東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 13901 匿名さん

    この辺りはクルマがないと生活に不便しますよ。
    特にお子さんがいるところは、必須でしょう。

    クルマを我慢したカツカツパワーカップルみたいな人達は、そもそもパークコートは買えないと思いますけどね。

  2. 13902 匿名さん

    中々数値が出ないと思ったら、初心者マークさんは、ここが10年後年間4%で価格が下落する前提で計算してたようです。
    10年後でもここは分譲価格と同じで売れます、それがランドマーク物件と言うものです。

  3. 13903 匿名さん

    年4%は下がらないでしょう。
    耐用年数が47年ですから、建物分と土地分は、一対一として、10年でマンション価格は約10%の値下がりです。
    これは経年劣化分のみの計算です。

    一番影響が大きいのは、やはり市況。
    今が市況のピークだということに皆さん異論はないでしょうけど、では10年後にどこまで市況が落ち込むでしょうか。
    私はおそらく一割くらいに止まると考えます。

    あわせると、ここの10年後の価格は20%値下がり、と合理的に算出できます。
    まぁ 2割の値下がり程度は許容範囲内ですね。

  4. 13904 ご近所さん

    >>13899
    >小石原というブランドも有り駅直結ですから

    おいおい、無理するなよ
    千葉県民は大人しく湾岸の中古でも見とけ

  5. 13905 匿名さんさんさん

    >>13904 ご近所さん
    小石原と比べないでください。
    あちらの方が自然環境も豊かで、子供も育てやすいです。

  6. 13906 匿名さん

    >>13903 匿名さん
    ずいぶん楽観的な見通しですね。現在、新築マンションの価格はバブルで、2%まで下落した利回りが、10年後、長期的には適切とされる4%まで上昇すると仮定したら50%の下落ですよ。これに建物劣化分を加算して60%の下落です。残債割れで住み替えなんてとんでもない。仕方なしの永住です。

  7. 13907 ご近所さん

    以上素人の机上の空論でした。
    一度やってみたかったのです。
    ご清聴ありがとうございました。

  8. 13908 匿名さん

    >>13879
    10年後に築10年のここが価格維持ならば、10年後の新築市場の価格は今より上昇していることになります。ということは、株、リート等の価格は今より確実に上昇しています。マンションは時間経過で古くなりそれが価格下落に働きますが、株、リートはそれがないのです。老化しても価格維持ならば、老化しないものは価格上昇となります。したがって、配当込みリターンは、新築時点でマンションの方が利回りが低ければ、マンションは確実に負けます。
    なので、こうしたマンションは他人に買わせて、マンションよりも効率の良いものにお金を多く割けばよいのです。配当だけで(値上がりなくても)4%の運用手段があり(分母が安い)、4%未満(分子が安い)でマンション借りれるのですから、借りた方が得です。
    今銀行は無理な貸出しをしています。
    バブル時は、預金よりもリスクが高い不動産の方が利回りが低いという逆転が起き、その解消がバブル崩壊でした。今は、預金よりマンションの方が利回りは高いですが、それより相当にリスクが低く、成長率が高いオフィスやリート、一部株式の利回り(配当のみ)の方が高いという逆転が起きています。
    このような、ハイリスクの方がローリターン(よってハイプライス。このマンション)は、歴史的に必ず修正が入ってきました。
    どうしてもこのお部屋というのであれば違うでしょう。経済合理性を相当犠牲にしても構わないくらの良いお部屋が、きっとこのマンションにあるということなのでしょう。

  9. 13909 匿名さん

    私自身はマンション買えるようなお金を持ってませんので恥ずかしいですが
    最近勉強始めましたので一応これまでの知識を書いてみました。

  10. 13910 匿名さん

    読み返してみてやっぱり馬鹿な事を書いたな、机上の空論で自分は何を書いてしまったのかと恥ずかしいです。

  11. 13911 匿名さん

    >>13908 匿名さん
    その通り。一流テナントが入居する丸の内のオフィスビルより、春日駅前の区分マンションの方が利回りが低く、投資対象としてリスクが低いというんだから、そのうち修正されるのは間違いない。あとはいつ修正されるかが問題。

