東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 17001 マンション検討中さん

    >>16999 匿名さん
    最近、そう思いはじめました。
    私は国産で充分!輸入品なんて見た目だけで実用性にかけるわ!!なんてドヤ顔でいわれても。。。
    この掲示板を見てるスマホは国産ですかと聞いてみたい。

  2. 17002 匿名さん

    ポジのイメージ戦略もそろそろ風前の灯ですね。

    物量作戦の無意味さを改めて感じました。

  3. 17003 匿名さん

    >>16995 匿名さん

    ① 非免震 かつ 豆腐地盤
    → 豆腐?近くに区役所が建つ土地ですよw
    ② 杭長は35メートル超(豊洲並み)約1メートル下には地下水あり
    →充分ですよw
    ③ ハザードマップでは 3メートルの浸水エリア
    →都心が壊滅的するレベルの災害時のみw
    ④ 全体の4割近くが地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    →希少な土地だからね、一等地な当たり前w
    ⑤ 南東角部屋は全て地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    →全てではないですよw
    あまり地権者の方を悪く言うのやめよw
    ⑥ 宿泊ルーム含め共用施設はエントランスフロアに全て集約(価格に見合わぬ残念仕様です)
    →それが何か、効率的かとw
    ⑦ 低い階高(3.2m台)下がり天井(2.1m)と梁(価格に見合わぬ残念仕様です。どの部屋も一まわり狭く感じました)
    港区の人気タワマンと大差なしよw
    ⑧ 壁掛けエアコン+ミーレ食洗機なし(価格に見合わぬ残念仕様です。その他の仕様も同レベルのグレードダウンだと推察します)
    →その仕様に拘る人はマニアレベルw
    ⑨ 外壁は黄土色の吹き付け塗装(価格に見合わぬ残念仕様です。見た目が悪くなった一因です)
    →あたなはデザイナーさんですか?w
    ⑩ まともなグランドエントランスロビーがない(価格に見合わぬ残念仕様です。車寄せからタクシーに乗れないのです)
    →なら車寄せのあるマンション買えばw
    ⑪ プレミアフロアは最上階のみ(価格に見合わぬ残念仕様です。下は狭い部屋が中心の為、子無しまででしょうか)
    →仕様だけで価格は決まりませんw
    ⑫ 最寄駅は地下鉄マイナー路線
    →4路線 徒歩3分、マイナー?田舎者なのw
    ⑬ 大手利便性ランキングでは、圏外
    →それ東京以外のランキングじゃない?w
    ⑭ 有名な白山通りの騒音排ガス
    →なら都心には住めないねw
    ⑮ 街歩きの楽しみがなく潤いに乏しい
    →この地を知らない無知な田舎者の発言w
    ⑯ 地元のお金持ちにも敬遠された場所
    →何を根拠?地元民も羨むマンションですw
    ⑰ 教育環境は疑問符(夜中まで続く騒音がネック。学区はライバル野村タワーの本郷の方が上)
    →騒音?教育環境?意味不明、、、
    ライバルとか低レベルな思考やめなw
    ⑱ 1.5億部屋は 45万/月 以下の賃料予想(価格に見合わぬ残念な資産価値です)
    →45万の賃料払えない人の心配ご無用w

    すみません、ネガに対して正論返しwww

  4. 17004 匿名さん

    >>16995 匿名さん
    ネガさんありがとうございました。
    実際に重要なのは①②③⑦ですかね。
    ⑦も人によるかな。
    ちなみに浸水水位は1m前半ですので。

  5. 17005 匿名さん

    金もらって書き込んでいるプロの若葉マークさんには負けますね

  6. 17006 匿名さん

    買わない理由をわざわざ書き込む素人なんていないから。
    必死で書けば書くほど、その裏の意図を読まれやすくなる。雄弁は銀と申しますが本当ですね。

  7. 17007 匿名さん

    文京区の低地に都落ちしてまでタワマンに住みたい人達は、返し方も奇天烈ですね。

    反論は論理的に、どうぞ。

  8. 17008 匿名さん

    検討版はネガ情報満載の方がいいんでしょうね。
    ポジは販売側が提示しますので。
    あとはネガとポジ比較してどうするかは各人の問題ですね。

  9. 17009 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、複数のアクセス元より物件購入の検討を目的とした情報交換を
    阻害する目的と判断できる書き込みが散見されます。

