東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 15201 検討板ユーザーさん

    >>15192 マンション検討中さん

    ありがとうございます!
    組み上がり始めましたね!

  2. 15202 匿名さん

    >>15197
    谷底低地と豆腐地盤ネタにはここは谷底低地3と書いてやってください
    浸水ネタには対策済みと書いてやってください
    天カセネタにはランニングコストがかかるよって書いてやってください。
    最近の壁掛けエアコンは自動で洗浄する機能までついてますから、早く天カセもそこまで進歩してほしいものです。ダスキンの払いも高くつきますし

  3. 15203 匿名さん

    >>15199 マンション検討中さん
    千代田富士見、浜離宮、乃木坂、渋谷、、あれれのれ。
    ここ以外全部じゃん。w

  4. 15204 匿名さん

    ここはちゃんと
    文京小石川と名乗ったマンション名にしているから正直ですね。
    関係ない庭園名など名乗らずに。

  5. 15205 マンション検討中さん

    >>15203 匿名さん

    赤坂檜町は?

  6. 15206 匿名さん

    >>15203
    全部ですかね...まだ完売していないようですから名前は控えますね

  7. 15207 匿名さん

    白金台あたりを歩くと一階部分は石張りだよね。
    でもここは地上6階から上がマンションだから通行人が目にする外壁ってのはほぼない。重くて梁を太くする高級感あふれるタイルという奴が果たして必要なんだろうか。

    低層マンションで二丁掛けタイル採用は普通なので、タイルが高級だと思うなら低層を買うといい。まだ売れ残っているのが近所にある。いい物件なのにかわいそうだなと思っている。

  8. 15208 匿名さん

    >>15203 匿名さん
    そのラインナップを見ると、小石川を同列に扱うのは傍観者的にも恥ずかしい。
    ここはやっぱ、パークシティ春日、でよかった。
    高値売り抜け目的とはいえ、無理やりパークコートとか名付けてしまったから、色々と辻褄が合わないことになってきている。

  9. 15209 匿名さん

    ( ´艸`)

  10. 15210 匿名さん

    パークシティ中央湊 > パークシティ小石川 > パークシティ武蔵小山

    仕様はこんな感じ。
    ここ、階高3.2メートル台しかないからね。
    不動産関係者が正直、引く数字だよコレ。

  11. 15211 匿名さん

    40 メートルの杭の上に立つ 免震装置のない板状マンションなので、地震のたびに躯体の劣化に曝されていくでしょうね。
    歪みによる防音サッシの性能低下が起きると、幹線道路の騒音に耐えてきた東向き住戸の方は、悲しい生活を強いられるかもしれませんね。

  12. 15212 検討板ユーザーさん

    >>15205 マンション検討中さん
    赤坂檜町だって、3LDKの洋室は普通のエアコンですよ。ネットで調べればすぐに室内の写真でてきます。

  13. 15213 匿名さん


    それ、地権者部屋 ( ´艸`)
    分譲用で壁掛けエアコンなんてないよ ( ´艸`)
    ここ以外 ( ´艸`)

  14. 15214 検討板ユーザーさん

    >>15203 匿名さん

    てんかせにこだわりすぎでしょw
    別に子供部屋がてんかせか壁掛けかってほんとどうでもいい。

  15. 15215 匿名さん

    >>15210 匿名さん

    仕様のランキングはこんな感じかな。
    各パークコート> >パークコート小石川> > >各パークシティ> >超えられない壁> >パークシティ武蔵小山

  16. 15217 マンション検討中さん

    >>15215 匿名さん

    他のパークコート>パークタワー晴海>パークシティ中央湊>パークコート小石川大下水だと思います!

  17. 15218 匿名さん

    は?
    川向こうの勝どきとか川沿い湾岸湊とかと比べて、何がしたいんだ?
    川系とか、はるかに格下だろ。笑

  18. 15219 マンション検討中さん

    >>15218 匿名さん
    立地ではなく仕様の話ですよ。
    ここの仕様がパークタワーより劣っていることは明白です

  19. 15220 マンション掲示板さん

    >>15219 マンション検討中さん

    パークタワー も天カセはリビングだけですけど?
    それに格下パークシティよりもエントランスはじめ全てが豪華仕様です。

  20. 15221 マンション検討中さん

    >>15218 匿名さん
    立地ではなく仕様の話ですよ。
    ここの仕様がパークタワーより劣っていることは明白です

  21. 15222 匿名さん

    ここは コストカットの吹き付け壁 なので、豪華ではないです。
    階高も 3.2メートル台という、タワマンでは最低のレベルです。
    共用施設も全てエントランスフロアにあるため、プライバシーは全くないです。
    駐車場の少なさも、購入者の収入レベルの低さが舐められたと感じました。
    杭が 40メートルもあるのに、免震装置はナシでした。
    屋上のジャグジーは、エ○チでした。


