東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 10801 マンション検討中さん

    つまり大した欠点はないんだな

  2. 10802 匿名さん

    欠点は有るんだと思います。欠点の無い物件なんて無いでしょうから。自分が許容できる欠点なら問題無いですよね。

  3. 10803 匿名さん

    大した欠点はないですね
    南平台あたりの某物件と比較したらだいぶ落ちるのかもしれませんが
    そもそも買えませんので、私はここでいいです。二期申し込みます

  4. 10804 評判気になるさん

    住民スレ覗いてみたけど、品が無い契約者さんいますね。年収合戦していて 本当なら成金的だし同じマンションには住みたくないな、と思いました。

  5. 10805 マンション比較中さん

    三田線で大手町まで通勤してるので ここは楽そうです。

  6. 10806 匿名さん

    >>10804
    住民スレッドがあると閉鎖にならないので永久に叩けますからね。自分たちの見つけたちっぽけなネガが売れ行きに影響を与えなかったので嫌がらせをしているのでしょう。

    寂しい人たちですから相手にするだけ損ですよ

  7. 10807 匿名さん

    マンションホームページの来場者専用ページにオーナーズスタイリングが追加されてますね。
    おりあげ天井をつけられる部屋が増えています。

  8. 10808 マンション検討中さん

    >>10804 評判気になるさん

    同感です。
    年収、職業を自慢する人は、品がない。
    みっともない。

  9. 10809 匿名さん

    2.1mの高さから天井折り上げるとは、ダイナミックですね。笑

  10. 10810 匿名さん

    長所、短所、意見がバラバラで見にくくなってきたので、もう一度まとめてみました。


    ・ネガティブポイント
    ① 非免震 ② 杭長さが35メートル超級 ③ 下駄が地権者保留床の商業施設 ④ 躊躇なく南東角部屋をすべてかっさらっていった地権者さん達の存在 ⑤ エレベーターを乗り換えないと外に出られない ⑥ 全ての共用施設が7階の不特定多数が行きかうフロアに集約(プライバシー性の高いゲストルームさえも)⑦ 低い階高 ⑧ 酷い下がり天井と梁 ⑨ リビングのみ天カセ等々パークコートとは呼べない低レベル仕様 ⑩ プレミアフロアが最上階のみ、他は70㎡台の狭い部屋が中心(子供は一人までか…) ⑪ 外壁吹き付け… ⑫ 最寄駅がマイナーな地下鉄のみ(ただしJR水道橋駅までは歩けなくもない、徒歩11分) ⑬ 直結駅の三田線以外は非バリアフリー(ベビーカーは無理) ⑭ 白山通りの騒音問題(夜中も続く為、東向きはT3サッシ) ⑮ 文京区(文化/気質/民度 等々、良くも悪くも) ⑯ 市況のピークでジャンピングキャッチ♪(おそらく) ⑰ 異常な高さの固定資産税(理由は不明、管理修繕費もなぜか割高)⑱ ジャグジー問題(笑)

    ・ポジティブポイント
    都営地下鉄三田線に直結 ② その他の路線も屋根つきアクセス可能(同じ再開発街区の他のビル内を通り抜けることができる、ただし何度もエレベーター乗換えが必要、外出て直行する方が断然早い) ③ スーパー直結 ④ ラクーアと東京ドームに近い ⑤ 学区??(後発の野村再開発マンションは本郷小なので、そちらの方がよいか?) ⑥ 駐車場費は都心に比べて安い(文京区はクルマ必須なので、有難い) ⑦ タワマン(ランドマーク化は野村次第か?) ⑧ パークコート ⑨ 金利やすい ⑩ 入居は2年以上先、頭金ためれる ⑪ エントランスロビー広い、滝もある(芝浦のGFTみたいなカッコよさ)

  11. 10811 匿名さん

    >>10808
    バカじゃなきゃネタですから大丈夫ですよ。
    小学生の時に俺百億万円持ってるもんね とかホラ吹き遊びしたことありませんか?あれですよ。

  12. 10812 匿名さん

    住友ビルとの間は何メートル空いていますか?

  13. 10813 匿名さん

    >>10811 匿名さん

    >>10811 匿名さん
    覗いてみたら
    24と26の住民版ユーザーさん1 同じ方?
    煽りでしょうね。

  14. 10814 匿名さん

    ⑬ 直結駅の三田線以外は非バリアフリー(ベビーカーは無理)


    三田線以外の大江戸線も、メトロ南北線丸ノ内線もホームまでエレベーターがあるのでベビーカーで行けるのですが
    事実と異なることを書くと鉄道会社に対する営業妨害になりませんか?

  15. 10815 匿名さん

    >>10810
    ①免震は免震ゴムの耐久性や予想を超える地震動が来た時の挙動がまだ十分わかっていない
    ②元海底よりはマシ ③商業施設は再開発組合(つまりは三井と三菱)がテナント厳選 ④ 地権者の優先販売でどこでも選んでいいよと言われりゃ誰でも東南角だろう ⑤グランドエントランスをすべての人が通るため外部の人がしのびこめない万全のセキュリティ ⑥ゲストルームの外部の人間(特にエアビーとおぼしき中国人)が居住スペースに侵入しない良好なプライバシー ⑦ 十分な階高 ⑧酷いかどうかはその人の主観、気になれば他へどうぞ ⑨天カセにフェチシズムを感じない人が大半 ⑩今どき70平米は十分広い ⑪タワマンの共通仕様 ⑫二駅4路線利用、派手な繁華街のある駅しか知らないのは田舎者 ⑬ 三田線エントランス経由でなく文京ガーデンサウスを経由すればバリアフリー ⑭夜は通行量が少なく静かT3で十分過ぎるぐらい ⑮買おうと検討している人はそもそも文京区を嫌っていない ⑯ 売り出しが安かったので一期住戸はキャピタルゲインが狙える ⑰ベンツ買って維持管理費が高いというが如し、身の丈にあった物件を買うべし ⑱ 入るのが楽しみ(すぐ飽きるとは思うが)

    まあ要するに考えようなんだよね。決定的なネガティブポイントじゃない。天カセが最優先課題ならプレミアムフロア買えよ。メンテナンス代ケチると腐った匂いは放つわ、水漏れで天井に染みつけるわ面倒臭い上に、いざ寿命が来たら交換する金は払えんのか?

