- 掲示板
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
基本的な補修内容は以下で答えています。
>>6683 eマンションさん
他にもアフター補修した部分はありますが、関係者が見れば確実にマンション名が分かる内容なので答えられません。
アフターサービス基準で保証すると記載された内容なのでクレーマーではありません。
アフター補修しなかった場合、施工不良が原因でもアフター保証が切れた後に経年劣化として扱われるような内容が多いです。
デベ点検は無料ですが第三者点検は有料ですので、価格に見合うか検討が必要です。
100万も払ってやるべきことじゃない。無償のデベ点検で十分。
全国のほとんどのマンションは第三者点検はしていない。
それでも問題点はまずない。
ごね得ということかな。
今第三者点検の宣伝を盛んにやっているよね。
弁護士や司法書士が借入金の利息の過払い分を消費者金融から
取ってその報酬をもらっているようなもの。
しかし弁護士等は無償でやっているけどね。
>6683 eマンションさん
>サビ、塗装漏れ、塗装剥げ、排水不良、エフロ、擁壁クラック
錆び?何のさびなの。
1,2年で錆びるなら、設計ミスかな?
有料なら責任体制をとるべきですね。
第三者機関検査ミスによる重大な過失に対して全面的に損害賠償するとか。
そうしないと、第三者機関をチェックする第四者機関が必要になってくる。( ´∀` )
無料なら大いに歓迎だ。
>6702 eマンションさん
>他にもアフター補修した部分はありますが、関係者が見れば確実にマンション名が分かる内容なので答えられません。
胸を張って自慢すべきことなのにスレ主同様コソコソと隠そうとする。
何か都合の悪いことでもあるのかな。
主婦の方はおいしいもの見つけた時はインスタで公表するよ。
第三者機関の宣伝代わりにインスタで公表しちゃえば。
サビは設置場所と素材の考慮不足ですね。
建築時に全てを考慮できる訳ないからアフターサービス基準が存在するのです。
住民にとってメリットないのに公開する訳ないよ。
>住民にとってメリットないのに公開する訳ないよ。
情報交換は、狭いおらが村同士の視野を広げるためにも有効な手段ですよ。
つまり、eマンションさん にとっては何の利益(お金儲け)にもならないから公開しないわけですね。
何のために、このスレにへばりついているの?
第三者機関の宣伝のためなの?
>6706 eマンションさん
>サビは設置場所と素材の考慮不足ですね。
だから具体的に、設置場所と何の目的で使ったのか教えてほしい。
今後のマンション建築への教訓のためにもなるし、設計を志す方に悪い教訓としての知識も広がる。
良い知識、悪い知識を横につながることでシェアし、経験値を深めることで効率的なマンション管理も可能になってくる。
第三者機関みたいにお金もいらないし、その経験値は無限大。
組織として2,3名しか所属しない第三者機関では経験値に乏しいし、口から出まかせの無責任体質。
eマンションさんがいい例だ。
第三者機関の宣伝とか口から出まかせ言われて答える訳ないでしょ。
デベも負担を減らしたいからしっかりとした点検をしないように思うんだけどどうなんだろう?デベの点検に理事が同席するのはありなの?
[NO.6711と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
>>6713 eマンションさん
組合員であれは依頼しなくても同席できます。
自分のマンションの点検に同席するのに業者の承諾は必要ありません。
あなたはそれでもマンション管理士等ですか、?
>>6714さん
eマンションさんは一度もマンション管理士とはいっていないでしょう。
勿論スレ主旨はマンション管理士等といっていますが、それにはいろんな
方が含まれてはいますけどね。
住民にアンケートを取ればいいんですよ。それで不具合があれば補修工事
を無償でやってもらうだけです。
>>6714 匿名さん
私は理事長ですよ、マンション管理士とは一言も言っていない。
危険箇所にも同席する訳でヘルメット等の準備が必要、だから事前に承諾得る事は当然でしょう。
1年無料点検のやり方を実際に見て疑問を抱き、マンション管理士と一級建築士が所属する会社に第三者点検を依頼した訳です。
6714さんは、マンション管理士とかスレ主、委託管理会社とかの
追及というか関心が強い方ですよね。
自分が住んでいるマンション名や委託している管理会社、工事依頼先等
自分も公開すればいいのにね。
そして公開すればしたで批判の応酬だけでしょう。
やはり6714さんは触っちゃいけない人です。
相手にしない方がいいですよ。
>>6713 eマンションさん
ご回答ありがとうございます。
1年点検がもうすぐあるので同席させてもらえないか掛け合ってみようと思います。そこで問題があったら6713さんと同様に2年目点検に向けて第三者にお願いすることになるかも知れませんね。
1年点検は理事とか修繕専門委員のメンバーは必ず
建設会社、設計コンサルタントと一緒に点検に立ち会う
のが普通ではないですか。
その点検で問題があれば、補修の話しになりますよね。
居室内のことについては、アンケートで工事後の不具合等
を確認して、それで問題のあるところは建設工事業者と設計
コンサルタント、理事等が補修工事について検討します。
1年点検や2年点検についての契約は大規模修繕工事時に
やるのが普通です。
設計監理方式で大規模修繕工事をしているマンションでは
そういう問題はかなり解消できますが、新築マンションの
場合は、見えない部分の瑕疵は専門家である第三者でないと
分らないと思いますね。
瑕疵がないかを確認するのを職業としていれば、必死で瑕疵を
探しますから。
>6715 匿名さん
>eマンションさんは一度もマンション管理士とはいっていないでしょう。
マン管士でないとも言ってないですよ。
eマンションさんと友達なんですか?