    当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。


    なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
    反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  10. 17010 マンション検討中さん

    ④ 全体の4割近くが地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    →希少な土地だからね、一等地な当たり前w


    ハザードマップに沈む地価の安い場所を一等地とは、呼びません
    ましてや地権者さんとは何の関係も、ありません

    地権者半数物件を高値掴みだと見抜けないのは、情報化社会の中では自己責任の類に、入ります

  11. 17011 マンコミュファンさん

    >>17003 匿名さん
    ①②で補足させていただくと杭は35メートル超もありません。確かにこのあたりの表層地盤は軟弱ですが、それは地下数メートル、せいぜい10メートルでありその層は掘削除去されてます。地下19メートル程度まで掘削していますがそのあたりはN値50までいかないものの軟弱地盤ではありません。
    個人的に気になるのは③で、ハザード地区にないに越したことはありませんが記載の通り確率は相当に低く、万一浸かったとしても金出して修繕すればいいじゃん程度に思ってます。
    生きてる間に起こるかどうか分からん浸水なんかより買い物や通勤で雨で濡れちゃう方が気になりますね。雨や寒い日にそのあたり気にせずいられる安心感がある方が高台よりなんぼかいいです。

  12. 17012 匿名さん

    地権者は半数もいませんし高値掴みかどうかは人によって考え方が違うので決めつけるのはおかしいですよ。確かに買うのも買わないのも自己責任と言うのはその通りですが。

  13. 17013 匿名さん

    地権者がいなかったら、という前提で地権者用住戸を売り分に充てて計算すると、ここは坪400くらいで買えてましたね。
    実際はここは坪580くらいなので、その差額分はまさに地権者さんの新しいお部屋や新しいテナント建築費に該当するわけですから、購入者にとってそれは全くの無駄金。

    資産価値的にはそんなもんです。

    これを世間一般的には、高値掴み、と言います。

  14. 17014 口コミ知りたいさん

    >>17013 匿名さん

    PC武蔵小山などもそのロジックに当てはまるんでしょうね。あちらは坪単価300万円程度が適正でやはり、高値掴み、となります。

  15. 17015 匿名さん

    どんだけ購入者意識してんだよ(笑)

  16. 17016 検討板ユーザーさん

    あり得ないタラレバ理論して意味ありますかね。
    中古価格とそして近隣の新築物件の坪単価見ても割高とはあまり思いませんね。規模と再開発と駅近直結とグレードが他とは違いますから。

  17. 17017 匿名さん

    >>17013
    血税百数十億円もつぎ込まれてござる。
    ここ買わない方も建築費負担したことになりますね。
    購入者さんは、ネガっている人にも御礼を言いましょう。
    高くなった理由としては着工予定が2014年から遅れて、その後に工事費が高騰したことの方が大きいんじゃないのかな(ただ、そのため補助金追加されましたが)。
    周辺相場を大きく超えていることは間違いないので、今後どうなるか。
    ただ、商業施設、駅直結など周辺マンションにはない特徴があるから、周辺相場より高い価格は維持するんでしょうけどね。

  18. 17018 匿名さん


    高値掴みの原因がそういうことなら、格上の野村再開発マンションが出たら終わりますね、ここ

  19. 17019 匿名さん


    何の疑いもなく嬉々として自宅や店舗を建て替えてくれたここの購入者さんには、感謝の言葉しかありません。

    さらに、タダで建て替えてくれた自宅には、タワマンの花形ポジション・南東角部屋は全て頂いちゃいました^ - ^
    かわりに小石川イッチョメに坪600で住ませてやるから、別にいいよな?

