東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 14601 評判気になるさん

    [No.14497~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  2. 14602 匿名さん

    >14444
    大変参考になります。
    その地図はどうやったら見れますか?

  3. 14603 マンション検討中さん

    結局スーパーはどこが入るか決まったんですか??

  4. 14604 マンション検討中さん

    >>14595 匿名さん
    千代田区が羽田新航路影響あるなら、ここも影響する。

  5. 14605 マンション検討中さん

    >>14577 マンコミュファンさん
    将来的には300mm想定が必要。
    450想定でも100-150年に一度は来る。

  6. 14606 匿名さん

    >>14604 マンション検討中さん
    どなたかが、白金台や広尾、目黒、恵比寿、表参道、代官山、あたりが新航路との発言はありましたが、誰も千代田区が新航路とは言っていないのでは?

  7. 14607 匿名さん

    では、揶揄せずに単純に
    千代田区買えば良いのでは?ですね。

  8. 14608 マンション検討中さん

    最終期案内来ましたね

  9. 14609 匿名さん

    >>14605 マンション検討中さん
    いえいえ。
    この一帯は 300mmではなく
    153mm の雨量で 3メートルの浸水予測が 公式にハザードマップで警告されています。
    先日の豪雨は 110mm 程度でしたから、そこそこ起こり得るんですね

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0163/6152/20181016132022.pdf

  10. 14610 匿名さん

    朝からトラックがうるさいなあ。
    まともに住む環境じゃあないだろ、これ。

  11. 14611 検討板ユーザーさん

    14610さん

    そんなあなたには武蔵小山がピッタリです。
    今なら安くアットホームで買えますよ。指値交渉も出来ると思います。

  12. 14612 匿名さん

    「うるさい」や「豆腐地盤」で検索すると、同一人物が何度も投稿、成りすましによる別関係者への押し付け、の二つが本当によく分かる。

  13. 14613 匿名さん

    うるさいし豆腐地盤ですし、事実ですよね。
    ポジの言論封殺には、もううんざりです。

  14. 14614 匿名さん

    >>14613 匿名さん

    何度も何度も同じネタでディスって来る人の方がうるさいです。少しは役に立つ新たな情報は無いんですか?無いのなら黙って下さい。ホントに迷惑してます。

  15. 14615 マンコミュファンさん

    3mの流水食らったら、水の怪物マイケル・フェルプスでも死ぬだろう。

    魚でもない限り無理。

  16. 14616 マンション検討中さん

    14614さん

    激しく同意です。ここを買いたいと思ってこの掲示板に訪れるヒトたちの為に役に立つ情報をシェアして下さい。
    豆腐地盤って、豆腐のようにゆらゆらなんですか?ためし14613が地盤に乗ってにゆらゆらしている写真でも乗っけて下さい。そしたら信じます。
    うるさいとは、どのような定義ですか?完全な無音の部屋にお住まいになりたかったら人里離れた山奥にでもお住まいになられては?
    14615さん、エントランスは六階です。3mの倍以上の高さです。それ以上の水が来たらここもどこもダメでしょうね。
    そして、例えが古いですし、偉大なるフェルプス選手に失礼です。彼ならやり遂げるかもしれません。

  17. 14617 マンション検討中さん

    城東を中心に都内の半分はここと同じ低地で軟弱地盤です。

    問題は、1億越えの高級住宅は大半が高台にあることではないでしょうか。

    〉〉当時のトップ階級とされた武家の屋敷は、安全性の観点から高台である台地に建てられた。一方、低地には庶民の街、いわゆる下町が形成され、高台の山手と低地の下町がセットで発展していった

  18. 14618 マンション検討中さん

    >>14617
    全体的に同意ですが、不動産局地バブルの影響で土地の仕入れ値が高騰している以上、なんでもないペンシルマンションでも高層階の一部が億越えすることも珍しくなくなってしまいましたから、水準としては2億近くないと今は選択肢に入ってきません。
    ちなみに三井の物件で言えば、先代の浜離宮のパークコートに続いて地盤に弱点ありのタワーが続くことになりました。この流れ、頑なにパークコートが供給されなかった中央区にも、もしかすると日本橋の再開発で定借物件が建つかもしれませんねえ。

  19. 14619 検討板ユーザーさん

    ハザードマップの3メートル浸水の予測は1時間雨量114mmで総雨量589mmに基づいたものです。

    東京145年間の観測史上、一度もそのレベルの豪雨がありませんでした。東京の史上最大1時間雨量は88.7mmで、日雨量は392.5mmです。

    出所
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&am...

  20. 14620 匿名さん

    三期で最終期になるようですね。
    こんなに好調なタワマン、他にあるでしょうか?

    https://www.31sumai.com/mfr/X1873/outline.html

    しかもあと69戸しかありません。
    抽選必至ですね。。

  21. 14621 マンコミュファンさん

    自分ちの下駄が水没してるのに、自分ちは6階以上だから大丈夫って言ってる神経がよくわからん。

  22. 14622 匿名さん

    自分のマンションがディスられるのはまっぴらごめん
    他人が濡れき着せられても見て見ぬふり
    成りすましにはころっとやられる

    皆さんは子供の頃イジメをみたら止めていましたか?
    劇場型の振り込め詐欺には注意!

  23. 14623 マンコミュファンさん

    >>14620 匿名さん
    北仲と同じレベルまではいかないにしても、現状販売してるマンションでは1番の売れ行きですね

  24. 14624 匿名さん

    事実を提示するのは大事だが、いやーさすがにしつこいし飽きた。ガイジみたいだぞ

  25. 14625 匿名さん

    表面利回り2%の物件って、投資物件とはしては経験上マイナスなんだけど
    投資物件ではないから、本気の住人てことで
    それは、それで住民まとまっていいかも知れませんね。
    キャピタルゲインはないと思いますけど。

  26. 14626 匿名さん

    >>14620 匿名さん

    思った以上に順調ですね。
    対面の野村も相当な価格になりそうですね。

  27. 14627 匿名さん

    相当な価格に喜ぶのは、野村?
    買い手の住民は、喜ぶかなあ~~?