>6714 匿名さん
>組合員であれは依頼しなくても同席できます。
そうですよね。
一般常識で当然のことを eマンションさんは恩着せがましく言う。
スレ主とそっくりですね。
誰が主役かわかってないみたいですね。
>6716 eマンションさん
>だから事前に承諾得る事は当然でしょう。
誰に承諾を取るの?
工事中の現場じゃあるまいし。
勘違いの多い方ですね。
>6717 匿名さん
>マンション管理士とかスレ主、委託管理会社とかの追及というか関心が強い方ですよね。
良いことだと思いますよ。
特に管理会社や管理に絡む第三者機関は悪徳業者も多いですからね。
彼らはステマで誘導するのがオハコですからね。
>自分が住んでいるマンション名や委託している管理会社、工事依頼先等自分も公開すればいいのにね。
スレ主みたいに良い管理会社に出会えば胸を張って紹介しますよ。
スレ主はそれさえも拒む。
何か事情がありそうですね。
>やはり6714さんは触っちゃいけない人です。相手にしない方がいいですよ。
私は6714さんではないが、彼にどうやって触るの。
気持ち悪いですね。
一人芝居では偏向内容となり、公平性が保たれない。
意見の違う方と相手になることで、自分の正当性を証明しないといけないんじゃないかな。
>6722 匿名さん
>見えない部分の瑕疵は専門家である第三者でないと分らないと思いますね。
そんなことないですよスレ主さん。
そんなに検査したきゃ、デべさんに頼んで、見落とした瑕疵は全部第三者機関が責任をもって損害賠償に応じること条件にやらせてもらうといい。
住民に有償で瑕疵の検査をさせるって本末転倒も甚だしい。
第三者機関への検査費用をデべが持ち、見落とした瑕疵に対する損害賠償を第三者機関がすれば、皆さん万々歳で喜ばれますよ。
いいアイデアだと思いませんか?
>>6713 eマンションさん
依頼しなくても危険な場所の同席であれば防護服等の準備は依頼
していいでしょう。私たちは家主ですからね。
家主の依頼で建物や設備の管理等を委託しているのですからね。
理事長の承諾もいりません。
自分の家を見守るのですから自由に見守るのは保存行為に当たり
ますし、義務でもあります。勘違いをしないでください。
eマンションさん、面倒な人と関わりをもたない
方がいいですよ。
無視しましょう。
私は、ご近所さんには一切返答はしないことにしています。
「元請業者選定方法」
評価点と入札価格で選定する方法
①総合評価落札方式で選定する方法
総合評価方式とは企業の技術力と価格の双方を総合的に評価し落札者を決める方式です。
評価項目は適宜必要なものを追加すると共に点数の配点を決めてください。
*安全計画書・・・安全管理の取組み(生活をしながらの改修工事を念頭に計画化)
*工程表
*施行管理体制(現場監督経歴書) 1級建築士又は1級建築施工管理技士
*アフターメンテナンス体制、組織表 定期点検の明確化
*入居者とのコミュニケーション(掲示板、ご意見箱、メールボックス等の活用)
*職員並びに作業員の教育
*災害補償、大規模修繕工事瑕疵保険への加入
*会社概要 ISO9001(品質) ISO14001(環境マネジメント)の取得等も
*直近5年間のマンション大規模修繕工事の実績 件数も考慮
*直近の決算書
*施工計画書 一括下請けの禁止
*報告会の開催、頻度 定例会議週1回が基本です。
※元請業者選定説明会の評価ポイント
*入札評価の計算方法 入札額の大小が大きく影響します。
①合計点(ヒアリング時の) 100点満点中
②得点評価 30×①÷100 加算点 満点30点
③技術評価点 100+ ②
④入札額(円) 消費税抜き
⑤入札評価値 ③÷④ × 1,000,000
⑤の最高得点を出した業者と契約することになります。
②業者選定方法
イ)見積もり合わせ方式 見積は金ヌキ積算方式でとるのがベターです。
元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もりが
最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。
総合的に判断するのは誰がどのようにして決めるのかが問題です。
ロ)入札方式 見積もりが最低価格の会社を選定することになります。
但し、同条件での相見積を取るためには共通仕様書等の作成が必要となります。
ハ)随意契約 最初から1社に絞って工事金額を交渉し契約する方式です。
