東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 17801 匿名さん

    中古価格なんてのは市場が決めるので現時点では高くなると言うのも安くなると言うのも自由だけど、全て妄想だと思う。素人目で恐縮だが、ハイブランドジュエリーと日常使いするアクセサリーと価格を比較するような乱暴な予想をしても響かないというのが正直なところ。

  2. 17802 マンション検討中さん

    今が高騰してるのは確かなんだから、ここを購入する層は売却益や谷底など気にしない層ばかりでは。
    お金持ちがお金を使って、景気が良くなればそれでよし。

  3. 17803 匿名さん

    >>17802 マンション検討中さん

    一番まともな意見出た。

  4. 17804 匿名さん

    >>17802 マンション検討中さん
    お金持ちに賢くお金を使ってもらわないと、好循環する景気とはならないんだと思う。
    考えなしにお金使ったら、バブル時代の二の舞。

  5. 17805 匿名さん

    バブル時代とこのマンション購入を同列に並べるのはどうかと思うが今は寄付や社会貢献の時代。高所得者層の金の使い方は多様化している。

  6. 17806 匿名さん

    どこのマンションも高騰してますからここが特別高いという感じはないです。むしろ立地や設備を考えたら割安感があります。

  7. 17807 匿名さん

    築16年のアトラスの12階で438万円/坪くらいだね

  8. 17808 匿名さん

    1億2億出せる皆さん
    新航路下の街と新航路無関係の街どちらを買いたいですか?
    それが答え

  9. 17809 匿名さん

    >>17807 匿名さん

    あくまで標準査定額なので実際売買は10%くらいは高くなりやすいので、480/坪くらいかね。そうするとここはもう少し高いだろうね。

  10. 17810 マンション検討中さん

    >>17808 匿名さん

    それが答えではないと思います笑。1つの要素でしかない。

  11. 17811 匿名さん

    価格に関しては建具や専有部分の色々な設備が壊れているとかでフルリフォームが必要な物件も築10年越えてくると増えるのでそうした事情もあるだろうし。気にならない人ならお買い得だけど事故物件だったりすることもあるしね。加えて売り出し時の価格なんかも実際のところ加味されて売り出されるのでそうそう買い手に都合のいいことはおきないよ。

  12. 17812 匿名さん

    新航路とか騒がれているけど、実際飛び始めたらこんなもんかと憑き物が落ちたようにみんな日常に戻っていくと思うな。

  13. 17813 匿名さん

    検討者さんはよくスレッドを読み返した方がいいですよ。
    ここの購入者はオオカミ少年です。
    根拠を示した事が今まで一度もありません。

  14. 17814 匿名さん

    >築16年のアトラスの12階で438万円/坪くらいだね
    >実際売買は10%くらいは高くなりやすいので、480/坪くらいかね。そうするとここはもう少し高いだろうね。


    例えばもっとらしく平然とこういう自論を展開します。
    仮にその単価が真実だとしても実際売買には指値が入ります(売り手もそれを見越しています)ので、成約価格は10%「安く」なるのが通例です。

    仮に、と述べたのは、このように個別事例を抜き出せば、平均値から外れる価格の物件が出るのは当たり前。
    適正価格を導く為には、意味をなしません。

    統計学的に申し上げると、隣のアトラスタワー小石川は築15年で坪333万。15年で蓄積たれたN数は、信頼に足る値です。
    新築として計算すると約坪400万となり、小石川のエリア相場とピタリと合致します。
    同じくこちらの資産価値も似たようなものです。

    ここが数千万割高になった理由を知りたい方は、スレを読み返しましょう。

    https://residence.nikkei.co.jp/buildings/2338

  15. 17815 匿名さん

    イエシルで公開さらている値から算出しましたよ。
    最近は初期購入時価格から値上がりしていますし、上乗せして販売されていますよ。いつの時代のお話をされているのか分かりませんが近年をご参考にされてくださいね。

  16. 17816 匿名さん

    最近の成約価格は不動産屋にお尋ねすると分かりますのでご確認くださいね。

  17. 17817 匿名さん

    >>17812 匿名さん

    ここのマンションは新航路と関係あるのですか?

  18. 17818 匿名さん

    私も貶めたいわけではありませんから、この際ビッグデータは無視して、全面的にそちらの個別データを全体化して計算しました(つまり統計データより高めの数値になりますが御容赦ください)

    築15年のアトラスタワーが坪400程度で取り引きされているとします(指値分10%減算済み)。
    さらにこちらに有利となるように、土地建物割合は都心と同じ 1:1 としました。
    経年低下分は通常通り年2%とすると、今新築で売り出された場合の適正価格は、およそ坪470。

    こちらの資産価値も同じようなものです。
    スッ高値掴みをしてしまった購入者さんの気持ちを考えると、もう少し割り増ししてあげたい気持ちはありますが、これ以上は論理的には不可能です。

  19. 17819 匿名さん

    で、残りの3期は売れないとお考えですか?完売した場合はそれが事例として残ると思うんですが・・・理論的には。その場合、高値掴みというのは理論的なんでしょうか?

