東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 10251 匿名さん

    おそらく低層階のことだと思うんだけど、その分織り込んで安くなっているからむしろ下がりにくい気がするけどね。中古の売れ行きによっては上がる方の期待もあるし...

  2. 10252 匿名さん

    駅直結だけでも高い賃料が取れるから問題なし。

  3. 10253 匿名さん

    小石川春日は今後さらにマンションの供給が増える見通しなので、この辺は大きく変わっていくだろうね。

  4. 10254 評判気になるさん

    >>10247 マンション検討中さん

    いろいろ間違ってますよ…

  5. 10255 評判気になるさん

    モリモトのディアナコートとパークコートってどっちが格上ですか?やっぱりパークコートですよね?

  6. 10256 匿名さん

    ここは損する確率は低いでしょう。
    ただ、竣工からしばらくは売らない方が得策だと思います。
    次回の好景気時に売却すれば、それまで住んだ分(家賃分)は回収できるのではないでしょうか。

  7. 10257 マンション検討中さん

    >>10255 評判気になるさん
    比較対象にならない位にパークコートでしょ!

  8. 10258 検討板ユーザーさん

    >>10256 匿名さん

    メガリージョンと羽田アクセス線で需要は南下する可能性大なので、品川地下鉄構想が遅れるようなら、アップサイド最大化するには2030までには売ったほうが良さそうな気もします。

  9. 10259 口コミ知りたいさん

    東京都のうち山手線の内側は3%弱らしいですから希少価値あると思います。

  10. 10260 匿名さん

    エントランス、ロビーが立派で、駅直結。
    庭園もあるし、完成すれば皆さん買いたくなるのでは。

  11. 10261 匿名さん

    >>10255 評判気になるさん

    あちこち、同じこと書いておもしろい?

  12. 10262 匿名さん

    >>10247 マンション検討中さん

    5%なんて甘い数字ではありません。
    株などの投資もやったことなさそうですね。
    売却益にかかる税率が全く違います。
    税率は短期譲渡か長期譲渡かでも異なります。条件があえば控除の特例もあります。

    ここで勉強してください。
    https://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/11-2.html

  13. 10263 評判気になるさん

    面白いっていうか、皆さんからご意見いただき、参考になりました。ありがとうございます。
    ディアナコートとパークコートで迷っているので、関連スレに書き込みしただけですよ。
    そんなに斜めから見なくても…

  14. 10264 匿名さん

    >そんなに斜めから見なくても…

    ネットは先輩後輩親子夫婦関係なく、顔色を伺う事もないので
    リアル社会より厳しく、縦横斜めから意図せぬ受け取られ方をしがちなので
    次からは先回りして書いておくといいですよ。

  15. 10265 匿名さん

    >>10263 評判気になるさん
    結局、ディアナを宣伝したいのね。関係者さんなんですね。そんなに売れないのね。

  16. 10266 匿名さん

    >>10263 評判気になるさん
    マルチポストって一番低次元なネットマナー違反だけど?

  17. 10267 匿名さん

    >>10259 口コミ知りたいさん

    それ不動産屋が良く言うよね。
    そんな事よりここは駅直結が希少。

  18. 10268 匿名

    高島平方向じゃ駅直結でも微妙だな。

  19. 10269 匿名さん

    >>10268 匿名さん

    それさ、いつも思うけど帰りは楽だよね
    行きのみ切りとるの何なの?
    確かに出勤時間は1分でも貴重だけどね



  20. 10270 評判気になるさん

    >>10264 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    ネットって厳しいですね。気を付けます。

  21. 10271 買い替え検討中さん

    わかる。帰ってきたときにあのエントランスホールに出迎えられたら、何かこう、満足感味わえるだろうなって。

  22. 10272 匿名さん

    出勤に限らず都心までのアクセスが良好なことを売りにしてるのに下り直結なのが野村に劣る点は否めない。

  23. 10273 匿名さん

    >>10268
    高島平方面から大手町方面への移動は駅構内でできるのに不思議な人だね

    ちなみに地下道で大江戸線南北線丸ノ内線も繋がってるからもし東京メトロ都営地下鉄の経営統合がされて同じ後楽園駅の名称に変わったら後楽園駅直結となって1駅4路線利用となるかもね

