- 掲示板
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
公募方法
見積もり要項書、仕様書、金ヌキ明細書、図面等をできるなら、談合防止も含め、CD
に保存して、各業者に郵送するのがベターです。(共通仕様書で)
金ヌキ明細書とは、見積書を作る時工事箇所、材料、数量までを記載し単価や金額を
表記しないもののことです。
※業者選定方法としては、評価点と見積金額が出た中で何を基準として業者を決めるの
かは難しいので、公平を期す為には総合評価方式で専門委員が評価をしてそれに基づ
いて見積もり金額を含めた計算方法により数値で評価するのがベターと思われます。
当然見積金額は評価の重要ポイントになります。同一条件での見積もりが出せるよう要
項書等(共通仕様書)については明確な基準を作成すべきです。
業者選びは難しいのでやはり信頼できる管理会社にお任せするのが一番ですね
「元請業者選定方法」
評価点と入札価格で選定する方法
①総合評価落札方式で選定する方法
総合評価方式とは企業の技術力と価格の双方を総合的に評価し落札者を決める方式です。
評価項目は適宜必要なものを追加すると共に点数の配点を決めてください。
*安全計画書・・・安全管理の取組み(生活をしながらの改修工事を念頭に計画化)
*工程表
*施行管理体制(現場監督経歴書) 1級建築士又は1級建築施工管理技士
*アフターメンテナンス体制、組織表 定期点検の明確化
*入居者とのコミュニケーション(掲示板、ご意見箱、メールボックス等の活用)
*職員並びに作業員の教育
*災害補償、大規模修繕工事瑕疵保険への加入
*会社概要 ISO9001(品質) ISO14001(環境マネジメント)の取得等も
*直近5年間のマンション大規模修繕工事の実績 件数も考慮
*直近の決算書
*施工計画書 一括下請けの禁止
*報告会の開催、頻度 定例会議週1回が基本です。 工事期間中実施
②業者選定方法
イ)見積もり合わせ方式 見積は金ヌキ積算方式でとるのがベターです。
元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もりが
最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。
総合的に判断するのは誰がどのようにして決めるのかが問題です。
ロ)入札方式 見積もりが最低価格の会社を選定することになります。
但し、同条件での相見積を取るためには共通仕様書等の作成が必要となります。
ハ)随意契約 最初から1社に絞って工事金額を交渉し契約する方式です。
小規模マンションとかゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションに多
い方式です。
③工事の進め方から業者を選定する方法
①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。
設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベターです。前回はこの方式
*見積もり合わせ方式と併用
設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。
専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。
②責任施行方式・・・随意契約による業者選定 小規模マンションはこれが多い
③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。
マンションの現状(通常の管理、修繕積立金、長期修繕計画等)をよく把握している。
やはり大規模修繕工事は設計監理方式が
いいようですね。
勿論建設会社も監理はしていますが、二重で
チェックする方がより確実ですからね。
大規模修繕工事の際の専門委員会を立ち上げても
何をすればいいのかわからないのでは。
設計コンサルタントが決まった段階ではその建築士が
いるからいいけど。
質問させてください。
大手デベのマンションに住んでいます。2年目に定期アフターサービスでの共用部検査があるのですが、その前に第三者(さくら事務所さんなど)にも共用部検査をお願いしたほうがいいのでしょうか?
定期アフターサービスで検査をしてくれるのはデベの子会社なので指摘事項が少ないのかな?という疑いがあるので第三者に見てもらったほうがいいのかなと思いますが、さくら事務所さんの評判も微妙ですし、他の会社の口コミが少なく実情がわからないので迷っています。
よければ教えてください
定期アフターサービスの共用部分の検査というのが
あるんですか。
それ無償でやってくれるんじゃないんですか。
>>6669 匿名さん
私の所も大手デベで第三者の共有部アフター点検を依頼しています。
まだ2年アフター点検前ですので、今は1年アフター点検時の補修について妥当性を検証中です。
補修金額の大小は置いといて、完璧で文句の付けようがないマンションは1割未満だそうですよ。
分譲マンションの修繕に強い経験豊富な方を見つけられるならアリかと思います。
>>6670 匿名さん
デベのアフター点検は割と大雑把というか、悪い所の粗探しをやりません。
表面上の問題が出ていないか程度のチェックしか行わないので、第三者にしっかり見てもらう考え方です。
その1年点検は有償なんですか。
>>6673 匿名さん
2年点検の事前準備として精査して貰ってますので、2年点検の費用に含まれています。
契約次第なので、あくまで私の所はという事になります。
1年点検精査でも何点かアフター補修のやり直しをデベに認めさせましたので、2年点検前に元は取れましたね。
新築分譲の場合は、品確法で10年間の保証がされています。
大規模修繕工事の場合でも、現在は大規模修繕工事瑕疵保険
を締結するのが普通です。
2020年4月に民法改正がありまして、瑕疵担保責任から契約
不適合責任になりました。
それから新築の場合は契約とは関係ないのではないですか。
品確法という法律で売主に義務化されているのですが。
売主の契約責任であるアフターサービスは、品確法により法定されている売主の瑕疵担保責任とは別物です。
>>6675 匿名さん
まず瑕疵担保責任とデベが独自に設定しているアフター補修基準は別物です。
そしてアフター補修基準で設定されている保証期限は2年の物が多いです。
デベ的にはお金が出て行くだけのアフター補修は最低限で済ませたい訳です。
ここでマンション所有者と利益相反しますので、第三者の点検を入れて徹底的にデベにアフター補修してもらう事が目的です。
補修金額が点検費用を超えればマンション保有者の得になり、超えずとも安心感が違います。
>>6677さん
瑕疵担保責任とアフター点検の違いは判りますが、デベ的
には補償はできるだけ少ない方がいいでしょうね。
しかし、築2年程度のマンションであれば、そんなに瑕疵は
ないと思いますので、住民へのアンケートとデベの点検ぐらい
でもいいのではと思われます。
全国のほとんどのマンションはそれで問題はなかったと思います。
傾いたマンションもありましたが、それは点検ではわからないの
ではないですか。そこまでの調査はしないでしょう。
>>6678 匿名さん
素人の住民アンケートで補修が必要だった箇所はほぼ無かったですが、第三者点検で見つかったいわゆるグレーゾーンは思った以上にありましたよ。
3年目以降であれば経年劣化としてマンションの修繕積立金で修繕する事になるので、何でも馬鹿正直にアフター補修する所は少ないのでは。
ここら辺は考え方の違いですね。
補修が必要であればやらなければならないでしょうが、
緊急を要しないものであれば、大規模修繕工事時に行えば
いいと思いますが。
グレーゾーンもデベは無償でやってくれたんですか。