東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 12802 匿名さん

    >>12799 検討板ユーザーさん

    プラウドはピンキリですが、三井の場合はパークコートとパークシティで超えられない壁がありますね。

  2. 12803 匿名さん

    先日、三井の社員と話す機会がありましたが、パークコートとパークホーム は同じレベルのマンションらしいです。単なる部署名が違うだけで、仕様は基本同じとのことです。無論、価格が異なれば仕様も異なりますが、同じ価格くらいであればそう変わらないとのことです。但しパークマンションは別格で、同じ三井社員でもパークマンションの部内は入れない聖域みたいだそうです。つまり三井のマンションはシティなどジャンルの違いはありすが、グレードとしてはパークマンションとその他の2つになります。

  3. 12804 匿名さん

    三井はマンションブランドの棲み分けに細かく差をつけているのでそれはない
    パークコート と付けば内装のグレードなど細々とパークホームと差をつける

    プラウドはブランドで分けないで分かりにくくする作戦

  4. 12809 匿名さん

    ブランド名による序列は皆様の仰る通りです。
    しかしここがなんちゃってパークコートだと揶揄されているのは、おもに立地が問題なのです。
    建物が安っぽいだけの話では、ありません。

    パークコートの説明文

    『憧れとなる歴史ある住宅地の多くは、都会の安らぎの地とも言える、静かで落ち着きのある土地。季節を感じることができる豊かな緑がありながらも交通の便がよく、都会ならではの感性豊かな日々を送ることができる。そんな土地にふさわしい本格邸宅が「パークコート」です。「パークコート」の目指す質感は、大げさなラグジュアリー感ではなく、高いクォリティに裏打ちされた美質の佇まい。時とともに色あせてしまう一過性のスタイルは持ち込まない、まさに正統派と呼ぶにふさわしい品格を有することを目指しています』


    静かで落ち着きのある土地 → 騒音地帯です
    季節を感じる豊かな緑があり → 自然はないです
    交通の便がよく → 悪くはないですが数値化するとランキング圏外でした
    都会ならではの感性豊かな日々 → 南側を中心とした他エリアに依存する場所です
    大げさな…品格を有する → これは、最も笑えます。ロビーだけ豪華にして肝心の居住空間は人に見せるのが恥ずかしいクォリティに裏打ちされています。色あせる、とは吹き付け壁を暗にディスっているのでしょうか。

  5. 12810 匿名さん

    市況がピークの現在、都内を見回しても唯一この辺りのみ、局地的なバブルが発生しています。

    これは何を意味するのか、おわかりでしょうか。

    知り合いのプロ連中は手を引いてますし、興奮して契約されている素人さんや初購入者さんは一度誰かに相談してからにした方が良いです。

  6. 12811 マンション検討中さん

    東側は白山通りの騒音や排ガスはどんな感じになりそうでしょうか。

  7. 12812 通りがかりさん

    >>12802 匿名さん

    そんな壁はありません。
    プラウドのピンを紹介して下さい。

  8. 12814 匿名さん

    ここはプロも買っているからね、間違いないよ。
    ただ部屋ごとに差異はあるので注意が必要だという指摘は当たってはいる。

    ここが一期で瞬間蒸発したように、小石川アドレスは非常に人気が高い。実際もののいい中古は不動産関係者が買って住んでいるので、とりあえず買う方向に検討するのがいいだろうね。

  9. 12815 匿名さん

    [NO.12801~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  10. 12816 マンション検討中さん

    >市況がピークの現在、都内を見回しても唯一この辺りのみ、局地的なバブルが発生しています。

    >これは何を意味するのか、おわかりでしょうか。

    >知り合いのプロ連中は手を引いてますし、興奮して契約されている素人さんや初購入者さんは一度誰かに相談してからにした方が良いです。


    貴重な情報をありがとうございます。

  11. 12817 匿名さん

    >>12814 匿名さん
    やはり、価値あるのは南東、南西の角部屋ですよね。
    すでに完売していますので、がっかりです。
    これ以外でおススメの方角、部屋はどちらでしょうか?

  12. 12818 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  13. 12819 匿名さん

    正直ここみたいに凄いのが建ったことがないからな、文京区

    あえて言えば小石川パークタワーぐらいか?