  28. 14628 マンション掲示板さん

    慈善事業じゃないんで、売主の野村も利益が確保できて、マンションと再開発で街が発展することで資産価値の上昇または維持が期待できる価格なら売主にもメリットがあり双方Win-Winですね。

  29. 14629 匿名さん

    シティタワー武蔵小山のスレにもこのマンションの好調ぶりについて語られてる...

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633283/res/2426/

  30. 14630 匿名さん

    >>14625 匿名さん
    2%なら借りるのも選択肢の一つ。浜離宮、駿河台の状況から賃貸はそれなりにでるんじゃない。

    >>14629 匿名さん
    わざわざ別のスレッドにしつこく書かれているので、無関係な人の書き込みの可能性も。あちらの契約者を煽りにこちらの契約者を悪者にして争いを招く、あらし典型の工作に注意した方が良いかと

  31. 14631 匿名さん

    >>14621 マンコミュファンさん

    このマンションが浸水するって本気で思ってる人の神経の方が良くわからん。

  32. 14632 マンション検討中さん

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0163/6152/20181016132022.pdf

    小石川一丁目アウト?
    でもこのマンションはかっこいいな。

  33. 14633 マンション検討中さん

    >>14631 匿名さん
    ヒント
    地球温暖化

  34. 14634 匿名さん

    しつけえ

  35. 14635 マンコミュファンさん

    自分ちだけは安全って、意識高い系マス層は思うんだよね。

    調子にのって、投資で大損こいたことないんだろうな。

    まぁ、大損こくだけの金は、持ってないか…

  36. 14636 マンション検討中さん

    この前NHK見てたら、西日本豪雨に関する被害を紹介する番組をやってた(グラビアアイドルのMEGUMIが出ていたやつ)

    西日本豪雨の被害エリアとハザードマップはドンピシャで一致していた。だけど、

    ①そもそもハザードマップを見ていない、
    ②見ていてもなぜかは自分のところは大丈夫と過信、

    の2パターンで避難もせずに被害にあった住民が多かったらしい。

    ここの掲示板見てたらよくわかるけど、東京都文京区がどんだけ金をかけてハザードマップを作成して、全住民に配布しても、見ない人は見ないし、見ても自分に都合の悪い情報は信じない。

    心理学では「正常性バイアス」というらしく、ここの契約者は人生に一度の買い物して、このバイアスに見事にハマってしまったみたいだね。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%83%90%E3%...

  37. 14637 マンション検討中さん

    >>14636 マンション検討中さん

    ここ買う人はお金持ってるから浸水してもそこまで問題ない。
    それぐらいの余裕があって、買ってますから。

  38. 14638 匿名さん

    タワマンに住むこと自体がナンセンス。
    低地のタワマンは更に話にならない。
    平屋の戸建てに住めない小金持ちの小屋だな。
    という事になるのか?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?
    a=20190619-00566632-shincho-life

  39. 14639 検討板ユーザーさん

    だから東京145年間の観測史上、一度もハザードマップ想定レベルの豪雨がなかったて!

  40. 14640 マンション検討中さん

    ここの契約者はまさにこれですね。

    自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい[2]、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる[

  41. 14641 匿名さん

    住民の代わりに色々調べてくださり助かります。
    こちらとしては調べる時間が省けていいですね。
    住む予定(住む気)がないのに情報収集に時間を割けるのがすごいと思いました。

  42. 14642 匿名さん

    >>14640 マンション検討中さん

    それは個人の選択の自由ですよ。

    高台の戸建てに住んで坂道に苦労するのも。駅近だけど浸水がねー。(って本気で思う人はいないと思うけど)と考えるか。

    貴方は自分の意見を人に押し付け過ぎです。

    多分、過小評価されてるのは書き込みの内容では無くて貴方です。残念ながら。

  43. 14643 坪単価比較中さん

    3期での購入を真剣に考えているものなのですが、
    以下のように考えております。
    ご意見をいただければと思います。

    1.ハザードマップってそこに「住むべきではない」といったものではないですよね。大雨降ったら早めに避難、もしく高い階に移って「命を守る」指針だと思うのですが。
    そもそも、地震国の日本でハザードのない場所なんてないわけで。

    2.今後大規模な都心のマンションって出てくるのでしょうか?
    あの野村不動産ですらオフィス運営にシフトしているのに、売ってしまったらそれっきりの分譲マンションがそうそう出てくるとは思わないのですが。
    すでに、入札が高騰し、今後も収益が見込めるホテル、オフィス、賃貸マンションしか新築されなくなりつつあるわけで。
    某デベロッパーは、都心のマンション「分譲」からは撤退し「賃貸」に専念するってうわさも聞いたことがあります。
    今後、大規模物件は、湾岸地区とか郊外とかしか出てこなくなるような気がしております。

    3.収益力に乏しい?
    PERにのみ着目し、収益物件ではないとの議論がありましたが、もともと永住するのなら関係の薄い話だし、
    中古で売りに出したとき、大きく値下がりするとの根拠にはPERだけでは薄いかとおもいまして。

    以上、予算1億~1.5億で、
    1.戸建てでなく、大規模マンション希望
    2.とにかく都心の駅近
    3.儲けようとは思わないので、あまり値下がりが少なそうな物件
    との条件で、ここにたどり着いたわけですが、ご意見をいただけたら幸いです。

    今年中に決めたいので、
    オリンピック後は値崩れする
    とか
    文京区は都心ではない
    などのご指摘は省いていただければと。

  44. 14644 匿名さん

    ここは嫉妬、妬みで卑屈な奴が本当に多いね。

  45. 14645 匿名さん

    >>14643 坪単価比較中さん

    対面に野村が建てるよ

  46. 14646 匿名さん

    >>14643 坪単価比較中さん

    要するに、あなたにとって都合の良い解釈を加工して与えれば、たとえそれが嘘でも自分は満足、ということですかね

  47. 14647 匿名さん

    >>14644 匿名さん

    多いと言ってもいつもの千葉の老人がほとんど連投してるだけだよ。

  48. 14648 匿名さん

    >>14643 坪単価比較中さん

    あなたの解釈自体、独創性が強く正しい情報を歪めて伝えてしまうきらいがありますので、正す意味も込めて回答さしあげます。

    1.ハザードマップ
    国家施策として、居住自体を避けるよう暗に促されています。
    ご確認ください。

    2.今後大規模な都心のマンション
    中央線北側エリアでは対面の野村タワーくらいかもしれませんが、南側(つまり都心側)では大規模マンションがいくつも計画されています。
    どれも少しネットで調べれば、容易に情報が得られるものばかりです。

