管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 20:49:02

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 3241 匿名さん

    >>3239さん
    理事会としては総会での議案の決議はすんなりいかせたいと思うでしょうね。
    私が理事長でも総会は議案をすんなり承認させたいと思いますから。
    それから管理会社等から法的指南を受けて対応されるということですが、質問
    が規約や細則に則っていれば丁寧に受け答えをしなければならないでしょう。
    質問内容が分かれば、どうすればいいかの書き込みは検討しますけどね。

  2. 3242 匿名さん

    管理会社が組合員を抑え込む手口としては、規約や適正化法、
    区分所有法だと思いますので、それは調べてから質問等を
    すればいいと思いますよ。
    ちょっと調べればすぐ分かりますから。もちろん質問をしても
    いいと思います。

  3. 3243 武者さん

    大規模修繕工事の「設計業務」が毎回、同一の建築事務所に発注されます。それ以外のサッシ交換、給排水管交換も同じ事務所でした。3回目となる今回も「これから数社の中から施工会社を決める」という段取りです。

    同じ設計コンサルタントとの契約を長く続けるのは、マンションにとって「かかりつけ医」を持つようなもので、安心のメリットが大きいと聞いたことはあります。

    反対に、デメリットとして、価格の相場がわからないままの発注や、その批判を想定しての相見積もり(形式的競争入札で、結局また同じコンサルと契約)まで行われることがあると考えられます。

    「設計業務」がずっと同じ業者という場合のメリット・デメリット、他に何がありそうですか? 「設計」と「施工」なら、元請け・元締め的なのは「設計」でしょうか?

  4. 3244 匿名さん

    >>3240さん
    ご回答、ありがとうございます。
    以前、管理会社に見てもらった際に、
    ヘアークラックの場合は、対象外と言われたのですが、
    それでも修繕してもらうことは可能なのでしょうか。

    今回の質問の意図は、
    対象外というのを前提にした上で(これが正しいかはわかりませんが)
    コンクリの染み出る、屋上からバルコニー天井まであるヘアークラックでも、
    修繕してもらえないのか、ということです。

    アドバイス、お願いします。

  5. 3245 匿名さん

    >>3243さん
    設計監理の概略を添付しておきます。
    できれば相見積もりを取り説明会を開催して設計コンサルタントを
    決めたほうがいいと思います。
    設計監理は、施工会社の仕事を監視するのが主な役割で、仕様書通りの
    工事が行われているか、手抜き工事はないかとかのチェックをします。
    施工業者とは相対立する存在でなければなりません。

    「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化
    *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
      の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
    *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
     や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
    *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
      仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
    *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
      てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
      現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
    *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
      の立ち会いをしてもらいます。

    *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。

  6. 3246 匿名さん

    >>3244さん
    ヘアークラックは0.3mm以下のひびのことをいいまして、特に構造には
    影響しないので補修する必要はないといわれてはいます。
    築浅のマンションですので経年劣化は考えられませんが、人件費の削減の
    ために、塗装の間隔を短くするとこういう状況が発生します。
    雨が降ればベランダの床部分に白い跡が残るとのことですが、問題はないと
    思いますが、修理は早めにしてもいいとは思います。
    シーリング材による穴埋めと弾性系塗料で対応できますし、費用もそんなには
    かかりません。
    しかし、やらなくても別に問題はないようですので、しばらく様子をみられたら
    いかがですか。

  7. 3247 武者さん

    >>3245 匿名さん

    なるほど。
    特に「施工業者とは相対立する存在でなければなりません。」が勉強になりました。
    しっかり記憶しておきます。
    前回の工事の後の定期総会では設計業者と施工業者が管理組合の役員席に多人数で
    同席し、数十名の出席組合員たちを圧倒していて違和感がありました。

    もともと大多数の管理組合員に設計コンサルを変更する気がないだけではなく、
    「管理組合運営コンサルタント業務」の委託契約も毎期連続締結しているため、
    理事会が問題意識を持って重い腰を上げないと、大規模修繕の設計監理は常に
    同社(=設計コンサル)の手に落ちるという結果になっています。