小規模マンションとかゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションに多
い方式です。
③工事の進め方から業者を選定する方法
①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。
設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベターです。
*見積もり合わせ方式と併用
設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。
専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。
②責任施行方式・・・随意契約による業者選定 小規模マンションはこれが多い
③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。
マンションの現状(通常の管理、修繕積立金、長期修繕計画等)をよく把握している。
大規模修繕工事でみなさんのマンションでは、業者選定方法
としては、どの方式を採用していますか。
管理会社主導のデベ系のマンションであれば管理会社発注方式
なんでしょうが。
小規模マンションであれば、設計監理方式は資金的にも
難しいと思いますので、1社に絞った丸投げ方式が多い
とは思いますが。
できれば設計と監理は別々の方がいいでしょう。
住民に代わって工事の監理をしてくれる者がいると
いうことは心強いですからね。
それに元請会社からみれば、プロの建築士が工事の監理
をしているということはプレッシャーにもなります。
手抜きもできませんし、仕様書通りの材料を仕様通り使
わなければなりません。
利益率にも影響をきたします。
>できれば設計と監理は別々の方がいいでしょう。
どういうことでしょうか?
間違いやすい書き込みでしたね。
元請会社と設計監理業者を別にした方がいいという趣旨
で書いたものです。
設計監理会社や建物診断会社を募集する際は
見積金額だけではなく、やらなければならない業務を
明記して同じ条件での相見積もりを取らなければ意味
がありません。
それを考えるのがわからない。
*募 集 要 項
募集要項につきましては、できるだけ同じ条件での相見積もりを取るために設定しました。
「応募条件」
1)直近5カ年に分譲マンションの大規模修繕工事の設計監理実績が3件以上
2)専任の担当者が1級建築士の有資格者
3)業務期間中は、専任の担当者による理事会、修繕委員会にアドバイス及び業務報告
等を行える体制とすること。
「建物診断」 下記業務を実施することを前提として見積額を提出してください。
事前調査、アンケート
建物調査、設備調査、劣化部位調査図作成
建物診断については目視点検、必要に応じて機械測定調査を含みます。
総合所見、診断報告書、修繕仕様書、工事費概算積算書の提出をして頂きます。
診断結果報告
この診断報告書をもとにマンションの修繕が必要かどうか判断したり、マンションの保全
計画や改修・改良計画等を作成して頂きます。
総合所見も含めて住民説明会の実施・・・専門委員会と住民説明会の2回
*住民説明会後実施計画案を検討して工事概要を決定します。
「設計監理」 下記業務を実施することを前提として見積額を提出してください。
工事概要書作成、仕様書、設計図作成、無修繕部位基本計画
工事費概算費用の算出、修繕工事ごとの数量算出、設計書(予算書)作成
見積要項書、共通仕様書等の資料作成、提出見積書の比較検討資料作成
工事監理業務
設計業務
外壁調査・・・概算工事費算出での調査と足場を組んでからの精査の2回実施して頂きます。
長期修繕計画書作成(3回の検討会後設計概算書、数量調書をもとに計画書を作成)
専門委員会、業者との会議等への出席
1年、2年点検の立ち合い業務
その他設計監理業務に関するすべての業務
建物診断業者、設計監理業者を応募するときは、
上記内容で募集をかければ、公平な見積もりが
できると思います。
おなじ条件で相見積もりをとならければ意味がありません。
6740はなかなかいい書き込みだ。
工事業者選定は、どのように行うべきなのでしょう?
(参考)
提言”からの1年、そして今後の行方-不適切コンサルタント問題-
一般社団法人 マンションリフォーム技術協会 個人会員一同
https://marta.jp/wp_ogurakaizer/wp-content/uploads/2017/12/marta-27th-...