    3.PER
    無知ゆえの質問と捉えます。
    PERは投資・実需といった区別をつける数値ではありません。
    あくまでその物件がどれだけ割高であるかを理解する為のデータとなります。
    何度も申し上げるのは失礼かもしれませんが、こちらの数値は酷いものでした。(詳しく知りたい方は PER でスレ内検索をかけましょう)


    以上
    過剰なネガポジは控えて、健全かつ正しい情報交換をしたいですね

  49. 14649 坪単価比較中さん

    >>1463
    野村のマンションは存じておりますが、こちらの方が良いかと思いまして。
    別に、再開発の分譲マンションが無くなるとは思わないのですが、ほんとうにすくなくなるのだろうなと考えてます。

    >>1464
    一億を超えるお金を出すのだから、「自分は満足」は最低限だと思ってます。
    もちろん妥協も必要ですが。
    ただ、嘘とは何のことでしょうか?聞き捨てなりません

  50. 14650 坪単価比較中さん

    >>14648
    レスありがとうございます。

    ちと、意図するところがうまく伝わらなかったようですね。

    1.一年以内にはマンションを決めたい
    2.都心の駅地価の大規模マンション
    3.予算は一億程度
    4.値下がりが少なそうな物件
    って、あまり無いのですが。

    ハザードマップの解釈やPERの取り扱いはさておき、
    私の予算では買えない虎ノ門や、条件に当てはまらない白金の物件などなど
    調べてはおりますが。

  51. 14651 匿名さん

    >>14649 坪単価比較中さん

    なるほど。そういう意味ではここはいいと思いますよ。
    あとは残りが少ないので、向きや日当たりなども充分に考えて決めてくださいね。

  52. 14652 マンション検討中さん

    1.ハザードマップ
    地震に関してはご理解のとおり、日本でリスクのない場所はありません。

    ここはもともと沼地で、国土地理院などが公表している資料では「後背低地・湿地」に分類されており、地震に弱い地域とされています。

    ただ、あくまで高台と比較しての話なので、湾岸地域や城東地区と比べればそれほど気にしなくてもよいという考えもあります。

    水害に関しては高台と低地でリスクが異なり、ここは北・東・西から見て谷地になっており非常にリスクが高くなっています。

    水没した場合、電気・ガス・水道が停止したり、水が引いたあとの悪臭が懸念されます。また、一度浸水したマンションは資産価値が下落する事例がいくつか見られます。
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/kkh26007.html


    2.今後の大規模マンション
    今後行われる再開発計画は東京都都市整備局が公開しています。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/sai-kai.htm#b

    都内で大規模な案件だと、湾岸が多いですが、西新宿に大規模プロジェクトがあります。

    https://skyskysky.net/construction/202702.html

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42702740Q9A320C1L83000/


    3.PER
    ロンドンや香港の中心部では利回り2%台の物件も一般的にあるようです。

    東京も都市のポテンシャル的にはロンドンや香港に劣らないとは思いますが、交通機関が発達しており、利便性の高い地域が多く供給が多いので利回りが同じ水準に値段があがるかどうかは未知数です。

  53. 14653 匿名さん

    一人周回遅れでついてこれてない

  54. 14654 マンコミュファンさん

    地震と天候は制御不能なので、地盤の良い高台に住むのが基本中の基本

    地震はともかく、雨の降り方が19世紀、20世紀と同様と思ってる若干名にウケル

  55. 14655 匿名さん

    >>14650 坪単価比較中さん
    買わなくても借りればいいじゃない。食料やガソリンではないので、買わなくても便益は享受できる。ここは賃貸に必ず出るよ。賃貸に滅多に出ないマンションで、どうしてもそこに住みたいのであれば買うしかないけど。ここの利便性はスゴイけど終の住処としての性格は薄い。10年もすれば中古もポツポツ出てくるでしょう。

    >>14652 マンション検討中さん
    ロンドンや香港が東京よりもPERが高いのか普通、もし低かったらおかしい理由わかってないじゃん。PER分かってたら、何故実需でもここはダメか説明できるでしょ。代わろうか?成りすましさん

  56. 14656 匿名さん

    >>14652 マンション検討中さん
    日本人が主に居住のために買うのですから、香港とロンドンと東京を並列で語られても…。それに所得からしたら利回り2%台とおっしゃるロンドンの方が安いです。東京の適性な利回りは他の種別の不動産をみても区分なら4%ですよね。

    1. 日本人が主に居住のために買うのですから、...
  57. 14657 坪単価比較中さん

    こちら以外に良い物件があるのか?と興味半分で書き込みました。

    >>14654
    地盤の良い高台に住むのが基本。とのことには異論は無いのですが、
    そうすると東京西部の武蔵野台地上に住んでおけってことになり、
    そこまでいかないまでも、都心で台地というと、ほぼ低層住宅地となりとても高くて手が出ません。


    >>14655
    PERから考えたら、買うより借りたほうが良いのでは?とのご意見はその通りだと思います。
    将来の資産価値がPERのみで決まるとのご意見には賛同しかねます。一つの指標だとは思います。

    あと、本当にロンドン、香港と東京が異なる理由がお分かりなのでしょうか?
    香港、ロンドンともに売りに出る物件はほぼ定期借地です。
    ロンドンに至っては、ほぼ王室と貴族が土地を持っているので、土地が売りにでることはありません。
    なので、ロンドン、香港は建物に価値があり、東京は土地に価値があるんです。
    故に、ロンドン、香港の方が東京よりPERが低くなるのが理屈です。
    土地代が含まれないんですから。

