東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》メイツ深川住吉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 扇橋
  7. 住吉駅
  8. 《契約者専用》メイツ深川住吉
匿名さん [更新日時] 2021-09-14 05:44:33

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628061/


所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線都営新宿線「住吉」駅徒歩7分
規模・構造:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:444戸
間取:2LDK~4LDK
専有面積:59.41㎡~87.95㎡
売主:名鉄不動産(株)
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ(株)
[スムログ 関連記事]
メイツ深川住吉のモデルルーム訪問してきました。
https://www.sumu-log.com/archives/12737/

[スレ作成日時]2018-07-21 14:55:24

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ深川住吉口コミ掲示板・評判

  1. 761 ぴ~す

    こればかりはマンションの宿命で妙案がありませんね。すごく敏感な方も、私のように鈍感な人間もいて、どの程度の音が問題か自体がなかなか客観的評価しづらいです。トラブルになると業者に音量を測定させたりということもあるんですが、音源が斜め上だったり接していない住戸だったりすることもあるし、完全に音を出さない生活も出来ないのでなかなか。
    私の知る中で一番いい改善法は住民同士が仲良くなることです。正体不明の雑音はガマンできなくても、「あの家族のあの子が暴れてるのかな」と思うと怒りが緩和されたりすることが多いです。「子供が走って何が悪い」と言われたら頭にくるけど、「子供が騒いでご迷惑おかけするかも。注意はしますが、何かあればおっしゃってください」ぐらいに言われると、しゃーないなーと思えたりするようです。自ら気をつけるとか、マットを敷くとか技術的に改善するとかに加えて、良好なコミュニティ形成が重要かなと思っています。

  2. 762 住民板ユーザーさん4

    >>761 ぴ~すさん

    これはありますね。
    そのためにも入居時の挨拶は上下左右には必要だと思います。むしろ小さい子供がいるのに挨拶に来ない親はなんだろうなぁって感じます。

  3. 763 入居済みさん

    騒音問題のお話し中すみません。
    以前にベランダ喫煙被害にあっていると投稿したものです。

    我が家の場合は、お隣が喫煙元と判明しています。
    (南向きだからか、反射でお隣のベランダが一部見えることがあり、以前に吸い殻入れを確認しています)
    昨今の事情か、1日の喫煙回数も増え、さらにはこちらの壁にどんどん喫煙場所を寄せてきており、ダイレクトに煙がベランダに入ってきます。
    実感としては、ベランダに出ると目の前でタバコを吸われているくらいの煙量です。
    すでに管理会社に相談済みですが、再度相談してみようと思います。

    終の住処と思っていましたが、この状態が続くようであればとても長くは住み続けられないので、いつか退去する際には法的手段も取れるよう準備を整えていければと思います。

    また、ベランダ喫煙禁止物件としておきながら、実際に被害が出た際に何の対策も取れない管理会社・施工主に対しても、何かしら責任追及できないものなのか。。

    もちろん、管理会社や今後作られるであろう管理組合での対策でどうにか解決できれば良いのですが、しばらくはそういった集まりも不可能な状況で、本当に難しいです。

    みなさん、アドバイスありがとうございました。
    また、同じような被害にあっている方、共有部での喫煙を目撃してショックを受けている方、ストレスは免疫も下げますので、うまく乗り切りましょう!

  4. 764 住民板ユーザーさん1

    >>763 入居済みさん
    そこまでお気持ちを固めていらっしゃるのであれば私なら直接言いに行ってしまうかもしれません。今度吸ってると思ったら道路からベランダを見て証拠写真を撮るとか。。せっかく永住を…と思っていらっしゃるお仲間をこんな事で失うのはとても寂しいです。解決する事をお祈り致します。

