東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 15801 匿名さん

    >>15792 匿名さん
    >一位の東急田園都市線

    田都の高津駅近くで生まれ育ちましたが、高津駅や二子新地駅あたりは金持ちとは無縁の下町ですよ。
    一位と言われてもねえ。

  2. 15802 匿名さん

    ゴディバを有難がる文京区民。至極真っ当じゃないですか。
    より先進的、挑戦的なものを求めるのが港区民。定番過ぎるものには無意識に抵抗を感じてしまう。もちろん湾岸埋立地区は除きます。
    善し悪しでなく、ライフスタイルやセンスが全然違うということです。三井も港区にはここのような建造物はプランニングしなかったでしょう。

  3. 15803 匿名さん

    >>15802 匿名さん

    港区民を恥に晒すような発言は控えるべき。
    世間を不快にしている煽り運転と同レベル。

  4. 15804 坪単価比較中さん

    手付け放棄が、正解??かも~~

  5. 15805 匿名さん

    >>15802 匿名さん

    港区民は他の区との比較はしないんだよ。
    港区内での比較はしても。
    マウンティングやり直し!

  6. 15806 マンション検討中さん

    まあ安泰と言われていた港区も飛行機の騒音に悩まされる日が来るのです。地位が揺らぎかねないと焦っているのでしょう。薄いプライドですよ。

  7. 15807 匿名さん

    >>15802

    若葉取れても相変わらず恥ずかしいな

  8. 15808 匿名さん

    お金があるから港区とか渋谷区に住んじゃおうという人もいれば、住居は手段と割り切って賃貸に住む人もいるんだけど

    https://www.transit-ad.com/ranking/riche/

    お金持ち指数で見る駅・路線沿線ランキングの面白いところは不動産価値から少し引いたところで見ているので、たまたま実家があるから住んでいるとか会社に近いからとか、あるいは住みやすいからという理由で住居を選んでいる高所得者も捉えられているんだよね。

  9. 15809 匿名さん

    ゴディバより高級なチョコレートがあるのは知っているし、ありがたがってもいないけど、ラクーアのゴディバは便利なんだよね。お年賀とかちょっとした手土産を買おうという時に正月も開いているのでさっと買っていく事ができる。そういう需要を意識してかシーズンごとに手土産にちょうどいいかわいいパッケージのものを用意しているので、有難い。たぶん小石川の近辺に行く時にちょっと寄ってここで手土産を買う堅い需要があるんだと思うな。チョコ好きとはちょっと違うと思う。

  10. 15810 匿名さん

    おやおや
    半日放置しただけで珍理論が炸裂中

    利便性ランキングでコテンパンにされたお次は、お金持ちランキングで勝負ですか

    ハハッ

    自爆行為やーん(笑)

    春日って、何位でしたっけ?
    50位くらいには入ってたかなぁ
    皆さんご存知のエリア年収ランキング、しつこいですがまた貼りましょうか?^ ^

  11. 15811 匿名さん

    >>15806 マンション検討中さん

    いやいや、15802は港区民じゃないよ。
    港区民はこんな器の小さなこと言わないって。

  12. 15812 通りがかりさん

    これまでの港区渋谷区の高級住宅地としての時代は、来年からは騒音まみれとなり終焉ですね。
    独身やDINKSならいいですが、さすがにファミリーであの騒音に耐えられる人はいないでしょう。
    これからは千代田区文京区の時代です。

  13. 15813 匿名さん

    できれば中央線は越えたくないでしょうね

  14. 15814 匿名さん

    >さすがにファミリーであの騒音に耐えられる人はいないでしょう


    じゃあむしろここが一番アウトじゃん
    騒音白山通り沿いに住まなくちゃいけないファミリーって、まさに拷問だよ

  15. 15815 検討板ユーザーさん

    私鉄沿線も入れるとどうなりますかね?

    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線丸ノ内線大江戸線千代田線
    Bランク
    中央線有楽町線
    Cランク
    三田線浅草線半蔵門線南北線
    Dランク
    新宿線、副都心線 東西線
    Eランク
    ゆりかもめ

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

  16. 15816 匿名さん

    茨城から続く千代田線がAランクとはね

  17. 15817 匿名さん

    >>15802 匿名さん
    ここのスレみてると文京区民って港区内陸に相当コンプあるみたいだね。港区にこんな感じのマンションは建てないってとこには同意する。
    さすが三井さん、マーケティング上手!!