  12. 13912 匿名さん

    その通り。マンション1戸2戸で投資とか利回りとか恥ずかしい。

  13. 13913 匿名さん

    マンション1戸の方が、人生最大の買い物の場合の方が、買うか借りるかの判断で利回りがより大切になります。分散効果ないですし、人生かかってきますからね。

  14. 13914 匿名さん

    利回りと価格は表裏一体の関係なので、価格だけ見て利回り見ないとか、片方しか考えないのはナンセンス

  15. 13915 匿名さん

    子供の駄菓子選びに時間掛かるようなもんってか

    千葉おじさんも早く大人になれるといいけどな

  16. 13916 匿名さん

    >利回りと価格は表裏一体の関係なので、価格だけ見て利回り見ないとか、片方しか考えないのはナンセンス

    一般人には許容できる誤差レベルでも貧乏人にとっては生きるか死ぬかの違いってね

  17. 13917 匿名さん

    割安なら買う、割高なら借りる、ただそれだけの事
    利回り2%の差は価格で数千万レベル
    これが誤差でももっと他に活用したら
    ここより良い所、広い部屋借りるとか

  18. 13918 匿名さん

    収入に限界があり老後に不安の残るチョンガーらしい意見

  19. 13919 匿名さん

    数千万あれば、毎年海外旅行、子供二人を私立医学部に入れられる。それでも貧乏人なのね

  20. 13920 匿名さん

    そりゃ、ネット番町の千葉おじさんがそのレベルにあるなんて思ってないからw

  21. 13921 匿名さん

    おっと。ま、マンションスレだからいいか

  22. 13922 匿名さん

    ポジの人は 経済学に疎いんですね。
    プロの方に 軽快かつロジカルに論破されて 発言が支離滅裂になってきました。

  23. 13923 匿名さん

    金持ちがチリも積もればって言うなら説得力あるけど
    貧乏人の千葉おじさんがチリも積もればって言ってるから
    お前じゃ無理だって笑われてる

    土俵が違う

  24. 13924 匿名さん

    千葉爺さんの経済学w

    笑うところでしたね

  25. 13925 匿名さん

    とりあえずポジの人達は、自分の知識不足が原因にもかかわらず、反論できない論理的根拠を突き付けられると、怒って暴言を吐くクセを治した方がいいですね。

    ここは、検討者の為のスレであって、購入者の自己満足を満たす場所ではありません。

    対照的に、ネガ(と呼ぶべきではないかもしれませんが)さんの投稿は、素人にもわかりやすく、論理的で誰しもが納得感を得られる内容で、好感すら持てますね。

  26. 13926 匿名さん

    >>13925
    すいません。ただ単に図星の事を言われ、ネガってしまいました。
    ついカッとなって今日もまた意味もなくネガってしまいました。

    家族もいないし金もないしであちこちでネガる事だけがストレス発散になってしまいました。

    例え同じネガでも早く論理的根拠を示したと言われるネガさんに近づきたいです。

  27. 13927 匿名さん

    若葉マークのポジは荒らしなので無視でよいでしょう。

    プロの方、丁寧なご説明、大変ありがとうございました。

  28. 13928 匿名さん

    >>13927
    本当に申し訳ございません。毎日ネガってしまう自分がおかしいのは分かってるのですが
    どうしても止められずあちこちでネガってしまいます。

  29. 13929 匿名さん

    ここの購入者には、なりすましや差別を平気でする人がいるのですか?