  16. 10816 匿名さん

    ここのコンシェルジュって年末年始と夏季休暇期間、いないんですね。

    山手線北側だからって三井になめられてますね。

  17. 10817 匿名さん

    >>10809 匿名さん
    2.5mからおりあげるんじゃないの?!

  18. 10818 匿名さん

    三田線以外の大江戸線も、メトロ南北線丸ノ内線もホームまでエレベーターがあるのでベビーカーで行けるのですが

    雨に濡れずにいけましたっけ。
    しきりに強調してましたよね。

  19. 10819 匿名さん

    >2.5mからおりあげるんじゃないの?!

    ないない。笑
    直床になるぞ。

  20. 10820 匿名さん

    >>10818
    ベビーカーでなく抱っこ紐で抱いたらどうだね。
    電車を利用する親なら皆しておるが...

    君は子供がいないみたいだな

  21. 10821 匿名さん

    >ここのコンシェルジュって年末年始と夏季休暇期間、いないんですね。
    >山手線北側だからって三井になめられてますね。

    幼稚は煽りは入らんよ

  22. 10822 匿名さん

    >>10816
    コンシェルジュも十分な給与と労働環境を与えないと、合鍵で住民の部屋に忍びこむような人しか応募がないかもね

    https://www.sankei.com/affairs/news/160909/afr1609090005-n1.html

  23. 10823 匿名さん

    コンシェルジュ自体、ここは不要でしょう。

  24. 10824 匿名さん

    パークスクエア小石川とかアトラスタワー小石川にすらコンシェルジュがいるのに?

  25. 10825 匿名さん

    >>10818 匿名さん
    雨に濡れずに地下通路で直結だとパークコートのWebにも書いてありますが


  26. 10826 匿名さん

    >10825
    スレ嫁

  27. 10827 マンション検討中さん

    コンシェルジュは必要なのか?
    何を頼むんだ?

  28. 10828 匿名さん

    年末年始は警備員のおじさんがコンシェルジュカウンターに立つんですかね?

  29. 10829 匿名さん

    >>10827
    朝出がけにランドリーバッグを預けてクリーニング屋に渡してもらうとか、宅急便を出してもらうとかかなあ、よくあるのは。チケットの手配とか店のリザベーションは他にコンシェルジュがいるのでまあいらないね。管理人のオバハンよりは役に立つことは間違いないね

  30. 10830 マンション検討中さん

    >>10829 匿名さん
    リネットあるし
    宅配便もすぐ近くにあるか取りに来てくれる

    いまいち需要がわからないな
    固定費1000万円くらいかかるならなくていいかな

  31. 10831 匿名さん

    >>10827 マンション検討中さん
    ステータス

  32. 10832 匿名さん

    >>10830
    なんかそういう自分が動いてなんとかみたいなのは生産性が下がるよ

    まあ人に頼むってのは経験値がいるからな
    難しい人には難しいか

  33. 10833 匿名さん

    リネット?
    この辺の人なら長谷川クリーニングじゃないかな
    宅配便ではなくクリーニングをやる人が集配に来るので渡す時に細々と指示ができる

    宅配便は来るまで待つ時間が勿体無い。まあ従者を従える身分じゃないので自分にゃマンションのコンシェルジュ程度がお似合いだと思っている。

  34. 10834 マンション検討中さん

    >>10832 匿名さん
    管理される側の人間だからわからないんでしょ

  35. 10835 マンション検討中さん

    従業員やコンシェルジュやってくれる方にもそういう風に思うの?

    この人にはドン引きだわ。。。

  36. 10836 匿名さん

    >まあ人に頼むってのは経験値がいるからな
    >難しい人には難しいか

    恥ずかしい

  37. 10837 匿名さん

    >管理される側の人間だからわからないんでしょ

    恥ずかしい

  38. 10838 マンション検討中さん

    検討者は主流の天井高2600と見比べることをすすめる。部屋の圧迫感や広がりの感じ方が全然違って感じだから。

  39. 10839 匿名さん

    そこまで恥ずかしく思わなくても...
    コンシェルジュを人間としていたわり感謝しつつ色々お願いすれば良いだけでは

  40. 10840 匿名さん

    若葉の抵抗

    恥ずかしい

  41. 10841 匿名さん

    嘘です

  42. 10842 匿名さん

    地方や郊外の物件を都心と同じ値段にした地雷に注意しようね、値下がり気にするなら特にね。
    車じゃないんだから、スペックに目が眩んで不動産の基本、立地は正義を忘れないように。

  43. 10843 匿名さん

    >>10840
    >>10841

    案外奥ゆかしい奴なんだな

    可愛い!