    周辺住民の抱いていた期待が形になったからこその人気だろうね

  14. 12820 匿名さん

    >>12819 匿名さん

    近隣の建物と規模が全く違うので出来上がると存在感が凄いでしょうね。

  15. 12821 匿名さん

    市況のピークと言われる昨今、なかなか形としては現れてきませんでしたが、ついにお祭りバブルも終焉となりました。
    昨日の出来事、皆さんはもうお気付きでしょう。

    私は手持ちの収益用不動産を若干残し、今年2月には全て売却・手仕舞いする事ができました。
    終焉の時期は読み通りでしたが、フラット問題が契機となるとは予想外でしたね。

    まさか今から新築マンションに手を出す人はいないと思いますが、どうしても新築じゃないと嫌だとか、タワマン大好きー、だとかいう視野の狭い方は、一度お金を払ってプロに相談した方がいいですよ。


    正直、狂気の沙汰としか思えない。ハハッ

  16. 12822 評判気になるさん

    投資目的じゃなくて お金持ちで本当に住みたいなら購入すればいいですよ。治安も良いし そこそこ便利だし 教育学区ですしね。

  17. 12823 匿名さん

    もともと更地だった湾岸はともかく、千代田区とか港区とか凄い物件がバリバリ建つのは本当すごいと思う。高い値段でも飛ぶように売れるから供給も増えるんだよね。最近まで文京区と言えばまあほどほどのもの作ってほどほどの値段で売って売り切るというスタイルであまり良いものの供給というのはなかったような気がする。文京区って人気があるんだけど、一定以上の水準の物件のニーズはあっても、これまで供給はなかった。

    アンメットニーズの鉱脈をここは掘り当てたんじゃないかな。後に他のデベも続くだろう。

  18. 12824 匿名さん

    >教育学区ですしね

    ??
    そんな言葉はありません。
    ここはタワマンが建てられる商業地区。いわゆる文教地区ですら、ありません。

  19. 12825 匿名さん

    >>12823 匿名さん

    ポジさんや契約者さん達は、ふわっとした感じで不動産を語るので、おもしろいです。

  20. 12826 匿名さん

    >>12823

    駅直結&駅近、大規模再開発、タワー、地域ナンバーワンとみんなが買いたい要素満載だから売れるはずだよね。買える人で今文京区に住みたい人にとってはたぶん一択。

  21. 12827 検討板ユーザーさん

    >>12817 匿名さん

    西、角部屋の北西は、住友こえれば(25階以上)景色は東側より全然いいですよ。
    池袋、新宿、東京まで一望出来ます。
    勝ち組の夜景が見れます。
    東側は建物がない分ひらけてはいますが、
    スカリツリーくらいしかありません。。

  22. 12828 検討板ユーザーさん

    >>12821 匿名さん
    ここを、買うかは置いて、機会損失する
    典型パターンだね。
    リスクコントロールつつベットできない人の
    典型。

  23. 12829 匿名さん

    >>12823 匿名さん

    同意。今どうしても買うならパークシティ武蔵小
    山くらいかな。資産価値保てるのは。

  24. 12830 匿名さん

    >>12828 検討板ユーザーさん
    今回こそ、馬鹿でもわかるバブルの終わりと言われていますが、リスクが極大の現在、リスクコントロールという言葉自体が、虚無的なのです。

    破滅に突っ込むのは、リスクコントロールとは言いません。

  25. 12831 匿名さん

    >>12829
    あっこは他にもタワマン建つんでしょう、売ってる人は大変だろうろうな

    最寄りが私鉄一路線だけで輸送力にも懸念があるしね。

    早く売り切れるといいね

  26. 12832 匿名さん

    >>12830
    今我々が買おうとしているものは観賞用のチューリップではなく自分が住む家だからねえ。

    投資用不動産購入への融資も久しく厳しくなっているけれどここまで上がったのは客がそれについて行き、実需が押し上げた側面も大きい。

    値下がりしても数パーセント。転売ヤーぐらいでしょう、影響があるのは

  27. 12833 検討板ユーザーさん

    >>12830 匿名さん
    こう言う人が買い時期逃して
    掲示板で怨霊と化すんだよなあ。
    本当に売り完了して、今後は
    買わなく良いと思ってるなら
    何で検討版のぞいてるの。
    自分は売らないし買わないんだよね?
    皆に警告するため?