  5. 765 住民板ユーザーさん1

    昨晩も今朝も騒音が酷かったのでこちらにきました。
    ファミリーマンションでキッズルームもあるから騒音は仕方ない。お互い様と考えている方は周囲がまともな方で当たりです。
    我が家にも幼児はおりますが、この騒音は酷い。深夜や朝、子供が走り回り同じ場所を叩く音、跳ねている音。長時間続きます。
    この騒音主の下階、隣だけでなく斜めにも被害があるのではないでしょうか?部屋の隅にいても響く音、我が家だけに被害があるとは考えられないレベルの音ですよ。

  6. 766 住民板ユーザーさん1

    >>764 住民板ユーザーさん1さん

    写真は不味いです。かえって訴えられる可能性があります。面と向かって注意する。その上で喫煙を察知した場合、その場で管理会社に即時駆けつけるよう要請して訪問指摘を繰り返すのが良いと思います。
    質の低い住人がいるのは割安物件の落とし穴なのでしょうかね

  7. 767 住民板ユーザーさん1

    >>762 住民板ユーザーさん4さん
    このご時世で挨拶に来られても困りませんか?
    コロナ収束するまでは挨拶に行くべきかまだ迷っています。行ったら逆に非常識と思われそうで。

  8. 768 住民板ユーザーさん2

    小松橋通りを歩いてる最中も、ベランダで喫煙してる人が複数人目に入る。ベランダでしゃがんで吸えば丸見えでないのに、みんな立ったまま吸うのでまるみえです。

  9. 769 住民板ユーザーさん3

    お家の換気扇の下で喫煙されたらよろしいのに何故ダメだと言われているベランダで吸うのでしょうね?私にはわざわざベランダに出て吸う方の気持ちが理解できません。不思議です、、、、。

  10. 770 住民板ユーザーさん8

    喫煙禁止について、不動産売買契約時の重要事項説明事項にあリませんでしたっけ。。少なくともルールとしては決まってますよね。

    もし喫煙者を見かけたら、共有エリアなら常駐の管理の人に声がけをお願いしてみるか、丁重に注意させていただこうと思います。
    同じように不快に思う方、ルールはルールです、みんなで声をあげませんか!?

  11. 771 住民板ユーザーさん7

    >>769 住民板ユーザーさん3さん

    換気扇下で吸うこともマナー違反ですよ。バルコニーに副流煙が流れます。このご時世、喫煙者なら部屋で普通に吸えば良いんですよ。ご家族が許さないなら禁煙するなり離婚すれば良い。
    他人に迷惑なものを押し付けるのはおかしいです。バルコニーも換気扇下も、訴訟されたら喫煙者は負けますよ。

  12. 772 住民板ユーザーさん1

    >>771 住民板ユーザーさん7さん

    絶対勝つとはいえ訴訟になると提訴側のコスト負担が発生しますよね。マナー改善のための訴訟費用は管理組合負担にできないでしょうか。

  13. 773 入居済みさん

    確かに、764さんのおっしゃる通り、覗き込んで写真を取ってしまうのが手っ取り早いのですが、766さんのご意見からも、逆に訴えられてしまう可能性や、トラブルになることで嫌がらせ的にベランダ喫煙が増えるのも怖いです。

    実際に退去が決まれば、直接的な対応も取れると思うのですが、
    経済的なことも考えると何年先になるかわかりませんので、地道に今できる行動をしていければと思っています。

    今のところ、問題が起こっている間は定期的に管理会社に報告、実際にベランダ喫煙された日時をメモ、また、副流煙によって我が家のベランダにあるものにタバコの臭いがついてしまうかどうか分かるよう常時衣類を配置し経過観察しています。
    地味ではありますが、一方的にされるがままではなく、何かこちらもアクションが取れるということだけで、不思議とイライラが減ります笑。

    ちなみに経験者ですが、最近は成功報酬で受けてくれる弁護士さんも多いので、訴える側になると費用はさほどかかりません。
    時間や労力は取られますが、個人的にはヤル気満々です。