    これが格下パークタワーより、格上の仕様でした

  22. 15223 匿名さん

    しかし、ここより良いところも無いのが現実だ
    交通利便性を重視の人が多いでしょ
    どこもケチがつく物件ばかりだぞ

    三井さんのコラムでも読んどけ

    第215回 「選択に迷ったときの考え方」
    https://www.sumu-log.com/archives/16641/

  23. 15224 匿名さん


    電車モンにアピールが上手くささった感じかな。
    てか文京区って意外と多いんだね、電車モン。
    クルマ買う余裕があるなしにも、関係しそう。

  24. 15225 匿名さん

    ローンくんでるのに車に乗っているのも滑稽だよね
    キャッシュがないなら電車で良いんじゃない
    攻め時まで温存しておくキャッシュは大事だよ

  25. 15226 匿名さん

    車もないんですか
    ますます子供お断りマンションですね

  26. 15227 匿名さん

    購入された方は住民版にどうぞ

  27. 15228 匿名さん

    >>15226 匿名さん
    家族がいて必要なら、ローンあっても買えばいいでしょ

  28. 15229 匿名さん

    白金は、坪700ベースだってよ
    後発物件の価格は、上がっていってるね
    そのうち、小石川は安かったと言われるパターンに入るのではないのか

  29. 15230 匿名さん

    >>15223 匿名さん
    掲示板の書き込みパクリの三井さんの記事は、ここの掲示板全部読めば同じ事書いてますよ。

  30. 15231 匿名さん

    ここ、三田線とか丸ノ内線なんだ。

    日比谷線銀座線、ないんですか?^ ^

  31. 15232 匿名さん

    >>15231 匿名さん

    虎ノ門ですか?
    代わりに、大江戸線南北線があります

  32. 15233 匿名さん

    ここも中古になったらパークコートタワー同士、比較されることになる。
    パークコートと名乗ったことにより、後世までその失敗感を引きずる可能性もあるよね。
    例えば5年後とかに、千代田富士見・浜離宮・渋谷・代々木(仮)・虎ノ門(仮)などを見た後にここにも足を運んだ人は、少しマンションを知ってる人なら違和感を感じるだろう。
    まぁそもそも論として、都心のパークコートタワーとこういう北側エリアのタワマンとを直接比べる人は少ないかもしれないのが、一つの救いだろうけどね。

  33. 15234 匿名さん

    パークコートタワーに対する皆の要求レベルが高いからね
    失敗と言われますか

  34. 15235 匿名さん

    どうだろうね、人によって響くポイントは違うからね。
    文京区ってのは港区あたりと比べるとぐっと地味だけど、その分色々安くて住みやすいわけだから、文京区を考えるような人には当然選択肢には入ってくるだろうね。

    最近は土地代の安いところに豪華物件が建つような気もしてねえ、昔はよかったなという気持ちは共有できるんだけど、だからといって今の時期にこんな土地の高いところに建つ物件としてはベストじゃないかなという思いは消えないなあ。

  35. 15236 匿名さん

    >>15235 匿名さん

    都心部に立地するパークコート
    H30固定路線価 容積率 1種路線価(土地価格)

    六本木ヒルトップ(港区
    280万円/㎡ 300% 93.3万円/㎡

    青山ザタワー(港区
    223万円/㎡ 500% 44.6万/㎡

    赤坂桜坂(港区
    170万円/㎡ 400% 42.5万円/㎡

    赤坂檜町ザタワー(港区
    144万円/㎡ 400% 36万円/㎡

    麻布十番ザタワー(港区
    143万円/㎡ 400% 35.8万円/m2

    代々木初台(渋谷区
    53.2万円/㎡ 150% 35.5万/㎡

    乃木坂ザタワー(港区
    133万円/㎡ 400% 33.3万円/㎡

    渋谷大山町ザプラネ(渋谷区
    66.3万円/㎡ 200% 33.2万円/㎡

    青山一丁目(港区
    128万円/㎡ 400% 32万円/㎡

    一番町(千代田区
    160万円/㎡ 500% 32万円/㎡

    渋谷ザタワー(渋谷区
    149万円/㎡ 500% 29.8万/㎡

    千代田富士見ザタワー(千代田区
    168万円/㎡ 600% 28万/㎡

    千代田駿河台ヒルトップレジデンス(千代田区
    138万円/㎡ 500% 27.6万円/㎡

    元麻布ヒルテラス(港区
    73.1万円/㎡ 300% 24.4万円/㎡

    広尾ヒルトップレジデンス(渋谷区
    93.8万円/㎡ 400% 23.5万円/㎡

    三番町ヒルトップレジデンス(千代田区
    117万円/㎡ 500% 23.4万/㎡

    南麻布(港区
    136万円/㎡ 600% 22.7万円/㎡

    浜離宮ザタワー(港区
    125万円/㎡ 600% 20.8万/㎡

    文京小石川ザタワー(文京区
    124万円/㎡ 600% 20.7万円/㎡

  36. 15237 匿名さん

    文京区は都心五区に入っていません

  37. 15238 匿名さん

    千葉県民の東京勉強会だなw

  38. 15239 匿名さん

    >>15235 匿名さん

    ここは土地も、安いみたいですね^ ^

  39. 15240 マンション掲示板さん

    >>15238 匿名さん

    格下パークシティにパークコートとの違いをまざまざと教え込む会だろw

  40. 15241 検討板ユーザーさん

    >>15229 匿名さん

    東棟は770万らしいですね。
    さすがに高すぎ。パークコート 文京小石川ぎピークといってるひともいましたが、これからも注目物件は価格があがりつづけるっぽいですね。

  41. 15242 匿名さん

    それは、港区だからだよ。
    海外マネーが入らないところに、高値維持は不可能。
    ポジの主張だと、ここの大半は実需らしいけど、それだと適正価格は坪 420 だよ、データ通りね

    「エリア特性」を理解しないまま、再開発タワマンってだけで飛びつくから、こんなになっちゃったんだよ。
    痛いけど、これも勉強代だと思えば次につながるから、もう気にしないことだね。

  42. 15243 匿名さん

    パークハウスが、本郷で坪500で余裕で竣工前に完売しているから420はないよ
    それから月日も流れたし

  43. 15244 匿名さん

    >>15242 匿名さん

    何にも気にしてませんけど?