  44. 10844 匿名さん

    よく言われます☆彡

  45. 10845 匿名さん

    昔はもっと言われてましたけど\(^o^)/

  46. 10846 匿名さん

    >不動産の基本、立地は正義を忘れないように。

    不動産の基本はまず、自分や家族が出来る限り満足して住める事ですよ。
    それが優先ですよ。

    最近じゃ駅近がー資産価値がーって洗脳されてる父ちゃん母ちゃんがいますが
    まずは家族優先ですよ。

  47. 10847 匿名さん

    天井高がー二重床がーあれがーこれがーって洗脳されて頭でっかちにならないことですよ

  48. 10848 匿名さん

    本当それ。転売する予定もないくせに、資産価値がーってあほみたい。

  49. 10849 匿名さん

    >>10763 匿名さん

    相場の変化しかないやろ。
    パークシティに値する環境でも相場が高止まりでコストがかかってるからパークコートの看板使ってなんとか売り切ろう作戦。
    今のところ順調てな感じ。

  50. 10850 匿名さん

    ・自分、身長198cm。天井高2400だとちょっと圧迫感が・・・
     →なるほど、そりゃちょっと息苦しいかもね。気付かなくてスマンかった。

    ・私、お嬢で天井高4m、一部屋30畳の洋館で育ったので・・・  
     →なるほど、そりゃ天井も気になるでしょう。閉所恐怖症になってもいけませんからね。


    でも・・・そこのあんた!あんた夫婦揃って170cmないだろ。
    おまけにリビング15畳もないやん。天井高も部屋の奥行きもへったくれもないだろ。

  51. 10851 匿名さん

    駅直結ないし駅近、タワーマンション、500戸を超える大規模分譲、再開発地域、パークコートシリーズへの絶対的信頼感、複数駅複数路線利用で生活利便性施設が多数あることなど都心であることによる高い生活利便性が確保されている、などなど動かしがたい利点が多々ある中で、ここを買わないというのは買うお金がないとか、ここに住んでも逆に不便になるとか、そもそも家を買う必要がない、などの理由ぐらいしかないと思う。

    デベは一期でかなりの手応えを感じたろうから、二期は上げてくると思う。価格面であまりお値打ちという部屋は少なくなってくるかもしれないが、まだまだ価値のある物件であり続けるだろう。

  52. 10852 匿名さん

    >>10846
    住みやすさについては折り紙つきの地域ですからそれは大丈夫。
    小石川近辺に住むと他に行けないので有名です。

  53. 10853 匿名さん

    現地に行きましたが車の騒音がかなりひどいですね、
    皆さんどうやって生きていくおつもりで?

  54. 10854 匿名さん

    その点はデメリットの一つですね。
    あと、マンションの下に地下鉄が通っているというのも、騒音や振動の心配があります。重説にも騒音や振動の可能性が書いてありました。

  55. 10855 通りがかりさん

    ここの仕様に不満があるなら、ひとランク上のパークマンションか、別の会社のブランドマンション探されてはいかがでしょうか

  56. 10856 マンション検討中さん

    昔、地下鉄の真上にあるマンション賃貸してたけど振動と音は結構気になるよ。

  57. 10857 通りがかりさん

    >ここの仕様に不満があるなら、ひとランク上のパークマンションか、別の会社のブランドマンション探されてはいかがでしょうか


    普通のパークコートさえ買えれば、須くここよりワンランク上になりますよ。
    パークマンションはさらにランク上ですね、

  58. 10858 匿名さん

    千代田区のデータで恐縮だけど

    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sekatsu/kogai/document...

    大型車の多い日光街道よりはマシだが大体大きな通りとしては普通ぐらいかな
    測定期間中の最大が70デシベル、おそらく朝晩のラッシュ時の交差点付近の音だと思う。

    春日には他社の物件で街道から一本入ったところに低層物件が売り出し中なのでそちらも検討なさってはどうだろうか。他にも千川通り沿いにマンションの建設予定地があるのでそちらも検討したらいい。もっともここよりは一段落ちる物件にはなるし駅からも遠くなる

  59. 10859 匿名さん

    T3サッシは35デシベル以上の提言効果があるので、70デシベルの騒音は35デシベル、少なくとも40デシベル未満にはなると思われる。
    40デシベルは深夜の人気のない市内や、図書館、あるいは閑静な住宅の昼間程度と言われていて、これよりはやや静かだということ。また30デシベルは深夜の郊外、あるいはささやき声程度と言われていて、風が吹いてサラサラと葉が触れ合うぐらいの音だろうか。これよりは少しうるさいぐらいということになる。

    まあ無音室とか防音の施された録音スタジオほどではないが、十分なのではないかな。

  60. 10860 匿名さん

    地下鉄の振動はこれはかなり難しい問題で確実にどの程度響くということは言えないと思う。
    ただ一つ言えることは非常に巨大なマンションで建物全体の質量が大きくかなり大きなエネルギーでないとそもそも躯体が振動しないこと、比較的騒音がトラブルになりやすい賃貸物件と比べてかなりスラブ厚などを多めに取っていて音の影響が及びにくいこと、制振構造のためそもそも振動を抑える構造になっていうこと、さらに地下鉄のある深さと実際に人が居住する居室の間に10階建以上のマンションの最上階と地上ぐらいの距離があるということから、影響は限定的だと考えている。

  61. 10861 通りがかりさん

    軽減された騒音が四六時中耳に入るような状態での生活が、健康や頭の発育にどう影響するかは、まだ未知数ですね。

  62. 10862 匿名さん

    というより騒音が本当にあるかどうかという辺りですかね

    まああの辺中小の雑居ビルがあった地域ですが、古い雑居ビルによくある上に大家さんが住んでいるビルも多くありました。でもみなさんお元気そうでしたけどね。半世紀近く住んでおられたと思いますけど

  63. 10863 匿名さん

    >>10853 匿名さん
    そうおっしゃる貴方はどのくらい閑静な田舎にお住まいですか?