  24. 10274 匿名さん

    >>10272 匿名さん

    意味がわからないよ
    帰りは入り口がすぐでしょ
    行きと帰りどっちが先かの問題で 大体朝は忙しいので大手町がいいよねと言う話でしょ

    アクセスって言ったきり帰ってこない人なのかよ
    普通住んでいれば往復するでしょ

  25. 10275 匿名さん

    春日駅の構内図を見ると、大手町方面への駅構内の移動はエレベーターしかないんですか?
    エレベーターだけだと混雑で移動時間が掛りそうですが。

  26. 10276 匿名さん

    失礼しました。見直したら長距離下りて長距離上る階段とエスカレーターもあるみたいですね。

  27. 10277 名無しさん

    >>10276 匿名さん

    それそれ。駅構内を反対ホームに渡ろうとしたら軽く数百メートルは歩かないといけない。

  28. 10278 マンション比較中さん

    多分行きは、普通に外出て横断歩道をマック側に渡って階段降りたほうが早そうだね

    行きの大手町に拘るなら、クレヴィア最強になる
    大分売れたらしいけど

  29. 10279 匿名さん

    まあ東京はそういうところだわね。
    車なくても便利とか言っても乗り換え乗り換えで行けるって事で。

  30. 10280 通りがかりさん

    >>10278 マンション比較中さん
    そうだね。完全に同意。

  31. 10281 口コミ知りたいさん

    そんなに一生懸命に駅中を歩きまわらなくても地上から信号渡れば?どうころんでも便利な場所なんだから。

  32. 10282 匿名さん

    また人工無脳みたいなのが湧いてきたな(笑

    晴れた日は地上の横断歩道を渡った方が良いだろうし、雨が降ったり雪が降ったりしたら少し遠回りにはなるが地下で西高島平方面ホームを経由して大手町方面ホームに移動する方が快適だろうね。

    ただ大手町方面ホームに直結した出口に隣接している方が駅直結の豪華エントランスのある方よりも優っているというのはいかにもへそ曲がりな見解だよねえ...

  33. 10283 匿名さん

    駅直結でも不便な例ってあるんだねえ。

  34. 10284 匿名さん

    住めば都、どちらも素晴らしい。

  35. 10285 匿名さん

    PC青山ザ・タワーあたりと比べてここはなんだけしからんと言われるなら、御免なさいとしか言いようがないけれど、通常グレードの小規模マンションと比べてけしからんと言われてもなあ...唖然とするしかない。

  36. 10286 通りがかりさん

    区民センター(旧真砂市場)入り口横の都営三田線地上出入口つまり本郷側は、メトロ後楽園駅に行きたい場合でもいったん都営地下鉄の改札に入らないといけない。改札に入らずともメトロ後楽園駅に行ければ便利だか、白山通りの下は三田線が通っているから色々と難しいのか。逆に白山通り挟んだ反対側(小石川側)の出入口は都営地下鉄の改札に入らなくてもメトロ後楽園駅方面に行くことができる。

  37. 10287 マンション検討中さん

    大手町方面に乗ろうと思ったら、マンション住民直結エレベーターで一度地下に着いて、そこから階段上がって横断歩道渡って、もう一度地下に降りて改札入ったらいいの?

  38. 10288 匿名さん

    みなさん、どんだけ忙しくて、面倒くさがりなのw駅の反対側とか、丸の内なんて歩けばすぐじゃん。ちょっとは健康の為に歩いた方がいいし、
    余裕を持ちましょう。

  39. 10289 匿名さん

    まあまあ、あんまり詰めてあげなさんな。このマンション、駅直結をうたいながら三田線下りホーム以外へはEV乗り継ぎもあって10分はかかるんだから。
    資産性としては意味があるけど、言葉から受ける印象ほど日常生活における利便性は高くない。モモレジ氏も独特のシニカルかつ回りくどい表現で「エントランスだけのマンション」だと評価してる。

  40. 10290 通りがかりさん

    便利ですけどね

  41. 10291 匿名さん

    駅直結は違法民泊の餌食に

  42. 10292 周辺住民さん

    雨風がない日は,地上歩くで何の問題もない。
    雨風の日に,雨風にさらされず4路線使えるってところが一番良いところ。

  43. 10293 匿名さん

    >>10289 匿名さん

    10分もかかるかね?
    焦らない焦らない。

  44. 10294 マンション掲示板さん

    エレベーターの速さと、ロビーからの乗り継ぎ、
    ラッシュ時の人の混み具合とか関係してきますね。乗り継ぎスムーズだといいなあ。

  45. 10295 マンション検討中さん

    1期落選した者です。
    2期から消費税分だけ値段上がっても、住宅ローン控除の延長があるからいいやと思ってましたが、調べたら住宅ローン控除の延長が適応されるのは2020年末まで引き渡しのマンションだけと書いてありました、この物件は適応外なんでしょうか?