  18. 15818 検討板ユーザーさん

    こんなとこじゃね?
    山手線Sランクに特別視するほどでもないので、格下げ。
    大江戸線は地下深すぎ、千代田はマイナー駅多い。
    有楽町線はローカル感強い。
    三田線南北線千代田区民と港区民御用達だから格上げ。

    Aランク
    山手線銀座線丸ノ内線
    Bランク
    千代田線三田線半蔵門線南北線中央線
    Cランク
    大江戸線浅草線有楽町線日比谷線
    Dランク
    新宿線、副都心線 東西線
    Eランク
    ゆりかもめ

    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

  19. 15819 匿名さん

    ここの記事を見ると面白い事が書いてある
    https://www.transit-ad.com/ranking/riche/

    都営大江戸線は注目すべき路線としているね
    まあここもそうだけど出遅れ株には割安感がある
    大江戸線をディスっている人の口車にのっちゃうと損するかもね

  20. 15820 匿名さん

    文京区は世帯年収ほぼゼロの学生さん世帯も多いんだよ
    ↓大学生・大学院生の居住スコアが高い駅・路線ランキング
    https://www.transit-ad.com/ranking/university/

    生保がほとんど住んでいないのに区全体の平均世帯年収が低くなるのはそういう事情もある。
    3位護国寺、4位東大前、5位白山、7位本駒込、9位茗荷谷 とずらりと文京区の駅が並ぶ
    10位の大塚だって文京区直近で文京区側に住んでいる人も多いでしょう。

    スムログでマン点さんも平均値でなく中央値でみるべきだとおっしゃっているでしょう。でも昨日から今日にかけて議論していたのは、年収の高い人の多く住む路線の沿線駅は、家賃や価格が高くても住み替えを検討する人が多いからよく売れるだろうという話です。どうしてもそういう話に持って行きたい人がいるようですが、そうはいきませんよ( ̄▽ ̄)

  21. 15821 管理担当

    いつもご利用ありがとうございます。管理担当です。

    当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
    実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

    直接、物件についての情報ではなく、エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレスなどにより、
    実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの阻害となるケースもございます。
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  22. 15822 匿名さん

    確定かな
    やっぱ縦に走る路線は弱いな
    都心の成り立ちが見えるわ

    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線
    Bランク
    中央線有楽町線大江戸線千代田線
    Cランク
    三田線浅草線半蔵門線南北線丸ノ内線
    Dランク
    新宿線、副都心線 東西線
    Eランク
    ゆりかもめ

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

  23. 15823 匿名

    千葉の爺さん素で山手線推して恥かいて

    引くに引けなくなって連投ですかw

    ま、ありがちなパターンたな

  24. 15824 匿名さん

    これだけ周りを高層ビルに囲まれてると雰囲気が悪いですね
    白山通りの騒音で毎日気が滅入る生活が想像できます。
    眺望も、東京らしい価値ある風景(東京タワー、皇居、新宿御苑、代々木公園など)は期待できないでしょう。

  25. 15825 匿名さん

    >>15824 匿名さん

    それらが優先事項じゃないなら買い。
    ファクトは1期、2期の倍率。
    That's all.

  26. 15826 匿名さん

    >>15824 匿名さん

    と言うか今更、そのネタですか?

  27. 15827 匿名

    千葉の爺さん、千葉の中でも辺鄙な、いや失礼のどかなところに住んでそうだもんなw

    爺さんには都内はうるさくて住めんだろうってのは分かる

  28. 15828 匿名さん

    >>15821 管理担当さん
    契約者の巡回書き込みは本当にやめてほしいですね

  29. 15829 匿名さん

    >>15828 匿名さん

    といいますと?

  30. 15830 匿名

    >>15829 匿名さん

    千葉の爺さんにとっちゃポジ発言は全部購入者に見えてるからw

  31. 15831 匿名さん

    >>15830 匿名さん

    さっそく武蔵小山の人が食いつきましたね

  32. 15832 匿名さん

    もうこの掲示板ではまともなマンションの議論はできないですね。千葉千葉いいすぎですし、契約者が粘着し過ぎです。

  33. 15833 匿名さん

    >>15832 匿名さん

    ほんと、MKが必死にネガしてまともな情報交換ができませんね。

  34. 15834 匿名さん

    >>15832 匿名さん

    発端は15824ね。
    まあ貴方だと思うけど。
    あと当の貴方が粘着力って言葉使っちゃダメよ。

  35. 15835 匿名さん

    >>15825 匿名さん
    倍率に見合う実力があるか否かを検証するのが大切なのに、倍率がファクトで片付けるのね。新築マンションでも一発屋なんていくらでもあるだろ。
    慰安婦が強制連行された証拠を、「映画で描かれているから」と答える人々と同じ発想やね。

  36. 15836 匿名

    >>15834 匿名さん

    ホントですねえ

  37. 15837 匿名

    >>15835 匿名さん

    >倍率に見合う実力があるか否かを検証するのが大切なのに

    何か大切かはひとそれぞれだから。
    そんな買えもしないのに蘊蓄語るブロガーみたいなこと興味ねえよ

  38. 15838 匿名さん

    ここの購入者の山手線コンプレックスの強さにも驚きました。

  39. 15839 匿名さん

    >>15835 匿名さん

    元々の投稿をもう一度読んでみようか。
    管理人さんにまた怒られるよ。
    明日は酷暑だから気をつけてな。

  40. 15840 匿名さん

    >>15837 匿名さん
    資産価値
    人気
    倍率
    気になってるからここに来ちゃうんでしょ

  41. 15841 匿名さん

    >>15838 匿名さん

    これも管理人に怒られるやつな。
    購入者を意識するのそろそろやめなって。

  42. 15842 匿名さん

    こちらの物件はどちら向きがお勧めでしょうか?
    その理由や、何階以上とかもあると有難いです。
    間取りは一旦無視で結構です。
    既出でしたらすみません。

  43. 15843 匿名さん

    >>15842 匿名さん

    目的は何でしょうか?