  64. 10864 匿名さん

    これだけうるさい環境で生活すると、子供の学力も伸び悩みそうですね

  65. 10865 匿名さん

    >>10864
    そのうるさいと言われる環境に住んでいる人としてはその言い方穏やかじゃないなあ

  66. 10866 匿名さん

    >>10864 匿名さん

    いえいえ、名門と言われる学校が沢山ありますが

  67. 10867 匿名さん

    騒音や振動、排ガス、高い場所での生活などが子供にどのくらいの影響を与えるのか心配です。大人とはまた違いますからね。海外では子供への影響から高層マンションが禁止されてるなんて話も聞きますから。心配は尽きませんね…

  68. 10868 匿名さん

    >>10867
    そもそもそういう人は都心のタワマンなんか検討しないと思うな...
    都心のタワマンを検討している人を不安にしてからかうのはあまり趣味がいいとは言えないね

    伊香保温泉の近くの地盤のいいところに100坪ぐらいの土地を買って、プリツカー賞受賞者の設計でいい建物を建てて住むんじゃない?そういう人は。もっとも、都心の会社や学校にも行くのにはすごく不便だと思うけど

  69. 10869 匿名さん

    名門学校は白山通りの騒音まみれでしたっけ

  70. 10870 マンション検討中さん

    >>10856 マンション検討中さん

    高い階数に住めば問題ない話しです。

  71. 10871 匿名さん

    >>10869
    お母さん、サッシ閉めてよ

  72. 10872 マンション掲示板さん

    >>10871 匿名さん

    耳栓あるでしょ

  73. 10873 匿名さん

    なんか攻める方も決め手を欠いているね、二期も10倍の部屋とか出そうだな

  74. 10874 マンション検討中さん

    交通騒音はサッシで防げるし、NoxやSoxなどの粒子状物質についても空気清浄機で対応可能かと思います。
    地下鉄の振動は支持層に達している杭があるので地下鉄の振動は全く気にならないでしょう。
    天井高は高度経済成長期の古い団地は2.2~2.3mでしたので2.4mあればなんとかOKだと思います。ただし解放感があるので天井高は高いに越したことはないとは思います。なのでそこが気になる方はそこだけは如何ともしがたいので他も含めて色々検討したらよいかと思いますよ。

  75. 10875 匿名さん

    >>10873 匿名さん
    文京区なりにがんばってるタワマンだと認めてくれたんですかね?

  76. 10876 匿名さん

    >>10875
    人間の能力の軛はその人自身のイメージだからな。
    少しは伝わったかもしれない。ここは大きなフロンティアの入り口だと

  77. 10877 マンション検討中さん

    >>10867 匿名さん
    海外ではって具体的にどちらの国でしょうか?
    それらしいソースも見つからないので教えて頂けると助かります。

  78. 10878 マンション検討中さん

    >>10877 マンション検討中さん
    イギリスでしょ。他にもあったと思うけど。高層階は流産リスクが高まるって話もあるし、小さい子供へは悪影響でしかないよ。

  79. 10879 匿名さん

    高層階の影響なのか
    高層階に住む人の属性なのかは
    証明されてないけどね

  80. 10880 匿名さん

    >>10878 マンション検討中さん

    それは相関性があるというだけで、明確な要因は分かっていない。しかも高層階は超高層ではなくて5階以上。それに高層オフィスで働いている人は?高層フロアの塾は?何が影響するのか不確かなことだらけ。

  81. 10881 匿名さん

    >>10878 マンション検討中さん

    そうです、イギリスとかフランスとかです。
    検索すれば色々出てきますが、ご参考にどうぞ。

    http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=282087

  82. 10882 マンション検討中さん

    >>10881 匿名さん
    日本の厚生省かなんかも流産リスクが高いといったレポート出してたよね。

  83. 10883 匿名さん

    イギリスも日本の格差社会なんてままごとレベルって位格差社会だしロンドンでかっこいい男は全部ゲイだし大変だわね。

  84. 10884 通りがかりさん

    こんな記事もありますね
    https://president.jp/articles/-/26118

  85. 10885 住民板ユーザーさん1

    つうか、女が会社、とくに男社会働いてだけでストレスかなりあれから流産確率上がるわな
    これ、職歴50年で時代の変遷見てきた産婦人科医談な
    どの国でも都会のタワマンに住んでる妻は働いてるし確率高く専業主婦は少ない
    更年期障害かと診察にくる壮年女性のほとんどは会社ストレスでの不調らしい
    妊娠してれば流産確率も上がる

  86. 10886 匿名さん

    >>10884 通りがかりさん
    その論法だと都会より田舎の貧乏一軒家に住む
    子供のが偏差値高いはずだけど
    実際には逆なわけで。

  87. 10887 匿名さん

    >>10884 通りがかりさん

    これは深刻な話ですね。少し脚色されているとは思いますが

  88. 10888 匿名さん

    >>10878 マンション検討中さん

    資料は6階くらいの話で分母も小さいので、参考にならないよ
    良いタワマンは子沢山だしね

  89. 10889 匿名さん

    調べるといろいろ出てくるな。日本の闇だな。。。

  90. 10890 匿名さん

    >>10889 匿名さん

    個人のブログが出て来るね
    どんなうちに住んでる人が書いてるのかな?

