東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 11051 匿名さん

    ランチなら1000円を超えると厳しいでしょうね
    周りの飲食店も大体そんな感じです

    相場は急に形成されるものではありませんから、新しくここに商業ビルができても、同じ路線は継承される事になります
    夢や希望じゃ、儲けを出せませんからね

  2. 11052 マンション検討中さん

    そうだね。実績のある三井不動産だからキャピタルゲートプレイスみたいなテナントが入るかもね。

  3. 11053 匿名さん

    学生がどうこう言うならモスかマックは必須。
    あとはガッツリ系のラーメン屋、すき家あたり。
    以前元々いたテナントは、なんだったんだろう。
    結局そういうテナントが好まれるエリアという事なのだが、知ってる人いる?

  4. 11055 匿名さん

    [No.11054と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  5. 11056 匿名さん

    キャピタルゲートプレイスはあまりいいお手本じゃないような気がしますね
    そもそも月島近辺と小石川では街の雰囲気が大きく異なります

    月島はもともと飲食店でなかった商店まで転職してもんじゃ屋をやり始めることで地域全体がもんじゃテーマパーク化したかなり特殊な地域で、その辺は三井もわかっていると思います

    大学教員やジャーナリスト、弁護士や医師などが他地域よりも多く住んでいると言われています。また大手町や丸の内の優良企業や国の機関にお勤めの方も少なからずいらっしゃいますから、まず彼らの嗜好を満たすことが成功の鍵でしょう。マーケティングリサーチの数字を見ればそういう方向に寄せていくはずです。

  6. 11057 匿名さん

    >>11055
    日付見たら1969年かあ、三田線の工事の時に作った柱状図かな。
    大田区の方とかも似たような感じだね。浅いところはほぼゼロ。

    月島辺りは海抜ゼロメートルなので、海抜6メートルの春日とは地下水位が全然違うと思うけど、この柱状図見たら地下水位が書いてないのね

  7. 11058 匿名さん

    >>11056 匿名さん

    いくらアッパー層でも住人がテナントに落とす金なんて知れてる。駅直結は大きな武器だが、それゆえにテナントから見ればここは立地的に住民より学生やドームの客をターゲットにする方がいいとなりそう。結局はマックにサイゼリアって感じになるかも。ちょっと白山寄りのマンションも住人はアッパーだけどテナントはバーミヤンだしね。

  8. 11059 マンション検討中さん

    >>11058

    それよりはデニーズがいいですね。
    銚子丸も入ったら流行るでしょうね。

  9. 11060 匿名さん

    平均世帯年収が700万超えている地域のど真ん中に建っているんだけど

  10. 11061 匿名さん

    >>11058
    とはいえここは家賃が高いからチェーン店が入らないという話が出ているらしいですからね。
    その辺の客単価の店はアウトだと思いますね

    ちなみにここに近いところでランチ営業しているピザ店のランチは千円から二千円ですが、ご近所さんでそこそこ賑わっているようですよ(笑

  11. 11062 匿名さん

    700万だと可処分所得は月50万くらいですか。
    観光客がお金を落とす場所じゃないので、客単価は住人所得がそのまま反映されます。

    これだとランチは600円くらいか、弁当持参ですかね。
    件のピザ店ですが、近隣住民の休日の贅沢になってますね。良いと思います。

  12. 11063 マンション検討中さん

    家賃が高いとチェーン店は入らないのか。勉強になるなあ

  13. 11064 匿名さん

    >>11063
    住んでいればわかりますが、チェーン店は再開発地域の周辺にありますよ。でも健康に悪そうなのであまり利用はしませんし、そういう人は多いですよ。傍目に見て決して繁盛しているとは言い難いチェーン飲食店がいっぱいあるところに単純に同じものを増やして商売になると思う方がおかしいのではないでしょうか。

  14. 11065 匿名さん

    すき家、スタバ、サイゼリヤ、タリーズ、はなまるうどん、蔦屋書店、CoCo壱、etc

    こういうチェーン店は入らないということですね

    元々の地権者経営の店が入るなら、残りの店舗にこういうのが入らないとなると…

  15. 11066 口コミ知りたいさん

    ファーストフードなんか体に悪くて食べられるか、みたいな意識高い系の人と、安くて腹一杯になって何が悪いという人とで勝手にどんなテナントに入って欲しいと言い合っているだけでただの水掛け論だね。あるいは安っぽい店で埋め尽くされるぞっていえば二期でどこか売れ残りが出るかもと期待しているのかもね。