    単なる興味で書き込みましたが、
    ご気分を害されましたら申し訳ございません。

    どうやら、いまだに私の理解が至らないようですので、これにて失礼いたします。

    こちらを買われる方、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

  58. 14658 マンション検討中さん

    「パークコート小石川文京の利回りが2%台はスーパー割高で、特殊事情のあるロンドンや香港レベル。東京の他の不動産が値上がりして、東京の相場全体が同じ2%台になることは考えにくい」と書いたつもりだったのですが、まわりくどい書き方だったようで、読解力のない皆様の混乱を招き、大変失礼しました。ここにお詫び申し上げます。

  59. 14659 匿名さん

    またプロ市民のせいで本気で検討してた方がいなくなってしまった…

  60. 14660 匿名さん

    >>14657 坪単価比較中さん
    検討する気がないのに書き込み活動をしている人を気にされなくて大丈夫ですよ。住民にもなりませんので実際に顔を合わせることもありません。

  61. 14661 マンション検討中さん

    小石川の検討板で小石川以外にいいマンションがあるか聞く時点でおかしい。

    他のスレにいけ

  62. 14662 マンション検討中さん

    14661さんに激しく同意。
    レストランに入って、ここより美味しいレストラン他にありますか?って普通聞かないよね。頭おかしい。

    PERにご執心のようですが、ここの想定賃料を周辺と同じに扱うのはいかがなものかと。グレードと立地と希少性加味してますか?
    PERだけで物件の価値は判断出来ませんが、PERが高い物件は渋谷など人気の駅に多く資産価値が下がりにくい。

  63. 14663 マンション検討中さん

    ロンドンの土地がほぼ全て王室と貴族の持ち物だと思ってる時点でいろいろと察してあげてください。

  64. 14664 通りがかりさん

    >ロンドンの土地がほぼ全て王室と貴族の持ち物だと思ってる時点でいろいろと察してあげてください。

    それ書いた方とは別人ですが、それは事実です。イギリスの土地は全て国家君主、今はエリザベス二世女王陛下のものであり、不動産はLeaseholdといって例えば999年などの、まあ事実上はほぼ所有権に近い形ですが、いちおう超長期のリース契約になります。ご参考まで。

  65. 14665 マンション検討中さん

    >>14664 通りがかりさん
    ドヤ顔で間違った知識披露して恥ずかしくないですか?

  66. 14666 通りがかりさん

    グロブナー家もかなり持ってます。

  67. 14667 通りがかりさん

    >>14658 マンション検討中さん
    何%なら妥当なんですか?肝心なトコロがかいていない。そもそもここ本当に2%何ですか?まだ、誰も借りてないよ。他人の読解力に原因を求める前に、あなたの理解力とそれに対する無自覚、社会性の低さに目を向けましょう。

  68. 14668 通りがかりさん

    想定賃料で利回り考えて割安割高言ってるあたり、不動産屋からするとほのぼのしますね。

  69. 14669 匿名さん

    一旦、駅前一等地に分譲マンション建ててしまったら、現実的にはむこう50年は建替えできない。その駅前の発展はそこでほぼ終了。新しいビジネスが生まれ、東京の他の駅前がまったく新しい使われ方をされ発展しようが、春日駅前は将来の可能性を捨てた街なので、未来永劫、駅前の貴重な土地をマンションの敷地でしか使えない。自分の首を絞める再開発でした。

  70. 14670 マンション検討中さん

    >>14669
    東京23区の新築分譲マンション掲示板』だぞここは。交通至便がモノを言う分譲マンションをひっくるめて完全否定。すべての駅前希少地にはオークウッドなどの高級賃貸や定期定借物件にしろとでもいうのか。ゴミみたいなネガだな、失せろ。

  71. 14671 マンション検討中さん

    水害も利回りも同じパターンです。

    データに基づくネガティブポイントが書き込まれると契約者が感情的に暴言を書き込み、それになぜか多くの「参考になる」が押されています。

    悲しいですね

  72. 14672 マンション掲示板さん

    14669さん
    場所取り合戦ですからそういう見方は否定しませんが正しくないと思います。人が増えるから周りにビジネスが生まれるのだと思います。

  73. 14673 匿名さん

    言論封殺と、周知の事実を連投するのを批判されるのは違うだろ。ただの自己満足を正当化するな。

  74. 14674 マンション検討中さん

    他の投稿者を「ゴミ」呼ばわりする投稿に参考になるが8つもついてる時点で、住民の質が窺い知れますね。

  75. 14675 匿名さん

    14669さんの言説を裏付ける実例はあるんでしょうか? 駅近に分譲マンションが建ったために再開発が滞ったという

  76. 14676 匿名さん

    千葉の若葉おじいさんがまた珍説唱えて笑われてますな

  77. 14677 マンション検討中さん

    >>14675 匿名さん
    神戸市が14669と同じ考えで三宮駅周辺のタワマン規制を行う予定。

    ただ、タワマン規制してオフィスがくるかは不透明。神戸市は西は明石、東は西宮に人口取られて、オフィスは梅田に集約になって三宮駅前が埋没するんじゃないかと勝手に思ってる。

  78. 14678 マンコミュファンさん

    さすが、文京区ぶっちぎりの谷底低地の商業地にお住まいになる方々だけあって、お行儀も足立区なみですね。

  79. 14679 匿名さん

    そんな物件の掲示板にしがみつき、かつ書き込まずにはいられないお前も同列だぞ

  80. 14680 eマンションさん

    >>14678 マンコミュファンさん

    足立区民をバカにしすぎです。

    足立区ではハザードマップの水害リスクをしっかり受け止めて対策を進めてますよ。

  81. 14681 マンション検討中さん

    >>14680 eマンションさん
    進めるったって軒並み6mまで浸水の
    危険性あるとこでどうしろと
    6mって2階の屋根の高さだぜ

  82. 14682 匿名さん

    温暖化型豪雨とインフラが老朽化と想定外雨量で対応できなくなり浸水地域は増えていくと思う。
    西日本豪雨並みだと500ミリ想定。

  83. 14683 eマンションさん

    九州の豪雨が大変そうです。
    豪雨の被害はどんどん酷くなりますね。過去の経験に頼らず、自分だけは大丈夫と思わずに早めの行動が大切です。

  84. 14684 マンション検討中さん

    もう当たらなくてもいいから最後は外れ続けた人に残り物に福があったと思えるような値段にして、パーっと華々しいグランドフィナーレを迎えてほしい!

