東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 18851 匿名さん

    >>18850
    んで、ほかの地価はどうなってのさ?

    >>18848
    この流れで、放置したら、どっちが得するか分かるよね?
    不用意に投稿したなら、自分でケツを拭きな

  2. 18852 匿名さん

    >>18851 匿名さん

    ??
    何を言いたいのか分からんが自分の頭で考えることもできないの?

  3. 18853 匿名さん

    知りたいなら自分で調べたらいいよね
    八王子の方が春日より地価が高いみたいな話があるから、数字を比較しただけなのに

    xxなの?

  4. 18854 マンション検討中さん

    地価は容積率と建蔽率で決まるので、その二つの情報がないと比較できないですよ。

  5. 18855 匿名さん


    都道府県地価調査
    基準地番号 文京5-2
    調査基準日 令和元年7月1日
    所在及び地番 東京都文京区小石川一丁目2番5外
    住居表示 小石川1?3?21
    価格(円/m2) 2,440,000(円/m2)
    交通施設、距離 春日、 近接
    地積(m2) 778(m2)
    形状(間口:奥行き) (2.0:1.0)
    利用区分、構造 建物などの敷地、SRC(鉄骨鉄筋 コンクリート造) 8F

  6. 18856 匿名さん

    >>18855 匿名さん
    基準地番号八王子5ー1をチェックすると面白い

  7. 18857 eマンションさん


    どうせ埋め立て地なら、小石川よりも芝浦の方がいいね

  8. 18858 匿名さん

    >>18857 eマンションさん

    検討したこのないけど芝浦の何がいいの?

  9. 18859 匿名さん

    >>18856 匿名さん

    国土交通省地価公示
    標準地番号 八王子5-11
    調査基準日 平成25年1月1日
    所在及び地番 東京都八王子市横山町119番2
    住居表示 横山町9?13
    価格(円/m2) 415,000(円/m2)
    交通施設、距離 八王子、 580m
    地積(m2) 118(m2)
    形状(間口:奥行き) (1.2:1.0)
    利用区分、構造 建物などの敷地、RC(鉄筋 コンクリート造) 5F

  10. 18860 匿名さん

    >>18859 匿名さん

    都心有利の時代だから、流石に小石川の圧勝ですね

  11. 18861 匿名さん

    >>18859 匿名さん
    八王子5-1が18856さんの指定みたいだけど
    5-11ではないような気がする

  12. 18862 匿名さん

    と言うか芝浦が良いならなんでここにいるの?

  13. 18863 匿名さん

    都心(芝浦)>城北(小石川、上野、大塚)>八王子

  14. 18864 匿名さん

    >>18863 匿名さん

    芝浦は都心では無いよ。
    一応港区という価値は少しあるけど。
    港区のどちらと質問しても
    隠す人が多いのが現実。

  15. 18865 匿名さん

    もしや若葉ネガの住まいは千葉でなく
    芝浦だったとかのオチかな。

  16. 18866 匿名さん

    小石川と芝浦だと、どっちが恥ずかしい住所ですかね?

  17. 18867 マンション検討中さん

    >>18865 匿名さん

    武蔵小山でしょ

  18. 18868 検討板ユーザーさん

    まったりモードにはいってますけど、ネガはもうつっこむ隙なくなったのかな?

