か同一レベル

  86. 20386 匿名さん

    検討することに有効な一次データーは個人情報が多く含まれるので絶対に公開されません。我々がここで賃貸が何軒出るかということを言い立てても憶測にもとづくポジショントーク以上に質の高い議論は困難です。地権者住宅の大量投げ売りでの暴落とか借り手がおらず家賃が低く抑えられるなどというのは購入者や入居希望者の願望の発露以上の意味はありません。空から美少女が降ってきて独身引きこもりの太った中年男性に恋をするぐらいご都合主義でありえないと思われます。

  87. 20387 匿名さん

    賃貸も中古も選べる数出る。最近のパークコートの法則。

  88. 20388 匿名さん

    >>20386 匿名さん
    他人に理解させたいなら、たとえ話こそ自己満足はご法度

  89. 20389 匿名さん

    >>20384 匿名さん

    みなさんがこちらの物件の利回りは2%と算出されていました。この数字が合っているなら賃貸に出す魅力はないでしょうね。

  90. 20390 匿名さん

    >>20386 匿名さん
    春日かつ家賃高めの上限で探す、ソートする人がいるかに尽きます。

  91. 20391 匿名さん

    >>20389 匿名さん
    今の話では、賃貸派は借りる側のこと。下読んで。若葉ネガさん
    >>20362 匿名さん

  92. 20392 匿名さん

    >>20390 匿名さん
    これを見た太った中年男性の住民さんは、誰かとすれ違う度に気まずい思いをし、会合ではバツが悪い思いをする。少しの配慮もできない人間が確実にいる。

  93. 20393 匿名さん

    >>20386 匿名さん
    引きこもりを批判するのはバブル世代に多い。職があるのは誰のお陰かな?

  94. 20394 匿名さん

    >>20390 匿名さん

    ここは駅徒歩の時間でソートされて1番上に来ますよ。誰でも駅徒歩で検索されるのではないでしょうか。

  95. 20395 匿名さん

    >>20392 匿名さん

    同意です。20390さん酷いですね。そういった偏見はお考えを改めるのが良いと思いますがいかがでしょうか。

  96. 20396 匿名さん

    >>20394 匿名さん
    駅フリーで探す人は少ないよね。通勤プラス暮らす訳だから。だから、賃貸サイトで人気駅やエリアのランキングがある。そして富豪ではないプチ金持ちでも家賃の上限は設定して検索する。春日プラス家賃で高い上限設定は、見つけてもらう必要条件。いかがでしょーか!!

  97. 20397 匿名さん

    >>20388 匿名さん

    全く同意です。

  98. 20398 匿名さん

    >>20395 匿名さん
    20392だけどあなたにだけは共感されたくないなあ。

  99. 20399 匿名さん

    >>20396 匿名さん

    普通勤務地までの移動時間とかで検索しますよね。

  100. 20400 匿名さん

    >>20398 匿名さん

    友達になりましょう。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