  85. 14685 匿名さん

    残り69戸なんて値段下げなくても、その外れ続けた人だけで終わりそうです。

  86. 14686 匿名さん

    白金ザスカイと販売時期被るからバラけるんじゃない?

  87. 14687 匿名さん

    >>14686 匿名さん

    ここじゃないとダメな人が70人から多分余裕でいると思いますよ。また、抽選だったりして。

  88. 14688 プロマネージャーさん

    何度も忠告されていますが、ここの購入者さんは『資産価値』というものについて、もう少し勉強した方がよいです。
    このマンションでは、1.5億のお部屋の予想賃料が約 45万ですから、資産価値はないです。

    購入者さんの大半は、そこを知らずに集団心理における過熱相場の中で、ふわっとした資産価値論に誘導されて、バブルピークのタワーマンションという新興国株に似た金融商品に手を出してしまったしまったきらいすら、あるのです。

    以下、引用

    マンションという「資産」は賃料が高いほど価値があるからだ。このことを覚えておいた方がいい。
    https://diamond.jp/articles/-/207671?page=4

  89. 14689 匿名さん

    >>14688 プロマネージャーさん
    ご忠告ありがとうございませす。でも、家を利回り考えて買うとか中古ならいざ知らず。新築では無理ですよ。出来ない事をいくら書き込まれても参考にならないですよね。新築で凄い利回りの物件を逆に紹介して下さい。その方が遥かに参考に成ります。

  90. 14690 eマンションさん

    >>14688 プロマネージャーさん
    ハザードマップすら見ないここの契約者に利回りを理解させれるのは無理でしょう。あきらめましょう。

  91. 14691 通りがかりさん

    ここより格上の港区白金ザスカイが出るから3期は抽選にならずに買えるんじゃない?

  92. 14692 匿名

    クレヴィアに完敗でしたね

  93. 14693 匿名さん

    >>14689 匿名さん
    新築でも分譲でも利回りです。今は買い時ではなく売り時、そして借り時。
    ここは賃貸に絶対出ない、かつここじゃなきゃ絶対駄目でない限り。
    最近のパークコートの状況を見れば、賃貸は出る。また、仕事には便利だけど、一生住みたいと思われるような立地ではない。中々売りが出ないタイプのマンションではない。

  94. 14694 マンション検討中さん

    今日の現地 南側

    1. 今日の現地 南側
  95. 14695 マンション検討中さん

    南側2

    1. 南側2
  96. 14696 マンション検討中さん

    南側3

    1. 南側3
  97. 14697 マンコミュファンさん

    >>14696 マンション検討中さん
    いつ頃から立ち上がるのでしょう、、、?

  98. 14698 匿名さん


    ① 非免震、かつ 豆腐地盤
    ② 杭長は35メートル超、地下1m下に地下水あり
    ③南東角部屋は全て地権者部屋(全体の4割近くが地権者部屋)
    ④ スーパーは庶民派路線、商業テナントも同様(エリア年収を鑑みたマーケティングであろう)
    ⑤ マンション外に出るにはは乗り換えが必要(エレベーター3基しかない)
    ⑥ 宿泊ルームを含め、共用施設は不特定多数の人が行きかう 7階フロアに全て集約(地権者多数の為、販売戸数を増やす目的だと思われる)
    ⑦ 低い階高(3.2m台)、下がり天井(2.1m)と梁(モデルルームは本当に狭く感じました…あれでも 80㎡あるのです)
    ⑧ ハザードマップでは、3メートルの浸水エリア
    ⑨ パークコート初の 壁掛けエアコン仕様
    ⑩ プレミアフロアは最上階のみ、他は50㎡台の狭い部屋が中心(子供のいない団地のイメージ)
    ⑪ 外壁は、吹き付けw(センスの悪い黄土色)
    ⑫ 最寄駅はマイナー路線のみ(ただしJR水道橋駅までは歩けなくもない、徒歩11分)
    ⑬ 大手利便性ランキングでも、やはり圏外
    ⑭ 白山通りの騒音問題(夜中も続く為、東向きはT3サッシ)
    文京区(文化/気質/民度 等々良くも悪くも)

    ⑯ 利回り 2%台(これは、ひどい高値掴みです)
    二期では値下げ部屋も出現しました
    ⑰ 教育環境も疑問符(学区は対面に建設予定の野村ランドマークタワーの方が、格上の本郷小)
    ⑱ ジャグジーの不適切利用の懸念


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/image/13949/0/

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0163/6152/20181016132022.pdf

  99. 14699 マンション検討中さん

    >>14688 プロマネージャーさん

    同意。

  100. 14700 匿名さん

    ローン購入前提、居住以外に投資としての意味合いが大きな検討者は十分な検討が必要かと思いますが、潤沢な資金を持つ現金一括買い増し購入者にはさらなる検討は不要です。建物が地震で崩壊しても命があれば、また、新しい物件を買うか他の所有物件に移るだけです。文京区に所縁のある富裕層は相当数いらっしゃいます。残りの69戸も完売します。

  101. 14701 匿名さん

    南西、西側もお願いします!!