  44. 15844 匿名さん

    資産価値は、ないとは言いませんが… ね…

    まぁこの話も、今さらですかね
    必要があれば、ファクト、出しますよ

  45. 15845 匿名さん

    >こちらの物件はどちら向きがお勧めでしょうか?


    東向きは、四六時中、白山通りの有名な騒音に悩まされます。
    住む限りはこの騒音からは逃げれないので、成績が落ちたり情緒不安定になったり、可能性としては覚悟しておく必要はあります。
    抜け感は一番良いでしょう。

    西向きは、隣のビルが壁のごとく迫ります。
    ある意味、最高の迫力感を毎日楽しめます。

    北向きは、皆さまご存知のあのタワマンとお見合いです。社交的な方におすすめです。

    南向きは、角部屋が全て地権者様に押さえられてしまいました。
    タワマンの醍醐味は角部屋なのです。残念。
    数年後には、野村の再開発ランドマークタワーとお見合いになるでしょう。あちらはここより格上立地なので、お見合い部屋は毎日歯痒い思いをするかもしれません。

  46. 15846 検討板ユーザーさん

    >>15845 匿名さん
    南西角部屋か南東角部屋の中層階以上かなあ。

  47. 15847 マンション検討中さん

    >>15845 匿名さん

    南東も南西向きも東向きも騒音はほぼかわらないでしょう。縦長マンションだから。

  48. 15848 匿名さん

    今から買える部屋でないと建設的な議論はできないと思いますが

  49. 15849 匿名さん

    ちなみに、建設現場の騒音表示は19時頃の段階で50デシベルでしたね。
    本当にここが欲しいなら現地を見にきたらいかがですか?

  50. 15850 匿名さん

    西向き30階以上がベストでは?
    白山通りが気になるなら尚更ね。

  51. 15851 匿名さん

    >>15845 匿名さん

    高速道路では煽らないでな。

  52. 15852 検討板ユーザーさん

    >>15850 匿名さん
    確かに。
    ただ、高所恐怖症のため高層階は全く視野に入れていません。タワーマンションを希望していてそんな事を言うのはおかしいって言われそうですが。
    低層階しか考えていないので、眺望は諦めています。
    マンションの下は地下鉄、スーパーもクリニックも出来るらしい、、この利便性の高さに惚れました。


  53. 15853 匿名さん

    >>15852 検討板ユーザーさん

    利便性を求めるなら、都心のマンションにした方がよいですよ

  54. 15854 検討板ユーザーさん

    >>15853 匿名さん
    いえいえ、こちらは丸の内、大手町、日比谷に近くてとても便利。自転車でも行ける距離なんですよ。タクシーでも2千円ちょい。

  55. 15855 匿名さん

    住友不動産の御成門タワーかっこいいね
    急に御成門駅の雰囲気が変わったよ
    春日駅も変わると思うよ

  56. 15856 匿名さん

    >>15854 検討板ユーザーさん

    春日から日比谷までは歩くと一時間以上かかります。
    もう少し現実的な話をしましょうよ。

  57. 15857 匿名さん

    災害の時は歩いて帰れる程度に近いですけどね
    逆に地下鉄が止まっても駆けつけられる

    徒歩はともかくロードバイクなら完全に通えますね。駐輪場の問題がありますが

  58. 15858 匿名さん

    >>15857 匿名さん

    最早 個人の自由です。頑張ってください。

  59. 15859 検討板ユーザーさん

    電車がすぐ下にあるのに徒歩に拘るとはアホ過ぎ。タクシーでもいいじゃん。
    1時間なら、ウォーキングにいいかもね。

  60. 15860 匿名さん

    自転車でも通えると言っているのに徒歩にすりかわっているところがミソです
    ここはたまに1足す1と言っても3とかゼロとか答える人がいます

  61. 15861 匿名さん

    確かにマンションの価値は徒歩圏に何があるかってところもあるよね。
    中央線を超えて、区をまたいで、一時間歩く遠くの場所を自慢されてもなぁ。
    豊洲民が銀座自慢する構図と一緒だよ、それじゃあ。笑

  62. 15862 匿名さん

    徒歩で丸の内に行けるマンションなんて無いだろ
    赤坂とか、池袋なら徒歩で遊べるんじゃない
    池袋をお勧めするよ

  63. 15863 匿名さん

    モデルルーム行っていないからわからないけど、パークコートタワーは間違いない選択だと思うけどな
    購入の足を引っ張る人多いけど、彼らの要求を満たすマンションは販売されないから

    私は、さんざんネガさんが粘質していたマンションを購入したが、もっと広い部屋にしとくべきだったと後悔しているよ
    快適で満足している
    全然暴落なんて起きなかったしね
    日和って、価格を抑えてしまったよ

  64. 15864 匿名さん

    若葉マークの人はさっきから一人何で突っかかってるの?