    個人的にはこの辺歩いているサラリーマンは決して安サラリーマンじゃないし、教養のある高学歴専門職が多いので健康や美食にも一定程度の関心がある人たちという印象があるね。それが証拠にこの辺ではちょっと高めでも美味しい店はちゃんとはやっていて予約も入りにくかったりするからね。三井が入っているからコレドみたいな構成になるというのは一定程度の説得力があるので、私はそちらに一票。

  16. 11067 マンション検討中さん

    下駄履きマンションと比較されちゃうコレドが可哀想。
    立地も用途も全然違うやん

  17. 11068 マンコミュファンさん

    平日のヤナセ芝浦でくつろいでる人達は、ここ意識高い系マス層には居ないオーラ

  18. 11069 匿名さん

    図星だったみたいだな(笑

  19. 11070 匿名さん

    争っているように見えませんが…。

    あるいは、COREDOを夢見ている人達が勝手に沸騰しているだけでは。

    印象操作や感情論では、何も変わりません。
    地域年収やお金を落としてくれる観光客数、近隣企業の平均年収などで客観的に見ましょう。

    このあたりの客単価は、都心部に比べて明らかに低いのですよ。

  20. 11071 匿名さん

    >>11066
    三井が仕切るならやっぱりそんな感じだろうね
    文京ガーデンサウスの真向かいがサイゼリアだし松屋もあるし白山通り側にはマクドナルドもCoCo壱番屋もあるしね、多分商圏的に被って出せないよ。学生みたいに安い店が欲しい人向けに三井アウトレットパークによくあるフードコートの形で安い店は入るんじゃないかな。

  21. 11072 匿名さん

    >>11065 匿名さん

    サイゼリア千川通りにも有りますけど必要ですか?学校も来る様ですからスタバとかタリーズ位は入るんじゃないでしょうか。

  22. 11073 匿名さん

    >>11069 匿名さん 53分前
    >図星だったみたいだな(笑

    どれがお父さんの書き込みか分からんから図星かどうか判断が付かん。

  23. 11074 匿名さん

    「w」とか「笑」が付くまともな書き込みはまずない

  24. 11075 匿名さん

    売り場面積が比較的小さめなので色々な食べ物が楽しめるフードコートとかできるかもね

    でもポッポとかケンタとか入っていると萎えるなあ...できれば避けて欲しいが

  25. 11076 匿名さん

    近隣に無い違う系列のファミレスやラーメンなどが入るという事ですかね。

  26. 11077 匿名さん

    >>11075
    フードコートは東京ミッドタウン日比谷の地下にもあって、結構繁盛しているね。
    ちょろっと牡蠣でワイン一杯引っ掛けたりするにはちょうどいい、結構パスタの盛りが良くってランチも期待できるね。カッコ良くてもコスパがいい店ってできるんだよね。

    ちなみにラクーアに昔一蘭ともりずみキッチンがあったけどどちらも割とすぐに撤退したね。
    魚雷とかみたいにマニアックな店は成り立っているけど平日は割にガラガラしている
    ジャンクフード系の店はこの辺あまり需要はないと思う。

  27. 11078 匿名さん

    ミッドタウン日比谷のフードコートはちょっと違うカテゴリーになるのでおいといて、もしここにフードコートが入ればリーズナブルなものの引き合いが強いでしょう。若者お気に入りの銀だこ・一風堂・お好み焼きなど、学生が増えるのでこの辺りが鉄板でしょうか。

  28. 11079 マンション検討中さん

    春日なんて区役所に用があるときくらいしか行かないのに、コレド、ミッドタウンをイメージした店入れても流行らんだろうね。東京ドームへの動線上でも無いし。
    平日のランチ需要の急増を捌けるかどうかで決まんじゃね。軽減税率の話もあるから持ち帰り系の店が多かったりして。

  29. 11080 匿名さん

    チェーン店は後楽園駅周辺にすでに沢山あるし、わざわざ作るかなぁ

  30. 11081 マンション検討中さん

    そもそもチェーン店と言っても色々ある訳ですし、コレドにもチェーン店は入ってますよね。
    わざわざ新規出店するには十分すぎる新規需要でしょうね。高層オフィスに高層分譲マンションですから。
    三井不動産としては一回きりの分譲マンションの客のニーズよりも、これからもずーと賃料払い続けてくれるオフィステナントの満足度を高めるテナントを入れたいでしょうね。それがチェーン店なのかどうかは分かりませんが。ランチ難民は色んなところで問題になってますし。