    文京区で同じ規模の物件建てるの大変なんでね。港区は元から検討してないしね。人それぞれなんだよね。

  44. 15245 匿名さん

    豊洲が坪400の時代だからね
    小石川が高騰しても不思議ではないけど

    ただ、惜しいのは文京区は基本住宅地だから大きな開発がないんだよな
    シビックセンターとラクーア出来てから久しぶりの開発だよね
    でも、文京区で開発があるのは、小石川ぐらいだよ

    次は野村さんか?
    何時のことやら

  45. 15246 匿名さん

    >>15242 匿名さん

    郊外の武蔵小山でも坪単価500万円する時代だからね。それもコストカットしまくりの安普請で。
    ここは山手線内側の駅直結のパークコートに相応しい仕様です。下がる理由が無い。

  46. 15247 匿名さん

    >>15245 匿名さん
    そもそも文京区は低層住宅中心の静かで暮らしやすい区なんだから、再開発で新しいマンションを期待してるのはよそ者。文京区の良さに惹かれて住んでいる人は再開発など興味もないし、駅前タワマンなんて文京区である必要もない。

  47. 15248 匿名

    この板における紛れも無い事実。

    ①投稿されている件数 ≦ 意識している数
    ②意識している = 無視出来ない
    ③無視の反対語は尊重

    私を含む、投稿者全員に共通する事実。

  48. 15249 匿名さん

    小石川は、大江戸線開通で完成したよね
    新宿のアクセスが良くなって、もう文句がない

  49. 15250 匿名さん

    「エリア特性」を理解しないまま、再開発タワマンってだけで 郊外私鉄沿線なのに坪単価500万とかで飛びついた人達は目も当てられないことになるだろうね。
    その点ここは都心駅直結の高級タワマンだから問題ない。物件選びって本当に大切だよ。

  50. 15251 匿名さん

    >>15250 匿名さん
    富裕層が文京区を選ぶ理由は、緑豊かな低層住宅が建ち並ぶ安全で閑静な文京地区だから。駅直結に魅力を感じてないし、幹線道路沿いに住むなんて、ありえない。

  51. 15252 マンション検討中さん

    >>15251 匿名さん

    それはあなたの個別の趣味趣向であって、世間の好みとは別の話。
    高輪しかり幹線道路沿いでも駅直結は強い。

  52. 15253 匿名さん

    富裕層だって年取を取ります。車は家族から乗るなと言われ、足元はおぼつかない、週一の医者通い、元気な老妻からお昼は適当に食べてねと突き放され、挙げ句の果てに娘からタワマンは相続税対策にいいからとか?
    まだ、介護施設には入りたくない。もうしばらく慣れ親しんだこの地で自由に暮らしたい。

  53. 15254 名無しさん

    そのうち南北線が品川延伸になって
    スカイと同水準に収斂されてくる
    希ガスる。

  54. 15255 匿名さん

    そもそも富裕層はこんなとこ買ってねーだろww

  55. 15256 匿名さん

    >>15242 匿名さん
    すっきりとしたロジックで的を得てますね。
    いつもの不動産プロの方ですよね。

  56. 15257 匿名さん

    >>15256 匿名さん

    いえいえ。いつものMKの方ですよ。

  57. 15258 匿名さん

    >>15256 匿名さん

    TwitterでRTが、多かったTweetだよ
    パークコート青山かなんかに住んでいて、洋服屋で住所書く時に接客態度が急に変わるんだってさ

  58. 15259 匿名さん

    所有欲を刺激されキャッシュで一部屋買った。
    賃貸に出す予定。後悔はしてない。三期でもう一部屋購入検討中。

  59. 15260 匿名さん

    >>15259 匿名さん
    こういう需要者がいる時点でもう・・・。文京区らしさもなくなってきますね。

  60. 15261 匿名さん

    >>15260
    文京区には役人とサラリーマンしか住んでいないと思ったら大間違いよん

  61. 15262 匿名さん

    >>15236
    よく見ると南麻布とか三番町とあまりかわらないんですね、文京区って。青山とか赤坂桧町とか無茶苦茶高いところほどではないけれど、まだまだ伸びしろがありそう。

  62. 15263 匿名さん

    >>15262 匿名さん
    駅前の一番高い場所なのに、港区、渋谷の駅5-10分に負けるというのが文京区らしさ。北千住も駅前ならここと変わらないかも。

  63. 15264 匿名さん

    >それは、港区だからだよ。海外マネーが入らないところに、高値維持は不可能。ポジの主張だと、ここの大半は実需らしいけど、それだと適正価格は坪 420 だよ、データ通りね
    >「エリア特性」を理解しないまま、再開発タワマンってだけで飛びつくから、こんなになっちゃったんだよ。
    >痛いけど、これも勉強代だと思えば次につながるから、もう気にしないことだね。


    なるほど

  64. 15265 匿名さん

    田舎で老いていくからって東京に嫉妬しなさんな
    港区?渋谷?文京区?北千住?
    爺さん、オメー千葉じゃねえかよw

  65. 15266 匿名さん

    マンコミュ1の香ばしいマンションになりましたね。
    購入者の信仰対象となったこちらの黄色い板状建築物も、ある意味滑稽に見えてきました。

  66. 15267 名無しさん

    >>15266 匿名さん

    一番滑稽なのは貴方ですよ。
    暑さも増してきたので心身共にご自愛下さい。

  67. 15268 匿名さん

    朝から幹線道路がうるさいなぁ、、、
    うんざり、、、

  68. 15269 匿名さん

    無職が家でボーッとしてるからやろw

  69. 15270 名無しさん

    ネガさんの存在自体や、なんらかの理由でネガ発言するのは別にいいと思うのよ。掲示板だしね。

    ただ一部を除いて、その執着心と粘着度合いがハンパないのは周知の事実。何がここまで彼らを駆り立てるのか、それを知りたくなってきた。

    あ、可能な限りポジさん達からの回答希望です。
    ヒマだから?抽選落ちたから?高くて買えないから?そんなことでも無いように思えます。
    最終申し込みの判断材料とさせていただきます。