    ただ、その場合は、実際に我が家が被害にあっているお隣さんしか訴えられませんので、管理組合で訴訟費用を持てるくらい大規模な問題になった方が、マンション全体として改善できるのではないかなと思います。そこまで大ごとになると、調停や裁判に発展せずとも解決できる可能性もありますし。

    ベランダ喫煙禁止との明記がない物件での訴訟で、すでに喫煙者が敗訴している事例があり、賠償額は5万円くらいだそうです。禁止物件となるとまた状況が変わってくるのではないでしょうか。
    また、施工主や管理会社に関しても、引き渡してしまったら後は住人同士で・・というのはあまりにも無責任すぎます。
    コロナが落ち着いた際には、まずは法テラス等で上記相談してみようと思っています。

    管理組合など、皆さんと集える時がくれば、是非協力して声を上げていきたいですね!

  14. 774 マンション住民さん

    騒音の発生源を確たる証拠を持って特定されているなら良いのですが、万が一違った場合はとても気まずいことになりますので、管理会社に伝える際や直接訪問する際はお気を付けください。さしあたり我が家は防音マットと防音カーペットを量販店で購入し敷き詰めました。約5万円かかりました。それでも効果はわかりません。隣人の方の感じ方次第ですからね。
    子供の足音などの問題に関しては、各家庭でできる限りの気遣い(しつけ含む)をした後は、互いのコミュニケーションと「運」次第なのかもしれません。しかし共用部やバルコニーでの喫煙は違います。成人による、明確なルール違反です。いずれにせよ早急に管理組合を組織して厳しく対応をするべきではないでしょうか。

  15. 775 住民板ユーザーさん5

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  16. 776 元喫煙者

    初めて書き込みします。

    元々吸っていた私もベランダや共用部での喫煙は反対ですが、喫煙者にもそれぞれ部屋の中で吸えない理由があると思います。
    また、喫煙者と同居するしかない喫煙者の子供のために共用部に喫煙所を作ることは出来ないのでしょうか?
    消防法とかでダメかもしれませんが、契約者の居ない駐車場の1区画とかに・・・

    ただし、喫煙所の管理や清掃は喫煙者で行うこと、喫煙所からはみ出して吸った場合やその他の敷地内で吸った場合は全面禁止にすることとして。

    入居はまだなので状況はわかりませんが、これが妥協点なのではないかと私は思います。

  17. 777 住民板ユーザーさん4

    >>776 元喫煙者さん
    不審火や副流煙が心配です。タバコの匂いがするマンションもどうかと。。みなさんもともとそういった施設がないとわかって購入しているので、あとからそのような場所を作るのは難しいと思います。

  18. 778 入居済

    騒音問題、我が家も十分注意してますが、入居して間もないのに貼り紙が貼られてしまうとは…。私だったら直接注意してもらいたいなと思います。
    上の階からも走る音は聞こえますが、同じ子持ちとしてはお互い様だと思い、気にしません。
    しかし、みんながそうではありませんよね。
    喫煙問題も、もし近隣の方がベランダで吸っていても、窓閉めようと思う程度で、気にしないかもしれないです。楽観的なので。
    でもルールはルールですものね。
    職場の人に新居はどう?と聞かれ、今の現状を話したところ、複数の人に、そんなに気になるならマンションじゃなく一軒家にしたら?と言われました。
    外部の人はそう思うんだなぁと、せっかく新居に引っ越したのに、その一言で、うちも一軒家にすればよかったかなーと少し後悔。
    それより駐輪場をなんとかしてもらいたい。
    狭すぎませんか?自転車傷つきまくりです。
    決して皆様を否定してるわけではありません。
    皆様が正しいですので、不快に思われた方は申し訳ございません。
    マンションに住むって、大変なことなんだなと痛感中です。

  19. 779 住民板ユーザーさん1

    >>776 元喫煙者さん

    部屋の中で吸えない理由って何ですか?自己資金で一部屋購入して窓を締め切って喫煙部屋にして下さい。それが妥協点です。

  20. 780 元喫煙者

    >>777 住民板ユーザーさん4さん

    ご指摘はごもっともです。
    ただ、ベランダ喫煙の人と裁判で争って勝っても罰金取れますが、またそのうち始まるか、嫌がらせ等が始まる可能性があるので、上記の提案をさせていただいた次第です。

