- 掲示板
最近、目に見えて気候がおかしい。酷暑や、台風、極地大雨それに伴い土砂災害、山崩れ、地震もう亜熱帯や熱帯になったのか、避暑地ものきなみ30度越え。
都市の東京都心やベイエリア、大阪、千葉など海や河川で水没なんてないと思いますが心配です。皆さんはどう思いますか?
[スレ作成日時]2018-07-31 03:01:39
最近、目に見えて気候がおかしい。酷暑や、台風、極地大雨それに伴い土砂災害、山崩れ、地震もう亜熱帯や熱帯になったのか、避暑地ものきなみ30度越え。
都市の東京都心やベイエリア、大阪、千葉など海や河川で水没なんてないと思いますが心配です。皆さんはどう思いますか?
[スレ作成日時]2018-07-31 03:01:39
海面が、5m上昇した場合の水没エリア
http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&zoom=10&m=5
でも、温暖化だったら急激な変化ではないでので
行政が堤防と排水機の設置を行う時間的余裕があるので
被害エリアはもっと狭いと思います。
ちなみに、江東区には、現在でも海抜マイナス2~3mのエリアが健在です。
http://maps.gsi.go.jp/#15/35.677047/139.832654/&base=std&ls=std&am...
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が8月8日に発表したレポート。
これは、『気候変動が土地利用にもたらす影響に関する報告書』だ。
日本の食料自給率と大きな関係がある。
同報告書では 地球の平均気温が、今後2℃以上 上昇すれば肥沃だった土地は
砂漠となり、永久凍土地域に構築されたインフラも破壊されて、干ばつや洪水など
によって食料の栽培と生産を脅かすと警告している。
そのうえで、2050年までに世界の穀物価格は最大23%(中央値は7.6%)上がる
可能性を指摘した。また、一部の研究者の中には最大で29%上昇すると予想する
人もいる。
穀物生産大国のアメリカだけを見ても、今後60年間で穀物と豆類の生産量は
80%減少すると指摘している。
ちなみに、同報告書は世界52カ国から103人の専門家が、2年以上をかけて
作成されたものであり、その信憑性は極めて高い。
「大惨事まであと2℃」という見出しが一部のメディアで見られたが、2℃と
いうのは、2015年に提携された「気候変動枠組条約」いわゆる「パリ協定」で
規定された、人類が許せる最大の気温上昇の数値である。
●南極で異常な高い気温!
・・・・海面上昇の懸念が高まる!! 2020.2.10.
世界気象機関(WMO)は、南極で2月6日に過去最高気温を記録したと発表した。
今後、細かいデータを集めて情報を精査するという。
気温の上昇で、南極の氷が解ければ、海面上昇につながる懸念がある。
WMOの発表によると、南極半島北端のアルゼンチンの研究拠点で18・3度を記録。
これまでの最高は2015年3月の17・5度だった。山から乾燥した風が吹きおりて
急激に気温が上がる「フェーン」現象が影響したとみられる。