  102. 14702 匿名さん

    賃貸に出して相続財産の評価額を下げたい富裕層以外、投資先としてリートと比較してメリットがない。利回りも安定性も流動性も維持手数料もリートに勝ることがない。なのに投資目的で購入する富裕層は、投資目的ではなく、単なる現物不動産好き。

  103. 14703 匿名さん

    >>14702
    んむふふふ

  104. 14704 マンション検討中さん

    基礎に?コンクリが入って
    地下駐車場?へのアプローチが出来てるみたい

    1. 基礎に?コンクリが入って地下駐車場?への...
  105. 14705 匿名さん

    >>14704 マンション検討中さん

    写真ありがとうございます

  106. 14706 eマンションさん

    どれだけ素晴らしいタワマンで抽選になっても、元沼地の豆腐地盤、ハザードマップ水没地帯というだけで全てが台無しになるだけのインパクトがありますね。

    ある意味、利回りの低さなんて気にならないです。

  107. 14707 eマンションさん

    いつまでも初心者マークつけたストーカーが同じネガレスしてるが、これも有名税みたいなもん。各位メリデメ天秤にかけて納得すればええんやで。

  108. 14708 マンション検討中さん

    今日の現地。北側に足場が建ってきましたね。クレーンも増えたような

    1. 今日の現地。北側に足場が建ってきましたね...
  109. 14709 匿名さん

    アルビオ・ザ・タワー千代田飯田橋は、免震ですね~~

  110. 14710 匿名さん

    >>14709 匿名さん

    で?

  111. 14711 匿名さん

    >>14708 マンション検討中さん
    70㎡1億4千万円の立地に見えないですが、富裕層を自認する方にはそう見えるのかもしれません。

  112. 14712 匿名さん

    免震も、付けられなかった物件
    工賃も高値の物件だったんだろうと
    まあ、オリンピック前販売物件この高値、仕方がない。
    売らなければ、損失もないし
    いいのでは?
    最近の物件、前倒しで売りに出してる、
    デベもそろそろヤバイと感じてるんだろうな!
    消費税10%で、あとはあなたの想像に任せますw
    崩壊の予感!

  113. 14713 匿名さん

    沼、高値で買う気概がないんだが?
    ここ、最近の高値の最高物件でしたね
    今、思うと、

  114. 14714 匿名さん

    何か変な翻訳ソフト使った外国の方ですか?

  115. 14715 マンション検討中さん

    >>14708 マンション検討中さん
    契約者が何回も現場に通って写真撮ってるんだろけど、囲まれ感がものすごく強調されて、ネガティブなイメージしか与えないですね。

  116. 14716 マンション検討中さん

    今日の現地やで

    1. 今日の現地やで
  117. 14717 検討板ユーザーさん

    すみふ後楽園ビルの宣伝お疲れ様です。

  118. 14718 匿名さん

    >>14708
    >>14716

    有難うございます!
    こういうの動き出したら早いもんねえ
    楽しみです

  119. 14719 匿名さん

    >>14718 匿名さん

    タワークレーン3基って凄いですね

  120. 14720 匿名さん

    ここ、海外からの購入どのくらいの割合なんでしょうか?

  121. 14721 検討板ユーザーさん

    >>14716 マンション検討中さん

    かっこえええ

  122. 14722 匿名さん

    投資用よりも実需が多いと言うことだからそんなにいないんじゃないかな。良くも悪くも地味な文京区だからね

  123. 14723 マンション検討中さん

    来場者サイトの間取り、ひっそりと変更されてますね。もうお得と呼べるようなお部屋はないのでしょうか。

  124. 14724 検討板ユーザーさん

    写真ありがとうございます。

    三方面を高層ビルに囲まれ、さらに片側4車線の幹線道路にぺったり隣接、、、
    こんな場所にまで、タワマンを建てざるを得ない時代が来てしまったんですね。

    再開発タワマンは非常に儲かる事業であり、相場無視の価格でもイメージ戦略次第でボロ儲けできる、いわば金の成る木ですが、ここまで酷い立地を見ると、いくらなんでもデベも節操がないなって思ってしまいます。

  125. 14725 匿名さん

    パークコート文京小石川タワー
    アルビオタワー千代田飯田橋
    白金スカイ

    どれが一番お勧めですか?

  126. 14726 匿名さん

    >>14725 匿名さん
    シティタワー恵比寿

  127. 14727 職人さん

    スミフタワーは論外です。

  128. 14728 匿名さん

    >14724
    そのとおりですね。
    それでも、私が購入を検討する物件の中では上位となってしまうところが困ったものだ。


  129. 14729 通りがかりさん

    >>14725 匿名さん
    アルビオはここより格下
    ただ白金スカイは別格で比べるのはおかしい

  130. 14730 検討板ユーザーさん

    いろんな指標はあるでしょうが、
    文京区いいとこみたいですね。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190623-00287026-toyo-bus_all

  131. 14731 検討板ユーザーさん

    >>14730
    なんで港区千代田区中央区を外したんでしょうね。文京区が不正したみたいじゃないですか

  132. 14732 マンション検討中さん

    千代田、港はともかく、中央区を別格扱いするのは甚だ疑問。

  133. 14733 匿名さん

    アルビオンタワー千代田富士見は免震タワーなんだな!

  134. 14734 購入経験者さん

    千代田飯田橋

  135. 14735 マンコミュファンさん

    タブレットもらえましたか?

  136. 14736 口コミ知りたいさん

    >>14735 マンコミュファンさん

  137. 14737 匿名さん

    >>14731
    3区は殿堂入りってことじゃないですか?

  138. 14738 マンション検討中さん

    倍率2倍でハズレて、結局繰り上げも来なかった・・・。
    もうなんか疲れたわ。三期に参戦する気力が湧かない。
    近隣のショボいクレヴィアでもいいかなって気になってきた。

  139. 14739 匿名さん

    >3区は殿堂入りってことじゃないですか?