  19. 18869 匿名さん

    ネガは泣きながらイキッで空いませんと謝っていましたよ

  20. 18870 匿名さん

    >>18866 匿名さん

    埋め立て地同士、仲良くしてください

  21. 18871 匿名さん

    >>18870 匿名さん

    はい。
    郊外さんもゆっくりお休みください。

  22. 18872 匿名さん

    >>18866 匿名さん
    あなたの住んでいるところはどこ?
    それを言ってから質問しなさい若葉ちゃん。

  23. 18873 まとめ直しました

    ① 非免震 かつ 豆腐地盤
    ② 杭長は35メートル以上(江東区豊洲並)
    ③ 江戸の大火により生まれた瓦礫を用いた埋め立て地(小石川沼と呼ばれました)
    ④ 谷底低地、約1メートル下には地下水あり
    ⑤ 浸水ハザードマップのど真ん中
    ⑥ 水没はいわゆる都市型洪水(大雨による内水(下水)氾濫です。谷底低地の影響でしょうか)
    ⑦ 全体の約3割が地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    ⑧ 南東角の大半が地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    ⑨ 宿泊ルーム含め共用施設はエントランスフロアに全て集約(価格に見合わぬ残念仕様です)
    ⑩ 低い階高(3.2m台)下がり天井(2.1m)と梁(価格に見合わぬ残念仕様です。どの部屋も一まわり狭く感じました)
    ⑪ 壁掛けエアコン使用、ミーレ食洗機なし(価格に見合わぬ残念仕様です。その他の仕様も同レベルのグレードダウンだと推察します)
    ⑫ 外壁は黄土色の吹き付け塗装(価格に見合わぬ残念仕様です。見た目が悪くなった一因です)
    ⑬ グランドエントランスロビーがない(価格に見合わぬ残念仕様です。タクシー乗り場は幹線道路脇でしょうか)
    ⑭ プレミアフロアは最上階のみ(価格に見合わぬ残念仕様です。他は狭い部屋が多く、住めるのはDINKSの間まででしょうか)
    ⑮ 最寄駅は地下鉄マイナー路線(三田線大江戸線。。。微妙です。)
    ⑯ 大手利便性ランキングでも、ランク圏外
    ⑰ 一大幹線道路(白山通り)にベタ付き(騒音耐性は必須です)
    ⑱ 街歩きの楽しみがなく、潤いに乏しい
    ⑲ 教育環境は疑問符(学区はライバル・野村タワーの本郷の方が上)
    ⑳ 収益還元法・取引事例比較法ともに適正価格は坪500万程度(価格に見合わぬ残念な資産価値です)

  24. 18874 通りがかりさん

    >>9252 匿名さん
    不思議な線引き

  25. 18875 評判気になるさん

    ここは賃貸仕様の地権者部屋が空き部屋にならないよう安く出回るから、購入者が住まずに賃貸に回したらリターンはスズメの涙で、資産としては赤字もありうるだろう。

  26. 18876 匿名さん

    >>18873 まとめ直しましたさん


    全て、だから何?って感じやな

  27. 18877 匿名さん

    >>18875 評判気になるさん

    文京区やで。港区ちゃうんやからもうちょいマシなこと言わなあかん。あんたあほやな。

  28. 18878 匿名さん

    ここの契約者は坪300のマンション契約者と
    同じレベルの発言しかできないのか、、、

  29. 18879 匿名さん

    地権者住戸200戸大量放出で、値下がり圧力は加速するでしょうね
    台風が重なり売れなくなれば、値引きにも拍車がかかるでしょう

  30. 18880 匿名さん

    >>18878 匿名さん

    ??具体的に言わないと何も伝わりません。

  31. 18881 匿名さん

    >>18879 匿名さん

    日本中、東京都内中どこでも同じだけどね

  32. 18882 匿名

    最終期は大幅値上げで不人気のようですね。
    一期に買っとけばよかった。涙

  33. 18883 通りがかりさん

    >>9252 匿名さん
    謎の線引き

  34. 18884 匿名さん

    >>18882 匿名さん

    買っとけ。駅直結は代わりがない。

  35. 18885 匿名さん

    何だかんだで
    このマンション購入者は勝ち組だよ。
    国内でも一等地に当たること確か。

  36. 18886 匿名さん

    >>18868 検討板ユーザーさん
    <ネガはもうつっこむ隙なくなったのかな?

    悪かったなあ、お待たせして。ド残業していたから遅くなった。
    明日は休みだから、特別サービスで今からガッツリ書き込むから、もうちょい待ってな。
    しかし、ポジはネタをスルー作戦で凌いだつもりになれているのかが、超不思議だ。大丈夫?