    コンサルが同席する「分科会」で決定 →理事会承認 →総会可決 で落着。

    いくら啓発しても組合に変化の兆しは生まれませんが、「独占」の側面がある
    以上、お互いの強固な関係が自壊する可能性も生まれるのかもしれません。

    ありがとうございました。

  8. 3248 匿名さん

    >>3246さん

    ご回答、ありがとうございます。
    さきほど、市が設置している無料電話でも相談してみましたが、
    修繕してもらうのは難しいだろう、とのことでした。

    残念ですが、これ以上の被害がでないか、
    様子見しようと思います。

  9. 3249 匿名さん

    >>3248さん
    マンションの住民のなかにあなたみたいにマンション管理に関心を抱いている
    者がいるところは、理事会や管理会社も無茶苦茶な管理はできないと思いますので
    重石役として監視をしていってください。

  10. 3250 匿名さん

    大規模修繕工事では設計監理方式が一番いい方法ではあります。
    経費的にはかかりますが、仕様書通りの工事をするためには必要でしょう。
    設計監理士を採用しなくても、施工会社は下請けがちゃんと仕事をしているかの
    チェックはしますが、なれ合いがありますからね。
    それに、施工会社も設計監理業務の経費は当然請求しますので、それを勘案すれば
    そんなに割高とも思えません。

  11. 3251 匿名さん

    大規模修繕工事の方法で一番だめなのが責任施工方式です。
    いわゆるおまかせ方式です。

  12. 3252 匿名さん

    設計監理方式を採用するマンションは、ある程度
    大規模マンションでないと経費的には難しいかも
    しれません。
    小規模マンションの場合は、責任施工方式も仕方
    ありませんが、いかに良心的な施工会社に依頼できる
    かにかかっています。

  13. 3253 質問者

    第一次大規模修繕「設計業務」・・・A社
    第二次大規模修繕「設計業務」・・・B社
    第三次大規模修繕「設計業務」・・・C社

    ↑このようなマンションてありますか?

    ↓当マンション
    第一次大規模修繕「設計業務」・・・A社
    サッシ交換「設計業務」・・・A社
    第二次大規模修繕「設計業務」・・・A社
    給排水管交換「設計業務」・・・A社
    第三次大規模修繕「設計業務」・・・A社

    ひとつのマンションしか知らないと判断・比較ができず、
    自分のところが「普通」と思うようになります。

  14. 3254 匿名さん

    設計業務というのは、設計監理業務であり設計コンサルタントつまり
    1級建築士がおこなっているものですか。
    設計監理士と施工会社(建築会社)は別物です。
    単なる工事業者と設計監理業者とは違いますよね。
    サッシ交換や給排水管更新工事は大規模修繕工事とはいいませんし、
    設計監理士は不要ですからね。
    ごっちゃになっていませんか?

  15. 3255 匿名さん

    設計監理士の仕事としては、設計業務と監理業務があります。
    4対6程度で監理業務の方が多いようです。
    元々大規模修繕工事ですから、設計の仕事は少ないでしょうからね。
    工事業者の相見積もりをとるときの金抜き計算書等の要綱書の作成と
    工事期間中の仕様書通り工事がおこなわれているかどうかのチェック
    が主な仕事です。

  16. 3256 質問者

    >設計業務というのは、設計監理業務であり設計コンサルタントつまり1級建築士がおこなっているものですか。

    YES。
    第2回と第3回の大規模修繕の間の時期に「給排水管交換」が行われました。
    「施工監理」という用語があるのでしたら「設計監理」と混同しているかも。

    施工会社のほうは”毎回同じ”ではありません。
    第1回、第2回、第3回、及びサッシ交換、管更新など「大きな工事」なら
    必ず「設計コンサルタントA社」が受注してきました。事実上、組合の顧問。

    組合が契約を続けている管理会社とは別に、A社は組合運営コンサルとして
    ずーーーーーっと連続契約。
    両社とも、当マンションに食らいついて数十年離れません。
    組合も両社から離れようとはしません。

  17. 3257 匿名さん

    サッシの交換で設計監理士を雇う必要はないでしょう。
    コンサルタントが工事の状況を監視することはないですからね。
    工事業者がきめられたサッシを取り付けるだけのことですから。
    コンサルタントには、工事費の10%とかの報酬を支払わなければ
    なりませんからね。