  20. 17820 匿名さん

    中古の場合は売買手数料3%と売り主利益(手数料3%と利益とか)が上乗せされますからね。新築はそれが無いのが大きいですね。住宅ローン減税の額も違いますからね。結局売買価格がどうなるか考えるべきですね。新築でも中古でも好きな方を買えばいいと思いますよ。
    ただパークコート は2年後にならないと中古価格の査定はつきませんしアトラスとも比較は難しいですね。

  21. 17821 匿名さん

    >>17818 匿名さん

    今の値段でも抽選でモデルに行列が出来るのに貴方の言う値段で売りに出たらどんな事になるんでしょうね?

  22. 17822 匿名さん

    >>17818 匿名さん

    クリアカットに論破しましたね。

    購入者さんは感情論だらけでみっともないです。

  23. 17823 匿名さん

    感情論でゴリ押しすればあと坪100くらいは上乗せできるんじゃないか?

  24. 17824 匿名さん

    まぁまぁ(笑)
    適正価格との差額は3000万くらいですか

    タワマンに住みたいんだったら地権者さんとデベさんに3000万くらいはお布施で払いましょうよ

  25. 17825 匿名さん

    市場価格は2年後に中古が出るまで決まりませんよ。株が上場後約定して決算公開するまで株価が定まらないのと同じです。

  26. 17826 匿名さん

    >>17818 匿名さん
    論理的には正しいんですよね。
    その差額が新築プレミアムですから、
    このふわっとしたよく分からない価値が
    どれくらいのスピードで剥げ落ちるのか。
    興味はあります。

  27. 17827 匿名さん

    >>17825 匿名さん
    株式の上場後初値が新築マンションの分譲価格ですからね。
    2年後、期待が?げた時にどうなるかです。

  28. 17828 匿名さん

    >>17827 匿名さん

    違いますよ

  29. 17829 匿名さん

    もうほっときゃいいんじゃねーか、こんなとこ

    ブロガーも言ってるけど、残債割れはないかも、ってくらいしかメリットないだろ

  30. 17830 マンション検討中さん

    論理的にと言っている方、直近の成約単価がいくらか知っていて発言していますか?ちゃんと不動産屋に確認しましたか?

  31. 17831 匿名さん

    契約者が確認して提示してきた価格を元に議論をここまで積み重ねて算出した結論に、今さら何言ってるのコノ人。

    まさに最後っ屁?ってやつ?

  32. 17832 匿名さん

    今さらだけどここは場所が良くなかったね。
    環境やグレードはアトラスタワーが格上。

  33. 17833 マンション検討中さん

    会話になってないよ。
    直近の成約単価を知ってるか?
    不動産屋に確認したか?
    イエスかノーかの二択ですが。

  34. 17834 匿名さん

    東京カンテイ市況レポート 70m2換算価格推移 
    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/642
    八月首都圏は一段の上昇をしていて文京区を含む都心6区は快調に上昇相場を維持している

    レインズ見れる人、教えて最新の状況

  35. 17835 匿名さん

    17834だけど、連投失礼。

    少し解説すると東京カンテイ市況レポートのページから飛べるリンク先のPDFの資料では変動はあるけれど23区内の流通量は頭打ちで順調に売れている感じだね。在庫がシコっている印象はない。23区全体では対前年比で8月はプラス4.3%の値上がり。文京区含む都心6区は前年同月比プラス5.1%だった。グラフを見ると直近がグイッと上を向いている。売主側の事情や物件のコンディションなどが絡むので個々の物件を見れば安いものもあると思うけれど、右から左で売れている中古も高そうだよ。

  36. 17836 匿名さん

    個人的には都心6区の相場は文京区が底上げしている印象だけどね。私はレインズ見れない素人だから話半分のヨタ話として聞いて欲しいがそんな感じ。

  37. 17837 匿名さん

    あ、それと最新の東京カンテイの価格天気図も貼っておこう

    https://www.kantei.ne.jp/report/price_weather_map/647

    東京は薄日から快晴に上がりましたね
    たくさんの家庭に幸せが生まれているようでなによりです。

  38. 17838 匿名さん

    相変わらずスレが増えててすげーマンション。

  39. 17839 名無しさん

    ここだけじゃなく、不動産価格はまだ上がるよ。
    金融機関の断末魔とともにね。

  40. 17840 匿名さん

    近隣に住む文京区民。一戸建てを売却してこちらに住み替えを狙っています。
    不動産価格はまだ上がる、ということですが、上がらなくても横ばい状態であれば
    いいのですが。一年後を予測できる方いますか?