    住宅地としての中央区はまだまだ港区千代田区より格下だよ

  140. 14740 匿名さん

    >>14738
    贅沢な悩みやのう。対面の野村まで待ちなはれ。

  141. 14741 買い替え検討中さん

    >>14738
    全く煽るつもりはないけどたぶんキミみたいなのはここで引くと後悔するだろうから、やるなら最終期で砕けて対面の野村行くもヨシ、白金いくもヨシ、アルビオいくもヨシ。そこまでしてだめなら踏ん切りもつくやろ。判断はそれからでも遅くはないと思うがな。

  142. 14742 検討板ユーザーさん

    なんだかもうあと69戸なんで、すぐ売れちゃうでしょうね。地盤とか騒音問題だけじゃなく、
    もう少し詳しいマンションの事情について、
    意見が欲しいですね。自分としては千代田富士見のように、やはりジムがあればいいなと思いました。今更いっても意味ないですが。

  143. 14743 購入経験者さん

    北参道はパークコートタワーだってさ
    浜離宮の営業さんに聞いた話だ
    どうせ高いから早めにマンションはかっておいたほうがいいよ
    丸の内に通うなら、小石川だよ

    あと、こんなところにマンションなんてマン商用地がなくなったとかかいてあったけど、
    個々の計画は、10年以上前からあったでしょ
    計画では、とうの昔に完成していたマンションなのに、トンチンカンなこと言うよな

  144. 14744 匿名

    >>14735 マンコミュファンさん
    私はもらえましたよ

  145. 14745 匿名

    >>14744
    え、私は紙パンフだけでしたけど。。。

  146. 14746 口コミ知りたいさん

    >>14745 匿名さん
    価格帯によって受け取るサービスが違うのでしょうか。
    みなさんは、どうですか?

  147. 14747 検討板ユーザーさん

    >>14743 購入経験者さん
    10年前から計画あったとかどうでもよくて、オフィスビル向きで、住宅には微妙な豆腐地盤に、三井不の高級ブランドを冠したマンションが建つことに、他の三井住民が違和感を持ってるんですよね。

  148. 14748 匿名さん

    知らんがな

  149. 14749 匿名さん

    >>14747 検討板ユーザーさん

    凄い想像力

  150. 14750 匿名さん

    >三井不の高級ブランドを冠したマンションが建つことに、

    マンションオタクじゃあるまいしマンション業者の高級ブランドとかどうでもいいよ

  151. 14751 検討板ユーザーさん

    >>14750 匿名さん
    パチンコマンションにパークシティやパークコートブランドがついてたら嫌でしょ。自分の買ったブランドは、やっぱり品位を保ってほしいです。

  152. 14752 匿名さん

    >>14747 検討板ユーザーさん
    おっしゃる通り、パークコートブランドがずいぶんチープになってきました。そもそも、商業用途との混在が前提の再開発事業の施設建築物として建てられた時点で、もうパークコートではないと思ってます。

  153. 14753 匿名さん

    >>14751
    でもおじさん千葉じゃんw

  154. 14754 匿名さん

    パークコートのバーゲンセールですね

  155. 14755 匿名さん

    給料上がらず、マンション価格は大幅上昇、仕様グレードは大幅低下。これぞアベノミクス最大の成果であり本質

  156. 14756 マンション検討中さん

    >>14755 匿名さん
    何の成果もないどころかマイナスだらけの民主党政権よりはマシですね

  157. 14757 匿名さん

    庶民にとっては民主党政権の方がましだったんじゃないかな!
    株も土地も持っていない人にとってはアベノミクスの恩恵ないね
    給料たいして上がってないのに、マンション価格だけ上がる。
    このマンションがピークだとは思うけど
    2年後、ここのマンション、キャンセル者続出となったリーマンショックのようにならなければいいけどね。

  158. 14758 匿名さん

    リーマンショックでタワマンのキャンセル者続出なんて事象は発生してないけど・・。東日本大震災でしょ。

    地震や水害がおこってここの弱い地盤がクローズアップされてから本当の試練。

  159. 14759 匿名さん

    タワマンに限らずリーマンショックではマンションのキャンセルが相次いだのは事実。
    1度完売した物件が再度販売されたりね。広尾ガーデンフォレストとか。パークコート赤坂ザタワーもけっこうキャンセルが出たはず。

  160. 14760 匿名さん

    さすがマンコミュ、年寄りばっかだな

  161. 14761 マンション検討中さん

    39階120平米が36,000万円で売出中

  162. 14762 匿名さん

    >>14761 マンション検討中さん
    嘘だ

  163. 14763 匿名さん

    at homeで本当に出ている。
    現金化したい地権者がいるんだろ。

  164. 14764 匿名さん

    >>14763 匿名さん
    いくら角部屋でも間取りが糞過ぎてワロタ
    同じ価格の127Aの圧倒的勝利

  165. 14765 マンション検討中さん

    最高値と思って売り抜ける気か
    ポンとかうやつもいるんだろうな

  166. 14766 マンション検討中さん

    いそう。。

  167. 14767 匿名さん

    嘘だと思ったけど本当じゃん・・・。再開発で散々ゴネて価格釣り上げて、挙句最上階南西角部屋を3.6億で売り抜けとか人間として終わってるわ。

  168. 14768 匿名さん

    坪単価1000万円近い。小石川も晴れて3Aの仲間入りか。

  169. 14769 匿名さん

    ここの地権者、強欲だということはよくわかった??

  170. 14770 匿名さん

    相変わらず若葉マークは冴えんな

  171. 14771 匿名さん

    >>14769 匿名さん

    逆の立場だったら凄い安値で売りに出すの?