  30. 13930 匿名さん

    購入者さん達が醜態を晒してますね

  31. 13931 匿名さん

    煽りにはスルーした方が良いと思いますよ。

  32. 13932 匿名さん

    >>13898 匿名さん

    入居まで2年はあるので状況を見てからという事ですね。

  33. 13933 匿名さん

    初心者ネガさん、結局数値が出して議論できないんですね。ここを買うより借りるほうが良いと言うのは、初心者の妄想でしたと言う結論で終わってしまい、残念です。

  34. 13934 マンコミュファンさん

    昨今のマンションは、仕様を下げざるを得ず、パーコーとは言え、金持ちに見放され分譲には向かなくなってきたので、デベも賃貸需要を掘り起こす作戦に出たみたいだな。

    クルマは賃貸するくせに、マンションとなるとローン組んで日々ポジティブシンキングせざるを得ない心境の意識高い系マス層には頭が下がります。

    どうぞ永住してください。

  35. 13935 匿名さん

    マンションはまだ立ち上がっていませんが、いつ頃、姿を見せるのでしょうか?
    2年位前から工事してるみたいだけど。

  36. 13936 匿名さん

    昨日からポジの奇行が目に余りますね。

    とりあえずポジの人達は、自分の知識不足が原因にもかかわらず、反論できない論理的根拠を突き付けられると、怒って暴言を吐くクセを治した方がいいですね。

    ここは、検討者の為のスレであって、購入者の自己満足を満たす場所ではありません。

  37. 13937 匿名さん

    文京ガーデン・ゲートタワーの方は何階位まで進んでるんでしょうか?

  38. 13938 マンション検討中さん

    1週間前です

    1. 1週間前です
  39. 13939 匿名さん

    >>13937
    >文京ガーデン・ゲートタワーの方は何階位まで進んでるんでしょうか?

    1. >文京ガーデン・ゲートタワーの方は...
  40. 13940 匿名さん


    陰鬱な雰囲気のするエリアですね…

  41. 13941 匿名さん

    >>13940 匿名さん

    お疲れ様です。


    13937さん ありがとうございました。
    上から見ると大きく感じますね。
    こちらも楽しみです。

  42. 13944 匿名さん

    パークシティの格付けなら
    大崎 > 小石川 , 湊 > ムサコ
    こんな感じ

  43. 13949 マンション検討中さん

    陰鬱かどうかは知らんけど、ここが元沼地だったのは事実。

    関東大震災のときに皇居や高台で震度5だったのに、麻布十番やこの辺の元沼地は震度6から7で特に被害が大きかった。

    内陸だけど北海道の清田地区と同じで液状化リスクもある。

    建物が免震でもないから、地震が起きたら修繕コストもかさみやすい。

    https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf

    1. 陰鬱かどうかは知らんけど、ここが元沼地だ...
  44. 13951 マンション検討中さん

    関東大震災の記録だと低地であっても震度が高台と変わらない地域も多い。

    白金ザスカイの地域も低地だが被害が少なかった。

    ここを含む元沼地は地盤が弱く震災の被害を受けやすい。

    だからこそ免震技術を最大限に活かすべきなのに、何故か制振にしてしまった。

  45. 13952 マンション検討中さん

    ガーデンゲートタワーは高いんですね、この建物ににさえぎられて、南西角は、日照がのぞめないのでは?

  46. 13953 匿名さん

    >>13939 匿名さん
    ガーデンゲートタワーの春日通り側、写真で見ると、二階建てのような側面の壁三面が茶色の建物は、何ですか?
    これは取り壊されないのですか?

  47. 13954 匿名さん

    現地、いつになったらタワークレーン入るんですかね?なかなか上に伸びませんね。

  48. 13962 匿名さん

    元沼地はさすがに、ヤバいんじゃないかい?

  49. 13963 匿名さん

    駅近以外、アピールポイントはなさそうですね。
    しかも、三田線ですから、基本は郊外から都心部への輸送を目的とした路線です。

  50. 13964 検討板ユーザーさん

    >>13962 匿名さん
    そんなの聞いてないよお

  51. 13965 検討板ユーザーさん

    [NO.13942~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  52. 13966 匿名さん

    >>13963 匿名さん

    え、本気で言ってます?