  20. 17020 匿名さん

    >>17019
    なりすましはいかんよ。

  21. 17021 匿名さん

    いかんね。。
    この爺さん、たまにまとも風な事書いて盛り上げてくれてたけど、遂に地に堕ちたな。

  22. 17022 匿名さん

    だーかーら、
    文京区屈指の超一等地
    再開発による街の活性化と利便性
    パークコートというステータス
    40階タワマンの大規模マンション
    これだけの条件は
    滅多に出ない希少価値物件です。

    こんな素晴らしい物件に対して、
    0.01%の災害やデザイン、街批判など
    する方こそ超ショボい人間だと思います。
    所詮、たかが一億の家も買えないくせに。

  23. 17023 匿名さん

    小石川一丁目再開発により
    地価が間違いなく上昇するよ。
    近隣住民はかなり喜んでいるから。
    あまり表には出さないけどね。

  24. 17024 検討板ユーザーさん

    だーかーらー、野村が格上ないじゃん。ここのランドマーク性は揺るぎません。
    これは公開情報で明らか。そう仕立てることで高値掴み感を演出したいのだろうけど、事実に即してなく荒唐無稽。

  25. 17025 マンション検討中さん

    うーんまあ、ネガはやはり決定打にかけますね。
    浸水も治水対策済みだし、先の台風でも何も被害なかったし。ちなみに自分はいまこの白山沿いの隣のマンションに住んでるけど、冊子がいいのか、騒音なんてないですよ。相当な小さい音も気になるようなメンタルの人はそもそもやめた方がいいですが。第3期当たれば、こちらに引っ越そうと考えてます。当たるか微妙ですがね。

  26. 17026 匿名さん


    この程度の地価で超一等地なら
    港区千代田区は超一等地だらけですが
    それについてご意見を

  27. 17027 匿名さん

    >>17026
    港区千代田区は超一等地だらけってことでいいんじゃないの。

  28. 17028 匿名さん

    この若葉マークの人、注意されても検討スレを阻害しますね。次また不要なコメントをするなら通報します。

  29. 17029 匿名さん

    すみませんでした。
    お互い不要な誹謗中傷はやめましょう。

    ① 非免震 かつ 豆腐地盤
    ② 杭長は35メートル超(豊洲並み)約1メートル下には地下水あり
    ③ ハザードマップでは 3メートルの浸水エリア
    ④ 全体の4割近くが地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    ⑤ 南東角部屋は全て地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    ⑥ 宿泊ルーム含め共用施設はエントランスフロアに全て集約(価格に見合わぬ残念仕様です)
    ⑦ 低い階高(3.2m台)下がり天井(2.1m)と梁(価格に見合わぬ残念仕様です。どの部屋も一まわり狭く感じました)
    ⑧ 壁掛けエアコン+ミーレ食洗機なし(価格に見合わぬ残念仕様です。その他の仕様も同レベルのグレードダウンだと推察します)
    ⑨ 外壁は黄土色の吹き付け塗装(価格に見合わぬ残念仕様です。見た目が悪くなった一因です)
    ⑩ まともなグランドエントランスロビーがない(価格に見合わぬ残念仕様です。車寄せからタクシーに乗れないのです)
    ⑪ プレミアフロアは最上階のみ(価格に見合わぬ残念仕様です。下は狭い部屋が中心の為、子無しまででしょうか)
    ⑫ 最寄駅は地下鉄マイナー路線
    ⑬ 大手利便性ランキングでは、圏外
    ⑭ 有名な白山通りの騒音排ガス
    ⑮ 街歩きの楽しみがなく潤いに乏しい
    ⑯ 地元のお金持ちにも敬遠された場所
    ⑰ 教育環境は疑問符(夜中まで続く騒音がネック。学区はライバル野村タワーの本郷の方が上)
    ⑱ 1.5億部屋は 45万/月 以下の賃料予想(価格に見合わぬ残念な資産価値です)

