- 掲示板
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
区分所有建物の一部滅失であるのに、区分所有法の団地に関する復旧・建て替えの規定および円滑化法に関する法律をどのように準用して対応するのですか?
2棟の建物で小さい方の建物が倒壊した場合は、建物価格の半額以下
になります。
つまり小規模滅失扱いになります。
しかし、現実的には建物が倒壊しているのですから、建て替えをしな
ければならないでしょう。
単棟型管理規約ではその規定がないんです。
だから応急的な処置として規定しているんです。
2棟以上のマンションが単棟型管理規約で運用されているので
対応できないので、いずれ法律の改正があるかもしれませんがその時は
改訂すればいいと思っています。
だから、どのように応急的な処置をするのかをお聞きしているのです。
何の意味も何の効力もない災害時に揉めるだけの落書きだと思います。
建て替えの区分所有法はご存じですか。
その規定に基づいてやるんですよ。
建て替え規定の法律はややこしいですからね。
いざというときのための対応です。
団地型管理規約での建て替え決議はご存知なんでしょう。
団地には、区分所有法 第8節「復旧及び建替え」の各規定が準用されないのに、どのように対応ができるのでしょうか?
団地には建て替え規定はないんですか。
それは困ったですね。
団地型管理規約には、棟別管理組合もあるんではなかったですか。
そして、棟別のことは棟の決議と団地での承認決議の両方が必要と思って
たんですけど、違ったんですね。
勉強しなおさないといけませんね。
団地内の特定の建物の敷地が団地建物所有者の共有に属する場合において、
その特定の建物を建て替えるためには、その棟の管理組合で建て替え決議が
成立したうえで、団地管理組合の集会において議決権の4分の3以上の多数
による承認の決議を得なければならない。
団地内の2以上の特定の建物を建て替える場合、建て替える棟のそれぞれの
集会において、区分所有者及び議決権の各5分の4以上の多数の決議があれば
各特定建物の団地建物所有者の合意があったとみなされることにより、一括して
団地管理組合の建て替え決議に付することができる。
私がマン管の試験を受けたときはこれでよかったんですけどね。
しかし、1回目で合格できまししたよ。
建物の復旧および建替えについては、当該一棟の建物の区分所有者のみの決定に委ね、また、その費用の負担もその者だけにさせるのが適当であるから、団地には、第8節「復旧及び建替え」の各規定が準用されない。
団地に関しては、2002年改正法により、以下の規定が新設されている。
〇 69条(団地内の建物の建替え承認決議)
「一棟の建物の建替えについては団地内の土地を共有する団地内建物所有者の承認決議を要する」とする規定
〇 70条(団地内の建物の一括建替え決議)
「団地内の建物の一括建替えを決議することができる」とする規定
69条の規定があるということは、1棟の建て替えはできるということじゃ
ないんですか。
区分所有建物の一部滅失であるのに、69条が関係ありますか?
初歩的なことですが・・・
団地であろうとなかろうと、一つの区分所有建物の定義は変わらないし、建物単位では、第8節「復旧及び建替え」の各規定が適用されるのは当然です。
ただし、団地における建替えの場合は、建替え決議等に加えて、69条の「団地内の土地を共有する団地内建物所有者の承認決議」が必要になり、更にハードルは高くなります。
福岡の傾斜マンションですが、建替えを希望しても、69条で紛糾すると思います。
1回目は不合格だったのに、1回目で合格したという書く老人・・・
哀れなり。
1回で簡単に合格したよ。
管業も一緒に合格したけど、そちらは合格証書があるだけで
登録はしていない。
ユーキャン老人、2回目でギリギリ合格!
地元では有名な話ですよ。
合格できればいいじゃないの。
東大や慶大に1点差で合格するのと不合格、天と地の差。
司法試験に5回も6回も落ちて結局あきらめたのが
いるけど、会社には途中入社ではいったけど、会社では
法律が詳しくても何の役にも立たない。
全く法律とは関係のない、営業担当(セールス)をやっている。
AED(自動体外除細動器)
もし家族の一員が心肺停止になったら、その時AEDがあり、うまく使えれば助かる
確率は高くなります。
しかし、心肺停止が起こった時の行動順位としては、下記順位になります。
1)救急車を呼ぶ
2)心臓マッサージ 心臓マッサージをやり続けることが大切
3)人工呼吸
30回心臓マッサージと人工呼吸を繰り返す。
4)AEDの使用 AEDと心臓マッサージの併用が一番いいとのこと。
問題点
1)ひとり暮らし又はひとりでいる時は使えない。
2)AEDの保管場所に取りに行くまで時間がかかる。
AEDを取りにいくのに1~2分でとりにいける場所に設置
3)全員が使えるように訓練をする必要がある。
4)心室細動の者に使用、脳卒中には使えない。
5)隣の者に助けをもらう場合も、動ける者が二人はいなければできない。
一人は、心臓マッサージ、そしてもう一人が救急車を呼ぶ、そしてAEDを取りに
いって、充電して使用する。
管理員がいる時は、管理員室に電話してもってきてもらって使用する方法もある
が、管理会社との連係と契約が必要。
5)119番に電話して、救急車が到着するまでの所要時間は7分~8分