  46. 10296 匿名さん

    >>10289 匿名さん

    悔しいのねー。購入者としては、けなされればけなされるほど優越感にひたれるんだよね。ありがとー。

  47. 10297 マンション比較中さん

    パークコートタワーのスレはネガが湧き上がるね
    誰がどう言おうが、売れたのが市場の判断だよ
    ネガの個人的考えなんて、大勢に影響はないんだよ

  48. 10298 マンション検討中さん

    >>10295 マンション検討中さん
    残念ながらルールが開催されない限り適用外。

  49. 10299 匿名さん

    >>10295 マンション検討中さん
    2021年末までではないですか?
    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm

  50. 10300 マンション検討中さん

    >>10299 匿名さん

    一瞬ぬか喜びしましたが…
    これはあくまで10年間の住宅ローン控除が適応になる期間のことですね。

  51. 10301 匿名さん

    住宅ローン控除ってこれまで何回も延期になってるから、どーせまた延長されるんじゃないですか

  52. 10302 匿名さん

    >>10296 匿名さん
    検討違いだから礼には及ばないよ。
    某PCからの住み替えを考えててMR行ったけど、専有部の仕様と下がり天井のひどさで即見送った。貸したり転売したりするなら良い物件だけど、残念ながら実需だったので。
    他のPCのMR見たとき、そうだよこれこれ!ってしっくりきたからそちらを契約した。三井はさすがマーケティングに長けてるよ。文京区を検討する層ならこれくらいで売れるだろって正確に把握してるんだから、たいしたもんだ。

  53. 10303 匿名さん

    住宅ローン減税は、自宅買い替えの3000万円の控除とは併用できないですよね、残念。

  54. 10304 匿名さん

    フィットネス欲しい。まさか下の商業施設にフィットネス入らないよね?2階の大きいスペースは何が入るんだろうか。

  55. 10305 匿名さん

    >>10304 匿名さん
    東京ドームホテルやラクーアのフィットネスじゃダメなの?

  56. 10306 匿名さん

    マンションの下にフィットネスがあればいつでも行けるという点で気が楽です。

  57. 10307 通りがかりさん

    LaQuaまで行かなくてもパークコートの向かいにある。
    くすりの福太郎のビルの地下にAnytime Fitnessが

  58. 10308 匿名さん

    今日から当選した方は購入申込会ですね。
    もう行かれた方いますか?
    様子、感想など聞きたいです。

  59. 10309 匿名さん

    >>10308 匿名さん
    いつもより人の気配が少ないだけで、他は何も変わりません。重説長いです。

  60. 10310 匿名さん

    >マンションの下にフィットネスがあればいつでも行けるという点で気が楽です。

    確かに楽だわね。
    でも正直、独身・賃貸はいいと思うけど家族持ち・分譲組だと結構面倒くさいよ。

    500戸1000戸あるから顔見知りにならないから大丈夫って思ってても
    人間社会では常連という名の主やその取り巻きみたいのが出来るのが常だからね。

    組合長に立候補する位マンションにどっぷり浸かるとか
    人一倍社交性があって会う人会う人に挨拶しても平気なタイプならいいけどね。

  61. 10311 マンション検討中さん

    >>10301 匿名さん

    10年間の住宅ローン控除が適応になるのは分かっています。
    そうではなく、消費税増税に対する消費刺激のための住宅ローン控除の3年延長(建物部分に対してのみ)分が、当物件には適応されない可能性が高いことを言ってるのです。

  62. 10312 匿名さん

    >>10310 匿名さん
    毎回同じ人と会ったり、気まずくなって行かなくなったりすることあるんですか?

  63. 10313 匿名さん

    近所付き合いがほとんどないのが良くてマンションに住むのに、総会でもめたり、共用施設で顔見知りになったり。マンションって面倒くさいね。

  64. 10314 マンション検討中さん

    >>10304
    スーパー予定地だと思うけど

  65. 10315 評判気になるさん

    知人が千代田区の超高級マンションに住んでるけどマンション内の 岩盤浴やフィットネス利用してる住人少ないそうです。それで管理費が驚くほど高いらしくてバランスがどうなんだかね。でもお金持ちは そんなこと気にしないのでしょう。

  66. 10316 匿名さん

    >10312
    >毎回同じ人と会ったり、気まずくなって行かなくなったりすることあるんですか?