  91. 10891 評判気になるさん

    >>10886 匿名さん

    東京の方が学校あるけど地方の方ができる子は多い。東京出身ですごい人はあまり見かけない。

  92. 10892 マンション検討中さん

    >>10891 評判気になるさん
    各学校の偏差値平均見ればそうではないことは明らかだが。

  93. 10893 匿名さん

    >>10892 マンション検討中さん

    会社で周りをみるとわかるよ!
    管理職など上に行くほど東京出身者は少ない。勿論、人口比を考慮してね。

  94. 10894 匿名さん

    ググると出てくる有名な妊娠レポートは調査対象が神奈川の特定3区に限られた妊娠中の喫煙者4割を含む僅か1200人のレポートゆえ信憑性低い。薬害エイズや消えた年金問題の厚生労働省の発表なら仕方ないな。違うレポートの話なら申し訳ない。

  95. 10895 口コミ知りたいさん

    >>10892 マンション検討中さん

    東京は小学受験、中学受験やるとこ多いからだよ。その代わり伸び代が少ない。
    日本トップの灘高は東京ではないし、卒業生は活躍している人が多い。

  96. 10896 匿名さん

    >>10892
    偏差値なんてゲームオタク度と同類のもの。
    仕事の能力とは相関しない。
    東大出身者を見ればわかる。
    無知な周囲から持ち上げられるから何とか体裁を保っている。

  97. 10897 匿名さん

    灘高とか東大とかそういう話ではなくて、要するに騒音が途切れることなく続くこの白山通り沿いは、知育や情操を育んだり学力・思考力を伸ばしたりすることに有害だという、単純な話です。

    極端な田舎の話を出してはぐらかそうとするここの関係者さんも、同じです。

  98. 10898 匿名さん

    >>10896 匿名さん
    そう?会社員だと基本的処理能力の底は高いけどね。
    数字を無視する方こそ極端な例ばかり出して現実見えてない一発逆転ドリーマーが多い。
    それこそ、特異点。

  99. 10899 匿名さん

    >>10893 匿名さん
    一部上場商社とか東大だらけだけどねぇ。
    悪くて早慶まで。

  100. 10900 マンション検討中さん

    >>10899 匿名さん

    東大は否定してないだろ

  101. 10901 マンション検討中さん

    流産の原因の7割は染色体異常ですので、ストレスとか高層階に住んでるとか外的要因は関係ありません。
    染色体異常は母体年齢が上がるにつれ二次関数的に増加します。
    もし高層階に住む方の流産率が高いのだとすれば、それは学歴なり職歴なりを積むため、出産年齢が母集団の平均より高いためではないかと。

  102. 10902 匿名さん

    >>10894 匿名さん
    1200人て統計学的には十二分な母集団だよ。

  103. 10903 匿名さん

    >>10901 マンション検討中さん
    そうそう。

  104. 10904 匿名さん

    バワカ()でフルタイムで働く女は
    出産年齢上がる。
    今の日本の働き方だとそうなる。

  105. 10905 匿名さん

    >>10899 匿名さん

    出身大学と出身地の違いがわからない、あなたの読解力が心配……

  106. 10906 匿名さん

    >>10901 マンション検討中さん
    染色体異常を招く原因はわかってない。
    年齢と相関関係は立証されているだけ。
    あと、正社員なと勤務時間長い女性のが
    専業主婦の女性より流産しやすくはなる。
    だから外的内的ストレスほかが原因でないとも
    言い切れない状態。
    まあ、高層階はあまり直接は関係ないだろうけど。
    高層階住む母体の平均年齢高いなら、流産率も上がるだろうね。

  107. 10907 匿名さん

    激務の看護婦の流産率はめちゃ高いよ。
    https://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/19394

  108. 10908 匿名さん

    そう言えばスチュワーデスやパイロットとかも宇宙からの放射線を浴びるので妊娠に悪影響があるらしい。

  109. 10909 匿名さん

    >>10908 匿名さん
    高層階は放射線が多いとか()

  110. 10910 匿名さん

    >>10908 匿名さん

    そもそも宇宙飛行士は子供作り終わった人しか選ばないしね。染色体異常など悪影響明白だから。
    だから20代とか若い人はいなくて、30後半以上ばかり。

  111. 10911 匿名さん

    放射線は環境ストレスとしては影響大きいからね。

  112. 10912 匿名さん

    >>10906 匿名さん
    年齢高い=環境ストレスに晒されてる期間が長い、とも言える。

  113. 10913 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  114. 10914 匿名さん

    子供の頭の良し悪しはほぼ遺伝子で決まるよ。
    まあ、言い訳に使いたいなら引っ越せば良いけど。

  115. 10915 匿名さん

    もう、非科学的な書き込みばかり。
    低放射線のリスクを裏付ける科学的データはありません。ないから、線型モデルで仮定して被ばく線量を管理してるだけ。管理値以内なら、それこそ日常のその他健康リスクに埋もれて影響を分離できない。放射脳はバカにされるだけだよ。

  116. 10916 マンション検討中さん

    契約しちゃった人は事実を認めたくないんだろな。気持ちはよくわかる。

  117. 10917 匿名さん

    低いタワマンだなーと思ったら、西側の隣地斜線制限が原因なのね。ご愁傷さまです。

  118. 10918 匿名さん

    >>10915 匿名さん
    高層階レベルでは流石に関係ないわな()
    パイロットや宇宙飛行士だと
    宇宙放射線なんで関係あるけど。

  119. 10919 匿名さん

    敷地がギチギチで余裕がないですね

  120. 10920 匿名さん

    ほへ?

  121. 10921 マンション検討中さん

    若葉ちゃんがほぼネガの提示に終始していて
    微笑ましいですね。

  122. 10922 マンション検討中さん

    >>10917 匿名さん
    ご説明をお願いします。

  123. 10923 マンション検討中さん

    10919さん
    お昼ごはん何食べた?