  30. 17030 匿名さん

    多分この近辺の地価は上がるよ。山手線の外側で交通もそう便利と言えないような地域でここの従来からある中古より高い坪単価のマンションが売られていて、そこそこいい感じで売れている。有名なマンション評論家の榊先生は、これは価格の歪みで、そういう物件は高すぎる、交通が便利で都心の文京区と同じ値段はおかしいと断じておられた。しかし、逆もまた真なりで、ここよりも不便で地歴も悪い場所がここの中古と同じ値段なら、ここで安くマンションが売られている事自体が価格の歪みではないだろうか。ここのパークコートタワーを作ろうという決断は、文京区に住む人がかかっている催眠暗示を解くきっかけになるだろう。

  31. 17031 匿名さん

    港区千代田区には古くから住んでいる人の街ってあるだろうか。私の祖父は官僚で麻布の官舎に住んでいたが、地歴のよい場所というのは明治維新で地方の大名が地元に帰った空き地なんだよね。そこを政府が接収して、ある場所は明治の元勲が進駐軍よろしく屋敷をかまえ、新政府の御用商人が外国人を招くための迎賓館的な屋敷を設けた。残りは練兵場とか官舎になり、普通の人が住んだり泥だらけの空き地だった。普通の人が住んでいた街を、その前に住んでいた大名の屋敷の名前を出して地歴がいいと言っているだけなんだよね。昭和の初め頃は普通に庶民が住んで、割烹着のおばさんが豆腐屋や八百屋で買い物をしていた庶民の街だったところが大半ではないかな。

  32. 17032 匿名さん

    渋谷区だって、渋谷村だったことを知らなかったとは言わせないよ。水が豊富で水田の適地だった。地下道が度々水没するのもそのせい。なぜ再開発なのか、そのきっかけはなんだったろうね。よく考えてみよう。

  33. 17033 匿名さん

    みんな逃げて、成金ばかりの街に成り下がって、児童相談所に反対運動が起きるようなおかしな土地とはここは違う。みんなここに住みたい、そう言う街。それが田舎より安い?おかしいでしょ。

  34. 17034 匿名さん

    相変わらずポジはふわっとした感じで不動産を語るので、面白かったです。
    このスレほどネガ情報が役に立つスレは他にないですね。

  35. 17035 マンション検討中さん

    >>17029 匿名さん

    あんたもしつこいねー。
    そんな何回も同じプレゼンしてるから、
    出世できないんだよ。
    新しい題材持って来なさいよ。やり直し!

  36. 17036 匿名さん

    >>17035 マンション検討中さん
    昨日真夜中過ぎまで考えてまとめた力作だぞ!

  37. 17037 匿名さん

    ネガ爺さんよ、ゴチャゴチャ言ってないで飲みに行こうぜ!直接聞いてやるよ!

  38. 17038 匿名さん

    都心の特にJRのターミナル駅はいわゆる三業地だった。女性が春をひさいだり、労務者が酒を飲み、ガツガツとした食欲を満たすような油と炭水化物の塊を売る街だった。何が地歴がいいだ、何が山手線が素晴らしいだ?東京のネイティブはみんな知っているぞ

  39. 17039 匿名さん

    朝鮮占領軍が住んでいた日本人を追い出したり、空襲や戦地で家長が戦死したりして一家全滅あるいは離散した家を不当に占拠して築いたコリアタウンを一等地だとありがたがっている人もいるよね。文京区にも多少ないではないが、戦前は大日本帝国の臣民だったからしょうがない部分もある。差別することがいけないと思う人も当時はいっぱいいた。彼らは忘れているかもしれないが...

  40. 17040 匿名さん

    >>17026 匿名さん

    だーかーら、
    またそういう屁理屈を言わないこと!