  37. 18887 匿名さん

    まず、>>18856
    <基準地番号八王子5ー1をチェックすると面白い
    の宿題の片づけからな

    国土交通省地価公示
    標準地番号 八王子5-1
    調査基準日 平成31年1月1日
    所在及び地番 東京都八王子市旭町18番3
    価格(円/平米) 2,640,000(円/平米)
    交通施設、距離  八王子、 駅前広場接面
    地積102平米
    形状(間口:奥行き)台形 (1.0:1.2)
    利用区分、構造 建物などの敷地、SRC(鉄骨鉄筋 コンクリート造) 8F B1
    建ぺい率(%)、容積率(%)  80(%) 600(%)

  38. 18888 匿名さん

    次に、まず、>>18855 の小石川を時点を揃えるために国土交通省地価公示にしておく
    国土交通省地価公示
    基準地番号 文京5-5
    調査基準日 平成31年1月1日
    所在及び地番 東京都文京区小石川一丁目2番5外
    住居表示 小石川1-3-21
    価格(円/平米) 2,300,000(円/平米)
    交通施設、距離 春日、 近接
    地積778(平米)
    形状(間口:奥行き) (2.0:1.0)
    利用区分、構造 建物などの敷地、SRC(鉄骨鉄筋 コンクリート造) 8F
    建ぺい率(%)、容積率(%)  80(%) 600(%)

  39. 18889 匿名さん

    ここまでOK?

    で、地価は八王子264万円(平米)>小石川230万円(平米)
    八王子は駅前だが地積も小さいし形状も不整形
    このスレの住民の感覚だと小石川の基準値は駅前との認識だろうから、実際は駅近接だけど、ほぼ同等ということでいいよな
    ということで、地権者は当然認識しているのだろうが、購入者の中で情弱の人にはびっくりの八王子に地価が負けているというネタ。そんなことも知らずにこのマンション買っていたか?ということ。お分かり?
    流石に億超えの物件買って、こんなことも知らない情弱の人はいないと思うが、それを隠し立てして、スレをスルー進行させているやり方はどうよ?
    最終期を検討している人に失礼でしょ?同じマンションに住むことになる人だぜ

    なお、地価は万が一のコピペ間違いがあったら申し訳ないから、各自、自己責任で確認することを奨める
    まさか知らない人はいないと思うが、国土交通省のリンク貼っとくな。
    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0


  40. 18890 匿名さん

    八王子の駅直結パークコートタワーができたとして、小石川のこのマンションより坪単価が高かったら、びっくりだろ?
    それが小石川を買った人の現実ということ。
    大手町に近いし便利というだけで、ハザードマップ色付きのところに買ったんだぜ?決断力すごくない?俺には無理。

  41. 18891 匿名さん

    ちなみに、自分は駅直結住みだけど、駅直結の魅力は駅前商業施設直結であることが一番なんだよ。大手町からの帰り道だけ直結です!と言われてもな。
    あっ、でも、ここの駅直結のエントランスは気に入っている。いいつくりだよな。友達呼んでマウントしたい人には必須アイテムかもね。

  42. 18892 匿名さん


    た、たわまんだから価値あるし、、、(ガクブル

  43. 18893 匿名さん

    少し前のレスでいい書き込みがあったのを覚えていたから再掲しておく。
    探すの面倒だったが>>18174にあったぞ。再開発物件買うのに、増し床の仕組みとか知らない人は、ガチで勉強した方がいいぞ。


    最終期駆け込みの方へ、今一度、この物件の分譲価格が割高に振れやすい理由を定性的に説明しておきましょう。
    本来、デベが分譲時に利益を厚く乗せて捌きやすい南方向の角部屋は、地権者に押さえられています。
    地権者取得時の等価交換・増し床代金の価格は、分譲ほどには方位・向きで価格差をつけないのが一般的な手法です。
    裏を返せば、分譲対象戸については、通常物件(再開発でない物件、又は再開発であっても角部屋の分譲戸数がそれなりに確保できている物件)に比べ、言わば仕入価格が高い状況となります。
    デベは、南向き角部屋を使いながら、他の方位の分譲価格のバランスを取ることができません。しかし、必要な利益を確保する必要がありますから、分譲対象戸全体について価格を高めで出すしかありません。
    以上は一般論からの推測なので、この物件の事実を知っているわけではありません。
    割高の可能性があっても買うかどうかはあなた次第です。このスレには、「地権者へのお布施」と呼称し所要コストと割り切っている購入者の方が沢山いらっしゃるようです。