  21. 781 元喫煙者

    連投すみません。

    >>779 住民板ユーザーさん1さん
    室内喫煙出来ない理由に壁紙が黄色くなる等の自分勝手な物以外ないと思います。
    ただ、喫煙者の親元に産まれて望まない副流煙を毎日摂取し続けてしまう子供がいるというのも事実です。

    一案として書いたのですが、皆様が不快に思ったのであれば再びROMに戻ります。

  22. 782 住民板ユーザーさん1

    >>781 元喫煙者さん

    立案は自由ですが管理組合で可決するのは難しいように思います。喫煙者の方に加え、ご自身のように非喫煙者だけど費用を出せる方で解決されると良いですね。

  23. 783 住民板ユーザーさん8

    ルールは守る。常識をわきまえる。そしてお互い少しの妥協。白か黒かの対立ではなくね。
    仲良く暮らしましょう。

  24. 784 ぴ~す

    >772さん
    出来るかできないかといえば出来ます。
    ただ、訴訟費用そのものより、理事会(とくに理事長)の負担がすごく重いことから、なかな簡単に実現しません。たまたま何らかの事情で時間の余裕があって、正義感の強い理事長さんが出てくれるといいのですが。
    当マンションはベランダでの喫煙禁止を管理規約細則で定めているので、裁判で不法行為認定させるのは難しくないと思いますが、数万円程度の賠償金か慰謝料をとるためにその何倍もの労力を投入しなくてはならないので、ある種の怒りが無いとなかなか出来ない面があります。ということで、お怒りの皆さん、理事に立候補しましょう。どうせ輪番でいつかは回ってきますから。

  25. 785 住民板ユーザーさん9

    対立ではなくお互いの妥協ラインを探って仲良く過ごすのは大賛成です。
    喫煙に関しての妥協ラインは有志の方々で屋外に喫煙ルームを設置するとかではないでしょうか。
    非喫煙者からしたらそれすら嫌ですが、それでベランダや共用部での喫煙が無くなるなら無駄なストレスもなくなりますし。

  26. 786 ぴ~す

    ついでに既出の2012年12月の名古屋地裁判決について触れれば、専有部分・専用使用部分についても喫煙について「マンションの他の居住者に与える不利益の限度によっては制限すべき場合があり得る」としていると同時に、「マンションに居住しているという特殊性から、原告も、近隣のたばこの煙が流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」としているものです。150万円の賠償請求を5万円の慰謝料に減額していますから、そんなにいい判決ではありません。
    喫煙が不法行為となる可能性を認めるもも否定し、被告の体調不良との因果関係と賠償を否定、マンションだから多少はガマンしないといけないが、再三再四の被告の要請や管理組合からの注意喚起を無視したという事情を踏まえて慰謝料5万円としましょう、という判決です。
    なお、被告は管理組合では無く喫煙被害者個人です。

  27. 787 ぴ~す

    ↑6行目「もも否定し」は誤植につき削除

  28. 788 ぴ~す

    ↑最終行「被告」→原告
    たびたび申し訳ありません。

  29. 789 住民板ユーザーさん1

    >>784 ぴ~すさん

    見識がお有りのようなので意見を伺いたいと思います。
    理事会は正義感など感情ではなく、住民全体の損得で動くのが理想と思います。そう考えた場合、費用ではなく活動量としてのコストを踏まえると、理事会が扱うべき案件でしょうか?