  31. 11082 匿名さん

    文京ガーデンタワーで働いているオフィスワーカーの気持ちを考えると下の食堂があんまりショボいと腹に力は入らんよなあ。一応一部上場企業で財閥系だし、そもそも食べ物扱う会社だし。もうちょっといい店欲しいよと恨み節の一つも聞こえてくるかも。

  32. 11083 匿名さん

    >>11081
    室町コレドも東京ミッドタウン日比谷も丸ビルは商業区画のあるオフィスビルなんですよね。
    競争力のあるオフィスにするには、そこで働く人が笑顔になるようなテナントを入れないといけないのですが、それが結果的に近隣に住む人々やマンション購入者の厚生にも資することになるでしょうね。

  33. 11084 匿名さん

    ここにそこまで求めるのは、酷では?
    ミッドタウン日比谷なんかと比べるのは、あちらに失礼極まりない。

    飲んだあとにラーメン屋食べて直帰できるとか、重宝しますよ。
    飲み屋多いみたいですし。

  34. 11085 匿名さん

    来場者専用サイトで仕様とオーナーズスタイリングを確認しましたが、相当コストカットしてますね。
    過去のパークコートタワーを見ていれば、一目瞭然。
    高級マンション初体験の文京区民には、これでも充分誤魔化せるんですかね?

  35. 11086 匿名さん

    >>11082
    そうですよね、ここらの人は遅くまで飲まないしスマートに帰りますよね、それよりも美味しいご飯で楽しい時間を過ごしたい人が大半でしょう。。たまにへべれけな人はとみれば歩こう会とか法事帰りのお年寄りのグループですし。最近の若いのは酒を飲まない、新人類だあなんて言われていた世代が、気がつくともう40代も後半に差し掛かってきているんですよね。体を壊すような飲み方をしたら出世に差し障るような時代ですし、多分産業医からお前はアル中だから精神科に書かれとレッドカードが出ちゃいますね。

  36. 11087 マンション検討中さん

    ミッドタウン日比谷や丸ビルのオフィステナントとここのオフィステナントじゃ格が二段階くらい違うでしょう。
    そういう意味では、入居企業に満足してもらうために、年収レベルに合った店舗を入れないと笑顔は見られない。
    ドトール、幸楽苑、ポプラとかが良さげ。和民やトリキみたいなんがあってもワーカーは嬉しいでしょうね。

  37. 11088 ご近所さん

    東京ミッドタウン日比谷だって丸ビルだってそんなにお高い店ばかりじゃないよ
    量もちょうどいいし体に良さそうな食材を使っていたり味も上品で旨味にあふれている
    働いている人もキビキビ働いていて見ていると気持ちいいよね

    マンション検討中さんの挙げたお店は神田とかに腐る程あるけれど、あまり繁盛しているようには見えませんけどね。味が濃すぎて血圧が上がりそうだったり、コレステロールや体重が心配になるようなメニューが多いですし、何よりも働いている人のオーラがね...こっちまでテンション下がってしまいます。安ければいいなら外食なんかしないで弁当を持参すればいいのに。その方がずっと健康にいいですしお財布にも優しいですよ。

  38. 11089 匿名さん

    コレド?ミッドタウン?面白い発想をする人もいるんですね。
    春日って、国内の観光客や海外からのインバウンドが集中する場所なんですか?たかだか文京区マイナー駅の再開発マンションに入る店舗です。過度の期待は落胆への助走にしかなりませんよ。

  39. 11090 ご近所さん

    >>11087
    君は貧乏神か何かか?君の推す店は悉く商売左前なんだが...何かそういう滅びの匂いでも嗅ぎつける才能でもあるのかな?まあどれもおしなべて私の食べたいメニューがない

    ドトール
    https://biz-journal.jp/2018/12/post_25934.html

    幸楽苑
    https://toyokeizai.net/articles/-/199889

    ポプラ
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/30/news104.html

    ワタミ
    https://www.ryutsuu.biz/accounts/k111429.html

    トリキ
    https://biz-journal.jp/2018/10/post_24981.html

  40. 11091 ご近所さん

    >>11089
    インバウンドが増えているのは肌で感じているよ。後楽園や春日にはインバウンド客の大好きなものが揃っている。インバウンド客向けの宿泊施設も周囲で増えているしね。近所の店にもインバウンド客らしき外人がちょろちょろ入っている。