    東京は全国からみたら地価は断トツ高い
    文京区は都内でも地価上位の区
    さらに文京区の中でも近くに区役所や
    後楽園、春日、少し歩けば水道橋駅がある
    地域にこのマンションは建つ。
    治安よく、買い物、教育、娯楽、
    トータル的に住居としてとても◎
    だから世間一般的に捉えて
    超一等地という評価は妥当。

    もちろん港区千代田区
    区比較であれば地価は高い。
    だけど、細かく見ればピンキリであり
    例えば私の実家は住居こそ南麻布だけど
    周囲は新しい建物から今にも崩壊しそうな
    古い戸建も多くある地域。
    駅から徒歩20分近くあり、
    魅力的なスーパーもなく生活にかなり不便。

    だから、単純に区比較や最寄り駅の比較
    ではない。

  41. 17041 匿名さん

    とりあえず文京区で飲もうぜ

  42. 17042 匿名さん

    小石川の近辺は空襲を免れたんだよね。出版業は占領政策に有用だと思われたんだろうね。おかげで小さな町工場とかあまり上等とは言えない庶民の家がいっぱい残ったけど、朝鮮占領軍や成金の魔手から守られてきた。

  43. 17043 匿名さん

    >>17034
    能弁は銀だと言ったろう?このレスはまさしくその通りだね。なぜ反応したんだい?痛いところを突かれたからだろう?東京の不動産を知らない素人ばかりの田舎者しかいないスレッドではこういう反応はなかっただろう。ちなみにうちの先祖は江戸時代まで辿れるので、あなたよりずっと東京には詳しいつもりだよ。

  44. 17044 匿名さん

    文京区最高!
    小石川最高!!
    パークコート文京小石川最高!!!
    更なる街の活性化に期待してます。

  45. 17045 匿名さん

    マンション下層階に何が入るのだろう。
    個人的には
    紀伊国屋
    蔦屋家電&スタバ
    モスバーガー
    ミスタードーナツ
    セブンイレブン
    が入って欲しい

  46. 17046 匿名さん

    自分的にはモスよりもフレッシュネスが好きなんだけどね

    多分品揃えの趣味からいってセブンは当確だと思う、ミスドは家賃が払えない。
    紀ノ国屋は駅ナカと同じ小さい店が入るんじゃないかな。JRの傘下になってぐっと庶民的になった。明治屋は当確だとおもうけど、どんな品揃えになるかな。ライフは最近頑張っているので応援してあげたいけれど、どうせ文京区なんてこんなものという固定観念を吹っ飛ばすような店が来るのが後々のためにいいかなと言う気もする。

  47. 17047 匿名さん

    希望
    吉牛、牛角、ラーメン花月

  48. 17048 匿名さん

    長文、ざっと読みましたがここ、コリアンタウンだったのですか?
    地元のお金持ち集団は、沼地だとは言ってましたが、そこまでは知りませんでした。

  49. 17049 匿名さん

    >>17047
    再開発地域スレに書いた方がいいレスがつくよ
    牛角は大江戸線でいける店が潰れちゃったからあまり需要がないんじゃない?
    この辺の人は焼肉というと皐月とかちょっと遠いけど幸楽園に行くんじゃない?比較的裕福な人はラクーアの叙々苑に行くみたいだね。吉野家はどうかな、すでに松屋があって中華弁当が500円で売っている所に店が出せるかなあ。ラーメン屋はかなり趣味性の高い店が何軒もあるので花月が来ても苦戦するだろうね。蔦のブランチができたら行くけどね。

  50. 17050 匿名さん

    >>17048
    へえ、赤坂のことを言ったんだけど、小石川って思ったんだ。あなたいつから東京に住んでいるの?

  51. 17051 匿名さん

    まあここを沼地と言うお金持ちって、多分最近茗荷谷に移ってきた人でしょう?あと播磨坂のマンション買った人とか。播磨坂がなんでマンションだらけになったのか、そこに住んでいる人はどうなったのか、ちょっと考えてみたらいいと思いますよ。

  52. 17052 匿名さん

    そもそもマンションになって地元の人が一人もいなくなった街って、なんで地元の人がいないのでしょうね?私はそれが聞きたいんですけど。

  53. 17053 匿名さん

    嫌がらせ投稿も度が過ぎていますね。
    アクセス禁止を管理人さんにお願いしましょう。
    聞き分けの悪いMKにはお仕置きをしないといけません。

  54. 17054 匿名さん

    そうですね、ここをネガると東京の(田舎者にもてはやされている)超高級住宅街とかいうもののネガがどんどん出てきますからね。そろそろこの辺にした方がいいと思います。

  55. 17060 マンション検討中さん

    >>17501
    播磨坂がなんでマンションだらけになったんですか?地元の方はいなくなったんですか?