  41. 17841 評判気になるさん

    マンションは、安い時に仕入れてるから、今はお腹いっぱい。

  42. 17842 匿名さん


    具体的な数値を出したのはネガの人だけですね




  43. 17843 匿名さん

    >17838 匿名さん

    8割方 契約者の投稿ですがそれは…

  44. 17844 匿名さん

    >>17843 匿名さん

    結局江古田だけだしね。。

  45. 17845 匿名さん

    契約者の火消しが多いのは自分の選択ミスをなんとしても認めたくないのと、
    でも掲示板を見るのをやめられないという状況でつい反論することで無かったことにしたいんでしょう。
    住環境の悪いタワマンを適正価格より数千万高値掴みしたのを後悔しているのがバレてしまうから逆効果なのに。

  46. 17846 匿名さん

    仰る通り。
    後出し情報がこれ程多い物件も他にありませんから、同情の余地はありますが、それはそれでまた別の問題です。
    契約者はそろそろ専用スレにご移動くださいね。

  47. 17847 匿名さん

    また、ネガのあおりかよ
    儲けられない自分を一人で責めてろよ
    お前の不幸を聞いてやる場所ではないぞ
    もう、みっともないぞ

  48. 17848 匿名さん

    >築15年のアトラスタワーが坪400程度で取り引きされているとします(指値分10%減算済み)。
    >さらにこちらに有利となるように、土地建物割合は都心と同じ 1:1 としました。
    >経年低下分は通常通り年2%とすると、今新築で売り出された場合の適正価格は、およそ坪470。
    >こちらの資産価値も同じようなものです。



    非常に論理的ですね。
    資産価値との差額の3000万は地権者とデベに対するお布施でしょう。
    子供を私立医学部に通わせられる金額ですが、どうしても親がタワマンに住みたいので、教育費はどうでもいいのです。

  49. 17849 匿名さん

    どこが論理的だよ
    本気ならアホだろ
    共用施設や、建物仕様や駅前立地すべて違うだろ
    沖式儲かる率だけ見とけよ

  50. 17850 マンション検討中さん

    あれ、イエスノーの回答がまだですよ

  51. 17851 匿名さん

    今やこのスレは、契約者の方が荒らし化しているきらいがあります。

    グレードは、アトラスタワーの方が上
    住環境(騒音等)は、アトラスタワーの方が上
    駅距離は、パーコートの方が上

    資産価値は互角です。
    よって、真隣にあるアトラスタワーをベンチマークにする事に、合理的疑いを挟む余地はありません。
    感情論はいらないので、反論したいなら数字を使って論理的にお願いします。

  52. 17852 匿名さん

    資産価値が同じでアトラスが安いと思われるならそちらを購入されたら良いのでは?

  53. 17853 匿名さん

    >>17851 匿名さん
    どうして長い間、成りすましや自作自演を繰り返すのか教えて下さい。

  54. 17854 匿名さん

    「嫌ならあっち買えよ、成りすまし乙」
    これじゃあ、検討スレの意味はないですよね。
    購入者さん。
    なぜずっとここに粘着しているのですか。
    気に入らないからといって、熱くならないでください。
    では。
    反論があるなら論理的に、どうぞ。

  55. 17855 マンコミュファンさん

    後悔タラタラの買っちゃったさん。
    もうこれ以上掲示板を荒らさないでください。

  56. 17856 匿名さん

    では、皆さんネガは全力放置で
    議論できそうなときだけでOK

  57. 17857 匿名さん

    逆に言えば、15年経っても坪400くらいの価値は残るってことだろ。
    ローン組もなんとか残債割れしないんでない。
    そもそもタワマンなんて10年以上住む奴はいないんだし、ガッツリ値下がりする10年目までに売っちまえば問題ないわなw

  58. 17858 匿名さん

    理論的な値段の物件を紹介して欲しいもんですね。多分、そんな物件無いよね。ここが今の値段でこんな売れてるのにそんな歪んだ理論じゃ死ぬまで買えないよ。ま、買う気もないんだろうけど。だからって買える人に絡まないでね。一定以上のお金を持ってる人は貴方ほど値下がりとか値上がりを気にしてないと思うけどなー。少なくとも私は。

  59. 17859 匿名さん

    価格が上がる可能性もあるしね
    未来のことは分からんよ

  60. 17860 匿名さん

    リーマンショック後にマンション買う奴は頭悪いと言われていたけど、その頃の物件はいまや値上がりしたものが多数ある。今から買う物件が値上がりするか値下がりするかは分からないが、値上がりすると明らかな結論付けるのはいかがなものか。

  61. 17861 匿名さん

    自己責任で買う勇気が有るだけ凄いよね。買えないで高い高い言ってるだけの人よりね。

  62. 17862 匿名さん

    >>17860 匿名さん
    だとしたら値下がりするとか高値掴みとか言うのもどうかと思うな。

  63. 17863 匿名さん

    まあ来春に港区品川区の空を騒音出して飛行機が飛び始めれば
    その下に住む人達が飛行機に関係ない山手線内側文京区のマンションに住み替えに来て
    値上がりする期待は出来る

  64. 17864 匿名さん

    >>17862 匿名さん

    その通り。
    値下がりと書くのを値上がりと書いてた。
    ぼけてました。

  65. 17865 匿名さん

    訂正しときます。

    リーマンショック後にマンション買う奴は頭悪いと言われていたけど、その頃の物件はいまや値上がりしたものが多数ある。今から買う物件が値上がりするか値下がりするかは分からないが、値下がりすると明らかな結論付けるのはいかがなものか。

  66. 17866 匿名さん


    具体的な数字でロジカルな理論を示した、最近のネガの功績は何気にでかいね

  67. 17867 マンション検討中さん

    その具体的な根拠となる数字はどこで確認したの?不動産屋に聞いた?イエスかノーで教えてくれますか?