  70. 15271 マンション検討中さん

    >>15270 名無しさん
    駅直結
    山手線内最大規模クラス
    大手デベのブランドタワマン
    皆が注目する条件を満たしてる。

    一方で、こんな欠点も。
    地盤悪いのに非免震
    パークコートなのに三次元設計が悪い
    文京区なのに大通り沿いで地歴が悪い


    要するに注目度が高いけど、細かく見ると欠点があるところがネガに叩かれてる。

    完璧な物件はないし、駅近とのバーターでこれぐらいの欠点は我慢するしかない。

    だから、契約者もネガを適当にスルーすればいいのに、江戸時代の下水は綺麗だの、沼地でなくて武家屋敷だの、真偽が怪しい情報で対抗するから、地盤だけじゃなくて議論も泥沼になってるだけ。

  71. 15272 匿名さん

    >>15270 名無しさん

    ネガが書き込む話題の多くは、マンションのこと。
    ポジが書き込む話題の多くは、ネガの目的や人格のこと。マンションに関係ないどうでも良い話題は避けてもらえませんか?



  72. 15273 匿名さん

    >>15271 マンション検討中さん
    良否あるのはその通り。この内容にあんな金額出すのか、価格の合理性が論点で、ネガが多いということは否定的な人が多いということ。要はマンションではなくポジの価値観をバカにしてるの。

  73. 15274 匿名さん

    >それは、港区だからだよ。海外マネーが入らないところに、高値維持は不可能。ポジの主張だと、ここの大半は実需らしいけど、それだと適正価格は坪 420 だよ、データ通りね
    >「エリア特性」を理解しないまま、再開発タワマンってだけで飛びつくから、こんなになっちゃったんだよ。
    >痛いけど、これも勉強代だと思えば次につながるから、もう気にしないことだね。



    は?
    知ってるけど?だから何?

  74. 15275 匿名さん

    注目度の高い物件のスレは見るのが楽しい!!

  75. 15277 契約者マン

    ダントツタワマンだよ、ここは。
    妬んでんの、どうせ買えない地元住民だろ。
    まぁこのへんの年収レベルじゃ、無理だろな。
    俺もこんなとこは住むつもりねーけど、気が向いたらダントツタワーの頂上でジャグジー浸かりながらワイン片手に見下ろしてやるよ。笑

  76. 15278 匿名さん

    水道橋とか神保町直結ならこんなにネガが沸かないと思うな
    文京区をバカにしている人多いよな

  77. 15279 匿名さん

    ポジですが、ネガの人って立地や構造面からパークコートとは認めがたいという一点だけを繰り返しているだけで、マンション自体買う価値があるかどうかという検討が甘い気がします。あとネガの人は初心者の質問に意地悪な答えをして一般の買いたい気分の人を追い返してしまうのでその辺にも問題意識を感じて意識してポジを書いています。近所に住んでいる者として小石川と周辺地域を貶めるような発言にもちょっと反感があり、反論したくなってしまいます。ネガに立ち向かう理由としては十分では?

  78. 15280 マンション検討中さん

    >>15279 匿名さん
    江戸時代の下水は綺麗というのはさすがにやりすぎですよ。反省してくださいね。

  79. 15281 匿名さん

    ポジをみていると、少々出来の良い子どもを、さも特別に優秀な我が子と自慢しまくるバカ親を見ているようでね。

  80. 15282 匿名さん

    >>15280
    江戸時代と現代で同じものを指さない単語もありますから注意が必要ですよ。
    江戸時代の下水は現代と違って排泄物や生活排水を処理するものではなく、雨水や湧水の排水や水運のための運河としての機能を持っていました。下水下水と囃す目的は単なる印象操作でしかありませんね。

    明治期にsewerageというイギリスのインフラ技術を日本に持ってくるときに先人たちは水を流して排出するんだから下水で呼ぼうということになったのです。同じものではありません。

  81. 15283 匿名さん

    素晴らしい。文京区的な回答ですね。ネガの方もちゃんとお勉強しましょう。

  82. 15284 マンション検討中さん

    >>15282 匿名さん
    見事な論点ずらしですね。下水は汚くないという回答になってませんよ。

  83. 15285 匿名さん

    >>15284
    あのね、平成27年国土交通白書にね "江戸時代は、現代のように多量の油や化学洗剤等使われておらず、また、屎尿は農作物の肥料になるなど、価値ある資源として売買されていた。このように、江戸時代の下水は雨水や湧水が主であり、現在と違って比較的汚染度の低い水であったとされる。"とあるように、今の下水とは違ってそんなに汚くないよと言っているのだけど。多分、私が飲めるぐらいに水が綺麗だと言ったかのように話をすりかえて揚げ足取りをしようと思っているんだろうけどその手には乗らないよ。下水と言われりゃ何も知らない人は生活排水や糞便も一緒に流れる下水を連想していやな気分になるよね。印象操作と言っているのはそういうこと。