  56. 17062 匿名さん

    ここは医者や弁護士の先生が大勢住まれるので、色々心強いですね。一緒に住めたらぜひ仲良くしていただきたいと思います。パーティーとかできたら良いですね。

  57. 17064 匿名さん

    つくづくこのマンションや文京区に対する
    妬みや僻みが多く、逆を返せばそれだけ
    魅力ある建物、土地であることが分かります。

    ネガティブな方々はお金も無く、
    よほど不便な土地に住まれていることでしょう。

    胸が痛みます…

  58. 17066 匿名さん

    そうですか。
    私にはただの幹線道路脇の程度の低いマンションにしか見えませんが。

    白山通りの騒音にも負けないボリュームで日々大騒ぎしている様子が滑稽で、格上の皆さんに見下されているだけのような気がしますね。

  59. 17068 匿名さん

    東西に走る地下鉄が二駅4路線使えるし、まわりには店がたくさんあるから生活に全く不便というものがない。そんな街に住みたい人にとってはここは最高だね。細い道がごちゃごちゃしている所と違って、広い道路に面しているから大型の高級車がストレスなく出入りできるのもいい。

  60. 17069 匿名さん

    周囲には長くここに住んでいる人がいっぱいいるし、本当に住みやすい街なんだろうね。

  61. 17070 匿名さん

    都心に住みたい気持ちはあるがお金がないのでずっと惰性で住み続けていると、地元の友人は言っていました。

    自宅を売った資金を元手に引っ越せるのは、せいぜい同じカテゴリーの豊島区台東区辺りに限定される、という理由も一理あると思います。

  62. 17071 匿名さん

    >>17068 匿名さん
    都心に住んでいれば生活不便なところなんてないですが、中央線を超えたら、それをわざわざアピールしないといけないようなエリアになっちゃうんですね。

  63. 17072 匿名さん

    最終期間近でほぼ情報は出尽くしてますね。
    ネガ投稿も多いけど、実態は1人のようですし。
    ポジ含めて目新しさも無く、今回で完売は確実でしょうからここの閉鎖も近そうですね。
    契約者はいい買い物したと思いますよ。

  64. 17073 匿名さん

    [No.17055~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・意図的な迷惑行為
    ・削除されたレスへの返信

  65. 17074 匿名さん

    ネガが実質1人ってのがすげーな!

  66. 17075 匿名さん

    山手線内では屈指の便利さだね、ここは

    山手線は南にとんがった逆さ涙滴型をしているんだけど、その丸い方の中心にここはあるからどこかだけ近いってことがないので新宿、池袋、上野や御徒町などどこもすぐに出れる

    苦手なところはここからみて皇居の裏っかわ、品川とか渋谷方面は若干時間がかかったり乗り換えが必要になる。逆に言えばここが得意な場所はそちらから見て遠いということになるもっとも遠いと言っても乗り換え含めて30分もかからないので、世間一般的な遠いというのとはかなり次元が違うけどね。

  67. 17076 匿名さん

    南北線の品川乗り入れがそのうちできそうなので、リニアや東海道新幹線への乗り換えがすごく便利になります。この南北線延伸が完成すればますます死角がなくなるので、そうなればもっと値上がりするんじゃないかと個人的には期待しています。