  65. 15865 匿名さん

    利便性だとか都心への距離だとかに執着する購入者を、数字を用いて客観的に論破するのはこれで何回目でしょうか。

    暴力的に絡まれるのもいい加減飽きてきたので、徒歩一時間の距離にある遠いエリアでも自転車でも、何でもご自由に自慢してください。

    皆さん、冷たい目で見てますよ。

  66. 15866 匿名さん

    言っている意味がわからんけど、わかったことにしておく
    これで解決だな

  67. 15867 匿名さん

    >>15863 匿名さん
    どこのマンションを買ったのですか?

  68. 15868 匿名さん

    >>15865 匿名さん

    何回も論破って (笑)
    散々購入者を暴力的に煽っておきながらこの発言が冷たい目で見られてますよ。

  69. 15869 匿名さん

    >>15865 匿名さん

    延々と同じ粘着否定を続けるから貴方は毎回叩かれるよね。
    検討者向けじゃなく購入者向けだから尚更。
    昨日の管理人さんの投稿もう一回熟読な。

  70. 15870 マンション検討中さん

    三井の物件には変なネガが湧くのは有名な話だから気にする必要はない。
    ここに限らず普通に都内の物件を検討してる人にとって存在価値はない。

  71. 15871 マンコミュファンさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  72. 15872 匿名さん

    別に谷底とか言われても、そんなもの住んでいわからないからね
    小石川2丁目に住んでいたときは、毎日坂を登るのにうんざりしていたけど
    面倒なだけで、そんなものに価値なんて見出していなかったな
    栄え方の違いからしても、平らな方が開発しやすいのかね

  73. 15873 匿名さん

    >>15871
    賃貸を借りて住んでみたらどうですか。そうすればわかりますよ。

  74. 15874 匿名さん

    温暖化で湾岸が冠水した状態で豪雨が降れば、ここは浸水だろうね。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00066227-gendaibiz-sc...

    1. 温暖化で湾岸が冠水した状態で豪雨が降れば...
  75. 15875 匿名さん

    ここは谷底低地だから周囲から水が集まってくる場所。
    温暖化は関係ないんじゃない?あるとすればゲリラ豪雨の頻度が高くなることかな。
    地殻変動並みの地形変化が起こらない限り、ここはハザードマップのど真ん中からは逃れられないだろうね。

  76. 15876 マンション検討

    >>15874 匿名さん

    前にも少し議論になったけど、ここの地下は地下鉄な訳で、浸水するとゆーのは地下トンネルまで浸水するとゆーことになるけど、
    そんなんなったらもはやここがどうなんてレベルじゃないけど。どうやったら浸水するのか説明してもらいたいものだ。
    ハザードマップはそなへんは考慮されてないみたいだけど。

  77. 15877 匿名さん

    地下鉄は東京ではどこでも通っていますから、そういうタラレバ論には関係ないです。
    メカニズムが知りたければ、ハザードマップを作成した日本国に問い合わせてみるのは如何でしょう。
    重要なのは、ここは公的機関により作成された水害ハザードマップのど真ん中にあるということです。

  78. 15878 匿名さん

    水害の危険性を見るにはハザードマップよりも浸水実績図を見るといいですよ。
    あと地下鉄駅は一箇所が浸水すると全体が壊滅してしまうので、危険性が高い場合には通路を閉鎖する防水扉が設置されます。そのほか冠水の危険性が意識される地域では周辺のビルの一階店舗も歩道から一段高く入り口が作られていたり、土嚢ステーションのような設備が歩道に作られています。周囲を歩いてみてください。春日駅周辺にはそのような設備はありません。

  79. 15879 マンコミュファンさん

    不安でしょうがないから、ない頭で浸水しない理由をいろいろ考えてみてるわけだ。

    対策しない理由は、神田川が氾濫するんで、
    治水対策が解決せんと焼け石に水、なんかするにしても3mとか無理で、じゃ何10cmの嵩上げが妥当か分からん、分からんもんに行政は予算がつかん、そもそも場当たり的な対策はバリアフリーじゃない、文京区に金がない。

  80. 15880 匿名さん

    それは、完全な詭弁ですね。
    少なくとも日本政府が公式見解として出しているハザードマップは、公的文書である以上、科学的根拠に基づいて作成されています。
    これを否定したいなら、同程度のクオリティを満たす科学的根拠を提示すべきでしょう。

    子供騙しじゃあないんですから、次回からはおひとつ頼みますよ。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf

  81. 15881 匿名さん

    大丈夫ですよ、東京都文京区都営地下鉄東京メトロにいる専門家がしっかり検討した上でこの程度の対策で良いとなっています。土嚢ステーションの設置は非常に安価にできる対策ですから、その必要もないということです。予算はあまり関係ありません。

  82. 15882 匿名さん

    ハザードマップ見ずに買っちゃったの?
    そりゃ今ごろ大慌てでしょうね。

  83. 15883 匿名さん

    >>15865 の再登場!

  84. 15884 名無しさん

    たしかに他にも地下駅なのに浸水となっているところはありますね。これは大問題ですね。
    https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000047000/yoso_jisseki_c.p...