  53. 13967 匿名さん

    しかも、板橋方向ですね、繋がってるの。
    ここも、昔の江戸の外側地域なので、郊外エリアとしてのコネクトは一貫性が認められますが。

    3代目の江戸っ子の意見です。

  54. 13968 ご近所さん

    >>13953 匿名さん
    それ、東京電力だかの施設だと思います。

  55. 13969 匿名さん

    どうでも良いですよ。

  56. 13971 匿名さん

    ここ数年で作られた物件に免震はないよね?
    今売り出し中で手の届く価格にも免震はない。
    免震はすでに絶滅危惧種。

  57. 13972 匿名さん

    [No.13970と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害すると判断したため、削除しました。管理担当]

  58. 13973 匿名さん

    >ここは都内最強の沼地らしいですね。

    そうですよ。
    昔から文京区に住んでいる人は、誰でも知っています。
    以前から警告してあげていたのですが。
    そういう理由で、文京区住みのお金持ちは、ここ手を出してません。
    お金持ちはまず、資産を守れないところに家は買いませんので。

  59. 13974 検討板ユーザーさん

    >>13973 匿名さん
    もう少し早く教えていただきたかった

  60. 13975 匿名さん

    浸水したマンションは半値だから、値下がりカーブにはそのリスク分も計算に入れないとね。

    スレ的には 10年で20%値下がりという見解だけど、そういう水害の確率論を混ぜたらどうなるかな。

  61. 13976 マンション検討中さん

    地盤が良ければ制振で十分だと思うけど、これだけ地盤がグニャグニャの土地で、高級タワマンにもかかわらず制振なのは本当に残念。

    地震が起きたら躯体に相当なダメージある。

    東日本大震災で、湾岸免震マンションは点検費の数十万円で済んだのに、非免震マンションは躯体にヒビが入って数億円の修繕費が追加でかかったのは有名な話。

  62. 13977 マンション掲示板さん

    >>13976 マンション検討中さん

    それって、相当深いところまで杭を刺しててもダメなんですか?
    三井はその点にはかなり自信があると言っていると思いますが、いかがでしょうか?

  63. 13978 マンション検討中さん

    杭がしっかり打ち込んでいれば、建物の重さで沈んだり、傾いたりはないから、そこは安心していい。

    問題は地震による建物や杭や躯体へのダメージ。杭は長いほど振り子の先のように揺れ幅が広がる。

    地震時の恐怖感もひどいし、揺れによるコンクリートへのダメージが大きくなる。

    ここはカサの高いプリンの上にマンションがあるような感じ。

    杭がしっかりしてることは、傾き防止には役立つけど、それだけ。揺れの防止にはならない。

  64. 13979 マンション検討中さん

    同じような条件のタワマンで、以前の大地震の際、どんな状況だったのかご存知でしたら教えて下さい。揺れ、揺れによるコンクリートのダメージなど。

  65. 13980 匿名さん

    >>13978 マンション検討中さん

    絶対にここは買わない方が良いですね。

    地震が来たらプリンの上なんて。シビック・センターと一緒に倒壊してグリーンヴァレーに避難して来た人の上に倒れて来る感んですね。恐ろしい。

  66. 13981 匿名さん

    >>13980 匿名さん

    シビック・センターも免震じゃ無いもんね。

  67. 13982 匿名さん

    >>13980 匿名さん

    建物は大丈夫でも部屋の中の家具とか人とかが揺れて飛び出して来るとか?

  68. 13983 匿名さん

    これまでの意見を総括すると、地盤の良い高台の
    直基礎免震タワマンが良いってことか。
    ふむふむ。それで今買うならパークシティ武蔵小
    山がやっぱり間違いない選択なんだろうな。
    ただあそこはここと違って人気があってもう部屋
    が選べないのが難点。

  69. 13984 マンション検討中さん

    >>13979 マンション検討中さん
    揺れは免震学会のホームページに比較がある。他にも動画あるから、ユーチューブでもみたら。
    https://www.jssi.or.jp/menshin/m_kouzou.html

    地震が一回起きたら非免震は多額の修繕費がかかって、免震装置のイニシャルコストを大きく上回り、ライフサイクコストは不利になる。

    地震でタワマン倒壊!はさすがに言い過ぎだけど資産性は低い。

    いいマンションなので、つくづく惜しい。

    1. 揺れは免震学会のホームページに比較がある...
  70. 13985 マンション検討中さん

    なるほど。
    ここまでの知識がある方でしたら、当然、タワマンの購入は検討していないってことですね?

