|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション煙草スレ =2=
-
182
匿名さん
>>174
に同意されている方々への問いですが、
(1)止める義務はなければ迷惑している人がいても関係ないと思っていますか?
(2)直接苦情を言って逆ギレされるのが怖くて言えない人は、その人が悪いと思っていますか?
(3)ベランダ喫煙は社会的な問題ではないと考えていますか?
(4)ベランダでの喫煙は迷惑をかける行為だと思っていますか?
人間性の問題と言えば確かにそうなんですよね
こういう人がいるから喫煙へのイメージがどんどん悪くなると思います
嫌煙バッシングをするより、そういう人への対処を考えるべきなのでは?
愛煙家の方もそういうスタンスで見られた方が周囲の理解を得られると思いますよ。
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
174ですが、
それでは溝を埋める方向で、(本当に埋まるのか?)個人的意見です。
(1)止める義務はなければ迷惑している人がいても関係ないと思っていますか?
→ 近隣に迷惑している人がいれば、関係ないで済まされません。俺の近隣には
迷惑に思っている人がいない(と思っている)。
→ ベランダでのみ喫煙しているわけではないよ。外で吸うこともあるということ。
(2)直接苦情を言って逆ギレされるのが怖くて言えない人は、その人が悪いと思っていますか?
→ 悪いとかではなく、やらないのでしたら黙って我慢しかないでしょう。今の世の中
理事会経由(間接)は、なかなかやってくれないでしょう。
(3)ベランダ喫煙は社会的な問題ではないと考えていますか?
→ 社会的な問題ではありません。迷惑と考えている人がごく少数派です。
(4)ベランダでの喫煙は迷惑をかける行為だと思っていますか?
→ 場所、環境によるでしょう。が、基本的には思っていません。
>人間性の問題と言えば確かにそうなんですよね
>こういう人がいるから喫煙へのイメージがどんどん悪くなると思います
これはその通りだと思います。歩行喫煙、駅構内の喫煙場所以外は禁煙と社会的に知られた
マナーでも守らない人はまだまだいます。でも少しづつ少なくなってきている。ベランダ喫煙に
関しては社会的にはマナー違反にもなっていない。喫煙者も近隣から言われなければ迷惑を
かけていることにも気が付きません。
-
187
匿名さん
>186
あなたみたいな人、というかあなたみたいな理屈の人、となりだったらいやです。
となりが(1)かつ(2)のひとって、かなりいると思います。
管理規約で明示するように採決とるっていっても、
もしとれなかったらベランダ喫煙奨励みたいになりそうで怖くてとてもできません。
スレ主さんの困ったご近所さんと同類ですよね。
購入したマンションに問い合わせたら、管理規約案でバルコニー喫煙禁止を明記しているそうです。
とてもほっとしていると同時に、こちらのほうが時代の流れだと感じています。
-
188
182
>>186
お答えありがとうございます。
少なくとも迷惑している状況があると認識した場合は善処するということのようですね。
積極的には気にしないようですので、せめて煙の流れる先や周囲を気遣ってくれればと思います。
察するにワンルーム系のマンションにお住いの方ですか?
ファミリータイプのマンションだと子どもがいたり、結構タバコを嫌う方がいますので、
気をつけていただけたらと思います。
何となくですがベランダ喫煙問題はその環境によって問題になったりならなかったりしているのかもしれませんね。
確かに>>186で述べられているような状況もあると思いますし、そういう方にとってはベランダ喫煙自体は問題にならない的はずれな議論になります。
どういう場合に迷惑になるのかとか、こういう場合は問題になりにくい、というような見方もできますね。
あと、自分の周りには迷惑に感じる人がいないと感じている方は、どういう理由でそう思われますか?
誰も言ってこないからって理由だとすると、「言えない人もいる」というのを考えてみてください。
言えないなら我慢しろというのは、弱い物には厳しい物言いと感じます。
私は迷惑だったら言いますが、言えない人もいるし、その人の気持ちも理解できます。
もちろんタバコを吸いたいという気持ちと、迷惑だといわれることに対する感情も理解しようと思っています。
ついでにもう一つ質問して良いですか?
(5)部屋の中でなくベランダで吸う理由はなんですか?
-
189
↑
(5)に答えているバルコニー喫煙人は、この手のスレを見ても今まで出てきていない。
はぐらかすか、沈黙かのどちらか。
うしろめたいことを自覚しているんだよ。だって、説明つかないもん。
-
190
175
>188
眺めがいいからじゃない?
俺は嫌煙派だけど、管理規約を隅まで読んでも「専有使用部=火気禁止」って出てこなかった。
幸い被害も許容範囲内だから、今は静観。
この先状況が悪化したら、総会に付議して管理規約に追加するよう働きかけようと思ってる。
ちなみに禁煙場所で吸ってる人がいたら注意してるよ>普段街中とかで
ガタイがいいのが幸いして、拒まれたりカラまれたことはまだ無いなあ。そのうち刺されるかなあ。
-
191
匿名さん
-
-
192
匿名さん
>(3)ベランダ喫煙は社会的な問題ではないと考えていますか?