  44. 18894 匿名さん

    以上で特別サービスの書き込み終了。タバコ吸って寝る。ラグビー観なきゃいけないから体調整えるぜ。
    18892はナイスリアクション。こういう洒落たリアクションができるようになってから、ポジはスルー進行してくれ。この1日のスルー進行の下手さには涙が出た。公共のネット使ってんだからサービス精神ってあるだろうよ。他のネガももっとスマートにな。もちろん、手練れの人もいると見受けたので、それ以外のネガな。

  45. 18895 匿名さん

    購入者は大損には目を瞑りながら入居せざるを得ないから、最初からストレスがたまるだろうね。

    たっぷり得した地権者が大量にいるということまで考え始めたら、本当に発狂しそうだ。

  46. 18896 通りがかりさん

    >>18893 匿名さん
    キーワードでレス検索したらすぐ見つかるよ。知ってるじゃん。教えたし。

  47. 18897 匿名さん

    さて、ここで昨晩の>>18816のクイズの正解発表です!

    (問題)
    以下の文章は、とある公開資料の一文から抜粋していますが、その資料とは何でしょう?
    「昭和42年の白山通り道路拡張工事から、地下鉄各線の工事そして最近の大江戸線三田線連絡工事などまちはいつも工事現場と化し、商業への設備投資が進まず、山手線の内側で地下鉄4線が交差するという利便性がありながらも土地の公示価格が低く、八王子や武蔵野駅前に比べても下回っています。」

    正解は、文京区町会自治会連合会が平成27年1月に創立60周年を記念して発行した「六十年の歩み」の春日町三丁目町会部分でした。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0182/0070/6004.pdf

    正解者は一人だけ。>>18818さんでしたー。
    18818さんには、賞品が出せないので、代わりに以下の賛辞を贈ります。
    「文章のつまみ方がエグイ。ポジかネガか分らんが、どちらにしろエグイ。」

    では、来週のクイズも楽しみにしていてね(嘘)

  48. 18898 匿名さん

    あっ、折角だから春日三丁目町会の全文貼っておくね。

    住所は「下富坂町」「小石川餌差町」と その名を替え、町会名はその都度変更されましたが、昭和15年4月の千川改修道路拡 張整備を機会にその時の住所の「春日町三丁目町会」とされ、昭和39年の「小石川一丁目」への新住所表示後もそのまま使われています。
     昭和42年の白山通り道路拡張工事から、地下鉄各線の工事そして最近の大江戸線三田線連絡工事などまちはいつも工事現場と化し、商業への設備投資が進まず、山手線の内側で地下鉄4線が交差するという利便性がありながらも土地の公示価格が低く、八王子や武蔵野駅前に比べても下回っています。
     なんとか文京区の都市核にふさわしいまちにと、平成11年度よりシビックセンター 周辺のまちづくりを考える懇談会が区の主催で行われ、それをきっかけに機運が高まり、平成13年9月に「まちづくり協議会」、平成14年11月に「再開発準備組合」が設立 され、平成24年3月に東京都より組合設立認可を受け、同4月に「春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合」が船出をしました。
    この再開発は小さな権利者が集まり自主的に始まった殆ど例のない開発です。防災拠点のまち・文の京に ふさわしい知のまち・ 交通結節点をより繋ぎ バリアフリー化し利便性の高いまち・都市核にふさわしい賑いのあるまち、このようなビジョンでまちづくりを進め、「胸をはって子供や孫たちに継承できるまち」を目標に、平成29年度の大方の完成 を目指して町会一同で努力しています。