  41. 11092 匿名さん

    >>11091 ご近所さん
    インバウンドが増えているのをご自身の肌で感じているんですね。経済誌や文京区広報誌のデータ等、何か客観的なソースはあるんですか?
    インバウンド客の大好きなものが揃っているって、まさか東京ドームとかドンキではないですよね。文京区には居住経験がありますが全く思い浮かばないので、どこに揃っているのか教えていただけますか?

  42. 11093 マンション検討中さん

    >>11090 ご近所さん
    真面目だね。文京区っぽくていいね、おじさん。

  43. 11094 匿名さん

    >>11090
    それな、メニューは少ないし店員はやる気ないしそれでいて家飲みより高くつくし

    他より安く出すこと自体がすでに目的化して客の利益を考えない連中はオワコン

  44. 11095 ご近所さん

    >>11093
    いや、そんなに安くていいというならどれ株でも買ってやろうかとググったらこういう記事ばかり出てくるのでびっくりした。

    このスレッドの流れを見ていると、やはり安売りを売りにするのは限界がある。まず大前提としてみんなが買いたい品質を満たす商品があって、それをいくらで売るかという戦いであったはずが、いつの間にかネギならネギという記号を安く売るという風になって、ブランド産地の新鮮なネギではなく化学肥料バリバリの促成栽培でヘナヘナのネギを売るという方向性になってしまったから、おしなべて安売りはどこもダメなんだよね。マンションにも通じるものを感じませんか。

  45. 11096 通りがかりさん

    ①こちらのマンション住民と周辺オフィスワーカーを比較すると、周辺オフィスワーカーの方が概して低所得。
    ②テナント誘致にあたり、こちらのマンション住民よりも周辺オフィスワーカーの方が総利用者数に占める割合が高いことから、周辺オフィスワーカーのニーズが優先される。

    上記を鑑みると、入居する飲食店の多くは低価格帯だと思います。
    だからといってこちらのマンションの価値が毀損されるわけではありませんから、落ち着いて現実を認識してください。

  46. 11097 匿名さん

    汚い酒を飲む人って平成元年より前に入社した人が多い気がする。最近は少ないけど以前はパワハラで配置転換される人も、とりあえず自分の身の回りではあの前後の入社組が多かった気がする。

    安い店で痛飲する人って、自分の人生を生きていないんじゃないかなあって思う。この辺に住む人は大丸有の大手企業にお勤めで、自分らしい生き方ができる人ばかりだと思う。彼らが安い飲み屋で健康を害するようなものを食べたり飲んだりしている姿は想像できないんだけど。

  47. 11098 匿名さん

    >>11096
    君さ、この近所にはソニーの作ったベンチャー合弁会社とか、潰れると日本中の空港が運行停止の危機に陥る会社とかあるの知ってる?この辺の会社は技術力でのしているところが多いんで、結構すごいんだよ。大学との連携が取りやすいのでハイテク企業の拠点が多く存在している。それにどこも技術や知識を持つ社員を大事にしているしね。

    詐欺まがいの会社があるどこぞの繁華街とは違うんだよな。ちゃんとマーケティングリサーチしていれば数字に出ているけどね。無料のネットには転がってないけど

  48. 11099 マンコミュファンさん

    チャラ男に見られない為に、スーパーカー以外にメルセデスは必須だね。

  49. 11100 匿名さん

    >>11095
    優秀な経営者ならそれを分かっていて、それなりの品質だけど消費者にわからない様々な価格低減要因を駆使して、エンドユーザーがわからないレベルの品質低下で安くあげるのが商売人の醍醐味なんだけど、その不良安売り業者はエンドユーザーがとんでもないバカで安ければ買うとたかをくくっているのが商売のつまづきになっているんですよ。家で作って食った方がいい店は全部潰れていいと思いますね、マジで。それを安いからと食べている時点で文京区に住む資格ないですね、バカ過ぎ。

  50. 11101 通りがかりさん

    言葉遣いが悪いですね。

    ①そのようなハイテク企業は給与水準が高いんでしょうか?
    ②周辺にオフィスを構える企業の中で、そのようなハイテク企業が占める割合は大きいんでしょうか?
    ③なぜ現状は周辺に高級飲食店が少ないんでしょうか?