  84. 15286 匿名さん

    ブレグジットだってトランプ政権誕生だって、無責任なネットの放言がもとで世論が歪められて起きたこと。そりゃネガればスッとするかもしれないが、無責任な誹謗中傷を放置していたら本来あるべき正しい判断を消費者ができなくなってしまう。それじゃだめでしょ。

  85. 15287 マンコミュファンさん

    国交省の白書は信じて、ハザードマップは信じない。

    マンションの賃貸は許さず、クルマの賃貸は愛する。

    ご都合主義

  86. 15288 匿名さん

    >>15286 匿名さん
    >>ブレグジットだってトランプ政権誕生だって、無責任なネットの放言がもとで世論が歪められて起きたこと。
    これこそが無責任なネットの放言でしょう

  87. 15289 匿名さん


    昔はここで糞尿を売ってたんですね。

  88. 15290 マンション検討中さん

    >>ブレグジットだってトランプ政権誕生だって、無責任なネットの放言がもとで世論が歪められて起きたこと。

    いかにも文京区民的な視野の狭い発言で私は好きですよ。

  89. 15291 匿名さん

    >>15287
    ハザードマップを信じないとは言っていない。ハザードマップにも赤字で書いてあるが、「大雨が降ると、常にこの地図のような浸水被害が発生するというものではありません」要するにこれを参考に対策をしてきちんと備えようという趣旨のもの。明日にでもこの規模の水害が起きると囃す方もあまり科学的な態度ではない。だから住まないという判断はあってもいいと思うんだけど、ネガさんのイタイところはそれでも住もうとする人を馬鹿にすることかな。道連れにしないでほしいね。

  90. 15292 匿名さん

    文京区は神田川流域浸水予想区域図の地域と隅田川および新河岸流域浸水予想区域図とに分かれているんだけど、このハザードマップを見ているとわかるように、春日近辺の浸水予想って内水氾濫ですよね。飯田橋駅の防水ハッチがなんらかの原因で作動せず、南北線後楽園駅から水が溢れ出る可能性があることが理由ではないかと思っています。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf
    https://www.tokyometro.jp/safety/prevention/wind_flood/index.html

  91. 15293 マンション検討中さん

    >>飯田橋駅の防水ハッチがなんらかの原因で作動せず、南北線後楽園駅から水が溢れ出る可能性があることが理由ではないかと思っています。

    あなたの妄想ですよ。

  92. 15294 匿名さん

    そうでしょうかね、浸水履歴図を見ていると面白いですよ。

  93. 15295 匿名さん

    水道場、飯田橋のほうが川近いのにね
    全てここまで流れてくるんだ

  94. 15296 匿名さん

    浸水するパークコートってここくらい?

  95. 15297 eマンションさん

    >>15285 匿名さん
    下水は下水ですよ。江戸時代は多少汚れが少なくても、カレー味のう○こみたいなもんです。

    ここはそういう低地で、沼もあるし、大通りもあるわけです。

  96. 15298 通りがかりさん

    ちょっと調べれば小石川沼がここじゃなかったてわかるのね。

  97. 15299 マンコミュファンさん

    下水は程度の差はあれ、いつの時代も汚いモノの象徴でしょう。

    いつもの9時半が決まらず、損切りにするかも。

  98. 15300 マンション掲示板さん

    >>15273 匿名さん

    ネガの本質突いた投稿だわ。

    しかし浸水ネタしつこい。
    お水が溢れないか自分の器の小ささを心配した方が良いよ。。

  99. 15301 eマンションさん

    >>15298 通りがかりさん

    >>15291 匿名さん
    沼地でしたよ。ちなみに北側の区画は田んぼでした。

    1. 沼地でしたよ。ちなみに北側の区画は田んぼ...
  100. 15302 匿名さん

    デザイン性の低い この黄色い吹き付け壁は、沼地を意識しての自虐的なものですかね?

  101. 15303 匿名さん

    以前モデルルームを見たとき、とても窮屈で狭い印象を受けました。

    場所柄、DINKSを意識した広さの部屋をモデルルームに選んだのかな、って思っていたらあのお部屋、実は 80㎡以上もあったことに後から気づきました。

    やはり、下がり天井や大梁、壁掛けエアコンなどが見た目の悪さと共に室内を圧迫し、快適性の乏しい住環境を形成している印象でした。

  102. 15304 匿名さん

    いつまで同じ話してんだろうこいつら

  103. 15305 匿名さん

    >>15304 匿名さん

    いつまで同じはなしする掲示板にホイホイ見にくるんだろうこいつら

  104. 15306 匿名さん

    フォトショップを駆使する方まで...
    西方交差点とこんにゃくえんま前交差点を結ぶ小路が田んぼと宅地の境界線です。

  105. 15307 匿名さん

    一瞬で話題を白金ザスカイや晴海フラッグにもっていかれた運の悪いこちらの集合住宅。
    皆が冷静になった現状、客観的に見ると駅近以外メリットに乏しい。しかも最寄りは三田線…。

    専用スレに行けといっても世間の評価が気になってどうしてもここを覗いてしまう契約者たちの気持ちも、わからんでもない。

  106. 15308 匿名さん

    >>15304
    多くの人はそれらを織り込んで購入検討しているわけなんですけどね。
    春日駅とか後楽園駅の入り口には止水版程度の対策なので、東京メトロ都営地下鉄もその程度の認識なんだと思います。本当にヤバいところには下のHPで紹介されているように防水ハッチで水没に備えています。
    https://www.tokyometro.jp/safety/prevention/wind_flood/index.html