  71. 13986 匿名さん

    いや、まあ、抽選前なんでいろいろ忖度して下さい。

  72. 13987 匿名さん

    そろそろ第二期登録ですね。今期も倍率が相当付くようで第一期並の戸数を出すようです。登録間際だと色々なネガが増え、ポジは流石にダンマリですね。投資利回り2%と谷底低地、非免震の話題で上手く追い払えたのでしょうか。

  73. 13988 マンション検討中さん

    昨日行ったけど68A、68B全部埋まって抽選も半分以上。73Bは前期の悪夢再来で3から4倍。
    西向きのあれは全室5倍以上のお祭りだって。
    ネガしてるけどここ最強すぎでしょ。

  74. 13989 マンション検討中さん

    今日の現地です

    1. 今日の現地です
  75. 13990 匿名さん

    倍率を下げることを目的にネガしている人は流石にいない。世の中そんなに悪い人はいないし、誰かを出し抜こうとか思わないでしょ。

    転売屋の冷やかし半分、後半分はボッタクリというか日経平均3万5千円でも強気だった人を見る感覚で心配しているんじゃないかな。
    参考にするかしないかは個人の判断。色んな意見を抑制したら掲示版の意味がない。

  76. 13991 マンション検討中さん

    解体の頃の現地

    1. 解体の頃の現地
  77. 13992 匿名さん

    はは。
    何が本当かよくわかりませんよね。
    倍率があると吹聴すれば良い物だという集団心理が働き、買い手を集めることもできる。
    私が見た感じだとほとんど倍率は付いてなかったですから、ここに全てを突っ込む勇気・覚悟のある人は、その気持ちはほぼ確実に通じると思います。

  78. 13993 マンション検討中さん

    3年前のサウス

    1. 3年前のサウス
  79. 13994 匿名さん

    >>13973 匿名さん

    >>13975 匿名さん

    >>13976 マンション検討中さん


    そうなんですか?

  80. 13995 マンション検討中さん

    遺跡の頃の現地

    1. 遺跡の頃の現地
  81. 13996 匿名さん

    >杭がしっかり打ち込んでいれば、建物の重さで沈んだり、傾いたりはないから、そこは安心していい。

    >問題は地震による建物や杭や躯体へのダメージ。杭は長いほど振り子の先のように揺れ幅が広がる。

    >地震時の恐怖感もひどいし、揺れによるコンクリートへのダメージが大きくなる。

    >ここはカサの高いプリンの上にマンションがあるような感じ。

    >杭がしっかりしてることは、傾き防止には役立つけど、それだけ。揺れの防止にはならない。



    は?
    だから何?
    地震で壊れても、躯体が歪んだりはしないもんなんだろ、知らないけどたぶん。
    そんなことになったら、サッシ性能がスカスカになって白山通りの騒音が室内に漏れてくるし。

  82. 13997 マンション検討中さん

    三井不動産は、2011年12月に「タワマンには全て免震を採用する」と宣言してた。三井がタワマンには免震構造が必要と認めていたにも関わらず、この物件ではそれを撤回している。

    高台で地盤がよければ、その判断もまだ許せる。謎なのは、元沼地のこの立地で免震を採用しなかったこと。


    三井不動産 プレスリリース>
    https://www.mfr.co.jp/content/dam/mfrcojp/company/news/2011/1215_01.pd...
    >免震構造の採用 地震動の規模や特性によっては高層部の揺れが大きくなる可能性がある、建物の高さが 60m超の超高層マンションに免震構造を採用します。

  83. 13998 マンション検討中さん

    サウスなう

    1. サウスなう
  84. 13999 匿名さん

    >>13992 匿名さん

    嘘つき。

  85. 14000 匿名さん

    >>13990 匿名さん

    倍率下げるために頑張ってる人は沢山いますよ。この所のネガはほとんどそれが目的です。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