    以上、>>18817のレス数ウオッチャーだよ。
    最終期検討者は、買うにしろ買わないにしろ、良い決断ができるようガンバやで!!
    地権者さんは、防災の前に公示価格の話を公開資料に書いてしまうという脇の甘さに気をつけるようガンバやで!!そんなつもりは毛頭ないだろうと思いますが、「お金の話が先かよっ」と突っ込まれないように、文章はじっくり考えるようにガンバやで!!
    購入者さんは、、、
    自分で考えな。じゃあな。

  49. 18899 匿名さん

    マンション購入者→高所得者
    掲示板ネガ書込者→低所得者

    友人たちとこのサイト見て素直に思った感想。
    契約者でもない人が、関係ないマンションの
    掲示板サイトに悲観的なコメントをする
    という行為は心の何処かに闇がある。
    所得ある人はまずしない。

  50. 18900 検討板ユーザーさん

    >>18894 匿名さん
    まじ勉強になった。
    ありがとう。

  51. 18901 マンション検討中さん

    >>18873 まとめ直しましたさん
    元沼地を瓦礫で埋め立てた土地なので、震災にも弱いですね。おまけに非免震なので、水害だけでなく地震にも弱いマンションなのは致命的ですね。

  52. 18902 匿名さん

    明日は運命の日ですね。当たりますように

  53. 18903 匿名さん

    >>18901 マンション検討中さん
    誹謗中傷の書き込みが多々みられます。
    ストレス発散や嫌がらせで書き込みを
    されているのも度が過ぎます。
    こちらも対応を考えます。

  54. 18904 マンション検討中さん

    >>18902 マンション検討中さん
    マンション価格を釣り上げようと虚偽の書き込みが多々みられます。
    資産下落のストレス発散や嫌がらせで書き込みを されているのも度が過ぎます。
    こちらも対応を考えます。

  55. 18905 匿名さん

    >>18904 マンション検討中さん

    おうむ返しといえば武蔵小山さんですね。
    自分の掲示板にお帰り下さい。

  56. 18906 匿名さん

    高台は昔から人が住みつき住宅地となり、
    余りものの低地が駅前の商業地や幹線道路となった。
    都心オフィス街はほとんどが低地。
    そんな所にわざわざ高い金払って
    浸水におびえて生活するのはアホらしい。
    最初から高台の住宅地を選べば良いだけ。

  57. 18907 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  58. 18908 匿名さん

    地権者にお布施って何回も聞いたけど総事業費の約3分の1は東京都文京区のお金なんでそう考えると新築で購入した人も3分の1は都民の税金で援助してもらってるってこと?多少のネガは笑って受け流してあげないとね。千葉の方は別として。

  59. 18909 匿名さん

    それは文京区に限ったことでは無いよね、あと文章の隅々まで「うらやましー」って感じがでてていい感じ。

  60. 18910 匿名さん

    >>18908 匿名さん

    そうなんじゃない。私は文京区民としてこれまで住民税払っていたから購入したら多少は還元される感覚がある。

  61. 18911 匿名さん

    ネガが当たったらネガなくなるんだろうな

    ネガが外れたらキャンセル住戸が出て自分が購入するまで一層ネガするんだろうな

  62. 18912 匿名さん

    購入者の妄想話に付き合う気は、ありません。

    売れ残りマンションの品薄商法も、定番化です。

    しかし中古が全く売れませんね。
    そろそろ半年ですし値引きの頃合いでしょうか。

  63. 18913 匿名さん

    >>18908 匿名さん
    総事業費の1/3ではなく再開発ビルの整備に要する費用の1/3です。購入者が安く取得できているような気にもなりますが、実際には空地整備や共同施設の整備、街並み整備、調査設計費などに充てられるので、住戸に係る補助ではなく購入者に得はありません。

  64. 18914 マンション検討中さん

    最終期で79Aを申し込み予定ですが、価格表を見ると81Aの方が角部屋に関わらず79Aと価格がほとんど変わらないので、リセールを考えると少し躊躇しております。同じように悩んだ方がいらしたら是非ご意見をお聞きしたいのですが、コメントいただけますでしょうか

  65. 18915 匿名さん

    >>18914
    年数未定で転居を伴う転勤させられるとか親が死んだら地元に戻らなきゃならないとか
    後ろ向きな理由で売却しなきゃいけない可能性高いの?