    1. たしかに他にも地下駅なのに浸水となってい...
  85. 15885 匿名さん

    >>15884 名無しさん
    ここは元沼地の後背湿地。mkとは違いますよ。

  86. 15886 匿名ぬさん

    >>15881 匿名さん
    東京の地下鉄は高低差があって一箇所水没しても全滅なんかしない。嘘かくな。水没するのは盆地のここだけ。

  87. 15887 匿名さん

    >>15885 匿名さん

    元沼地である無しに関わらず、浸水地域なのには変わりありませんね。

  88. 15888 匿名さん

    地下鉄の浸水が怖いのは事実

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/31664

    暴落とか廃墟とかよく乗せてる現代のヨタ記事だが参考ぐらいにゃなるだろう
    ちょうど地下鉄の話の部分までは無料で読める。

    でも東京メトロもアホではないので対策済↓

    http://www.adaptation-platform.nies.go.jp/private_sector_workshop/2019...

  89. 15889 匿名さん

    令和元年度6月の文京区神田川洪水ハザードマップ
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2501/201975141145.pdf

    ついにシビックセンターのあたり真っ白になりましたね。すごいな

  90. 15890 匿名さん

    洪水が気になるなら、地球環境の問題だからな
    あるかもしれないけど、そんな事で選択肢を狭くするのももったいない
    みんなで化石燃料を使うのを控え、森林保護をしましょう

    私なら、移動時間がかからないことの方が最重要で、大概のこととは許せるな

  91. 15891 匿名さん

    全然なっていないですよ 笑
    どうぞこちらが 令和元年6月版です

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf

  92. 15892 匿名さん

    >>15889 匿名さん
    二つのハザードマップの違いを比較してわかったことは、このマンション周辺の浸水は、河川によるものではなく、下水道の溢水によるものなんですね。

  93. 15893 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  94. 15894 匿名さん

    雨ですよ。
    ここは谷底低地だから仕方ないです。諦めましょう。

  95. 15895 マンション検討

    >>15891 匿名さん

    なんだ大したことなさそうで良かったですね!

  96. 15896 匿名さん

    そうですね。問題はなさそうです。

  97. 15897 匿名さん

    >>15895 マンション検討さん
    それまでは大したことだったんですね!

  98. 15898 匿名さん

    3メートルの水没を大したことがあるかどうか、捉え方は個人の自由です。
    ところでマンション内に救命胴衣の備蓄はどれくらいあるのでしょうか。

  99. 15899 匿名さん

    浸水するほどの豪雨が来るなら、事前の予報で一定の対策は取れ、命に関わる話ではない。

    この物件の浸水懸念が筆頭事項にくるなら購入を控えるだけの話。
    交通事故を避けるべく、車の運転やタクシー乗車を控えるように。

  100. 15900 匿名さん

    豪雨の度に浸水しないかと心配すること自体が
    高級マンションではないということです。

  101. 15901 匿名さん

    高級マンションの定義は他でやってくれや。
    また管理人さんに怒られる前に。

  102. 15902 マンション検討中さん

    またこのパターンかよ、いい加減に同じ議論繰り返すの無駄。下は地下鉄でメインエントランスは6階、居住用は8階から、浸水3メートル級の雨が仮に降ろうが問題ないね。

  103. 15903 匿名さん

    そうなると電気系統は壊滅ですね。
    浸水のあったマンションって、半値程度の価値しかないですよ。

  104. 15904 ご近所さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  105. 15905 匿名さん

    浸水と清水を読み違えたはw
    失敬w

  106. 15906 匿名さん

    >>15904 ご近所さん
    なぜ清水建設が。
    常識的な方なら唐突さを感じますよね。
    おかしいと思いませんか。

    ネットやSNSの全盛の時代、
    一般の方も裏読み出来るようになりました。
    企業のメディア戦略も難しい時代です。

  107. 15907 匿名さん

    >>15906 匿名さん

    >スタジオゲストには清水建設株式会社一筋という井上和幸代表取締役社長を招き、儲かりマインドを学びます。

    儲け方を教えてくださるそうです。

  108. 15908 検討板ユーザーさん

    電気系統は屋上ですよ。
    仮に浸水して値が半値になったらまじでお得ですね。それまでじっと待ちましょう。

  109. 15909 匿名さん

    >>15903 匿名さん

    交通事故で損傷した車の価値は半値以下な。

  110. 15910 匿名さん

    >>15907 匿名さん
    加藤も「なんでうちの番組に清水建設!?」くらい発言すれば人気も回復できるのにね。

  111. 15911 匿名さん

    >>15908 検討板ユーザーさん

    水没してもエントランスの自動ドアやエレベーターは無傷なんですね。
    さすが水没に強いエリアのマンションです。

  112. 15912 検討板ユーザーさん

    水没に強いマンションですよ。おすすめです。

  113. 15913 匿名さん

    >>15907
    ガキじゃないんだから

  114. 15914 匿名さん

    3メートルまでいかない軽い水没でも、エントランスやエレベーターは全壊だろうね。
    もちろんこれは日本国家の公的機関により、ハザードマップでも警告されているから、予想される損害として何億かは修繕積立金の中にすでに入っていると思うけど。

  115. 15915 匿名さん

    妙正寺川の地下神殿の完成で、神田川の氾濫リスクは大幅に激減したのでは?