    俺が子供の頃ならジムとかプール=若い人だったかも知れないけど少なくとも今は全くそうではないからねえ。

    今の日本人の平均年齢が45、46歳位。
    若い女の人がマンション内のジムに行っても親父しかいないし、顔見知りになっても逃げ場がなくて色々面倒くさいので必然的にいなくなる。
    当然若い男もいなくなる。
    結局金の掛からないジムに主にいるのは定年オヤジと恥もなにもないおば(あ)さんになる。
    プールも同じ傾向。公共施設のジムも大体同じ。

    >>10313
    そういう事ですね。最初の1、2回で終わりでしょうね。

  67. 10317 匿名さん

    ジムに通うのも半分は雰囲気とか気分転換とかそういったものも込みだからね。
    町内や会社とは違うコミュニティだから気が楽な訳で、町内どころか同じマンション内で
    他の住民と接点濃くするのはちょっとね。

    区とか役所のジムでもどこでも平気、1円でも安いほうが助かるってタイプや
    マンションコミュニティは俺が全部仕切ったるってっていう社交性のある人や
    区議会議員みたいな商売に繋がる人はいいけどね。

  68. 10318 マンション検討中さん

    今更ながらパンフレットなるものを頂きました。購入者にしか配布しないそうです。
    ネットに記載されてるパークコートのCG画像やモデルルームを紙面におこしたものですが。
    あと、住居カラーセレクトやオプションの冊子もありました。

  69. 10319 匿名さん

    有償オプションですが付けられる住戸のタイプが限られてるので、付けるものがほとんどなかったです。バスルームの扉は透明と不透明どちらが人気なんですか?

  70. 10320 口コミ知りたいさん

    エロいのは透明。良識が有れば文京区では不透明が無難かと。

  71. 10321 匿名さん

    独身ならともかく家族で生活するのに風呂の扉が透明とかあり得んでしょw

    それにしてもマンション内のジムとか顔見知りばかりになりそうで行かないっていうの考えの人多そうでホッとした。私は嫌だったけど高級なタワマンだと結構付いてるから、皆は欲しがっていて自分の常識が世間とズレてるのかと思ってたよ。もし共用にあっても私なら他に行く。

  72. 10322 匿名さん

    >>10319 匿名さん

    我が家は浴室扉透明ですけど、全然エロくなんかありません(笑)開放感があって明るく、洗面所が広く感じられていいですよ。うちはセレクトできれば透明にしまーす。

  73. 10323 匿名さん

    >>10322 匿名さん
    自分レスになりますが、
    このクラスのマンションなら洗面所扉に鍵くらい標準装備でしょう。エロいって感覚が想像逞し過ぎ。

  74. 10324 匿名さん

    エロとかそんなんじゃなくて、高齢者が風呂で万が一の際に外から目視できる扉、そういうニーズもある

  75. 10325 匿名さん

    夜分にすいません。
    風呂のドアが透明の場合、朝、娘がシャワー使ってる時に洗面所は使えないって事ですね。問題おおありだと思います。

  76. 10326 匿名さん

    >>10302 匿名さん
    同じく、他物件にしました。
    PC ではないけど、PC同等の。

  77. 10327 匿名さん

    >>10324 匿名さん
    それな。

  78. 10328 匿名さん

    >>10325 匿名さん

    うちなんて、不透明でも子供が風呂に入っているときは、洗面所に鍵を掛けられて入れません。
    男子高校生ですが……

  79. 10329 匿名さん

    年頃の子供はしょうがないね
    まあ浴室の扉は透明だと開放感が出るし、最近はホテルの浴室とかでも採用が多いから違和感はないよね

    パレスホテルの浴室なんて寝室との間も素通しだからな、ブラインドで目隠しできるがやりすぎ(笑

  80. 10330 匿名さん

    >>10328
    鍵をかけるかまでは別としても思春期の子供ならそんなもんでしよう。
    昨今はSNSの普及のせいか、親子仲良し、夫婦仲良しがやたら取り上げられがちですが
    全体を見れば>>10328のような状態の方がある意味「健全」だと思いますよ。

  81. 10331 匿名さん

    >>10329 匿名さん
    ニューオータニもリッツカールトンも
    エグゼクティブフロアの部屋は
    居室側の壁はガラスだよ。割と普通。
    マンションでもペントハウスや
    最上階では良くマネしたり
    オプションにあったりする。