  18. 3258 質問者

    平たく言えば、当マンションの大きめの工事はすべて、同じ「設計コンサル」1社の指揮のもとで管理組合運営(会議同席、「分科会」の設置・運営)から一貫して遂行されてきたということです。これとは別に、大手の管理会社が40年前から離れることなく管理委託を受け続けています。

    理事会を始めとする組合は、両社の要求や提案を(不利益になると私が指摘しても)受け入れて賛成し可決し続けてきました。不利益を受け入れても両社とともに歩んでいくことが利益になるという、ちょっと理解しがたい経営理念みたいなものがあるような。

  19. 3259 匿名さん

    大規模修繕工事とは別のサッシや玄関扉、高置水槽等の単独の工事は
    理事会が業者を選べばちゃんと仕事をしてくれますよ。
    そこに手抜きとかは発生しませんし、やりようがありません。
    いつやるかの判断は住民とかの声を聴きながら判断すればいいだけです。
    そこにお金を払って設計コンサルタントを入れるのは意味がないように
    思えます。
    同じ管理会社と一貫して長期に契約しているマンションは多いですよ。
    大規模修繕工事では、設計監理士の報酬も1,500万円(350戸)程度
    の金額になりますので、相見積もりを取り説明会を開催して一番熱心な
    コンサルタントを選ぶところが多いですよ。
    顧問とかにしていると、そのコンサルタントにしなければならなくなりますから。
    よそのコンサルタントとの比較ができないので、報酬や仕事の内容がそんなもの
    と思われますよね。

  20. 3260 匿名さん

    外壁塗装工事は大規模修繕工事の中で一番割高な工事になる。
    しかし、工事の専門性はそれほど高度な技術ではない。
    なのに、わざわざ、コンサル等を導入したがるのでしょう。
    この工事は数社に相見積もりを取り、一社に責任施工方式のほうが安心。
    特にマンション管理士等のアドバイスは設計管理方式を提案する下心は理解できる。

  21. 3261 匿名さん

    責任施工方式は相見積もりを取りません。
    知っている業者を選び、そこと修繕個所や仕様等を話し合って
    工事費を決めるものです。
    工事が仕様通り行われているか、決められた材料を決められた量
    使用しているかとか手抜き工事をしているかとかのチェックも含め
    すべてその業者に丸投げするのが責任施工方式です。
    外壁塗装工事は塗装だけではありません。タイルの傷んだ部分の交換
    やひびの補修、高圧洗浄等が含まれます。
    それから、せっかく足場を組むのですから、ベランダのシーリング、
    窓枠シーリング、軒天のシーリング、手すりの補修や塗装等も一緒にやります。
    当然屋上防水、敷地内の整理、解放廊下の電気、玄関扉の塗装、解放廊下の
    シートの張替え、全館扉部分の塗装、格子の塗装、集会室の補修、駐車場の補修、
    改良工事等まだまだいろいろありますよ。

  22. 3262 匿名さん

    設計監理士業務は1級建築士等の有資格者じゃないとできません。
    マンション管理士は設計監理士業務はできませんよ。

  23. 3263 匿名さん

    それ相当の工事をするときは相見積もりを取るのが普通。
    責任施工方式は相見積もりを取らない方式とは誰が決めたのか。
    マンション管理士が設計監理ができるとはどこに書いていますか。
    アドバイスや提案をするとは言っていますが。
    私のマンションは500戸ですが、信頼できる大手建設会社数社に見積もりを取り、
    修繕委員会(建築士、マンカン、等々)で検討した。

  24. 3264 匿名さん

    相見積もりを取ることはできますが、同じ修繕個所、同じ材料、同じ仕様での比較が
    できないので相見積もりをとっても意味がないのでということでそういう表現をしました。
    工事費については、競争相手がいないため割高になる可能性が有ります。傾向としては工事の進め方や工事の内容、方法、工事費が適正であるかどうかについてはおまかせという傾向に有ります。従って、この方式で失敗すれば、管理組合、管理会社双方にとって大きなダメージとなります。