  116. 15916 匿名さん

    躾をされていない子どもの様にしつこいし下らない。既に新鮮味もなく陳腐化した情報ばかりが繰り返されているんだが、マンコミを巡回する人間としては不愉快というかただただ不快。浜離宮でも線路脇だ低地だと連呼していただろ?三井が親の仇か何かかい?どんなステークホルダーだよ。

  117. 15917 マンコミュファンさん

    3メートル以下で水没しエレベーターとエントランスが全壊する根拠は?

  118. 15918 匿名さん

    >>15916 匿名さん

    いつものMKによるものですから、あの人には何を言っても響ません。粛々と管理人さんにアクセス禁止のお願いをしましょう。

  119. 15919 匿名さん

    >>15916 匿名さん
    あなたの得ようとしている情報は何ですか。得られる情報がなく不快ならば見なければ良い。あなたも同じ穴の狢です。最近のパークコートの質の劣化に対し批判してるのでしょう。ただそれだけの事でしょう。

  120. 15920 匿名さん

    水没とか何で話題になってるのかと思ったら
    ここは地下2階建てなのですね。なるほどね。

  121. 15921 匿名さん

    白金一丁目タワマン計画のほうが冠水ポイントで有名だが
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...
    ハザードマップの H の印の場所

    あっちもここもそういうレベルなら、逆に通常以上に対策してるでしょ?

  122. 15922 匿名さん

    ここの梁下2.1メートルの狭小70㎡と同じ価格で、数段格上のPC千代田富士見のプレミアムフロア90㎡が買えてましたね。

  123. 15923 匿名さん

    マンション価格の暴落とか都内の地下鉄網が壊滅しかねないレベルの水害が起きるのを待つとか、気の長い人たち(それともお一人?)がいらっしゃるんですね。

  124. 15924 匿名さん

    >>15922 匿名さん

    言葉の丁寧な宮崎文夫みたいなことやめな。

  125. 15925 匿名さん

    >>15922 匿名さん

    そうなんですよ、そして「あの時、買っておけば」になるんですよ。

  126. 15926 匿名さん

    >>15925 匿名さん

    ここの梁下2.1メートルの狭小70㎡と同じ価格で、格上立地の野村再開発ランドマークタワーのプレミアムフロア90㎡が買えてましたね。

    こんな感じですかね?

  127. 15927 匿名さん

    >>15922 宮崎さん

    小石川の方がいいわー。

  128. 15928 匿名さん

    >>15926 匿名さん

    お。こっちの方がまだまともかも。
    同一人物っぽいけど(笑)

  129. 15929 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  130. 15930 匿名さん

    >>15922 匿名さん

    販売時期が違うものを比べても意味がありません。現実は販売時期が同じだった格下パークシティ武蔵小山の平均坪単価500万円を出すと、ここの多くの部屋が買えていましたので、こちらは割安であったと考えられます。

  131. 15931 匿名さん

    >>15919
    嫌なら見なければいいという考え方は、荒らし特有の
    自己を正当化する際の言い訳に過ぎない。話のすり替えが過ぎる。
    そしてパークコートの質の低下という話と、
    低地・洪水・幹線道路の騒音などの陳腐化した
    同様の内容を延々と繰り返すという話は全く繋がらない。
    わざわざ番号にレスをつけるならちゃんと考えて発言しよう。

  132. 15932 匿名さん

    >>15929 宮崎さん

    与太話はガラケーでね!

  133. 15933 匿名

    若葉マークはアホな書き込みしかしちゃダメとか縛りでもあるの?

  134. 15934 匿名さん

    >>15931 匿名さん
    陳腐化かどうかはこの掲示板を見始めた時期で変わるでしょ。なんであんたの基準に従わなきゃいけないの。荒らし特有というのもあんたの評価でしょ。掲示板で求める情報はみんな違うのに、あなた基準で内容を選別するの? 不要な情報はスルーすりゃいいじゃない。

  135. 15935 匿名さん

    >>15934 匿名さん

    残念ながら15931の方が論理的で正しいわな。
    貴方か、貴方に似た人の大半のコメントは、板の趣旨にそぐわない単なる購入者煽り。
    管理人さんに結構削除されてるみたいだけど、それでも残っている過去ログが証明してる。

  136. 15936 匿名さん

    >>15935
    同感ですね。

  137. 15937 検討板ユーザーさん

    同感。
    既出の議論は過去ログ見ればよし。より発展的な意見交換の場としたら良いとおもう。

  138. 15938 匿名さん

    昔と比べてもね
    今で考えても高くはないと思うけどね
    飯田橋のマンションは幾らで販売されるのかな
    その前に最終期だ

  139. 15942 マンション検討中さん

    >>15889 匿名さん
    文京区のホームページみたらまだガッツリ浸水地域なってるけどどういうこと?この資料の引用元はどこ?
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/Panfu/hazard/hazard.h...