    やはり高い買い物ですから現地踏査で危険度などを事前に評価することが重要です。

  107. 15309 匿名さん

    それは地下鉄のお話ですね。

    ここは地下鉄からというより、周りから水が集まってくる谷底低地という地形ですから、意味ないです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf


    いよいよ販売時のハザードマップの添付も義務化されそうですね。
    リスクを知らずにここを買った人、結構多いみたいですよ。

  108. 15310 匿名さん

    >>15309 匿名さん
    幹線道路沿いはもともと低い土地だから道路になったわけで、ここが低地なのも納得です。文京区の評判の高いのは、浸水がない優良な住宅地が多く、インフラを含め災害に強いからという側面も大きく、こんな立地のマンションでは文京区の良さは半減です。

  109. 15311 匿名さん

    >>15309
    ということは東京メトロ都営地下鉄は果たすべき災害対策をしていないということになります。飯田橋駅に防水扉ができたのはだいぶ前ですからかなり長いこと放置されているのですか、大変な手抜かりですね。

  110. 15312 匿名さん


    朝からトラックがうるさいなあ…

  111. 15313 匿名さん

    お前の家の前を走るのはトラクターだろw

  112. 15314 匿名さん

    白山通りのトラックよりは静かです。
    しかもこの辺り、アクセル踏み込むポイントですからね。

  113. 15315 匿名さん

    >>15314
    坂のある春日通りと勘違いしてますよ

  114. 15316 匿名さん

    昨夜のWBSでも駅近マンション最強ってやってましたね。3期も10月末の販売予定を10月中旬に繰り上げるらしいし残り70戸弱は現実的に考えると1期2期のお客さんで終了って事ですよね。

  115. 15317 匿名さん

    騒音;白山通り>春日通り
    排ガス;春日通り>白山通り

    ここはどちらの恩恵も受けることのできる貴重な騒音排ガス地域です。

  116. 15318 匿名さん

    >>15317
    春日通りには面してませんね、惜しい
    ここは首都高の高架に面していないのでありがたいです。

  117. 15319 匿名さん

    春日通りには面していないので、騒音は白山通りの方が酷いんですかね。排気ガスは足し算的な意味合いでしょう。

    しかし、何度見てもこの住環境はつらい。
    この白山通りの騒音は、重対策された T3サッシでも防音しきれるのか、疑問です。
    窓を開けられない生活。
    最低限の人間らしい生活は、最初から損なわれてますね。

  118. 15320 匿名さん

    スーパーは結局ライフとかかぁ。
    誰だよ、高級路線スーパー、とかほざいてたやつは。
    ただの憧れで、妄想してたのかな。
    田舎モン丸出しじゃん。文京区恥ずかしいなあ。

  119. 15321 匿名さん

    ( ´艸`)

  120. 15322 名無しさん

    >>15320 匿名さん
    ライフに決まったんですか?
    どちらからの情報?

  121. 15323 匿名さん

    んー。なんとなく。
    格上再開発の四ツ谷は、ライフだったしね。
    ここも、高級路線は消えたって言ってたし、多分ライフだろうね。
    他になんかある?
    ピーコックの方がいいかな。

  122. 15324 名無しさん

    高級スーパーは既に近くにあるから要らない
    新しく地元の人と調和するスーパーなら受け入れられる

  123. 15325 匿名さん

    だいぶ、契約者さんの主張もちぐはぐになってきましたね。
    高級スーパーを切望していたにもかかわらず、その可能性が絶たれるや否や、手のひら返し。

    なにもかもが、背伸びしすぎなのです。
    都心に比べると程度が知れたエリアなのだから、わきまえなくちゃ。
    また他の何かで、期待が外されてがっかりすることになりますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/?q=%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3...

  124. 15326 匿名さん

    スーパーの話は再開発の方でよろ

  125. 15327 匿名さん

    >>15324 名無しさん
    近隣には高級スーパーはありませんよ。
    ダイエー、クイーンズ伊勢丹、成城石井、まいばすけっと、、、高級スーパーといえないでしょ。

  126. 15328 匿名さん

    >>15327 匿名さん
    正式発表は、いつかな?

  127. 15329 匿名さん

    小石川って都心でしょ?
    山手線のど真ん中だし

  128. 15330 匿名さん

    皇居まで走って2.5キロぐらいだね
    普通に都心だと思うよ
    「いいとこ住んでいるね」と言われる事も結構あった
    それが世間の反応だと思っていたら、マンコミュの評価低くて驚いたよ

  129. 15331 eマンションさん

    >>15330 匿名さん

    だれも小石川や文京区全体を悪いなんて言ってなくて、ここの立地が沼地だから気をつけてと言ってるだけですよ

  130. 15332 匿名さん

    千葉おじさんの大好きな千葉よりはいいところですが、小石川は文京区中央線の北側です。
    都心とは、港区千代田区中央区渋谷区を言うようですよ。

    老婆心ながら。

  131. 15334 匿名さん

    それらとはウワモノが別格だからなぁ。

    ここはどちらかというと、パークシティ武蔵小山のような商店と集合住宅の合体版だよ。

  132. 15335 周辺住民さん

    [No.15333と本レスは、広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  133. 15336 名無しさん

    ディスってる人、ほんとは興味あって買いたいんですよね

  134. 15337 匿名さん

    売れているマンションしかネガいないから
    買えない嫉妬も少なからずあるでしょうね

  135. 15338 匿名さん

    >>15334 匿名さん

    商店規模と天井高は、普通に武蔵小山の方が上。
    電車乗りに便利なのは、小山川の方が上。

  136. 15339 マンコミュファンさん

    WBSとかモーサテを鵜呑みにする人おるんだ!