  68. 17868 匿名さん

    >>17867 マンション検討中さん

    しつこいと、お尻ペンペンよ!

  69. 17869 マンション検討中さん

    あとひとつ宿題。
    その論理的な算出方法とやらが一般的に通用する方法か不動産鑑定士に確認して下さい。

  70. 17870 匿名さん

    >>17865 匿名さん
    相場全体の上がる下がるがポイントではなくて、この物件が割高か否かについてのご意見が聞きたいのですが、、、
    物件の唯一性から割高でないという展開はないのですか?

  71. 17871 評判気になるさん

    今日も9時半炸裂で、助かるわ!!

  72. 17872 匿名さん

    契約者も、ネガの論理的な適正坪単価にいちゃもん付けるなら、論理的に反論すればいいのに。

    いつまでもタラレバ感情論を振りかざすから、誰にも信頼されないばかりか、荒らし扱いされるんだよ。

  73. 17873 匿名さん

    お金持ちの住む路線ランキングってのがあるけれど二位が東京メトロ南北線、9位が都営大江戸線、10位が都営三田線とランキングに入る路線が三本も入っているんだね。

    https://www.transit-ad.com/ranking/riche/

    パークコートを買える人が沿線にいっぱいいるって事も重要だと思う。リセールは結構期待できるんじゃないかと思っているんだけどね。

  74. 17874 匿名さん

    >>17867 マンション検討中さん

    契約者さんが具体的な販売価格として
    >17807
    の内容を提示してくださいました。
    立地、グレード、住環境を天秤にかけると、両者の資産価値は同等(お隣なので当たり前の話)。
    つまり、アトラスタワーは非常に良いベンチマークです。

    成約価格は通常、指値分10%減算となりますから築15年のアトラスタワーの成約価格は坪400程度です。
    土地建物割合は、こちらに有利となるように都心と同じ 1:1 としました。
    経年低下分は通常通り年2%とすると、今新築で売り出された場合の適正価格は、およそ坪470。

    こちらの資産価値も同じようなものです。

    これが最大限の譲歩価格であり、どうひいき目に処理しようと適正価格をこれ以上高くつり上げるアイデアは、ありません。

  75. 17875 マンション検討中さん

    だから、そんな鑑定評価手法はないんだって。
    それは何て言う評価手法?オリジナル?

  76. 17876 匿名さん


    港区千代田区みたいに、古くても高値で取り引きされる高級マンションが建っているような立地じゃないと、中古になった時の下げはキツいってことだろうね。

    てか契約者は別に値下がりしても問題ないってずっと言ってたのに、論理的な適正価格を突きつけられたとたん、大騒ぎし始めたのはなんでだろ。

  77. 17877 マンション検討中さん

    そもそも同じような条件の物件で比較しないといけないんだけど、この物件に近い物件は近隣に存在しない。だから本来はパークコート千代田富士見とか広域で検討しないといけないと思うけど、皆さんアトラスタワーが好きなようだから、簡易的に比較してみよう。

  78. 17878 匿名さん

    >>17875 マンション検討中さん

    ありますよ。無知ですね。
    煽るだけじゃなく、あなたも論理的に適正価格を出してみてはいかがでしょうか。
    私は取引事例を用いたので、あなたは賃料相場から出してみるのはいかがでしょう。

  79. 17879 匿名さん

    >>17875 マンション検討中さん
    比準をベースにして積算割り戻しで求める方法だよ。
    バリュエーション実務じゃよくやるわ。

  80. 17880 マンション検討中さん

    アトラスタワーの直近の成約単価は南向き20階で449.9万円。ちなみにアトラスの南向きはパークコートとお向かいになるから、眺望が抜けてるとは言い難い。一方でパークコートの眺望が抜けるか微妙な東向き15階の68平米くらいの部屋が単価503万円。ん?パークコート安くない?

  81. 17881 匿名さん

    千代田富士見と小石川は、月とスッポンです。
    説明すら不要。
    恥ずかしいので、東京人の前では言わない方がいいですよ。

  82. 17882 マンション検討中さん

    躯体と設備って耐用年数違うけど、一律2%で減価計算して大丈夫なの?

  83. 17883 マンション検討中さん

    いやいや、パークコート千代田富士見と周辺のマンションの単価って大きく乖離してるでしょ?それと同様にパークコート文京小石川も周辺マンションと比べると単価は大きく乖離するわけよ。だから比較する訳よ

  84. 17884 匿名さん

    富士見ではお互いにベンチマークとするタワマンがパークコートとプラウドタワー。
    築年数を揃えると、両者に大きな乖離はありません。

    ましてやアトラスタワーは、ここのお隣さん。
    乖離のしようが、ないのです。

  85. 17885 マンション検討中さん

    本気で言ってないよね?プラウドタワー千代田富士見とパークコート千代田富士見って成約単価全然違うよ

  86. 17886 匿名さん


    契約者は何がしたいのかさっぱりわかりません。
    毎日いちゃもんを付けられる方の身にもなってください。
    不動産取引を勉強するまで契約者専用スレに篭っててくれませんかね。

  87. 17887 マンション検討中さん

    論理的だと自画自賛してるから間違えてる点を指摘しただけなのに。検討板なんだから、検討してるもの同士意見交換は大事なことですよ。え、そもそも検討してない方?