    少なくとも大テナントとなる三菱食品の給与水準は決して高くありません。
    ※三菱食品のことは社会に貢献している素晴らしい企業だと思っています。

  51. 11102 匿名さん

    給与水準って...自腹を切るんですか

  52. 11103 匿名さん

    >>11102
    そこは黙っておけ

  53. 11104 通りがかりさん

    >>11103 匿名さん

    一般的にマンションの下に入っている飲食店でクライアントと会食しないよね。
    基本的に会食以外の食事代は自腹だよね。

    例外的な会社も存在するだろうけど、そんな限定的なケースに該当する人がこの短時間に本スレッドを閲覧して書き込む可能性は極めて低いから、>>11102>>11103は恐らく自作自演かな。

  54. 11105 マンション検討中さん

    >>11098

    そういったベンチャーさんとかハイテク企業とかすごい会社って何人くらいの人がこのあたりにお勤めしているんですかね?

    いくらすごくても絶対数がいなければ地域にお金は落ちませんし、効果は期待できないですよ。
    残念ながら、それが現在のこのエリアの出店状況を示しています。

    因みに、二子玉川ライズ内「楽天クリムゾンハウス」に移転した楽天は1万人以上の人が働いています。
    それくらいいないと人気のテナント誘致は難しいって、東急の都市開発事業本部のTさんが言ってました。

  55. 11106 匿名さん

    まだ2年先のテナントの事は何も決まってない

    当分決まる予定もない

  56. 11107 匿名さん


    おしゃれなお店に飢えている様子が痛いほど感じとれました。

    よっぽど酷いんですね、この辺り。

  57. 11108 匿名さん

    ともあれ安かろう悪かろうみたいなテナントを入れても、誰も幸せにならなさそうだな。

    三井もバカじゃないからそういうのは入れない

  58. 11109 匿名さん

    >>11105
    子供がさあ、それって何月何日何時何分何秒のことだよって言ってるのと同じだな。

    とりあえず例に挙げられたような安い店というやつは客も避けるし実際経営もよろしくないし。そもそも貧乏人相手にミールディールやって利潤をあげようというさもしい志の企業が儲けられるほど日本人は愚かじゃないってことだな。自分が働くんだったらそんな怪しいテナントだらけのオフィスは嫌だな。

  59. 11110 匿名さん

    ファミレス、うどん屋、安くないですよ。
    ここ、年収700万のエリアなんですよね。
    それだと昼食は500円くらいですよ。


    何か色々と、履き違えてませんかね?

  60. 11111 匿名さん

    美味しくない店に、ただただ酒を飲むために行くなんてどんな罰ゲーム?

    金がなければスーパーで買って家で飲めばいいじゃん、てかそんなに酒飲みたい時点でただのアル中だよな

  61. 11112 匿名さん

    >>11110
    履き違えているのは君だな
    もし弁当持参せずにワンコインで昼飯を食べるならコンビニおにぎり最強だよ
    店に入って昼食を食べなければいけないという不思議な信念は何かの宗教かな?

  62. 11113 マンション検討中さん

    皆さんこの物件を検討されている方は
    年収等どのぐらいの方が多いのでしょうか?
    買える年収の方々すごく羨ましいです…

  63. 11114 匿名さん

    はなまるうどんと丸亀製麺のバトルを見ていると、安売りがいかにサステイナブルでないかよくわかるから。テナント入れても潰れちゃうんじゃダメだろ

    https://www.mag2.com/p/news/237115

  64. 11115 匿名さん

    書き込みの貧乏くささから推察するに、港区に住んでいる人は多分この辺にいなくて、千葉とか埼玉から港区のオフィスに勤めている人がたくさんここに取り付いているのがよく分かった

    地方都市にある、人をバカにしたようなショッピングセンターしか知らないし、美味しいものも知らないし、この辺の人はそういう店はまず行かないということも知らない。

  65. 11116 匿名さん

    地方都市で人をバカにした商売がなぜ成り立つかと言えば、そこしかないから仕方ないのでとりあえず行っているから。そういう店に行ってみたことあるか?客の目がみんな死んだ魚の目になっているから。とりあえずここは池袋や新宿や銀座にサクッと出れる場所にあるので、そういう下らないものができても行かないぐらいの選択肢はたくさん用意されているんだよね。