  140. 15943 匿名さん

    >>15937 検討板ユーザーさん
    既出論点がダメなら掲示板続かないだろ
    ポジ内容の既出はOKなダブスタなんでしょ

  141. 15944 匿名さん

    [NO.15939~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  142. 15945 匿名さん

    >>15935 匿名さん
    自分が気に入らないコメントは購入者煽りで一括り。

  143. 15946 匿名さん

    第217回「マンション探しでやってはいけないこと」

    https://www.sumu-log.com/archives/16883/

  144. 15947 匿名さん

    >>15935 で終結でしょう。

    本来の趣旨に戻りましょう。

  145. 15948 匿名さん

    >>15937 検討板ユーザーさん
    同感です。

  146. 15949 マンション検討中さん

    ハザードマップによると飯田橋は5m浸水域なので、浸水ネガの人はそちらで警告をどうぞ。
    そのネタは第1.2期で通用しなかったのに。
    たらればをしても仕方ないね。第3期また抽選になるかもですが、挑戦するつもりです。

  147. 15950 匿名さん

    ネガボジともに新しいネタはもうない。過去ログ見てれば十分ですね。

  148. 15951 匿名

    自分は現場写真とか楽しみにしてますけどね。

  149. 15952 マンコミュファンさん

    現場写真を楽しみにするって、1000%契約者じゃん!

  150. 15953 匿名さん

    なぜいつも若葉マークはそんなに短絡的なのか

  151. 15954 マンコミュファンさん

    えぇ、清水建設の人ですか?

    って、アホな…毎日、嫌になる程、見てるでしょ!

    俺も複数物件持ってるから、楽しみなのは、痛いほどわかるよ。

  152. 15955 匿名さん

    同じ話題を蒸し返すのはやっぱりポジなんだよな

  153. 15956 匿名さん

    タワーマンションの大規模修繕の時にバルコニーの戸境壁を外せる構造だとコストダウンがはかれるみたいだよ

    http://mansion-wa.com/community/article/num1388.html

    天井カセットエアコンも数が多いと交換時の金銭負担が大きいし、ここは将来のランニングコストも見据えたメリハリをつけたマンションだね。

  154. 15957 匿名さん

    ルサンクの周辺住民に粘着されそうな位には良いマンションですね!

  155. 15958 通りがかりさん

    2年後が楽しみ! 
    ハザードマップとか色々と細かく調べてくれてありがとう!心して住みます!

  156. 15962 検討板ユーザーさん

    >>15956 匿名さん

    文京区なんだし、壁掛けエアコンで充分でしょ。
    外壁吹き付けもそうだけど、どうせ良いものなんて知らないんだから。

  157. 15963 匿名さん

    地元のお金持ち云々書いてあるあたり自己顕示欲高そうだし、ネガってるのはルサンク潰した活動してた地域住民なのでは?

  158. 15964 名無しさん

    [No.15959~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  159. 15965 検討板ユーザーさん

    リセール下落率ワースト10は確定。
    大勢は決まったのでもう放っておきましょう。
    ブームも一瞬で終了したのでスレを上げないでください。
    ブロガーもあっさり梯子を外した物件です。

  160. 15966 匿名さん

    >>15907 匿名さん

    住宅にもオフィスにも向かないハザードマップの真ん中にあるうるさい幹線道路沿いの土地でも、最近流行りの駅近ブームにこじつけて一緒に纏めてタワマンさえ建てれば、何も知らないお上りさんが喜んで高値で買ってくれる。

    がっちりタッグでほくそ笑む 地権者とデベ。

    そういう現代版の錬金術のお話でしょう。

  161. 15967 匿名さん

    >>15966 匿名さん
    駅ほぼ直結は確かに希少価値あるだろうけど、価格に駅近プレミアムのりすぎだし、住環境悪いし、地盤悪いし、梁が酷いし、で冷静になれば評価はかなり悪いと思う。

    最近の過度な駅近信仰はどこかでトレンドが変わって、価格維持は難しいでしょう。

  162. 15968 匿名さん

    若葉さんによる怒涛のネガ連投すごいっす
    文京区民というか堀坂周辺民こわい

  163. 15969 匿名さん

    再開発でもないと、まとまらない希少立地なのに
    普通にまとめたらもっと高いぞ
    見送るのも自由だけど、見送るだけのメリットあるのかね
    と言っても、もう最終期だけど

  164. 15970 匿名さん

    ずっとネガキャンし続ける情熱は凄い。しかし買いたい人は気持ちを固めているし今更倍率は下がらんだろう。実際第1期、第2期と大人気だった。

    でもここに住みたい仲間は歓迎するよ。当たるといいね。あなたの幸運を祈っておきます。

  165. 15971 匿名さん

    駅直結のプレミアは認めるけど、梁のひどさ含めた居住空間のクオリティ、実際駅のホームまで何分かかるのかなど考慮すると実需向きではないね。
    1-2年住んで貸すなら悪くないが売却必要ならけっこう苦労するんじゃないかな。

  166. 15972 匿名さん

    雨降ってても東京駅まで濡れずに行けますよ。もっといえば新幹線とか使えば鹿児島や函館まで傘不要で行けます。直結って凄いことですよ。

  167. 15973 匿名さん

    うちのマンションのコンシェルジュに連絡して車寄せにハイヤーつけさせれば一緒なので、凄いって感じられないんです。ごめんなさい。

  168. 15974 匿名さん

    なるほど、それではこちら検討対象外ですかね。気兼ねなくよそへどうぞ。

  169. 15975 匿名

    結局ネガは千葉の爺さん独りで連投してるだけだったなw

  170. 15976 匿名さん

    >>15973 匿名さん
    コンシェルジュは、私用の手伝いはしないよ

  171. 15977 匿名さん

    >>15976 匿名さん
    ??
    タクシーの手配、クリーニングや郵便物の取り次ぎなどもうちのコンシェルジュはやってくれますよ。
    あと千葉の爺さんって何のことですか?