    世の中子供いる家ばかりではないし
    いても思春期10年程度で独立してく
    家族に合わせて高い買い物しない
    家庭もあるからね。

  82. 10332 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  83. 10333 匿名さん

    >>10331
    案外ガラスにした方が高級感が出てリセールにもいいかもしれませんね。

    ただ指輪をしたまま入浴すると浴室のガラスドアにダイヤで傷をつけてしまうので注意が必要です。ガラス扉は交換すると高いみたいで結構いいホテルでも放置している所がありますね。

  84. 10334 匿名さん

    確かに石がついた指輪は結構凶器ですよね。

  85. 10335 匿名さん

    >>10332 匿名さん
    気に障ったなら、失礼を。
    生活レベルや様式、地域性や世代で変わってくる知識だから、万人の常識とまでは言わないですよ。
    小石川ではバスルーム透明ドアや壁は、非常識
    なのかもしれませんからね。
    ただし、ここに流入する層は違うかもしれませんから、あまり思考を固定されすぎると同じマンション内でもトラブルの元です。
    文京区が村社会と感じるのは、そう言う所ですね。

  86. 10336 匿名さん

    重要事項説明、たしかに長い・・・

    共用部分の2階、図面見たら確かに広くて、ファミレスくらい入りそうですね。
    スーパーが1・2階ぶち抜きかも、というお話がこちらの掲示板に出てましたが、どうなんでしょう。
    アトラスタワー茗荷谷みたいに、フタを開けたら2階はしまむら、とか悲しい・・・。

  87. 10337 匿名さん

    確かスーパーは当初の計画に入っていたので入ると思いますよ。家賃は高いそうですから客単価の高いスーパーでないと採算が取れないと思うので成城石井あたりより上のグレードのスーパーになるでしょうね。まだ憶測レベルですが明治屋あたりはいい線でしょう。

    あと部屋を出て気分転換に寄れるようなちょっと居心地のいいカフェとかあると良いですね。
    夜はバータイムになってワインとちょっとしたアテを出すような業態だとなお可ですね。

  88. 10338 匿名さん

    >>10334
    風呂は外して入れば良いですが、車のドアノブ付近は要注意ですよ。

    助手席に女性を座らせるときはいつも私がドアを開けて指輪のはまった手を持って誘導します。まさか車を傷つけられるからとは思っていないようですが、概して好評ですよ。

  89. 10339 匿名さん

    >>10338 匿名さん
    ジェントルに見えて一石二鳥ですね。

  90. 10340 匿名さん

    >>10337 匿名さん
    良いですね、バーラウンジ。

  91. 10341 匿名さん

    >>10324 匿名さん
    扉外さなくても、救急車呼ぶ判断が一見でできるからね。

  92. 10342 匿名さん

    あと医療モールが入りますよね、この下かどうかわかりませんが。マンションの下の商業エリアは広いようで狭いのでなんだかんだでスーパーとクリニックモール、美容院あたりですぐいっぱいになっちゃうんじゃないですかね。あとは一回の外に面したテナントにロイヤルホストあたりのファミレス、多分来るだろうスターバックスとあと1?2件程度の喫茶、セブンイレブン、以上、みたいな感じになりそうですね。

  93. 10343 マンション検討中さん

    >>10342 匿名さん
    ツタヤが入るといいですね。
    代官山や六本木のツタヤ、おしゃれな雰囲気ですものね。

  94. 10344 匿名さん

    そうですね六本木ヒルズと同じBook & Cafeの業態なら大歓迎。この辺は本が好きな人が多いようなのでぜひ来て欲しいですね。

  95. 10345 匿名さん

    小さな店でいいので久禮亮太さんがプロデュースするようなちょっと変わった感じの本屋とかもあると面白いですね。

  96. 10346 匿名さん

    ライブラリーラウンジはどのような感じになるのでしょうか。充実してるのかな。

  97. 10347 通りがかりさん

    今日のYahoo!ニュースに、ツタヤ続々閉店

  98. 10348 匿名さん

    >>10347
    それDVDレンタルととかする小ちゃいTSUTAYAね。
    顧客価値の高い店は出すと記事にあるでしょ。Book & Cafe業態はそれにあたると思いますよ。文京区は結構本好きが住んでいるので市場調査すればすぐに出店が決まりそうなものですけれどね...ただ床面積や賃料で折り合うかどうか、が問題ですね。

  99. 10349 匿名さん

    >>10346
    備品の本や施設の汚損を避けるために飲食禁止ってことないですか?

    蓋つき飲料は可とかいうところもあるようですが

  100. 10350 匿名さん

    >>10349 匿名さん
    コーヒーメーカー置いて有るってパンフに書いてなかったかな?

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