管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 14:28:39

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 22 マンション住民さん

    専用使用権のある消防設備の法定点検や有効期限後の交換は管理組合負担で行う。

  2. 23 匿名さん

    >>22さん
    そうですね。
    消防点検(熱感知器)や高圧洗浄は管理組合が行います。
    ガラスの交換や網戸の張り替えは各人が行います。
    問題は、おなじ専用使用権のあるインターホンや玄関ドア、サッシ・網戸の
    不具合をどうするかということになります。
    玄関ドアの蝶つがいの交換やサッシ・網戸が重くなったので滑車の交換を
    してくれと要求があった場合、インターホンやメールボックスの修理等を
    管理組合が行えば、同じ理論からいえば全てやらなければならなくなります。

  3. 24 匿名さん

    熱感知器の点検は管理組合がやらなければなりません。
    不具合があった場合は、組合か区分所有者かのどちらかが
    やるようになっています。
    通常の使用に伴うものは各人の負担で行うのが基本ですよね。
    全戸一斉交換とかする場合は管理組合が行います。

  4. 25 匿名さん

    インターホンの補修工事は管理組合がやるべきか、
    それとも各区分所有者がやるべきかですね。
    規約に規定がなければ各区分所有者の責任と負担で
    やるべきでしょうね。

  5. 26 匿名さん

    保存行為の規定がないマンションもおおいんではないですか。

  6. 27 匿名さん

    滞納金対策として、どんな対応がされていますか。
    具体的な取り決めがされているところがあったら
    教えて下さい。

  7. 28 匿名さん

    管理会社が催促をする期間は大体3ヶ月程度です。
    しかし、それ以降も理事会と一緒に協力して催促はします。
    少額訴訟や支払い督促での請求は6ヶ月経過以降というところ
    でしょう。
    しかし、ある程度の規定はしておく必要があります。

  8. 29 匿名さん

    滞納金の催促は同じ住民に対してだからやりにくいよね。
    子供が同じ学年で仲良かったり、親同士が顔見知りだったりね。
    滞納金が長期化した場合、理事長もその家にいって催促しなければ
    ならなくなる。
    自分が担当している時はやりたがらず、先送りしがちだね。
    そして、滞納額がふくらんでいく。
    最終的に支払い督促とかをせざるをえなくなる。

  9. 30 匿名さん

    大規模修繕工事を進めていくには、まず基本的な事前勉強が必要です。
    設計監理方式とは、相見積の取り方、設計コンサルタントの工事前と工事中、工事後の
    役割とか、専門委員の役割、建物診断等

  10. 31 匿名さん

    1戸当り工事費はマンションの規模によって若干の差はでてきますが、基本的には各項目ごとに
    平米数と材料、単価で計算されます。(数量調書によって)
    例えば、外壁、開放廊下のシート防水の張り替え、塗装工事、窓防水、屋上防水等全て平米数から
    工事費が算出されます。

  11. 32 匿名さん

    *大規模修繕工事内訳(消費税含む) この総工事費を組合員数で割ったのが1戸当り工事費
      A直接工事費
    直接仮設工事 足場、養生シート、養生費、現場事務所等
    屋上防水 既存防水層撤去、ウレタン塗膜防水等
    PH屋上防水 ウレタン塗膜防水密着工法、既存撤去
    ルーバル防水 ウレタン塗膜防水、塩ビシート貼等
    バルコニー防水 塩ビシート貼り、下地処理等
    共用通路防水工事 塩ビシート養生、シート貼、下地処理等
    外部階段防水工事 塩ビシート貼、下地処理等
    庇防水工事 ウレタン塗膜防水、下地処理
    シーリング 既存撤去費、伸縮目地
    躯体補修 タイル作成費用
    タイル工事 高圧洗浄
    外壁塗装面改修工事 水性アクリルシリコン樹脂塗料塗り
    上裏塗装改修工事 軒天用塗料塗り、ケレン処理
    鉄部塗装面改修工事 ドア、スチール建具、縦樋、スクリーン等
    外構改修工事 P場車止め、白線引き等
     B 共通費
     一般管理費
     現場管理費
     諸経費
     C その他
        ゴミ置き場 仮設工事費、屋上防水、躯体補修
        電気設備 TV共聴、防災施設、共用部配線
     D 設計監理費
    工事費の3%から10%
     総工事費は A+B+C+D