    デメリット
    工事施工会社選定時に数社とやり取りをするため、管理組合員の負担が増える。
    共通の工事仕様書がないので、見積や工事内容の比較が困難。
    第三者(専門家)の検査等のチェックがないため、手抜き工事などの品質低下や一部の区分所有者との利害関係など公正性・公平性が保ちにくい。
    工事施工業者の技術力、信頼性、会社財務内容等により予想と大きく異なる結果になり易い。
    工事施工時の監理がない為、管理組合での検査が必要。負担が増える。
    相見積もりをしない場合、割高の傾向。やっても同じ条件での比較はできないので
    その比較ができない。

  25. 3265 匿名さん

    同じ仕様書での相見積もりですが。
    同じ仕様書でないと決めつけてますが。

  26. 3266 羨望者

    マンションによっては、大規模修繕に臨むにあたって、管理組合が「業者求む」と”公募”をかけているケースがありますでしょ?

    形だけの公募で実は決まっているというダークな場合もあるかもしれませんが、そうでなく、本当に公正にやろうという管理組合がうらやましいです。

    第1回、第2回、第3回でそれぞれ違う契約先にしたマンションは存在するのかさえ知らないくらいに、同じ契約先にし続けている管理組合なんです。

    癒着(ゆちゃく):どんな理由を付けても業者変更を拒む組合員が内部にいます。この勢力は、常連的企業の代理の働きをします。

  27. 3267 匿名さん

    >3265
    同じ仕様書は素人では作れません。
    金抜き計算書を含めた要綱書を作成して応募業者に配布して
    それに各項目別に単価だけを記入する方法なんですよ。
    業者が勝手に修繕個所や平米数、使用材料等を決めて見積書を
    提出するのとは違うんです。

  28. 3268 匿名さん

    いつも同じ業者にするのはデメリットばかりではなく、
    メリットもあるからではないでしょうか。
    その業者が悪いのであれば変更もあるのでしょうが、別に
    問題がなければ気心も分かっているのでそれはそれでありでしょう。

  29. 3269 匿名さん

    外壁塗装工事位の仕様書を書ける素人はマンション内にもおります。

  30. 3270 匿名さん

    その方は大規模修繕工事の経験のある1級建築士なんでしょうね。
    しかし、その建築士でも、設計監理まではさせてはいけません。
    監理をしてもらう建築士はお金を払って雇うべきです。
    半年なり1年かけて工事の監理をしていかなければならないので
    仕事をやめてボランティアでやってくれればいいですが。

  31. 3271 傍観者

    業者が悪質だと判明しても契約先を変えない管理組合なんて、実はたくさん存在しているのでしょう。当マンションがそうですもの。個人の就職と似た原理で、勤め先が清廉潔白ではないと分かったからといって転職するのでは、給料等の条件が悪くなるのが普通でしょ。だからたいていの人は動かない、動けない。管理組合だって、生活の変化を嫌って結局「変更しない」。

    当マンションの管理組合には「仕切る階層」に属する住人がかなりいまして、それに対して「仕切られる人々」はおとなしく、逆らわないようにしています。その結果、前者の組合員たちが後者の承認を得て、組合の意思として業者との契約が続いていくのです。

    しかも、業者はボロが出ないように役員選出の段階(つまり規約・細則の改造)から関与し、毎回の会議の資料編集・同席・記録の作成等々、積極的に「お膳立て」をしてくれるので、もし裁判所が書類審査すれば、ことごとく合法で、管理組合が見事に自主性を発揮した運営(=業者が組合活動を支援)と思えることでしょう。

    大手管理会社と中小の設計コンサルの黄金コンビに管理組合もくっついています。「公募」も「契約先変更」も否定するマンション、ここにあり。

  32. 3272 匿名さん

    例えば月1回理事会が開催されているとします。
    その理事会での議題が毎回工事に関するものとは限りません。
    毎年年何回も工事をすることはないのではないですか。
    総会もそうですが、議案としてはいろいろありますが、工事に
    かんするものは、その中の1つなんですよね。
    マンション管理は工事がすべてではないのです。
    工事をする場合は、総会で議案を提案して承認をもらいます。
    そしてそれが承認されたら、後は理事会で業者の選定や工事時期
    を決めるのです。それが普通のマンションでしょう。
    業者が役員選出に関与するなんて本当にあるんですか。輪番制なら
    特に考えられません。業者というのは管理会社のことなんでしょうね。
    デベ系の管理会社ならありえますが。