  88. 17888 匿名さん

    ここも、階高3.2m台 天低 梁下2.1m 柱混入 壁掛けエアコン 吹き付け外壁 ダンパーけちった制震 最上階のみプレミアム 建蔽率最低 ハザードマップ浸水低地 幹線道路脇の騒音 など、パークコートと呼ぶには全然別物です。

  89. 17889 検討板ユーザーさん

    何が同じか全く理解出来ませんが、築年数の違いを割戻してもそりゃ同じでしょうよ。だって周辺一体の相場を見てベンチマークとしてるから。
    千代田富士とその周辺の成約価格は全く乖離してるよ。見てみ?つまりランドマークとそうでないものとは同じ相場には存在しない別の相場が形成されているということだし、価格決定は需給バランスなので市場の人がそういう評価をしているということ。

  90. 17890 マンション検討中さん

    あれ?検討者のはずなのに何でそんなこと書くの?検討してないの?検討してないなら、別の検討してるマンションの掲示板に移れば?

  91. 17891 匿名さん

    プラウドタワー千代田富士見を貶しても、ここの適正価格は上がりません。

    そもそも格上エリアの千代田区を巻き込もうとするのも、烏滸がましいです。

  92. 17892 マンション検討中さん

    久々に覗いてみたらひどい荒れよう…
    半年前は最高の声が飛び交ってたのに。
    恐ろしい。。

    byパークシティ武蔵小山

  93. 17893 マンション検討中さん

    論理的に話したいと言うから、パークコート千代田富士見とプラウドタワー千代田富士見の成約単価は違うよ。と、また間違いを指摘しただけなのに。

  94. 17894 名無しさん

    千代田富士見を持ち出すとは、滑稽也。

    グレードはアトラスタワーの方が上
    住環境(騒音等)はアトラスタワーの方が上
    駅距離はパーコートの方が上

    新築換算の価値は、両者似たようなものです。

    お隣同士のタワマンなのですから当たり前です。

  95. 17895 検討板ユーザーさん

    グレード上?アトラスタワー中見たことある?

  96. 17896 匿名さん

    アトラスタワーはここみたいに、階高3.2m台 天低 梁下2.1m 柱混入 壁掛けエアコン 吹き付け外壁 ダンパーけちった制震 最上階のみプレミアム 建蔽率最低 ハザードマップ浸水低地 幹線道路脇の騒音 、などはないと思いますよ。

  97. 17897 検討板ユーザーさん

    本当?中みたことないんでしょ?ちなみにアトラスタワーも制振だよ

  98. 17898 検討板ユーザーさん

    ちなみにパークコート千代田富士見も制震

  99. 17899 匿名さん

    そうなんだ。でもうちは1R6畳の賃貸から引っ越しだからここでも港区でも渋谷区でもどこでも言うことないべな。

  100. 17900 匿名さん

    >>17893 マンション検討中さん
    着眼点は、いいと思うのです。
    ポイントは、千代田富士見のように、ここが近隣で別格と評価されるかどうかですよね。
    そこが今一つ納得感がないので、もう少しご意見をいただけると参考になるので嬉しいです。非論理的な方や乱暴な方の投稿は無視しつつ、前向きな意見交換が進むことを期待しています。

  101. 17901 匿名さん

    最終日直前の議論とか意味あるんかいな

  102. 17902 匿名さん

    ネガさんたち!
    早く江古田以外でここよりオススメ教えてって!

  103. 17903 匿名さん

    アトラスタワーや千代田富士見はここみたいに、制震ダンパーをけちってないと思いますが。
    耐震に毛が生えた程度の制震と一緒にされては、格上アトラスタワーに迷惑がかかりますよ。

  104. 17904 匿名さん

    ほら、このサイトでもこんなもんだよ。
    お隣のここも15年くらい経てば坪300台に落ちるであろう事に、合理的疑いを挟む余地はない。
    知らずにそういう街を買ったのは、自己責任。

    https://utinokati.com/mansion/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%...

  105. 17905 名無しさん

    >>17904 匿名さん

    ソウデスカー

  106. 17906 匿名さん

    "そういう街"ねえ...バカにされたもんだ

  107. 17907 マンション検討中さん

    ここの価値を頑張って出してるやつご苦労様です(笑)。薄っぺらい理論、とても勉強になりました。

    ただ、お金あるから買う。デザイン気に入ったから。それだけ。

    そりゃ、キャッシュで買えない奴は無理してる。
    ただ、それは誰にでも当てはまる一般論。

    リセールバリューとかも笑える。
    そんな底辺は買わないで下さい。

  108. 17908 匿名さん

    >>17900 匿名さん

    千代田富士見、は
    三井タワーの直ぐ近くに野村タワーもあって
    野村の方は制震装置が3種類のトリプル制震ですよ
    騒音対策のサッシ性能も野村の方が凄いのを使用
    なのに三井が「近隣で別格と評価」とは何なんでしょうね?