各専有部分には、夫婦二人、夫婦と子供というのが殆どであり、実際その場面に直
面したら、動ける者がいない、いても子供にお願いするということになります。
隣りとのコミュニケが大切になってきます。
私は自家用を所持しています。
家族で緊急時に使用できるように訓練をしています。
勿論共用部分の6か所に設置してはいますが、
AEDはアクセサリーとしての価値しかない。
実際二人しかいなければどうやって使うのか。
全国のマンションでAEDを使って助かった
という話は聞いたことがない。
AEDは使い方が難しい
自宅において使い慣れないと、
いざ、の時には役に立たない。
自信をつけないと人を助ける仕事はできない。
実務経験がものをいう。
実務経験はできないんしゃないですか。
結局どこのマンションでもAEDはアクセサリーというか
気休め程度の存在でしかないのか。
セコムのリースで、もう1年以上、エントランスに置いてあるだけで、使い方の説明も何も全くない。理事の誰もが(ほぼ)不要と思ったが、こういう安全に関わるようなことに誰も反対できなかった。心理学を利用したビジネスなのでしょう。
AEDを一度導入したら、毎年経費が必要だからといって
廃止する訳にはいかない。
もし、それが必要になった場合、使えるかどうかは分からないが
廃止すればその時の理事会の責任が問われる。
こういうことは反対しづらいんですよね。
人気の悪い女組合員がいつまでたっても理事の順番が
当たらないと総会で苦情をいった、
ところが偶然にも抽選で当籤した、出席者の組合員の
中から、溜息が、聞こえた。
その当籤組合員は、物凄い形相で、溜息組合員の方向
を睨んでいた。
ある組合員が、その形相で睨まれたら誰も反対はでき
ない旨の小言が聞こえる役員選任抽選の様子である。
この当籤女理事は00党員で戦闘用赤服を着用し、
同居人の愛人は自治会長である。
理事に就任して理事長になった。
組合員から良く思われていないことは承知しているらしく、
朝早くに起きてマンションの玄関周りを清掃したり、
年中行事の飾り物を組合費で購入したり、
自前の飾り物をエントランス等に飾りだしたり、
うす暗くなるとエントランスに飾られた人形の目がキラキラ
光りだしても住民は怖くて文句は言いません。
そのうち、AEDも相当数組合費で買い取って飾りだしたが、誰も使用する者はいません。
一所懸命組合の為に働いたのだが誰も感謝しないと苦言を弄
する始末です。くわばら、くわばらです。( ´艸`)
マンションの管理はシンプルなほうが良いでしょう。
清掃や、ゴミ置き場を綺麗にし、
設備や建物の監視等々くらいで余計なことは省きたいです。
清掃などは清掃員に任せればいいでしょう。
自主管理で理事長が無料で毎日清掃してくれるのであれば
感謝する子も知れません。
をれでも、目障りで、迷惑かもしれませんよね、?
どこかよそのスレでみたことがある内容ですね。
ボランティアでやるのは、市民一斉清掃に参加
するとか、植栽愛好会に参加するぐらいでいいでしょう。
自主管理のマンションは中古でも買値が
安くなる。
管理会社も一流でマンションもまあまあでしたので、
内覧した、らエレベーターで鱈子口で目はギョロメの
汚いババーが大声で中年の男性を怒鳴り散らしている
のを内覧した。男性の言葉で理事長らしい。
このマンションは今後買わないことにした。
理事長は会社でもないんだから、そんなに権限はないよ。
>>6094 匿名さん
組合員の資質によって各マンションの組合運営は異なる。
ローコストマンションで住宅ローンを35年返済で購入し
ている組合員が多いマンションは独裁がはびこりだす。
自分を守るためにはマンション管理士の勉強をするか、
買い替え資金の貯蓄も怠ってはいけない。
マンションの住民でマン管の試験を受けるというのは
たとえ合格までいかなくても、住民のマンション管理に対する
レベルがかなり上がると思いますね。
そういう運動を啓蒙されたらいかがですか。
理事になるときには、最初に管理規約と各種細則の
勉強会というか、ポイントを絞って理事会で読まれたら
いいと思いますよ。
残念なのは、そういう専門知識のある方が理事長になりたいと思っているわけでもなく、そうでない方々が理事長に立候補しているという現実だ。
そこを解消しないといけない。
専門知識云々より、理事の勉強会をやるべきです。
専門知識のあるものというより、全員で一度規約集を
理事会で読んだらどうですかということなんです。
あわよくば、積立金をちょろまかしたいという欲望に駆られていないとも限らない。
人選に漏れた学術会議の学者たちも学問の自由などどうでもよく、永久年金をもらい損ねるから奮闘している。
おばさん理事にしても同レベルだと思う。
理事になればお金がもらえるの。
月50万円は欲しいね。
理事長の長期政権は必ず弊害がでます。
輪番制が一番です。
ただ小規模マンションの場合は人材の確保が
難しい。
理事はボランティアみたいなものですからね。
マンションの管理は基本的には全員でやるものです。
神輿は軽くてパーがいいってねw
あなたが理事になった場合、なんといわれますかね。
理事なんかいくらでも辞退できる
うちの場合は、輪番制の理事の順番が回ってきて
それを拒否した場合は、協力金として年間数万円の
分担金をださなければならないんですよ。
それはいやなんでしょうね。その縛りがあるので拒否
される方はおられません。