    ゲストの言ってることと逆を行って、時間軸さえ間違えなければ儲かるよ。

    私がモーサテ見る理由知りたい?

  137. 15340 匿名さん

    ここは立地もそうだけど何よりタイミングが悪いよ。
    格上マンションが続々と後出しジャンケンのように発表されてるからね。
    しかもバブルピークが去った後の販売で、格上がここより安く買える可能性もある。

    思えば、エリアもブランドも建物も全てが上位のパークコート千代田富士見を買っておけばよかったんだよね。
    ここの天井の低い70㎡と同額で、千代田富士見のプレミアフロア 90㎡が買えたんだから。

    残酷だけど、どう考えても負け戦確定だよ、ここは。

  138. 15341 匿名さん

    本当は千代田区港区渋谷区に住みたいけど、予算が届かないから文京区新宿区目黒区あたりでマンションを探している。ほとんどの人はそんなもんでしょ。

  139. 15342 匿名さん

    三期の値段とかリークきた?高倍率だった2LDKは上げてくるかな?

  140. 15343 匿名さん

    ここ安いからなあ、高騰は無理でも今後大きく暴落しづらいと思うけどね
    中古で出たとして共用部分に圧倒されて買っちゃうだろうな

  141. 15344 匿名さん

    >>15340 匿名さん

    それ言い出したらきりないから
    青山パークタワー坪350だから

  142. 15345 匿名さん

    後出し格上とか言うけど、
    北参道、白金、飯田橋だろ?
    言うほど格上でもないよ
    虎ノ門は格上だね
    比べる人いないだろうけど

    私が気になるのは、北参道だけど、
    北参道は、住みにくいと思うな、オリンピック開発関連で華やかなイメージはあるけど
    新宿よりは、エリアが違うしとか考える前に、価格が凄いことになるから、そこで検討外だよ

  143. 15346 匿名さん

    北参道の価格はここと同程度だと思う。

  144. 15347 匿名さん

    北参道は、スミフさんが坪500前後で完売させているからね
    それよりは高いだろ
    プールとか付かなければいいけど
    北参道から原宿あたりのコンパクトマンションは、中古値下がりしている所あるね
    小石川の方が、エリア的に価格維持は強い気がする

  145. 15348 匿名さん

    日本不動産研究所によると新築マンションの賃料は2020年までは上昇とか
    新築マンション価格は来年で頭打ちの予想ではあるが、はたして今後どうなるか
    http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2019/05/2d853ba9bd8bd66fb47...

  146. 15349 匿名さん

    深夜に持論を展開されても何も変わりませんよ。

    格を気にするならまずは中央線を超えないと話になりません。

  147. 15350 小石川契約者

    >思えば、エリアもブランドも建物も全てが上位のパークコート千代田富士見を買っておけばよかったんだよね。
    >ここの天井の低い70㎡と同額で、千代田富士見のプレミアフロア 90㎡が買えたんだから。


    築年数も大して変わらないのに、大差がついちゃいましたね。
    この差額で、何ができたんだろう、って考えると本当に悲しくなります。

    子供なら、私立医学部に2人入れれる金額
    旅行なら、毎年ビジネス欧州 家族4人30年分
    車なら、フェラーリ2,3台分

    あぁ…、人生ツイテない…

  148. 15351 名無しさん

    向こう50年でこのマンションが浸水する確率と、週一ドライバーが致命的な自動車事故を起こす確率、どっちが高いか教えて。

  149. 15352 匿名さん

    >>15350 小石川契約者さん

    本音?自演?
    どっちにしても小さいわ。

  150. 15353 匿名さん

    >>15332 匿名さん
    しれっと都心に渋谷区入れててワロタ。渋谷は副都心エリアですよ。一段下がります。

  151. 15354 匿名さん

    個々の書き込みを書いていると、どこの街にポジション持っているかよくわかるな。
    パークコートタワーが春日にできることで負けたと思っている人がこんなにいるとは思わなかった。いやあ、愉快痛快。

  152. 15355 匿名さん

    >>15354 匿名さん

    今日も気温高いから熱中症注意な!

  153. 15356 匿名さん
  154. 15357 匿名さん

    >15354

    ( ´艸`)

  155. 15358 匿名さん

    朝からトラックがうるさいなぁ、、、

  156. 15359 匿名さん
  157. 15360 マンション検討中さん

    >>15359 匿名さん

    なんのランキングですか?

  158. 15361 匿名さん

    >15350

    同意。

  159. 15362 匿名さん

    >>15359 匿名さん
    相変わらず商業地と住宅地を一緒に比べる多いな

  160. 15363 匿名さん

    ここ、商業地です

    >15360
    部屋の狭さランキング?
    天井の低さランキング?
    年収の低さランキング?

    難しいです

  161. 15364 匿名さん

    >>15363 匿名さん
    文京区で一緒くたに比べられても…。ここは文京区の中の底辺ですよ。

  162. 15365 匿名さん

    >>15364 匿名さん
    小石川より湯島の方が上なんですか??