  33. 3273 匿名さん

    デベ系の管理会社は親会社に気をつかって工事の受注を
    考慮しなければならないからね。

  34. 3274 匿名さん

    「大規模修繕工事に関する実態調査について」 国交省が2018年5月に公表
      目的
       見積もり内容と本調査とを比較検討して、事前に検討することにより適正な工事発注がで
      きるようにしたものです。
      事前に検討した方がよい主なポイント
        *工事内訳に過剰な工事項目、仕様の設定等がないか(工事費内訳明細で確認)
        *戸当り、床面積当たりの工事金額が割高になっていないか
        *設計コンサルタントの業務の量(人・時間)が低く抑えられていないか、特に工事監理
         業務の量が低すぎないか
        *工事内訳書を全国の規模別マンションの工事費の相場と比較検討(実態調査で比較)
      大規模修繕工事の時期
        第1回目
     築11年~15年  64.9%  築16年~20年 24,3%  築25年~30年 2.1%
        第2回目
     築26年~30年 44.2%  築31年~35年 20.9%  築21年~25年 20.5%
        第3回目
     築41年以上  47.7%  築36年~40年  35.1%

      工事金額1戸当り  大型設備分は除く
      75万円~100万円  31%  100万円~125万円  25%
      50万円~75万円   14%  125万円~150万円  9.6%
      第2回目工事費内訳(国交省調査の平均)
    仮設工事費 18.9%   外壁塗装  16.5%  床防水  11.0%
    外壁タイル  5.4%    給水設備  10.5%  ベランダ防水  6.2%

  35. 3275 匿名さん

    この指標が出たので、大規模修繕工事の周期や工事費の
    目安がわかりましたね。

  36. 3276 匿名さん

    周期でいえば、12年から13年、費用は1戸当たり
    100万~120万円ということですね。

  37. 3277 匿名さん

    専有部分の給排水管はほとんどが塩ビ管を使用しているので
    直管部分は基本的には錆びることはありません。
    但し、接続箇所は切断した箇所には錆が発生します。
    塩ビ管を使用していても継手とコア継手を採用していれば錆の
    発生のリスクは小さくなります。
    自分のマンションの現状把握をすることが大切ですが、なかなか
    分からないので、非破壊検査の実施を一部住居でやる必要があります。

  38. 3278 匿名さん

    マンション管理士試験の合格発表がありました。
    今年の合格率は7.9%で相変わらず競争率は高いようです。
    その中で60才以上の方の合格率は5.5%と超難関でした。
    この方々はおそらくマンションに住んでおられる理事だろうと思われます。
    自己啓発でボランティアとして資格を取得されたのだろうと思われますが、
    こういった方が各マンションで一人おられるといいですね。
    合格された方の大半は管理会社勤務者ではないでしょうか。

  39. 3279 匿名さん

    マンション管理をしていく理事としては、基本的なことは
    勉強する必要はあるでしょうね。

  40. 3280 匿名さん

    今年マンション管理士試験に合格したみなさん。
    おめでとうございます。
    努力の甲斐がありましたね。
    これからも自己研鑽に努めていってください。

  41. 3281 ぼやき

    輪番制といっても、異端者発見装置の機能があるし、2年の任期を
    無事に終えれば会社支持派の一員になります。お眼鏡にかなったら
    修繕専門委員(隠れエリートコース?)にもなれたりします。

    任期を満了した元役員の人が、後日、組合員として「反対」しても、
    たいてい長続きしません。任期中に無意識にしたことが裏目に出る。
    「いっしょ」は恐いですね。輪番制は共同体の構成員を増殖します。

    こんなのに魅力を感じない、ひっかからない人はいますが少数です。
    管理組合、理事会は、ほとんどの場合、多数決主義で運営されます。

  42. 3282 匿名さん

    輪番制の理事なら、良心的な方はおられるでしょう。
    修繕専門委員会のメンバーは立候補制が主力です。
    人気中に改善しなければならないことをやっておくべきです。
    理事を離れれば改善は難しいですよ。