    世間の評価がどうであれ経年分程度の下落が精神的にも金銭的にも(家族が)許容できないなら
    どこのマンションでも買うのはやめとけって思うけどどうなの?

  66. 18916 マンション掲示板さん

    2LDKにすると、81Bと79Aと73AってLDKはほぼ同じ感じですよね。

    角部屋も柱のでっぱりが実際どのくらい目立つものなのか…

    でも、リセールだと角部屋が有利なんですかね?

  67. 18917 匿名さん

    >でも、リセールだと角部屋が有利なんですかね?

    新築で買うときは高い。
    売る時はそこまで高くは売れない。

    1円だけでも高いとか下げれば買い手が付きやすいという程度の意味なら有利。
    高く買った分の元が取れるかと言えば無理なので意味なし。
    これが基本線。

    売却価格気にするなら余分な仕様がない一番安い部屋。
    新築時の付加価値は中古では価格に反映されないと心得るべし。
    これも基本。

  68. 18918 通りがかりさん

    >>18916 マンション掲示板さん
    角部屋が有利じゃないでしょうか。
    ハイサッシの角部屋なので、柱があっても
    開放感があって広がって見える気がします。
    ハイサッシの角部屋に一度は暮らしてみたいと思っていましたので、私は角部屋推しです。

  69. 18919 匿名さん

    >>18916 マンション掲示板さん

    普通はそうですよね。価格差があまり無いのは眺望とか日当たりとかも有るんですか?階数とか向きがわからないから何とも言えないけど。

  70. 18920 匿名さん

    >>18917 匿名さん
    基本、住まいは自分がいかに快適に過ごせるか、だと思うので、初めからリセールありきで選択するのは、どうかと思うけど。

  71. 18921 匿名さん

    >でも、リセールだと角部屋が有利なんですかね?

    1000万高く買っても売る時は500万しか高く出来ない。
    500万高く買っても売る時は200万しか高く出来ない。
    300万高く買っても売る時は100万しか高く出来ない。

    売り手は売る時は高く売れると表現するし
    詳しい人は掛けたお金分の元は取れないと知ってる。
    これが基本。
    でも何事にも例外はあるので稀に例外的な事例が報告される事がある。
    それを大々的にアピールするポジションの人もいる。

    後は当事者の判断。

  72. 18922 匿名さん

    >でも、リセールだと角部屋が有利なんですかね?

    1000万高く買っても売る時は500万しか高く出来ない。

    でも売り手やポジ派はリセール価格に「だけしか」目がいかないように説明するし
    買い手もリセール価格「だけしか」気にしないのが多い。

  73. 18923 匿名さん

    角住戸は中間住戸の+5%だとしたら
    新築中間住戸7000
    新築角住戸7350
    中古中間住戸5600
    中古角住戸5880
    ただこれだけのこと

  74. 18924 マンコミュファンさん

    >>18914 マンション検討中さん

    80ヘーベーあるかないかも意外と売るには大きい要素になるきがするけど。

  75. 18925 匿名さん

    >>18924 マンコミュファンさん

    その分購入価格も高いこともカウントしないと>>10922の通りになるよ。

  76. 18926 マンション比較中さん

    購入層が厚いのは価格帯の低い部屋なので、80米より70米の方が売却スピード
    は早くなる。つまり売りやすいのは80米より70米の方。

  77. 18927 匿名さん

    >>18887 匿名さん

    住所いれたら八王子駅じゃん
    みたけど住むとこないよ

    小石川一丁目は八王子駅とほぼ同じ金額ってことか。

  78. 18928 匿名さん

    >>18897 匿名さん

    そうかね、エグいつもりは全くないんだけど、褒め言葉で受け取るわ。

  79. 18929 マンション掲示板さん

    ワイドスパンの73と76と79はほぼ間取り、LDKの広さ同じですよね?
    73購入された方が羨ましいです。

  80. 18930 匿名さん

    >>18898 匿名さん
    知人に港区で商業ビルオーナーをやっている町会長がいるが、18898の文章構成を読んだら激怒しそうだな。
    まちづくりは防災、防犯がまず一番で、資産価値向上は、その後の話といつも言っている。