    そんな訳ないよね。そう言う人ね、偽善者って言うんだよ。覚えとこうね。

  172. 14772 検討板ユーザーさん

    >>14771 匿名さん
    地権者が書き込むなよ。ここは検討者の掲示板。

    こういう書き込みしてるところがここが「地権者リスク高い」って言われる原因な。

  173. 14773 マンション検討中さん

    地権者住戸はそもそも一定期間転売制限があると営業から聞いてたんだけど間違いだったんかな。それであれば他の住戸が出たきてもおかしくないですが仕様も不明なまま買うのは勇気いりますね。

  174. 14774 匿名さん

    分かっちゃいたけど、この36,000万部屋も柱の食い込みエゲツないね。洋室はまだしも、リビングなんて丸々一本入り込んでるから折角のDWも価値半減。その上で地権者利益、最上階角部屋、4LDKプレミアム盛り盛りだからまぁ何とも…。これだけ出すなら赤坂檜町か青山の中層階中住戸買ってるわ。

  175. 14775 検討板ユーザーさん

    >>14772 検討板ユーザーさん
    地盤が悪いだけでなく、品も悪いですね。

  176. 14776 匿名さん

    >>14772 検討板ユーザーさん

    買う気も無いのに書き込むなよ。

  177. 14777 匿名さん

    ここは「検討スレ」なので、冷やかしであっても買う気が僅かでもあれば対象となります。しかし、地権者は非対象です。二度と書き込まないでください。

  178. 14778 匿名さん

    明らかな間違いとか煽りとかは購入済みでも修正したり諌める投稿を書いていいんじゃないの?まあ私は我慢してるけどさ。買った人は正確な情報を持っているからこれから買おうという人にも質の高い情報を提供できるんじゃないかと思うけど。

  179. 14779 匿名さん

    本音言わせてもらうと今更ここネガってもね...最近あの辺偵察っぽい品川ナンバーのベントレーをよくみかけるようになったので、次のフェーズに移ったんじゃないかな。柄の悪い人がくると嫌だな。

  180. 14780 買い替え検討中さん

    >>14779
    ここは実需が大半だというからあまり気にしなくていいと思う。しかも地権者が1/3いるわけだからあまり組合で変なこともできないだろう。南北街区での連携もあり、周辺住民の結束が固い分、気質が違いすぎると肩身が狭くなるかもしれん。これはメリットでありデメリットでもあるわけだが。組合構成員の中にマンション管理に詳しい人間がいれば三井の管理会社とも渡り合えるし、地権者の声のでかさがどう作用するかだな。

  181. 14781 匿名さん

    果たして実需が大半なのでしょうか。
    いわゆる人間の思惑という最も確証を取りにくい事柄に関してですから、なんとも不思議な書き込みだと感じました。

    ちなみに私の考えは、真逆です。
    やや市況のタイミングを見誤ったきらいがありますが、投資筋の参入により支えられたご祝儀相場や乖離相場、とも呼べるエリア相場無視の売り抜け成功体験が、まさにマーケティングに如実に現れていると感じられました。

    先日地権者さんが、今のうちに、と逃げ出すように転売を始めたことも、まさにこれを裏打ちします。

  182. 14782 検討板ユーザーさん

    >>14781 匿名さん
    購入者は、1割の手付け金を支払ってるだけで、所有権が移ってないのに転売できるんですか?

  183. 14783 検討板ユーザーさん

    >>14777 匿名さん
    地権者がいることはともかく、掲示板に張り付いて監視してるのは嫌ですね。

    管理組合ができても、まるで自分の店子のように他の住民を扱うのでしょう。

    まあ、ここの地歴を考えれば…。おのずとわかりますよね。

  184. 14788 検討板ユーザーさん

    [No.14784~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  185. 14789 匿名さん

    >>14781 匿名さん
    わたしも同じ考えです。

    不動産価格を論点とする際に出てくる住宅の「実需」とは、購入時に転売を考えていない需要のことです。戸建の購入者は基本的にリセールでの転売益を期待していません。考えるのは建物価値が0になった際の土地の担保価値です。他方、新築マンションの購入者の多くはリセールを重視します。特にタワマンは顕著です。購入時に10年後の転売を検討している時点で実需ではなく投資です。

    マンション価格の高騰は、実需に支えられた相場ではなく、投資に支えられた相場と考えるのが合理的ですから、崩れる時は無残なものです。転居を前提に購入したが値下がりで売却ができなくなったとなれば、潜在在庫がだぶつくわけですから、中古マンション価格は上がらなくなり、実需(リセールを気にしない需要)が買い支えるレベルまでただただジリジリ下がるのです。

  186. 14790 匿名さん

    ポジは相変わらず的外れですね。
    何か困るとすぐ、完売するし問題ない、の一点張り。
    資産価値論を煮詰めずにこのような投資用マンションに安易に手を出した方も少なからずいるようですが、危険ですね。

  187. 14791 通りがかり

    >>14790 匿名さん

    だからー。仮に物件価格が下落して損するのはあなたじゃなくて当の本人なんだからさ。いい加減スレッドの無駄遣いはもうやめようよ。

  188. 14792 匿名さん

    >>14789 匿名さん
    不動産を十数年 生業とする者ですが、全くの同意見です。
    文京区の実需は、坪420が限界です。
    しかもこのような悪条件の立地・安普請のタワマンに、実需 坪600などと誑かすのは、まさに狂言の類いでしょう。

  189. 14793 匿名さん

    全戸坪600なんですか?とわざとらしく聞いてみる

  190. 14794 匿名さん

    >資産価値論を煮詰めずに

    こいつアホだろ

  191. 14795 匿名さん

    文京区は terra incognita と認めましょう

  192. 14796 匿名さん

    >>14792
    文京区の実用さんと話したらどうですか?
    違う見解が聴けますよ

  193. 14797 通りがかり

    >>14792 匿名さん

    だからー。そんな薄っぺらい情報はみな承知の上だって。限界は貴方が決めるものではないからね。不動産業を生業にして十数年の、他の同業者に対して失礼です。

  194. 14798 匿名さん

    文京区押しで有名な榊先生ですら、こちらは高すぎるので見合わせすべしと仰っていました。文京区は住環境も良く、交通も便利で実需層には良い地域だが、それでも適正価格は坪400万円台がいいところのようです。
    当然、ここにいるポジの方は榊先生の御託などに耳をかそうと思う方はいないでしょうが、先生以外にもこれまで比較的強気だった不動産コンサルタントの長嶋氏も弱気に転じており、潮目が変わりつつあるのかもしれませんね。

  195. 14799 通りがかりさん

    >>14797 通りがかりさん

    限界はお客様が決めるもの。なにより顧客に対して失礼だな、この不動産業を十数年生業にしてる方は。

  196. 14800 匿名

    >>14798 匿名さん

    いいんじゃないの?三井の勝ちってことで。
    第三者意見の複数引用、ご苦労様でした。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