  28. 12834 検討板ユーザーさん

    バブルと違って実需中心だからねえ。
    しかも、今デフレで財布の紐硬いのに
    不動産は価格上がってもソコソコ売れる状態維持しつづけてる。
    買えない人の買いたい意欲は溜まり続けてるし。
    少しでも落ちれば皆飛びつくから、結局は下がらない。

  29. 12835 匿名さん

    まあ完成後に売れ残りがあればここのネガ情報利用して買い叩く武器になるんだろうけど、ここはさすがにサクッと売れると思うよ。浜離宮とかもそうだったし。

  30. 12836 検討板ユーザーさん

    この地域から出たくはないけど
    地域内にタワマンレベルの便利で
    魅力的で仕様の良いマンションが
    なかなか立たなかった。
    だから、お金と買いたいエネルギーが
    溜まっていた。

    本厚木駅の徒歩1分タワマン
    同じ地元の金持ち相手の商法で
    高い部屋から売れたしね。

    本厚木も、春日もマクロでは良い
    立地とは言い難いが
    住んでいる人には都なのもポイント。

  31. 12837 匿名さん

    だから、ネガられると冷静ではいられなくなって過剰な反応してしまうのだろうね。

  32. 12838 周辺住民さん

    文京区は 本郷 東大界隈が文教地区だね。 良い環境で勉強できるから安心ね。

  33. 12839 匿名さん

    でもおかげでJR駅至上主義に染まらない新しい視点と出会えてよかったんじゃないか?

  34. 12840 検討板ユーザーさん

    >>12838 周辺住民さん
    東大は徒歩圏内です。
    順天堂、医科歯科にも徒歩で行けるし、日医も近距離。
    東京駅、丸の内、日本橋、銀座にも近く、便利が良くてこのエリアは住んだら離れられません。

  35. 12841 匿名さん

    経済効果の規模を考えると
    王道JRなのは今後も変わらないが、
    なんせJR駅周りの再開発はそうそう無いからね。

    そうすると、新たな方向性を探る必要ある。
    ここや、本厚木が成功したことを考えると
    地方含めた各地でその地域を出たくない
    土着のお金持ち需要を掘り起こすのも
    トレンドになるのでは。

  36. 12842 匿名さん

    詭弁を述べても、東京駅、丸の内、日本橋、銀座には近くないです。

    文京区民が憧れているのは、やはりこういった、中央区千代田区エリアなのです。

    私の住む千代田富士見からは、一発です。

  37. 12843 匿名さん

    >>12840 検討板ユーザーさん

    東京駅、丸の内、日本橋、銀座にはどうやって出るの?
    そのあたりはJR のが出やすくないかな。
    徒歩ではないよね。

  38. 12844 匿名さん

    >>12838 周辺住民さん
    ここは、文教地区からは外れています。
    いわゆる商業エリアです。

  39. 12845 匿名さん

    本郷は区とか関係なく本郷ブランド。
    地元民の意識の高さでブランド化してる。
    好き好きはあるだろうけど。

  40. 12846 匿名さん

    千代田富士見って飯田橋駅だから東京駅は秋葉原か御茶ノ水で乗り換えになるでしょ。
    多分後楽園から丸ノ内線一本の方が東京駅までは近いことは近い

    ただ東京駅で新幹線に乗るとすると案外飯田橋の方が接続のタイミングによってまさるかも

  41. 12847 匿名さん

    >>12843 匿名さん
    その通りですね。
    よく観察しておかないと、ここのポジさん達は、平然とデタラメを書き込んできます。

    都心部への近さは、台東区と似たり寄ったりですね。
    ひどく、盲目的なポジ投稿が目立つようになってきました。

  42. 12848 匿名さん

    >>12843
    東京駅はメトロ丸ノ内線、丸の内は丸ノ内線東京、銀座も丸ノ内線でどれも一本。日本橋は大手町乗り換えだから東西線の通っている飯田橋の方が便利かな。

    いずれも地下鉄で行ける場所ばかりだよ。JR駅を使う人はあまり地下鉄を使わないのかな

  43. 12849 匿名さん

    >>12847

    >都心部への近さは、台東区と似たり寄ったりですね。

    だからってそっちも平然とデタラメ書いちゃだめでしょ...冷静に、論理的に、でしょ。

  44. 12850 周辺住民さん

    春日から、
    東京駅や丸の内には、三田線で大手町まで6分、徒歩5分で着きます。
    銀座には、三田線で日比谷まで8分、徒歩5分。
    皇居周辺の散策には、自転車で。
    タクシーでも2000円程度なので、タクシーを使うことも多いです。
    もちろん、もっと近いところにお住まいの方もいるでしょうが、
    利便性の良い場所であるのは間違いないです。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