>→ 社会的な問題ではありません。迷惑と考えている人がごく少数派です。
そうかな。俺のマンションも明確にベランダでの喫煙を禁止している。
つまり、それだけいままでモメゴトが起きていた(=迷惑と考えている人が多い。)ということじゃないかな。
なんで少数派などと断言できるのかがわからん。
別スレでもあったが、俺が買ったのは三井だけど、他のデベは管理規約どうしてるんだろ?
たしか大京は明記はしてないみたいだったが。
-
193
匿名さん
うちは○和だけど、バルコニーでの火気使用はやめてくださいと書いてあって、これは、タバコも含みますと
説明がありました。今のところ、トラブルないな〜。守ってるってことなのかな?
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
>>190
眺めの良くないベランダでも吸ってる人いっぱいいるけどね。
私的には>>190のスタンスが好きだけど、出来ない人が多いのも現実なんだよねー。
30台くらいの主婦から見ると、20台前半の若い男なんて何考えてるかわかんないし、
50過ぎのオジさんに意見すると逆に怒鳴られそうで、やっぱ言うのは怖いと思うよ。
私は主婦でも女性でもないので、実際どうなのかは分からないけど、どうですか?
これくらいの年齢の方は、小さいお子さんとかいる世代だし、一番気になるかと思うのですが。
-
196
匿名さん
174ですが、回答です。長くなってしまいました。
187
>スレ主さんの困ったご近所さんと同類ですよね。
同類ですか? 俺の言っていることが伝わっていないのでしょうね。
>購入したマンションに問い合わせたら、管理規約案でバルコニー喫煙禁止を明記しているそうです。
管理規約で明記されていれば、紛れがないですね。
>とてもほっとしていると同時に、こちらのほうが時代の流れだと感じています。
もっと流れが進めばいいですね。← 本心です。
188
>自分の周りには迷惑に感じる人がいないと感じている方は、どういう理由でそう思われますか?
直接、間接にでも迷惑であることを聞かないからです。窓が閉まるとか、行動も思い当たりません。
>言えないなら我慢しろというのは、弱い物には厳しい物言いと感じます。
言えない(言わない)は「我慢をする」と同意に見えます。普通は言われない限り気が付かない
ですよ。この様な掲示板を見ている人は喫煙者のほんの一握りです。俺はこの掲示板を見てから
周りを注意した結果「迷惑に感じていないと感じた」です。
>(5)部屋の中でなくベランダで吸う理由はなんですか?
外で景色を眺めながらタバコを吸ってはいけませんか? 迷惑はかけていません。
189
>この手のスレを見ても今まで出てきていない。はぐらかすか、沈黙かのどちらか。
答えたよ。今後は少なくとも一人は回答したと表現してください。
192
>なんで少数派などと断言できるのかがわからん。
個人的な意見と最初に言っておいたよね。少なくとも俺の周りにベランダ喫煙で迷惑を被って
いるということを聞かない。主観なんだから断言してもかまわないっしょ。
なお、管理規約でベランダ喫煙を止めさせる場合には「ベランダ(バルコニー)での喫煙禁止」と
明確に表現させたほうがいいですよ。言葉だけで「タバコ禁止」と聞いたって、喫煙者は
聞いていないと言うし、「共有部分火気厳禁」なら専用使用部分は含まれないと言うでしょう。
下手をすると「ベランダ火気厳禁」と書いてあっても、タバコは別と言いかねません。
-
197
172
>>196
> 言葉だけで「タバコ禁止」と聞いたって、喫煙者は聞いていないと言うし、
> 「共有部分火気厳禁」なら専用使用部分は含まれないと言うでしょう。
> 下手をすると「ベランダ火気厳禁」と書いてあっても、タバコは別と言いかねません。
確かに、あんたみたいな人間だと、そういう身勝手を言いかねないね。
あれはダメ、これはダメと事細かに明文化されていないと、
迷惑が生じる潜在的可能性を自分では把握できないタイプのようだから。
-
198
匿名さん
>>196
174で
>俺個人としては社会的に禁止となれば当然止めるし、
と言ってるよね。反論されたら、
>主観なんだから断言してもかまわないっしょ。
って結局自分がルール?
-
199
匿名さん
174ですが、
>>198
異なる意見の部分を抜き出して何を言っているの? 上側は社会の
ルールを守るという話で、下側は俺個人の意見。
意味が全く分かりません。解説を求めます。
-
200
匿名さん
もっと強くなろうよ、日本人。
いやだったら自分で意見しようよ。
-
201
匿名さん
ねぇ、喫煙者さん。
あなたたちに吸うなって言っていないんだよ。
けむりをコッチに持ってこないでね、だからばるこにーで吸うのはやめてね、
って、ただそれだけのことなんだよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)