  124. 10924 匿名さん

    >>10916 マンション検討中さん

    タワマンに住みたくない人は、戸建か小規模なマンションにどうぞ。住みたくないのにもかかわらず、横槍いれてくる人達は何がしたいのでしょう。そんな人達に子どもがどうこう言うレベルにもないと思いますが。

  125. 10925 匿名さん

    >>10919 匿名さん
    こちらはいわゆる単発の回収案件ですから、売り手が目一杯儲けられる建築計画としたのは、想像に難くありませんね。

  126. 10926 匿名さん

    >>10924 匿名さん

    そうそう!
    買いたくない、住みたくないなら掲示板見にきたり書き込む必要ないですよね。
    あくまで検討する人のための掲示板なのだから。デメリットがあっても検討者だけで議論すれば十分です。

  127. 10927 匿名さん

    善意の忠告です。マンションに詳しいタイガーマスクです。

  128. 10928 匿名さん

    ディスりGさん このまま朽ちていくのか

  129. 10929 匿名さん

    >>10922 匿名さん
    デベロッパーは法で決められたら容積率を全部使い切るような規模のマンションを計画します。売れる床面積の最大化です。次はなるべく高い建物を計画します。高層階ほど高く売れますので分譲単価を上昇させるためです。では、何故背の低いタワマンが建ってしまうのか。それは、狭い道路に面していたり、隣池が他の建物の敷地であったりした場合、狭い道路の場合は道路斜線制限、隣地が他の建物の敷地であれば隣地斜線制限という高さ制限がかかり、背の高いマンションが建てられないのです。でもデベロッパーは販売するマンションの床面積や最大化するために容積率の全部を消化しようとします。高さ制限がある土地では高さが抑えられるため横に広げなければならなくなり、敷地ぴっしりに建物が建つことになります。
    都内タワマンの建蔽率は50%が平均です。MTGは60%弱、浜離宮は60%、武蔵小山は67%、文京小石川も60%後半です。
    鋭い方はお気づきでしょうが、建ぺい率が高く敷地に余裕のないタワマンは最近の物件ばかりです。デベロッパーはマンション用地の確保に苦労しているのはご存知だと思います。そこで、今まではマンションを建てなかったような条件の悪い土地を取得し、高層にすることで超望を売りに高値で販売し始めたのです。その弊害で建ぺい率の高い敷地にゆとりのないタワマンが増えます。ゆとりのない敷地と高層の建物が日照を遮り、周辺の住環境を悪化させているわけです。
    タワマンを建てるに適した土地は、建物の高さ制限がかからない広い道路に東西南北の4面が接する土地で、さらに駅近、商業施設に近接すれば文句ありません。豊洲タワマン銀座になったのは必然なのです。
    「道路斜線制限」「隣地斜線制限」は、一度調べてみてください。ちなみに、日本の建築基準法は世界で一番セクシーな法律といわれています。

  130. 10930 マンコミュファンさん

    >>10929

    …建物の高さ制限がかからない広い道路に東西南北の4面が接する土地で、さらに駅近…

    NYCですか?都心にあるわけない

    駅直結や徒歩1分って条件の悪い土地なんだw


  131. 10931 匿名さん

    一つ言い忘れてました。大井町は建ぺい率40%台で合格です。ただ隣接する建物と隣棟間隔が狭過ぎます。これも、条件のやや悪い土地に容積率の全部を消化するための苦肉の策です。隣棟間隔を十分に空けて、その分を高く立てれば良かったのにそれが出来なかった。それも道路の狭さが原因だと思います。

    建物の品等や使用する資材の質だけでなく、土地の形状や敷地内の建物の配置からも、見る人が見ると、あー、ここでコスト削ったなーと解るのです。

  132. 10932 匿名さん

    都内の代表的な超高層建築物が建つ場所をGoogleEARTHでみてください。豊洲タワマン街、西新宿の高層ビル街、丸ノ内、虎ノ門、六本木。すべて道路が広い、または敷地が十分に広く、斜線制限の適用距離を備えてます。超高層建築物の適地は、このような場所なのです。

  133. 10933 匿名さん

    連投失礼します。
    西新宿三丁目西地区をみてください。完璧、理想的なタワマン適地です。駅近、空地率高く住環境も良し。欠点は価格くらいでしょう。私には買えませんが。

  134. 10934 匿名さん

    この人、ドゥトゥール買ったせいで心が病んでしまった有名人ですから、スルーした方がいいですよ。
    一度でも触れると常駐されます。

  135. 10935 匿名さん

    言いたい事はわかるけど、今1億の物件を2億で出たらあんた買うか?てか買えるか?

  136. 10936 匿名さん

    この立地にこの値段だから第一期が瞬間蒸発したわけで、第二期はまあ高くなるだろうからそれほどではないだろうけれど、人気は高いと思うよ。坪520万前後の物件がじゃあ720万になったら買える人はどれほどいるんだろう。

  137. 10937 匿名さん

    この様な事業の核心は、デベ営業マンはもちろん言いませんし、そもそも知りません。仲介業者も知りません。雑誌も書きません。ブロガーも評論家も指摘しません。マンション村の住民は誰も指摘しません。不動産とは難しい奥深いものです。

  138. 10938 匿名さん

    >>10930 マンコミュファンさん
    言葉が足りませんでした。正しくは「タワーマンションを建てるには条件の悪い土地」です。

  139. 10939 匿名さん

    >>10937
    そんなのみんな知ってるよ

  140. 10940 匿名さん

    タワーマンションを建てるには条件の悪い土地?

    そうだろうか。

    騒音のひどい白山通りの面したこの土地というものは、タワーマンションくらいにしかそもそも使い道がないのではなかろうか。
    防音・防粉塵においてマトモな中層マンションなどは厳しいであろう。

    そういう意味でタワーマンションに向いた土地と言える。

  141. 10941 匿名さん

    ホテルでええやん

  142. 10942 匿名さん

    ラーメン屋は何が入るかなー

  143. 10943 マンコミュファンさん

    西新宿とか丸の内とか虎ノ門とかの超高層ビルが通常の基準法の高さ制限や斜線制限の適用を受けていて、その上で道路とかが広いからそれらをクリアしてると思っているんですかね?もし専門家なら法や施行令の何条の適用をどのようにクリアしたのか教えて欲しいです。ちなみに私は建築士で建築基準法適合判定資格者です。

  144. 10946 匿名さん

    [NO.10944~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  145. 10947 匿名さん

    ここが反対運動にさらされなかったのは高さを低めにして、もし反対して計画頓挫したら土地をどこかに売却するのでもっと高い建物が建っちゃうよみたいな説得をしたらしい。この辺で新しい建物にいちゃもんいちいちつけてる連中の内部文書にそのような経緯を推測できる記載があった。

  146. 10948 匿名さん

    某間取りブロガーが昔書いてたけど、反対運動のせいで当初の計画より低くした経緯があるんだってよ。さすが文京区のプロ市民様だわ。

  147. 10949 匿名さん

    >>10948 匿名さん
    そうなんだ。その結果、横に大きくなり空地が狭くなったのね。反対運動が自分たちの首を絞めた形?