  30. 790 ぴ~す

    >789さん
    扱う案件かといえば扱う案件だと思います。ルール違反への対処ということ自身は。
    私は非喫煙者ですが、理事会が法的手段ととるべきかといえば、そうは思いません。労力の割に効果は限定的で、まったく割に合わないと思います。とくに初期の理事会には取り組むべき課題が山積しているので、現実的には喫煙も騒音も取り組むのは難しいと思います。

  31. 791 住民板ユーザーさん1

    郵便受けのダイヤル番号は、どこに記載がありますでしょうか。先日バタバタと書類を整理してしまったからか、見当たらず、誤って捨ててしまっていないか不安です。。。

  32. 792 入居済み住人

    喫煙問題あるんですね。驚きです。法的手段取るとしても、喫煙者が被害を認識しても喫煙をやめなかったどうかもポイントと思いますので、直接言う、管理組合で解決図るは必要なプロセスかと思います。禁煙マンションですので周りに配慮してもらいたいですね。
    騒音については、この時期にどうかなと思いつつ、私は挨拶行き、「うるさかったり何かありましたら気にせず言ってください」と言いました。上の階の音確かにしますが、私は気になりません。顔分かってるのは大きいです。江東区は保育園も今週から臨時休園ですので、家で働きながら保育するご家庭も増えると思います。もちろん下の階への配慮は必要ですが、あまり過敏になりすぎ親がストレス感じて虐待とかならないかニュース見て考えてしまいます。心配しすぎかもしれませんが。

  33. 793 入居済みさん

    占有部取扱説明書という青いファイルの64に書いてありますよ。65のフルタイムロッカー登録もお済みでなければご確認ください。

  34. 794 住民板ユーザーさん1

    >>793 入居済みさん
    ありがとうございます!確認してみます!

  35. 795 住民板ユーザーさん1

    いくつか質問させて下さい

    1,シェアサイクルの登録はしましたが、ネットで予約とかは出来ないのでしょうか?自転車も車も宅配ボックス横の機械でしか出来ないのでしょうか?

    2,ダスキンの貸出はいつからですか?

    3,こういった質問はどこにしたら良いのでしょうか?連絡先がわかれば教えて下さい

    4,コンシェルジュにお願い出来ることはどんなことなのでしょうか

    引越し完了1週間経ちました。住人の方は挨拶もして下さり感じの良いところと思いました。
    ただ、通路では子供がよく騒ぎながら走り回っていますね。
    シャワーの水圧、上の足音は良く聞こえます。
    また、掃除機の音やテレビの音?低い音も良く聞こえます。住んでみて色んな箇所が手抜きだと感じますね。

    ちなみにエコカラットをされた方に質問です。
    全部屋にエコカラットを施工しましたが、乾燥が気になりませんか?
    除湿効果だと思いますが、物凄く部屋が乾燥して喉が痛くなります

  36. 796 住民板ユーザーさん2

    >>795 住民板ユーザーさん1さん
    コンシェルジュに聞いてみたら?

  37. 797 住民板ユーザーさん1

    >>776 元喫煙者さん
    ルールに明記されてることを破ってる者に妥協点を探す意味がわからない。

  38. 798 住民板ユーザーさん1

    >>797 住民板ユーザーさん1さん

    肯定的な意見が出てた生協と同じで案を出すのは自由ですよ。一蹴されるレベルと思いますが。

  39. 799 住民板ユーザーさん5

    通路側の窓に内窓のルーバーとか付ける予定か付けられた方いらっしゃいますか?元々付いてれば良かったですが、後付けで上手く取り付けられる物なんでしょうか?

  40. 800 住民板ユーザーさん2

    >>799 住民板ユーザーさん5さん
    我が家は不二サッシのセフティールーバーの設置をを検討していましたが、窓枠の奥行きが足りず断念しました。
    ふかし枠をつけるのも不格好なので。
    部屋タイプや業者さんによっても違うと思いますので、実際にご相談してみることをお勧めします。

  41. 801 住民板ユーザーさん8

    上の足音だけでなく隣のテレビの音まで聞こえてくるのですか??
    入居前なのですが不安です、、、。
    今は本当に上も下も隣もほとんど音が聞こえないのでそれが普通だと思っていました。古い長谷工のマンションなので新しいマンションはもっと快適かと思っておりました。水圧はやはり今のマンションも低いですが、、、、。