  68. 17077 匿名さん

    >>17070
    お友達が低収入だって情報、何の参考にせぇっちゅーねん。

  69. 17078 匿名さん

    これ以上の無理ポジは恥の上塗りです。

    そろそろ諦めましょう。

  70. 17079 匿名さん

    >17075 匿名さん

    ご指摘の通り、東京の中心は、皇居の南側一帯になりますから、皇居の裏側+中央線外側のここは、どこに行くにも距離があるのです。

    地図を見れば誰にでもわかる、単純な話です。

  71. 17080 匿名さん

    >>17078 匿名さん

    昨日連絡した通り、次に不要な煽りをされた場合は通報させていただきます

  72. 17081 匿名さん

    諦めるって、何を諦めるんだよ

  73. 17082 匿名さん

    東京の中心はどこか?と言うのは案外働いて生活している人には意味がないんだな。
    私が立っているところが、私にとっての世界の中心、すなわち東京の中心となる。

    文京区に住んでいる人と港区に住んでいる人とでは生活の場も職場も全く異なる場所にあるので、そういうどっちが上でとっちが下と言う議論はあまり意味がないんだな。

  74. 17083 匿名さん

    南青山のゴールドに行くのに歩いて行けるから港区青山は便利だ、という話をしたとしよう。でもゴールドはノース東京というのが大塚にあるので、そっちに通うから大塚の方が便利だよっていう人も出てくるだろう。南青山にはなんでそんな田舎に行かなきゃならないんだよ、という人もいるだろうが、南青山ちっちゃいじゃん、スタジオもないしみたいな反論が返ってくるだろう。港区に住むってのは往々にしてそういうなんというのか不便さがあるので文京区、とくにこの辺に住む便利さを取る人は多いだろう。

  75. 17084 匿名さん

    まあ芸能人がバーベル持ち上げたりプロテイン飲んでいるそばにいることが光栄だとか誇りだというなら青山の方がオススメだし、そんなのどうでもいいスタジオで汗を流したい、というなら大塚がいいのではなかろうか。つまりどこに住むのがグレートかというのは人によっても違うんだよ、と。

  76. 17085 匿名さん

    皇居の裏側だってさ。
    こんな表現子供が聞いたらバカにされるわ。

  77. 17086 匿名さん

    >>17078 匿名さん
    これ以上の使命感からの新規検討者、別マンションの住人の成りすまし、山手線愛こそ恥の上塗りかと思います。

  78. 17087 マンション検討中さん

    >>17076 匿名さん

    私もそう思ってます。

  79. 17088 匿名さん

    あまり使わないが東京ドームと羽田空港の直通バスもインフラとして助かる

  80. 17089 マンション検討中さん

    区の議論とか下らないね。
    このマンション買える人は普通に港区にだって住める資金があるよ。
    文京区は国立、都立、私立含め有名大学病院、民間病院が多くあるから、医者が多くて、それで住む人も多いと思うな。

  81. 17090 匿名さん

    なんかこの掲示板
    パークコートを買えない人のグチ大会になってるね

  82. 17091 匿名さん

    >>17090 匿名さん

    惜しいです!
    グチ大会というよりはソロコンサートです。

  83. 17092 匿名さん


    いつかは中央線南側、ってやつですね。

  84. 17093 匿名さん

    芸能人が購入しているかもよ
    パークコートタワーあるある

  85. 17094 検討板ユーザーさん

    この中央線トークマジで気持ち悪い。中央線に価値ないって。

  86. 17095 匿名さん

    中央線北側に価値ないって
    文京区に価値ないって
    ③ 水没低地に価値ないって
    ④ 雑居囲まれ幹線道路脇に価値ないって

  87. 17096 匿名さん

    中央線南側、も
    来年から飛行機が通過するようになったら評価がどうなるかだね

  88. 17097 匿名さん

    ここの東向き、T3サッシなんだー、最悪ー。
    そんなんでここの騒音防げるわけないじゃん。
    図々しいなあ。

  89. 17098 匿名さん

    >>17095 匿名さん
    また消されるぞ。




  90. 17099 名無しさん

    自作自演

  91. 17100 検討板ユーザーさん

    まぁいいじゃん、どうせネガしてるやつはここ買えるほど金ないし、ましてや港区なんか雲の上過ぎてネガするしか出来ないだけだから。
    ここは都心で安心して大丈夫。皇居行きたけりゃタクシーで10分待てばよし。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