  109. 17909 匿名さん

    >>17908 匿名さん

    パークコートというブランドイメージと神楽坂への距離じゃないかな。

  110. 17910 匿名さん

    高級感あふれるパークコートの共用部は評価しなければいけないし、ここを作っている清水建設への信頼感とかもあるしね。排気量とか燃費という具体的な数字を出すよりも、必要にして十分とか言ってスペック非公開の高級車を売っていたメーカーもあるからね。マーケットってのは合理性だけでは説明できない

  111. 17911 通りがかりさん

    >>17907 マンション検討中さん
    借りても住めるよ

  112. 17912 マンコミュファンさん

    ここの住人はサッシと制震が本当に大好きだねぇ。。人の価値観はそれぞれだけど、それよりは豪華な見た目と内装と共有部分がの個人的には大事かな。

  113. 17913 匿名さん

    ここが売れてるのは取引事例にならないんですかね。理論的には。なんかアトラスを高く売ってここに買い換えよう作戦にしか見えませんけど、理論的な方はアトラスが売れたは取引事例で今まさに売れてるこのマンションは取引事例にならなくて高値掴みと決めつけて自分は理論的だとおっしゃってますけど本気でそんな破綻した物件評価で理論的だとか思ってます?他でやっていただけませんか?

  114. 17914 匿名さん

    >>17909 匿名さん

    パークコートタワーは、ブランドイメージではなくて実際コストが掛かっている最高級ブランドだからね
    同じ価格なら、普通の野村のタワーマンションとどっちがほしい?

  115. 17915 匿名さん

    >>17910 匿名さん
    いや、まず千代田富士見でパークコート>プラウドの理由が何かを特定して、それで小石川でパークコート>アトラスをロジカルに説明する流れでしょう。

  116. 17916 匿名さん

    >>17914 匿名さん
    一般論はおっしゃるとおり。ただ、ここのことを考えて、ブランドイメージとしておいたんだけどね。ここの天井高はコストカットの証しなので。

  117. 17917 匿名さん

    >>17910 匿名さん

    ちなみに、千代田富士見の場合、施工はパークコート=前田建設、野村=大成建設なので、スーゼネというだけでは理由が弱いかな。小石川のアトラスは戸田建設なので、価格差つけるほどの悪さはない。

  118. 17918 匿名さん

    >高級感あふれるパークコートの共用部は評価しなければいけないし、ここを作っている清水建設への信頼感とかもあるしね。

    そういうのもあるね。

  119. 17919 匿名さん

    >>17913 匿名さん
    新築マンションで、同一マンション内の他の部屋の取引を事例にしてしまうと循環論になるため避けるべきです。また新築マンションは完全に自由なオープンマーケットで成立した取引価格ではないため事例としては不適格ともいわれます。完全にオープンな中古市場で売買された事例の説得力に勝るものはないのです。
    新築マンションの他の部屋の売買をもってそれを事例としてしまえば、すべての新築マンションは適正価格で販売されたことになって不合理な結果が生じます。新築マンションの分譲価格はかなり歪んでいる(安い部屋も高い部屋もある)からです。

  120. 17920 匿名さん

    安い仕様の地権者住戸の売買価格をもってきて、暴落というやつもいるね
    分かっているのか無知なのか知らないけど

  121. 17921 匿名さん

    >>17919 匿名さん

    新築マンションの価格が歪んでるなら貴方は一生新築は買えないですね。お気の毒様。なんで新築のスレにいるの?

  122. 17922 匿名さん

    自分が住むのに中古市場なんて気にしなきゃいけないレベルなら背伸びせず郊外に住めって話

  123. 17923 匿名さん

    参考程度、一応の心づもりとしてして中古相場を見るのはいいが

    それに振り回されて新築買うなら大人しく賃貸にしとけって話

  124. 17924 匿名さん

    >>17919 匿名さん
    中古も同じマンション内の取引事例の平均でそのマンションの相場を出すんじゃ無いんですか?新築だけ循環論って通用しませんよ。500以上の部屋が短期間に売れてそれが事例にならないならそんなもの全然理論的では無いですね。貴方はなんとなく理論的風な話をされてるだけなんですね。理論的風な中古マンションでも買って大人しくして下さい。

  125. 17925 匿名さん

    >>17922 匿名さん
    なるほど!
    自分はどうしてもリセールバリューが気になってしまうタイプなので、アドバイスも踏まえつつ、もう一段背伸びして、港区山手線内側にしてみます。どのみちリセールバリューに怯えるならば、アップサイドがある方がよいかと思いました。

  126. 17926 匿名さん

    >>17921 匿名さん
    分譲価格が割高に歪んでいるなら借りる、割安に歪んでいるなら買うからじゃない?

  127. 17927 匿名さん

    >>17924 匿名さん
    PC小石川の価格をPC小石川以外の価格から説明できるかと言う意味だと思います。自己参照では必ず正当化できるし、トートロジーなので理論的に意味もないからです。
    株や債券も割高割安はすべてその概念で判断します。

  128. 17928 匿名さん


    取引事例比較法、収益還元法(予測値)
    ここはどう計算しても適正価格は坪500を超えませんでした。
    これだけ論理的に示されたのですから、契約者の粘着荒らしさんも、反論があるならそろそろ感情論ではなく何かエビデンスに基づいた数字を出してくれませんかね?