  148. 10950 匿名さん

    >反対運動のせいで当初の計画より低くした経緯があるんだってよ

    そういう事自体は物凄くレアって事もないですけどね。
    問題は反対住民の助っ人できた左巻きが居着くケースです。
    皆さんも予想出来ると思いますが、左巻きが入ると元の反対住民より強硬ですし、
    住民がどこかで妥協したくても妥協を許さないのでこうなると相当厄介です。

    永遠と反対運動が続き、過激化し、場合によっては左巻き連中が「顧問」として
    居着いてしまいます。

    日本全国でこういうことが起きるので要注意ですね。

  149. 10951 匿名さん

    ここまで敷地を建物分に目一杯使ってしまった理由はなんでしょうね。
    普通のタワマンなら空地を設けて公園を配したり、緑を意識した作りになるはずですが。

    白山通りにくっついていることもあり、無味乾燥なイメージを払拭した作りにして欲しかったです

  150. 10952 匿名さん

    >>10951
    グリーンバレー

  151. 10953 口コミ知りたいさん

    大井町周辺は 羽田の新航空路線で 大変ですね。

  152. 10954 匿名さん

    相変わらず若葉さんがブーブー言ってますねw

  153. 10955 匿名さん

    ここ、わかりやすい単発の回収案件だし、まんま投資家目線でつくったんやろ。
    敷地にゆとりやら緑やらをつくっても、儲けは増えへんてW

  154. 10956 匿名さん

    なんのこっちゃ

  155. 10957 匿名さん

    >>10954 匿名さん

    色んなスレで、ご苦労なことです。

  156. 10958 匿名さん

    ここは敷地がS字型にくねった形状なので真ん中にグリーンバレーという中庭広場兼通路みたいな空間を作ったんだよね。まあ埋立地みたいな原っぱのど真ん中に建てるわけではないので致し方ないね。

  157. 10959 匿名さん

    >>10949
    高さを下げてやったと勝利宣言でしょう。

  158. 10960 匿名さん

    >なんのこっちゃ


    どこかで聞いたことのあるフレーズですね。
    とりあえずパークコート史上最悪の敷地キツキツプランにされちゃった理由を考えてみましょう。
    資産価値や居住性よりも、売り手の儲けが最重要視された経緯が浮かび上がってきました。

  159. 10961 匿名さん

    相変わらず若葉さんがブーブー言ってますねw

  160. 10962 匿名さん

    論理的な反論は難しいですかね。
    それならそれで構わないです。
    チープさ自体は、皆さんすでに諦めてます。

    かたや契約者さん達が擁護目的で検討版に居座るのは、健全ではないですね。

    何が不安なのですか?
    住むまでギャンブルな騒音問題とか?

  161. 10963 匿名さん

    どこのスレも若葉マークのぶータレが目立ちますね

  162. 10964 匿名さん

    言ってますねえ...

    緑溢れるグリーンバレーを散策されたら少しはご気分も晴れるかと

  163. 10965 匿名さん

    >>10962 匿名さん

    気に入ってる物件だからこのスレ見てるんであなたの様に買う気が無い方が居座ってる方が健全では無いですね。
    自分がどのくらい上から目線で書き込みしてるか読み返して見て下さいね。



  164. 10966 匿名さん



    まあまあ落ち着いてください。
    検討版に契約者が居座るのはダメマンションの証ですよ。笑



  165. 10967 匿名さん

    なぜ契約者だと思うんだろうか?
    みんな抽選外れて鬱な気分で二期を待っているんだから少しは遠慮してほしいな

  166. 10968 匿名さん

    契約者が鬱になるのも、ダメマンションの証ですよ?笑

  167. 10969 匿名さん

    嫉妬にまみれた運河民が出入りしてませんか?

  168. 10970 マンコミュファンさん

    ここは用途は違えど、飯田橋ファーストタワー的な雰囲気以上ですか、以下ですかね

  169. 10971 匿名さん

    雰囲気も何もまだ完成前で入居もしていないうちから分かるわけないでしょ
    それに飯田橋ファーストタワーなんか住んだ事ない人がほとんどだろうし

    まあ文京区に住もうという人は割と穏やかな士業の人が多いから穏やかなコミュニティになるんじゃないかな...

  170. 10972 匿名さん

    住む人いるの?
    転売屋だらけなのに

  171. 10973 匿名さん

    転売屋が転売屋に売ってまたその転売屋が・・・って事なら住む人いないかも知れない
    転売屋が売って購入者が出たら誰かが住むかも知れない
    転売者が売って購入者が賃貸に出しても誰かが住むことになる

  172. 10974 匿名さん

    文京区らしく実需の買いが結構入っていると思うな
    二期も人気があるだろう

  173. 10975 匿名さん

    利点がわかりやすい投資用のタワマンですから、実需の割合は他の文京区のそれとはかなり違うと思いますよ。

    二期の倍率も一期と同じく、投資家・転売屋さんの動き次第でしょう。

  174. 10976 匿名さん

    その投資家とか転売屋さんも最終的に誰かに売って買ってもらうなければいけないでしょ。
    利益を乗せて転売できなければいけないし、その場合買うのは住むために購入するエンドユーザーに他ならないでしょう。

    知ったかぶらない方がいいよ

  175. 10977 匿名さん

    駅近だけど環境悪いと長く住めない。いずれ賃貸マンション化するだろうね

  176. 10978 匿名さん

    駅直結で環境良いマンションってどこ?