    室町コレド級が来ても、果たして集客できるのかちょっと心配なぐらいだよ。日本橋もサクッと行けるところにあるしね。客をバカにした商売やったら多分アウトだろうな。

  66. 11117 匿名さん

    他所から春日に食事とか買い物に行く人なんていない。規模があるとはいえ戸数は知れてるので、対象の客層は従来からこの辺に住んでいる人。よって日本初上陸のレストランやショップの旗艦店などからすると候補地にすら挙がらず、ありふれた大衆店がテナントを占めることになるだろう。
    三井物件だからかコレドが引き合いに出される傾向にあるが、大きく異なるのは三井が店舗の大家になっているか否か。敢えて地域需要のない高級店を無理してでも誘致する必要が三井にはなく、ハイクラスなショップ側から進んで手を挙げることも上記理由により期待できない。

  67. 11118 匿名さん

    湾岸民臭い書き込みが多いな

  68. 11119 匿名さん

    おしゃれなショップや質の高いレストラン等が出店するには、住民の年収が高いことや観光客がお金を多く落としていくことなどが必要条件です。

    東京駅周辺オフィス街はランチ時に路上販売のお弁当屋さんが流行っていますよね。それはそれでいいですが、そういった良い店が多いのはやはり件の理由があるのです。

  69. 11120 マンション検討中さん

    年収1億円以下のやつは無理にマウント取ろうとするな
    所詮は庶民

  70. 11121 マンション検討中さん

    もうやめて。バカ舌だけど高級レストランで食事したいし、お茶漬け位しか作れないけど高級スーパーで高級食材買って金持ちごっこがしたいの。
    アッパーマス層なのはみんなわかってる。だからせめて文京区の中ではお山の大将でいたいの。

  71. 11122 匿名さん

    んーイマ3

  72. 11123 匿名さん

    >>11113 マンション検討中さん
    開業医、所得5千万
    120平米位の広さ検討したが割高と考えて六本木で同程度の広さの低層買った。
    実際100平米超の人はどの程度の年収、所得なのかは気になる。

  73. 11124 マンコミュファンさん

    他人の懐が気になるようじゃ、意識高い系マス層だなぁ

    確か、契約者版の5番の意識高い系マス層も年収聞いてた

    他人の懐聞いても、自分の懐が暖かくなる訳じゃないので、お仕事頑張りなさい。

  74. 11125 匿名さん

    11123
    こういう輩ってまあよくパークコートスレに現れるよね。
    かまって欲しくてたまらないんだろうな。

  75. 11126 名無しさん

    他人の年収知らないと幸せになれないんだよ

  76. 11127 匿名さん

    俺も隣の兄ちゃんの年収は興味ないけど
    高額マンション買った人の他人の年収はちょっと興味あるけどな。
    是が非でも知りたいって事はないが、何かのついでにでも分かるんであれば知りたいけど。

  77. 11128 匿名さん

    なんかネガさん達が増えてきたけど、
    結局文京区をバカにして何がしたいんだと。
    心の卑しい人ばかりだね。
    たぶん何をわめこうが、第2期も倍率必須になるから慌てなくて大丈夫だよ。倍率物件になっていることが、ある程度でここをみんな認めているということも分からんのかね。可哀想に。

  78. 11129 名無しさん

    購入資金が自分で稼いだお金か、会社のお金か、相続か、投資で得た金かも分からないのに、年収聞いても仕方なくないか?

  79. 11130 eマンションさん

    >>11112 匿名さん

    コンビニくらいしか入らないし、サラリーマン相手のランチ営業がメインでしょ。御茶ノ水や飯田橋の再開発エリア見ればわかるよね?更にこちらは春日だし、ラクーアがすでにでしょ。なんだか頭がお花畑の人が多いね。

  80. 11131 匿名さん

    >>11130
    供給は需要を誘発するんだよ

    これ以上言わないが、高度なマーケティングリサーチは無いもの出現した時の需要も予測する。三井もやっていると思うよ。

  81. 11132 匿名さん

    確かにどっと増えるランチ需要を見越して、丸亀製麺あたりは来ると思う。
    つるつるしこしこ、サクサク天ぷらのせて、最高にうまい。

  82. 11133 匿名さん

    自分は文京区に住んでいるけれど、美味しいものを食べに行く話題は小石川の域外になるんだよね、ということは、小石川にそのレベルの飲食店があれば彼らは行くんだよ。銀座、青山、神楽坂...この辺の可処分所得の高い人はわざわざ交通費を払って美味い店に行ってるのよ。
    ミシュランの星つきに通ってる人もいるよ。