  172. 15978 匿名さん

    >>15972 匿名さん
    駅直結の月島のマンションが坪単価420万円ぐらいです。ここは春日なことを考えると、街のランク的に坪単価400万円が適正価格ではないでしょうか。

  173. 15979 eマンションさん

    >>15973 匿名さん

    憧れますね。
    このタワマン、タクシーを待てる車寄せすらないので。(´;ω;`)

  174. 15980 匿名

    >>15964

    20個近い毎度中傷のみの羅列、削除。
    直後に怒涛の汚い連続投稿。
    この類の住民がいないので安心して住めそう。

  175. 15981 匿名さん

    羽田空港までも傘なしで行けますね
    直結って凄いいなと気がつきました

  176. 15982 匿名さん

    うちはやらないよ
    パークコートタワーだよ
    大規模だから、やりだしたらきりがないみたい
    物を一時保管するスペースもないから
    小規模マンションなら、荷物預かりもしてくれるのかな

  177. 15984 匿名さん

    物件のホームページに宅配便の受付とか書いてあるし、タクシーの手配取次などもしているので、やってくれると思うけどね

    https://www.31sumai.com/mfr/X1873/quality2.html

    あと、地下にコーチエントランスがあるのでそこが車寄せになっている。
    スーパーカーをみせびらかしたい人にはちょっとものたりないかもしれないが

  178. 15987 匿名さん

    ポジによる言論統制はいかんと思うが、それにしたって初心者マークのネガはそろそろ異様に感じるんだよね。港区の物件の方にも小石川ネガがでてきているし、迷惑でしかない。三井が嫌いなのかもしれないけど、大人になろうや初心者マークくん。

  179. 15988 匿名さん

    パークコートタワー
    一度は住む経験しとくと良い
    住民もいい人多いと思うよ

    ジムが無いの残念だね
    ジャグジーとセットでラクーア要らなくなるのに

  180. 15989 名無しさん

    [No.15983~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・削除されたレスへの返信
    ・削除に関する話題

  181. 15990 匿名さん

    今日不動産屋の前通ったら
    100平米1億5千万円で小石川タワー売っていた
    安いのかな?

  182. 15991 匿名さん

    しかしこの板は凄いね。
    活況すぎるわ。

    ポジとネガ双方の熱量が他の物件とは大違い。
    契約倍率も異様だし、値下がったところで別段気にしない富裕層の実需が大半なのだろう。
    ネガが「もうスレ上げないで」と投稿してるのも知る限り初めて目にした。通常ポジのセリフ。

  183. 15992 匿名さん

    >>15988
    ジムやプールで事故が起きた時のことは考えたことがある?アウトソースするのが吉ですよ。
    個人的にはその時その時の流行りのフィットネスに行きたいな。
    ここは割と割り切って無駄を削っているので最終的に勝つのはこういう物件と信じている

  184. 15993 匿名さん

    >>15991 匿名さん

    というよりむしろここは、地元の富裕層は避けた物件です。
    マンコミュではすっかり有名になりましたね。

    ウィークポイントの多いこの物件ですが、ここが昔の沼池だったという事実が、彼らに避けられた最も大きな理由でしょう。

    富裕層は資産を守るのが、仕事なのですから。

  185. 15994 マンション検討中さん

    >>15984 匿名さん

    タクシーはどこで乗りますか?
    地下にはゲートがあって入ってこれないです。

    まさか、、、この喧しい白山通りで待つの??
    ここって見た目からして高級じゃないにせよ一応価格だけは高額物件の端くれなのですから、そんなチープな生活はしたくないです。

  186. 15995 匿名さん

    まだ富裕層を自称する近隣住民が張り付いてるんですね。
    もう堀坂周辺の資産価値はこことは比べるべくもないほど地に落ちてますよ。

  187. 15996 匿名さん

    沼池が嫌いなお金持ちもいれば、頭を打ちそうなくらい低い天井の狭小70㎡3LDK()を嫌うお金持ちもいる。

    簡単に言うとここは、お金の価値を知る人は買わない、ということだ。

  188. 15997 名無しさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  189. 15998 匿名さん

    こういう地域ですからね。なかなか入居後は大変だと思います。

    https://www.sumu-log.com/archives/16944/

  190. 15999 マンコミュファンさん

    ここの本当のお金持ちは3世帯ぐらいで、あとは意識高い系マス層でしょう。

    完売したプンレジ六義園の4階部屋より、大半は坪単価が安い。

    当たり前か…

  191. 16000 匿名さん

    住みたいところに住んだらいいじゃん
    私はここに住むよ

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