  177. 10979 匿名さん

    都市部のマンションとしては普通だと思うけど....

    盛り場がない分、環境はかなり良いと思うけどね

  178. 10980 匿名さん

    長く住むなら確かに駅近で住環境がいいところがいいね。

  179. 10981 匿名さん

    半分くらいは賃貸物件か転売用では?
    住む目的の人は少数派でしょう。
    倍率が物語ってます。

  180. 10982 匿名さん

    また見てきたようなことを...
    MRの出口調査でもしたのかいな

  181. 10983 匿名さん

    多数の転売屋が投機の対象とする新築マンションには絶対に住みたくない。万が一、経済危機で不動産が暴落したら、競売、法的手続きで長期に渡り空き家で放置、マンション中が空き家だらけ。幽霊マンションと言われ、価値暴落。金あるなら新築マンションは投機にならない物件をしっかり選びたい。

  182. 10984 口コミ知りたいさん

    三井の管理会社はお勧めですか?https://ameblo.jp/hibaritawer/entry-12449011658.html

  183. 10985 匿名さん

    今の価格水準で投機的な買いが入るとはとても思えないけどねえ....
    値下がりしにくいという観点から住む目的で買うならともかく

  184. 10986 匿名さん

    もう一度、情報提供する。
    不動産を生業とする私の私的意見なので一般の方は気を悪くしないで頂きたいのだが、ここは、駅直結 + パークコート というわかりやすい派手要素を最大限に利用すべき 投資用回収案件。

    ご存知の通りこの物件自体は、部屋の中はあのような様であり、経験上は実需として住む人が少ないように感ずる。

    内覧されると終わりなので、完売後は即座に販促目的の広告を打ち、分譲価格の20%増しで引き渡し前に他人物売買契約を結ばせる予定である。

    皆様方は沈黙を貫いているが、前回の倍率を上げた要素としては、大半は私と同じ目的だと思われるのである。

  185. 10987 匿名さん

    >>10948 匿名さん
    そう言うとこが文京区

  186. 10988 匿名さん

    このコピペもよく見るけれど、分譲価格の20%増しで買う人は住みたいから買うのであって、実需として住む人が少なかったらそんな高値ではエンドユーザーに売れないと思料する。
    矛盾しているよね

  187. 10989 匿名さん

    駅直結パークコートを建てれば売れるということが証明され、文京区でもまだまだ上の価格帯がチャレンジできると分かったことが収穫かな

  188. 10990 匿名さん

    どういう事でしょう?(・・?)

  189. 10991 匿名さん

    ここから20%増しで買う人はいないですが、それでもまだ、中華の方とか東京を知らない方がもしかしたら買ってくれるかもしれない。
    粘り強く口を開けて待つ、ゼニガメ戦法を得意とする資金力のある投資家層のターゲットになったのです。
    ここがいわゆる投機的マンションという側面が強いのは、そういう意味合いが含まれます。

  190. 10992 匿名さん

    この調子だと2期も抽選ですぐ無くなるね。

  191. 10993 匿名さん

    第1期のように投機資金が流入すれば高倍率でしょう。

  192. 10994 匿名さん

    まあ抽選外れちゃった落武者だけど、やっぱり決定的だったのはずっと文京区に住んでいてこの辺が住みやすいと知っていたことだよね。あと近くのアトラスタワー小石川が常に人気があってかなり値上がりして取引されていること。この地域では豪華な内装でコンシェルジュサービスのある高級物件に対する需要が高いと確信できていたことが大きい。何よりも自分が住みたかった。アトラスタワーの時ちょっと日和っちゃったんだよね、高いって。ずっと後悔していた。今回はパークコートタワー にしては値段も思ったより安くラッキーって感じだったが案の定抽選になってしまった。でもここを申し込んだ人はみんな同じような思いを持っていると思うよ。

  193. 10995 匿名さん

    >>10988 匿名さん
    その通りです。

  194. 10996 匿名さん

    投機というのは渋谷あたりで起きていることだろうね。

    マンション価格も全体に高く、インバウンド需要も以前ほどでないこの時期にこれを買うということ自体が実需でなくしてなんとするのかな。

  195. 10997 匿名さん

    高いと言ってみたり安いと言ってみたり、取り敢えず意思統一してから仲良しこよしでポジポジしませんか?

  196. 10998 匿名さん

    読解力のない奴だな、最初からよく読め

  197. 10999 マンション検討中さん

    >>10986

    …内覧されると終わりなので、完売後は即座に販促目的の広告を打ち、分譲価格の20%増しで引き渡し前に他人物売買契約を結ばせる予定である…


    市況見てみたら?外国人投資家も手を出さなくなってきてるのに。売れるわけない。
    もちろん投機目的の人もいるだろうけどここは実需メインで、その先は市況を見て決めようって人が多いんですよ。

  198. 11000 匿名さん

    投機でここを買おうという人はチャレンジャーですね
    自分で住むという人でないとここは買えませんよ

    短期で転売する場合税金も高くなりますし、値上がり益が得られればそこにも税金がかかります。ただ住宅ローンは個人でも多額の現金を低利で借り入れられるので、個人の資産形成には有利です。不思議とマンションって暴落しないですしね。特にここみたいに地域のナンバーワン物件でランドマークになるような物件の場合は特に。逆に少し上がるかもしれません。

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