  163. 15366 匿名さん

    夜もクルマがうるさいなあ、、、

  164. 15367 デベにお勤めさん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  165. 15368 匿名さん

    >朝からトラックがうるさいなぁ、

    >夜もクルマがうるさいなあ、、、


    夜勤の仕事頑張れよ

  166. 15369 匿名さん

    古よりつづく未来へ 輝き継ぐ都市、小石川。

  167. 15370 匿名さん

    山の手の真髄(エッセンス)は、文京の丘にある

  168. 15371 匿名さん

    文京区の都心寄り複数路線駅の直結ですから不動の価値がありますよね。
    より多くの人間ターゲットにできるのは文京小石川のような気がします。

  169. 15373 検討板ユーザーさん

    あーあ
    なんで都営地下鉄の方に直結にしちゃったんだろ

    丸ノ内線自体が田舎モン路線なのは仕方ないが、せめてこっちのメトロの方にしとけよ

  170. 15374 匿名さん

    そりゃ真下に三田線があったからでしょ。

  171. 15375 匿名さん

    三田線の北側は豊島区板橋区の冴えないイメージだけど、南側は千代田区港区目黒区のセレブな感じで昔よりもイメージは良くなったと思いますよ。

  172. 15376 匿名さん

    文京区、国立・私立中学への進学率4割の秘密…公立小選びの新基準「学区年収」とは

    https://biz-journal.jp/2019/07/post_110143.html

  173. 15377 匿名さん

    小石川のタワー系マンション

    小石川シティハイツ
    1998年8月
    地上20階建て地下2階
    後楽園駅 徒歩1分

    アトラスタワー小石川
    2004年3月
    地上28階建て 地下2階
    春日駅 徒歩1分

    ザ・タワー小石川
    2009年6月
    地上18階建て
    春日駅 徒歩3分

  174. 15378 匿名さん

    文京区の民度が良すぎて、23区ランキングとかで評価されてるのも分かってきた!
    マンションの住民の方々も良い人多くて、ささやかな幸せ

  175. 15379 匿名さん

    沖氏バブルも弾けましたね

  176. 15380 匿名さん


    朝から白山大通りがうるさくて早起きになるは

  177. 15381 匿名さん

    年寄りだからだろw

  178. 15382 匿名さん


    典型的な損切り案件ですね、ここ

  179. 15383 マンコミュファンさん

    モーサテのアホなゲストどもは、円高円高言ってなかったか?

    まぁ、10月までわからんが…

  180. 15384 匿名さん

    丸の内線が田舎もん路線だと?
    そんなわけ無いだろ
    まるのうちだぞ

    綾瀬とかの千代田線、和光の有楽町線、の方がよほど田舎路線だろ
    それに比べれば、丸ノ内線はどれだけ都会なことか

  181. 15385 匿名さん

    どうせ完売するんでしょ

    そして、完売してからも掲示閉鎖までネガ攻撃が続きます

    いつまで経っても暴落こないね
    高値づかみ連呼何年目?

  182. 15386 中央区湊さん

    三田線南北線のような縦に走る路線というのは都心移動には役に立たないが、郊外から都心に人民を運ぶのには有用。
    これは、地図を見ればわかると思う。

    丸ノ内線も走行ルートを見ると、似たような側面があるよね。

    大江戸線は下半分は都心移動に非常に便利だが、北側半分は台東区文京区江東区民以外は、なくても特に困らない。

    ここが、大手不動産会社の利便性ランキングでもランク外であった理由がわかると思う。

    全部組み合わせて、ようやく我が日比谷線に敵う感じかな。

  183. 15387 匿名さん

    >>15386 中央区湊さん

    もっと、日比谷線の良さを
    使わない民の私には伝わっていないぞ

  184. 15388 匿名さん

    今日の流れを見ると普段千葉の爺さんがいかに一人何役もやって
    自演を繰り返してるかよく分かるなw

  185. 15389 eマンションさん

    散々引っ張って日比谷線かよ(笑)
    あの、主要駅行くには微妙に最低1回乗り換えないと不憫な線ね。

  186. 15390 匿名さん

    群馬や埼玉から秋葉原に行くための重要路線、日比谷線を馬鹿にしてはいけない

  187. 15391 名無しさん

    >>15388 匿名さん

    これこれ、むさしこやま
    架空のちばのせいにするでないぞ爆

  188. 15392 匿名さん

    この辺にもうパークコートタワーは、建たないよ
    買った方は、いい選択したと思うよ

  189. 15393 匿名さん

    そのとおり。
    中央線北側にはもう需要がないってこと。
    三井の戦略を見ているとよくわかるよ。
    どのエリアに将来性を見ているか、がね。
    逆に言うと、ここは単発の回収案件だってこと。
    今さら投稿する内容でもないけどね。

  190. 15394 検討板ユーザーさん

    群馬や千葉から都心に来るための日比谷線てことね。

  191. 15395 匿名さん

    >>15392 匿名さん
    沼地に立つパークコートはこれで最後にして欲しいです。ブランドイメージがこれ以上下がるのは耐えられません。
    ここの契約者はブランドにタダ乗りできてよかったですね

  192. 15396 匿名さん

    >>15393 匿名さん

    都心に乗換なし15分以内、複数路線、区の再開発、駅直結
    このコンボをもう一度決められるなら、文京区にパークコートタワーが建つかもしれない
    しかし、数十年に一度レベルのコンボだよね
    条件満たす駅も後楽園・春日ぐらいしかないしね

  193. 15397 匿名さん

    浜離宮「ほい」
    千代田富士見「お前ら圏外」
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000028482.html

  194. 15398 匿名さん

    >>15397
    残念だな、勝ち負けじゃないんだよ。住んで快適かどうかということ。
    ちなみにその分ちゃんとここは安いから良心的だよ

    千代田富士見だって病院跡地なんだし、地歴としては大差ないな

  195. 15399 匿名さん

    隣駅の飯田橋さんこんにちわ

  196. 15400 マンション検討中さん

    早く買わないといい部屋なくなるよーー

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