  12. 33 匿名さん

    マンションで土地の売買はその手続きが大変です。
    分割登記もしなければなりません。
    又、敷地の売買には全員の書面による承認が必要となります。
    車を持っていない者にとっては、駐車場は無用の長物です。
    駐車場の為に土地を購入して、積立金を大幅に引き上げると
    なれば全員の承認は絶対えられませんよ。

  13. 34 匿名さん

    機械式駐車場は30年もすれば建て替えが必要となります。
    しかし、建替えをするとなれば工事費も大変ですが、その間(半年はかかります。)
    は各人が近くの駐車場をかりなければなりませんが、短期間の駐車場が借りられ
    ますか。

  14. 35 匿名さん

    設計監理業者の役割としては、設計部門40%、監理部門60%といわれて
    います。
    設計部門とは、工事業者の相見積をとるための共通仕様書の作成が主な役割です。
    同じ条件(同じ平米数、同じ材料、同じ修繕個所)での相見積でないと意味が
    ありませんので。
    そして、監理部門としては、我々住民に代わって、仕様書通りの工事がされているか、
    材料に手抜きはないか等のチェックをすることになります。

  15. 36 匿名さん

    業者選定方法

     イ)見積もり合わせ方式
        元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もりが
       最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。
        総合的に判断するのは誰がどのようにして決めるのかが問題です。
     ロ)入札方式  見積もりが最低価格の会社を選定することになります。
         但し、同条件での相見積を取るためには共通仕様書等の作成が必要となります。
     ハ)随意契約  最初から1社に絞って工事金額を交渉し契約する方式です。
        小規模マンションとかゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションに多
       い方式です。

    工事の進め方から業者を選定する方法 

    ①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。
      設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベターです。
     *見積もり合わせ方式と併用
        設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。
        専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。
    ②責任施行方式・・・随意契約による業者選定
    ③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。
       マンションの現状(通常の管理、修繕積立金、長期修繕計画等)をよく把握している。

  16. 37 匿名さん

    マンションの保険は殆どが総合保険です。
    基本契約、施設賠償、個人賠償、地震保険で構成されますが、特約を
    つける場合があります。
    例えば漏水の場合下階の漏水の被害は保険で対応できますが、加害元の
    漏水の被害は適用されません。
    それをカバーするために特約契約をすることはあります。
    以前は積立総合保険が主流でしたが、現在はマイナス金利の影響で
    全くメリットがないので、積立保険はやらないのが普通となりました。

  17. 38 匿名さん

    滞納金は管理会社にまかせておけばいい。

  18. 39 匿名さん

    現在は築年数で保険料が高くなるのではなく、建物設備の管理状況、
    特に配管に対する管理によって保険料が大きくちがってきます。
    日産海上のドクター保険がそれです。
    一度検討されてみてはどうですか。
    築20年のマンションでも、大手損保会社と比較するとばあいに
    よっては半分の掛け金で済むこともあります。

  19. 40 匿名さん


    会社名を間違いました。
    日産火災ではなく、日新火災で、東海上の100%子会社です。

  20. 41 匿名さん

    保険は築15年を経過すると大幅に保険料が引き上げられます。
    配管の更新工事を長期修繕計画に入れると保険料は安くなります。
    何故保険料が築年数の経過とともに引き上げられるかといいますと
    漏水がその大きな要因なのです。
    頻繁に漏水がおこれば保険会社も大変ですからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