  42. 802 住民板ユーザーさん1

    そこまで響きやすいのであれば、大人も生活音に注意しなくてはいけないですね。
    これまで一戸建だったので、正直どの程度の音がご迷惑になってしまうのかイメージがつかないです。
    テレビの音量小さめ、深夜の家事を避ける、スリッパを履く、などでしょうか。お風呂場で歌うのも封印かな。。。

  43. 803 マンション住民さん

    テレビの音まで通常で聞こえるわけはないでしょう。どんなに安い賃貸マンションでも、鉄筋なら隣の音は聞こえない。ただ、上からのドタバタ音は聞こえるかもですね。

  44. 804 住民板ユーザーさん2

    >>757 住民版ユーザー14さん
    > 騒音問題で議論が紛糾すると、匿名掲示板をいいことに愉快犯が荒らす傾向が強いです。

    すでに荒らしが入ってますね、テレビの音、、、同じ家の違う部屋にいても聞こえないですね。。。

  45. 805 住民板ユーザーさん5

    >>800 住民板ユーザーさん2さん
    ありがとうございます。私も寸法的に前に出ちゃうのかな、と思っておりました。いい製品がないかもう一度調べて、業者に相談してみます。

  46. 806 住民

    隣家の音に関しては、自分の部屋に家具があまり置いてない状態だと、聞こえやすいかも知れませんね。

  47. 807 マンション住民さん

    >>804 住民板ユーザーさん2さん

    周囲にまで響きやすいのは低音(振動)です。
    普通のテレビ本体のスカスカな音ではそうそう伝わりません。

    お手軽に音をよくできて、映画好きや音楽好き、AV機器好きな方に人気のサブウーハー付きのサウンドバー(2万円くらいからあります)で、重低音強めにすると結構響きます。

  48. 808 契約済みさん

    常識的に考えて、多数の方が不快に感じるであろう投稿などはどんどん削除依頼しましょう!

    元喫煙者ですが、たばこの煙は嫌ですし喫煙禁止マンションなのに喫煙スペースを作るのも本当に嫌です。が、「喫煙」そのものが法律違反等ではない以上、妥協点を探すしかないのかなと感じます…。隣のベランダで吸われるよりマシ!と無理やり納得させるしかないかな…。

    ちなみにお隣はお子さん連れで入居しているようですが、隣接する壁には特別家具など有りませんが生活音全く聞こえません。また上の階が未入居なのか大人だけなのか不明ですが、私は今のところ足音も特に聞こえてきません。(鈍感なだけかもしれませんが)

  49. 809 匿名さん

    足音や生活音って真上だと思ったら、横や斜めからだったりすることもあるから注意してね。
    その周辺の構造や音によって響き方がそれぞれだから、場合によっては意外なところが発生源だったりする事がある。
    我慢ならんと階上に乗り込んだら行ったら、実は違ったとかあると禍根を残しかねないよ。

  50. 810 住民板ユーザーさん3

    上階からの騒音ですが、大人のほうが悪質なことが多いです。
    以前住んだマンションでも足音があまりにも酷かったので直接お願いしにいったことがあるのですが、まず静かになることはなく、逆ギレされてますます酷くなったことがあります。
    別のマンションでも同じことがありました。
    管理組合に言っても効果ナシ。
    と書くと私が神経質なクレーマーと思われるかもしれませんね^^;
    いつもドスドスと踏み鳴らすような歩き方をする人もいるわけですが、そういった方は普段から周りに気を使わなかったり、ファミリー向けマンションなんだからそれくらい気にするなよ、といった感覚を持っているのて、注意しても開き直るだけなのかなと思ってます。
    騒音問題とタバコ問題はどのマンションでも出ますねイヤになります。。

  • スムログに「メイツ深川住吉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