  83. 11134 匿名さん

    文京グリーンコートが春日にできたら笑っちゃうな

    休日は店が休んじゃうんだよ、バカだね

  84. 11135 匿名さん

    >>11132
    後楽園のガード下にめとろ庵とかいう店ができるのでそこに行ったらどうですか

    かつて後楽園そばがありましたが、混んでいませんでしたよ。

    丸亀製麺が入っても3年もすれば撤退でしょう

  85. 11136 匿名さん

    ここに住んでいる人はそれなりの人なのでバカにした店を出したら潰れますよ。

    三井がそんな自明なことがわからないわけじゃないでしょ

    コンビニとかスーバーの弁当が競争になるような商売をやる馬鹿はいないでしょう。

  86. 11137 匿名さん

    水道橋はらんぷ亭が撤退したりとか、吉野家が出店しないとか、難しい土地

    まあ地元と乖離した日曜祝祭日休みとかいう業態の店を入れたらこの辺のそれなりの人は寄り付きませんわな。さようなら、ですね。

  87. 11138 eマンションさん

    >>11131 匿名さん

    飯田橋は三井なんだけどね。

  88. 11139 マンション検討中さん

    個人的には、神保町よりは若干ましで、飯田橋以下の店構えになると思って検討しています。下駄履きの店舗よりは自宅の方が落ち着くのでどうでも良いです。

  89. 11140 匿名さん

    >>11136 匿名さん
    三井が店舗を誘致するとまだ思ってる人がいることに驚く。
    コレドとかミッドタウンは三井が大家。ここは単にマンションの売り主であって、三井が店舗からテナント料をもらうわけじゃないのよ。
    まあそんな幻想をまんまと検討者にもたせるところなんか、三井のデベとしての狡猾さを感じさせるね。誉め言葉として。

  90. 11141 匿名さん

    そうか、ここの下のテナントに、
    どう考えてもこのマンションを買う人にとって有益なテナントが入らないならいらない

  91. 11143 匿名さん

    [No.11142と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  92. 11144 匿名さん

    メトロMとLaQuaが基準でしょ
    ここがこのあたりの最高立地でしょ
    なので、あまりお店に期待していない

  93. 11145 匿名さん

    割と近くに住んでいて、ご近所さんでサクラテラスに行くなんて話にはならないのはサクラテラス自体に魅力がないからだね。

    その昔、ここの再開発が決まった時にサクラテラスみたいなものを作りたいみたいな話はしていなかった。人の賑わいを線路の反対側にも作る、ミッドタウンみたいなものを作るから三井、みたいな話は聞いたけど。まあ信じてくれなくても結構。

    三井はマンションを売るだけでは終わらない。再開発組合の一員だから。

  94. 11146 マンション検討中さん

    三井の商業施設一覧見ればわかるでしょ。ららぽーとが筆頭で次がアウトレットパークぐらい。銀座と日本橋は三井が地の利に便乗してるだけ。商業施設なんかどうでもよいので、マンションの話題にしたらどうですか?

  95. 11147 匿名さん

    >>11140
    >>11145

    論理的解析と希望的解釈、どちらが正解でしょうか。
    強烈な下がり天井に関するオプションを堂々と提案してくるあたり、三井も開き直っている感じですね。ここのMRへ行った後に他のパークコートを見ましたが、専有部のグレードが全くの別物でした。地権者の力が強いマンションはデベの意向が反映できず、思ったような設計や全体計画ができないと営業さんが嘆いていたのが印象に残っています。

  96. 11148 匿名さん

    >>11088 ご近所さん
    神田はチェーンは少なくて喫茶店や個人が多い。
    チェーンおおのは秋葉原とかJR である程度大きな駅周辺だね。

  97. 11149 匿名さん

    >>11144 匿名さん
    メトロ周りはあまりイケてないから
    メトロ関係のテナントで無い方が良い

  98. 11150 匿名さん

    やっぱり天井が低いくらいしか欠点が見つからないんですね。2期も抽選間違いなしですね。
    他のパークコートと比べるなら値段も比べないと専有部分の仕様だけ比較しても意味無いですよ。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