設計・監理に関わらない第三者が工事業者選定を行うべきとする意見もあります。しかしその場合、設計・監理に関わっていない(出来ない)、あるいは建築技術者以外の第三者に、その工事の業者選定について適切なアドバイスができるのでしょうか。それは無理と言うべきでしょう。
可能性としては、むしろ「不適切な関係者」を増やす結果にならないでしょうか。官公庁・大企業においても、実質的に発注先を決めるのは営繕などの建築専門技術者の仕事です。特定の「不適切コンサルタント」に問題があるのであって、コンサルタント(設計事務所)が業務を行う事自体には全く問題は無いのです。
>6743 匿名さん
>その工事の業者選定について適切なアドバイスができるのでしょうか。それは無理と言うべきでしょう。
そんなアホナ。
お役所の公共事業の発注工事を例にすると、設計監理が関わらない業者選定がすべてだし、そうすることで、設計管理と業者との癒着を未然に防ぐことができる。
君は常識がないね。
どうして設計管理が業者選定に関わらなくてはいけないの。
バックマージンが貰えなくなるからだろうけど。
>コンサルタント(設計事務所)が業務を行う事自体には全く問題は無いのです。
現実に問題があるからこれだけ社会問題となっている。
そもそもコンサルトなんて必要のない組織。
管理が必要なら、責任を負わせたうえで業者管理とすればいい。
管理の上に無責任な管理は不必要なうえに、無駄な経費の出費となる。
無知な組合員を格好の餌とばかりに貪り纏わりつくのはやめてほしい。
ハイエナのやる行為だ。
余分な話だけど、設計事務所ほど裏リベートを要求する組織はいない。
設計管理料だけでは旨みがないもんね。
※建物診断業者と設計監理業者を同一にする理由
建物診断業者の業務
建物診断については目視点検、必要に応じて機械測定調査を含みます。
総合所見、診断報告書、修繕仕様書、工事費概算積算書
工事概算費用算出する際は、数量調書、概算設計書を作成
外壁調査診断 外壁タイルの浮き、剥離診断技術(赤外線サーモグラフィ法)
診断結果報告 サーモグラフィカメラを使用してタイルやモルタルの浮き等
総合所見も含めて住民説明会の実施 専門委員会での説明会内容
専門委員会と住民説明会の2回
設計監理業者の業務・・・・管理組合の技術上の代弁者(信頼できる建築士)
建物診断状況の把握(竣工図、仕様書、修繕履歴などの事前調査診断)
専門委員会、業者との会議への出席 竣工図面等
見積要項書、共通仕様書(金抜き計算書含む)、設計図書の作成
工事の監理 おなじ条件での合い見積もり
外壁調査費用を含みます。前回は13日間実施しました。(施工数量算出のため)
工事費概算費用算出のためと足場を組んでからの精査の2回実施
長期修繕計画書の作成(工事費概算設計書、数量調書の作成) 3回検討会
定期点検の立ち合い(1年点検、2年点検)
その他大規模修繕工事に伴う設計コンサルタントとしての役割全般
建設会社との各種契約
建物診断を依頼するのはいいんだけど、何を診断するのかが
わからない者もいるんだろうね。
特に設計監理会社がどんなことをするのかぐらいはしっかり
把握しておかないとね。
ご近所さんにはかかわらない方がいいよ。
>6746 匿名さん
>建物診断を依頼するのはいいんだけど、何を診断するのかがわからない者もいるんだろうね。
何をとぼけているの。
何を診断するかだって?
まさかペットの健康診断でも依頼されているとでも思っているの?
建物受診に応じる人間がこの程度の知恵しか持っていないのではアウトだな。
>設計監理会社がどんなことをするのかぐらいはしっかり把握しておかないとね
何を偉ぶっているの。
しっかりとした説明をすべきなのはどちらなの?
お客様ファーストの精神が微塵もない。
これでは管理という業務はとてもじゃないが任せられない。
※設計監理業者・・・・専門委員会の技術上の代弁者
専門委員会のよき相談相手でもあり、我々住民に代わって工事の監理をしてくれるプロ
の建築士でなければならない。
そのためには、選定するときは見積額だけでなく専門委員会の評価も大切であり、相談
のしやすさ、誠実さも考慮に入れて選ぶべきです。
大規模修繕工事の時、管理会社にも工事に関する会議や
議事録作成等の援助をしてもらっていますか。
その際、委託契約は別途結んでいますか。