  129. 17929 マンション検討中さん

    内に一歩入ったアトラスタワーならまだしも、ここみたいにセットバックもなく白山通りにベッタリくっついている物件は、要注意ですよ。

    騒音は住んでから気づいても手遅れです。

  130. 17930 匿名さん

    収益還元法の収益が怪しいけどね

  131. 17931 匿名さん

    怪しくないですよ。

    営業の方が仰る事ですから、むしろ盛ってる可能性もあると思っておいた方がいいです。

  132. 17932 マンション検討中さん

    今朝の現地やで

    1. 今朝の現地やで
  133. 17933 マンション検討中さん

    >>17932 マンション検討中さん

    オフィス街やな。住みにくそう。

  134. 17934 匿名さん

    ブリリアタワー目黒は、駅前でも人気だね

  135. 17935 通りがかりさん

    >>17928 匿名さん
    そうですか。ここは坪570万で買いたい人が多数いることがマーケットで証明されたので、あなたの計算がマーケットの評価と逸脱していることが論理的に示されたわけですね。
    鑑定評価など利回り、賃料、事情補正で机上でいくらでも鉛筆を舐めれるわけてますが評価が適当だったというわけです。

  136. 17936 通りがかりさん

    >>17933 マンション検討中さん
    それであればこの検討スレに来ないでください。

  137. 17937 匿名さん

    パークコート浜離宮は、三井の営業から聞いた想定賃料より高いみたいだけどね
    値上がりもしたし、最高だよね

  138. 17938 匿名さん

    もう一度聞きますが、いま、この物件が実際にバンバン売れてるのは取引事例にはならないんでしょうか?理論的には?

  139. 17939 匿名さん

    売り出し1億円が築10年で3億円になっていることもあるしね

  140. 17940 匿名さん

    >>17932 マンション検討中さん

    いつもサンキューやで

  141. 17941 匿名さん

    ネガーの話なんてまともに聞いてたらマンションどこも買えないよ
    ほとんどの人が買えなくて 真面目に検討しない人達だから
    歴代クソ物件オブザイヤーにブリリアタワー目黒入ってるよ


  142. 17942 マンション検討中さん

    >>17932 マンション検討中さん

    ここの人たちはいつも住友のオフィスビルの宣伝ばかりしてますね。熱狂的なすみふファンなのでしょうか。

  143. 17943 匿名さん

    大丈夫だよ、周辺のビルからさらに高く伸びて写真からフレームアウトするのを早く見たいね

  144. 17944 マンション検討中さん

    >>17935 通りがかり
    沼地と気づかずに買ううっかりさんの事例は統計上無視されます。

  145. 17945 匿名さん

    アスファルトの地面が沼地に見える人みつけた!

  146. 17946 マンション検討中さん

    >>17945 匿名さん
    国土地理院がここを正式に沼地認定してます。残念!

  147. 17947 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ地元の人間がここを避けてるのは土壌汚染の疑いがあるからなんだよね。水銀とフッ素で汚染されてることが数年前にわかってから、みんな避けるようになった。

    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/law/designated_areas.fi...

  148. 17948 匿名さん

    >>17933 マンション検討中さん

    大丈夫、住めないよ。

  149. 17949 通りがかりさん

    >>17947 マンション検討中さん
    春日1丁目の記事のようですけど?

  150. 17950 マンション検討中さん

    フッ素汚染はこの辺りにあった製本工場や製紙工場が顔料を垂れ流しにしたのが原因でしょうか。

  151. 17951 匿名さん

    パークコート 以外の周囲住民の悪評被害になります。根拠なく不特定多数に不利益な情報拡散はお控えください。

  152. 17952 名無しさん

    >>17947 マンション検討中さん
    有益な情報ありがとうございます。
    売主に確認してみます。

  153. 17953 匿名さん

    ネガさん必死だな

  154. 17954 通りすがりさん

    もう最後の最後に必死でネガキャンペーンってw
    第3期もすぐ完売しちゃうみたいだから、
    今からまた反省会の飲み予約しといたら。
    また第2期即完のときみたいにお通夜になるんだろうな。

  155. 17955 匿名さん

    >>17953
    田舎住まいで金もなく人生破れかぶれなんでしょうw

  156. 17956 マンション検討中さん

    >>17951 匿名さん
    土壌汚染は東京都環境局が公開してる情報ですよ。根拠はきちんとあります。


    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/law/designated_areas.ht...

  157. 17957 匿名さん

    >>17956 マンション検討中さん

    論理的とか根拠とかそんな事ばっかり言って肝心な所がだめなんだよね。貴方の人生もそんな感じなんですか?

  158. 17958 名無しさん

    >>17956 マンション検討中さん
    判りづらい。
    何日付け?

  159. 17959 匿名さん

    >>17956 マンション検討中さん

    土壌汚染を三井とか三菱が隠蔽して販売してるって事ですか?本当にそんな事を書き込んで大丈夫ですか?他人事ながら心配。

  160. 17960 匿名さん

    まあ、一線越えてる時って後で気づくことが多いよね
    捕まるとは思わなかった。訴えられるとは思わなかった。とかね

  161. 17961 通りがかりさん

    >>17956 マンション検討中さん
    だからここの場所じゃないのにそれが一体なんなんですか?