  43. 3283 ぼやき

    管理組合員たちの能力以上のマンション管理にはなかなかなりません。
    「否決」や「反対」をさせない管理組合運営は可能だということです。

    たとえば、総会なんかで意図的に「代替案」を用意しておかなければ、
    組合員たちは選びようがないわけですから、示された議案で可決する。

    その前段階の理事会でも同じで、議題とそれに伴う資料の編集などを
    管理会社の社員がやっています。毎回欠かさず社員が会議に同席して
    監視の目を光らせます。事後の議事録の素案作成も社員が有料で行う。

    それでも組合独自の意思を通してやろうとしたのが私が理事長のとき。
    「理事を離れれば改善は難しい」というより、「理事長でも不可能」。
    企業に協力できないと言ったらすぐ「理事長代行」を擁立されました。

    修繕専門委員会の男たちが管理員といっしょに理事会に毎回出席して、
    「合同会議」と名付けて半年運営。管理員の合法的引退や慰労金支給、
    その前の「理事長辞任勧告」「今後の管理会社も変更せず同社で継続」
    を理事会に決めさせて、やっと退散。その翌月に臨時総会で承認獲得。

    大規模工事も同じような組合運営で遂行されます。他に選べない方式。
    上記管理員の相談役が常連の設計コンサルタントだから、笑えません。

  44. 3284 匿名さん

    めちゃくちゃな組合もあるものですね。
    うちのマンションでは到底考えられません。
    理事会主導で理事会や組合が運営できないのですね。
    管理員に慰労金を支給するなんて規約違反であり、提訴すれば
    理事の連中は敗訴するのは間違いないでしょう。
    いくら総会で組合員の承認を得たといっても法的に違反してますからね。
    それは無効となります。管理員に返済請求が裁判所からいきますよ。

  45. 3285 匿名さん

    自分たちのマンションの取り決めについては、組合員が主体と
    なって作成し、全員できめなければならないのだけど、それが
    できないのは悲しいですね。
    輪番制の場合、理事の力量に大きな差があるので、管理会社に丸投げ
    しなければならない理事長も出てくるのは仕方ないのかもですね。
    そういうマンションにはなりたくないですね。

  46. 3286 匿名さん

    パート2もがんばっているようですね。
    私の立てたスレですけど、いやになったのでもう1年ぐらい一度も
    みたことはないしこれからも見ることはないと思いますが、現在
    パート2を仕切っている方は是非マンション管理に役立つスレにして
    いってください。

  47. 3287 匿名さん

    *設計・監理業者を導入するメリット
       設計図書による統一された内容で見積もりがとれるので、比較が簡単である。
       同じ修繕箇所、同じ仕様、同じ材料での比較ができるようになる。
       見積もりの中で、数量落ち等で極端に安くなっている見積もりの修正ができる。
       手抜き工事防止等を設計コンサルタントがやることになる。
       元請会社は大手でも、工事をするのは下請け、孫請け業者です。
       竣工時の不都合が顕在化できる。

  48. 3288 匿名さん

    大規模修繕工事のときは、設計コンサルタントを雇い、
    同じ条件で相見積もりがとれる金抜き計算書等の要綱書
    を作成して工事業者から見積もりを取る必要があります。

  49. 3289 匿名さん

    100戸以上のマンションなら設計監理業者をつけた方が
    プラスになると思います。
    ただし、設計監理業者選定については、完全に理事会主導で行います。
    管理会社の設計コンサルタントも応募してもいいと思いますが、
    あくまでその選定は理事会もしくは、専門委員会で行います。

  50. 3290 匿名さん

    応募業者に対しては、設計図書、見積要綱書と見積明細書を送付します。
      見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式で行います。
     尚、これに関しては、設計コンサルタントが準備します。
      条件を同じにして、相見積をとることが絶対条件です。尚、見積書は開封しないで、後日
     複数の委員の立ち会いのもと開封します。
      見積もりを取る場合は、金額だけでなく、施行中の管理体制、施工後のアフターサービス
     体制が完備しているかの確認も必要です。
      又、瑕疵担保責任保険に加入してもらうことも、業者倒産対策としては必要です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