  81. 18931 匿名さん

    >>18899 匿名さん
    >マンション購入者→高所得者
    >掲示板ネガ書込者→低所得者
    >掲示板サイトに悲観的なコメントするという行為は心の何処かに闇がある

    あ、それは一部のネガについては違うな。心に闇があるのではなく、子供なだけだよ。傲慢な投稿を見てると、スルーする方がストレスになるだけだ。例えば18899が典型の傲慢感。
    高所得者にも子供はいるさ。高所得でないと書き込めないような内容もちょいちょい投稿されているのは分かるよね。
    ちなみに、高所得が偉いという趣旨で書いていないからな。変な揚げ足取りはやめてくれよ。

  82. 18932 匿名さん

    購入者も誰もかも、転売の事しか頭にないという感じですね。
    まずは住む環境が悪いですし、部屋の作り自体も子供がいる方は窮屈感が強いでしょうから、正直ここは長くは住めない物件です。
    転売だらけになるのもわかる気はしますが、地権者住戸大量放出により引き渡し直後は値下がり幅が大きいですから、ローン破綻しないようにタイミングをみるべきかと思いました。

  83. 18933 匿名さん

    >>18932 匿名さん

    誤った前提に基づいたひたすらネガしたいだけの書き込みやな

  84. 18934 匿名さん

    あんまり住む人いないでしょ、ここ。

  85. 18935 匿名さん

    明日は抽選ですね、泣いても笑っても明日全ては決します。
    皆中稲荷神社にお参りしてきました
    今日はお酒を飲まないでお風呂に入ったらゆっくりと寝ます。

    ネガもポジもここを愛している皆さんに明日は良いことがありますように

  86. 18936 匿名さん

    やっぱり1期で買うべきだったな。1期の価格を知っている身からすると値上がりしすぎてて買うのに二の足踏むわ。

  87. 18937 匿名さん

    値下げしてますよ。
    この期に及んで品薄商法ですか?

  88. 18938 匿名さん

    >>18935 匿名さん

    倍率のつかないお部屋はありましたか?

  89. 18939 匿名さん

    今回も倍率のつく部屋を探すほうが難しいですが・・・

  90. 18940 評判気になるさん

    すごい何も知らないで良く書き込み出来るよね

  91. 18941 匿名さん

    >>18937 匿名さん
    ん?どこの部屋ですか?部屋タイプ、階数をご提示いただけますか?

  92. 18942 匿名さん

    >>18937 匿名さん
    ん?何階のどちらのタイプのお部屋ですか?
    ご提示いただけますか?

  93. 18943 マンション検討中さん

    倍率だいたいついてますねー。
    でもドタンバで抽選を嫌う人が倍率少ないとのに流れて完売するんでしょうねー。

  94. 18944 匿名さん

    >>18940
    すごい何も知らないで良く書き込み出来るよね

  95. 18945 匿名さん

    文京区の一等地に国内ステータスナンバーワンのパークコートシリーズ。
    こりゃ人気出るわ。

  96. 18946 匿名さん

    土地柄みて医者、弁護士、教授
    といった方がたくさんいそう。

  97. 18947 匿名さん

    その手の方々は価値あるものしか買わないので、いわゆるこの種の、砂上の楼閣マンションは、買いません。

    ブランド名は良いですが、ここは場所が悪かったですね。

  98. 18948 匿名さん

    ここは地価が安く、容積率もボーナスでかさ上げされた、地面価値の低い場所です。

    ここが一等地とは、まさに噴飯ものの表現です。

  99. 18949 匿名さん

    >>18946 匿名さん
    自己顕示欲の塊の権威主義者と共有とか勘弁してくれ

  100. 18950 通りすがりさん

    >>18948 匿名さん

    もう明日で最後なんだし、どうせすぐ完売しちゃうんだから、諦めなあ

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