  162. 17962 検討板ユーザーさん

    ネガの攻撃ものすごいね。
    訴訟リスクを負ってまで、ここまでするのは何の目的なの?

  163. 17963 匿名さん

    >論理的とか根拠とかそんな事ばっかり言って肝心な所がだめなんだよね。貴方の人生もそんな感じなんですか?

    ハハハ、勿論そうだと思いますよ。
    金もないだろうし家族もいないと思うし。

  164. 17964 匿名さん

    >>17962
    まあ、現状の自分の不甲斐なさから
    朝から晩までマンコミュでブー垂れてるんでしょうねえ。

    一回二回じゃなく毎日だから相当惨めな思いしてると思いますね。

  165. 17965 評判気になるさん

    無責任な書き込みは早く削除した方が良いんじゃないですか?軽く考えてると痛い目に会いますよ。マジで。

  166. 17966 マンション検討中さん

    不動産を買うときに周辺を含めて土壌汚染の有無を調べるのは初歩の初歩ですよ。

    この東京都環境局のホームページもよくマンコミュで話題になるサイトですよね。最近でも品川のマンションで騒がれてます。

  167. 17967 匿名さん

    朝から道路がうるさいなあ
    眠れへんわ

  168. 17968 通りがかりさん

    >>17966 マンション検討中さん
    春日1丁目クラスに離れた土壌汚染など本件とは関係ない話。もらい汚染を気にするにしてもせいぜい隣の街区まで。ネガのネタを探そうと必死なんでしょうがこんな離れた土地の土壌汚染の問題を持ってくるとはあまりにヒドイ。不動産取引を知らない人は間に受けるかもしれませんが。
    あなたの出した資料とは全く無関係にこの土地の土壌汚染の有無は三井が地歴なり表層調査なりで絶対にしています。そして調査の結果基準超過があれば間違いなく対策工事も完了させているはずです。もし心配ならデベに聞けば良いでしょう。
    繰り返しになりますがこれはあなたの出した資料とは無関係に実施します。あなたの出した資料は本件土地の何の参考にもなりません。
    土地を購入するデベが土壌汚染調査をする、また、対策をするなど当たり前でありその初歩を三井不動産がやらないとでも思ったのか。素人が巨人の選手にキャッチボールの仕方を助言するようなものです。

  169. 17969 マンション検討中さん

    >>17968 通りがかりさん
    汚染地域とは300メートルも離れてませんよ。
    「こんなに離れた」は言い過ぎですね。

  170. 17970 通りがかりさん

    >>17969 マンション検討中さん
    不動産実務では「こんなに離れた」ですね。5メートル離れれば汚染の状況も変わるのでマンション用地で土壌調査を行う場合、1つの敷地内でメッシュに分けて何箇所も調査します。

  171. 17971 匿名さん

    >>17969 マンション検討中さん

    何mまで健康被害があるのですか?大学の実験では数m離れると検出されませんでしたけど、そういうの知っていますか?

  172. 17972 匿名さん

    >>17967 匿名さん

    お引越しされては?小日向や本郷の住宅街はおススメですよ。

  173. 17973 匿名さん

    ここは場所が悪かったですね。

    契約者さんお勧めの本郷再開発野村ランドマークタワーレジデンスに期待しましょう。

  174. 17974 匿名さん

    場所は10年前からシビックセンターの向かいと決まっていたので今更文句を言われましても、、、

  175. 17975 匿名さん

    久しぶりに読み返してみましたが
    スレが週末にかけて大騒ぎになっていたのは
    ここの適正価格が坪500未満である事を示す 強力なエビデンスが示されたことが、どうやら発端になったみたいですね

  176. 17976 匿名さん

    強力なエビデンスとはなんですか?

  177. 17977 匿名さん

    いつのもネガじいさんの自作自演の事ですw

  178. 17978 匿名さん

    >>17976 匿名さん
    >>17977 匿名さん

    何度も記事が皆さんの好奇の目に晒されるのも、つらいでしょう。
    繰り返しになりますので、興味がある人はスレを読み返してみるとよいと思います。
    多少の知識さえあれば、容易に理解できる内容でしたよ。

  179. 17979 通りがかり

    >>17977 匿名さん

    ここのネガは、2種類いると思うけど。爺さん系とロジカル系。ポジは爺さん系は対応できても、ロジカル系にはコテンパンに言い負かされているね。

  180. 17980 匿名さん

    理論的に求められた適正価格と実際に売れた分譲価格がかい離しすぎているのはリスクだけど、20年くらいかけてゆっくり適正価格に落ち着くんでしょう。

  181. 17981 検討板ユーザーさん

    おつかれさん

  182. 17982 匿名さん

    よくわかりませんが買わない理由はなさそうなので申し込みます

  183. 17995 検討板ユーザーさん

    >>17968 通りがかりさん
    明確な回答ありがとうございます。
    危うく騙されるとこでした。

  184. 17996 検討板ユーザーさん

    >>17956 マンション検討中さん

    三井、三菱が土壌汚染を隠して販売しているという主張と認識していいですか?
    担当者に確認してみたいと思います。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