アルバックスのウェブサイトに定借マンションについて「所有権のマンションに比べて購入金額が抑えられるのに、売る時は所有権マンションと同じ相場です」と載っていますが、信じて良いのでしょうか?
60年定借マンと近隣土地権利付マンの売却値
残60年:5000万円(近隣5000万円)ほぼ同じ
残50年:3500万円(近隣4000万円)
残40年:2000万円(近隣3000万円)
残30年:2000万円(近隣3000万円)
残20年:1000万円(近隣2000万円)
残10年:500万円 (近隣1000万円)
残00年:100万円 (近隣500万円)
似たようなもんかなー
公園隣は****の施設があり石像が立っています。北口は3つ程の****施設があるみたいですね。マンション建設地の隣で昼間に布教活動されてる方々が立っていらっしゃいます。
物件の良し悪しも大事だけどそれ以上に、そのデベさんがどのような企業であるかが、購入の判断材料として大きいと思いませんか?
昔取った杵柄と人脈を駆使して、あらゆる公の企業データ、関係者、元関係者、その他分譲物件の販売状況、
取引先などからのヒアリングを踏まえて企業研究をして、成果を載せたいと思いますので、参考材料の一つになればと思います。
最近マンションを検討しはじめて、駅近で色々探してたりしたらこの掲示板を見つけてしまった。
こういったスレは話半分だけど後半分は事実の部分があるのは常識かと思います。
色々な意見や知りたい事とかたくさんいるみたいだけど、社員さんに聞けばいいのにと思う。
そこで私が考えたのは、このスレをコピーして会社の経営者さんに送ってみようと。
きっと対応がよくなり、今後知りたい事がすぐわかる様になることを祈って。
2年前に刈谷駅南口で分譲した、
アルバックスタワー刈谷駅前
で中古物件があり、興味深く見ました。
11Fの96平米で5280。
定借物件の中古市場価格の参考に。
これで行くと、北口のこの物件は駅直結もあり、同じ11Fが仮に同価格とすれば、上層階の4LDKは7後半?
申し込み検討です。
定期借地権のタワーマンションだから、質問してみてもなかなか知りたい事がオープンに教えてもらえない。
競合先も周辺にはあるし、仕方がないとは思って見たけど完売とか抽選での文字を見る。
このスレを最初から近日までをコピーして、世間の皆が知りたい事、問題に思ってる事、オープンにして欲しい事を偉いさんに知っていただきたいので送付します。
少しでも情報が緩くならないかな?
ネットは話半分だけど、後半分は間違いなく真実だもの。
今日で登録受付終わりました。16日の抽選会待ち遠しいです。
この物件の建つ場所はかなりクセがあるので、契約は慎重にしたほうがよさそうです。
モデルルームでテンション上がり登録しても、それだけで判断せず、契約までには4回周辺を歩いて確認しましょう。平日昼、平日夜、休日昼、休日夜。それぞれ違った光景が確認できます。周辺店舗の営業状態や、某****の布教活動、宗教施設の状況、風俗店や塾の様子などいろいろ確認したいものです。できれば、西は踏み切りまで、南は陸橋のあたりまで細い通りも隅々まで歩いてみたら、どういうところか理解できます。契約してからでは遅いので、後悔しないためにもこのエリアのクセを理解し、納得することが重要です。例えば、落選した人からあそこは風俗直結マンションだろとか言われるかもしれませんが、事実なので仕方ありません。あらかじめ覚悟が必要です。モデルルームでは教えてくれないクセの部分がいっぱいありますので、ぜひ一度と言わず、4度足を運んでください。百聞は一見にしかず。
駅直結ですごくいいなと思っていましたが、いろんな意味で残念な物件だと気付きました。まさか性風俗店が隣にあるとは知りませんでした。キャバクラまでならイヤですがギリギリ許容範囲と思ってたんですが、エステはちょっと無理かも。悩む。どうしよう。。。
大手デベロッパーには真似できない立地。
エステ直結という希少性。
コンセプトは、複合一体開発。住・遊・性・宗、一体。新たなブロック・リノベーション。刈谷の欲求を実現する。
いよいよ明日抽選会ですね。楽しみです。
完売との書き込みが多数見受けられますが、完売していませんのでご安心ください。登録申込者が意図的に次期抽選倍率を下げようとしている可能性があります。
次期の抽選会は2月10日です。
今回の抽選に落選しても次に期待しましょう。
また、当選しても契約しない方々が一定数出てきますので、次点になる可能性があります。
駅直結マンションという話題性からとりあえず登録はしたものの、隣が性風俗店舗であることや、周辺の性風俗店、キャバクラ、宗教施設や勧誘など、特殊な周辺環境から契約を躊躇することが考えられます。
市のホームページを見ていたら、再開発事業の中で
優良住宅の建設について、かなりの補助金が市の予算から交付されているみたいだが、建設工事の何に使われているのか予算は税金だと思うのでオープンになるのかなあ。素人の考えだけど、補助金が建設費に充てるならもっと安い価格になるのではと。
市駅の方も同じかな。
景気が悪くならない限り、とか脳天気なコメントを、懐かしく思う。
業界が置かれている、生きるか死ぬか、の危機感がない生活を羨ましく思う。
これを賢い、とか言えるのは、多分、相当な人物ですね。
魅力あふれる周辺施設が充実。すぐ隣は性風俗店。ナイトライフに良さそうと感じます。需要があるので大丈夫でしょう。景気が悪くならない限りは客足が途絶えないと思います。子供が小さいうちはうまくごまかせるといいですね。ごまかせたら賢いと思います。
最後の22戸みたいね
https://www.albaxclub.com/kariya81/outline/
【全体物件概要】
名称 アルバックスタワー刈谷ステーション
所在地 愛知県刈谷市桜町一丁目11-1他11筆
交通 JR東海道本線・名鉄三河線「刈谷」駅徒歩2分
用途地域 商業地域
敷地面積 2,806.02㎡(実測面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上21階建、(基礎免震)、自転車置場:鉄骨造、機械式駐車場:鉄骨造
総戸数 81戸(非分譲住戸1戸、グループ社員優先販売住戸(29戸)含む)
建築確認番号 第ERI-18015468号(平成30年5月30日)
竣工予定 2021年5月中旬
入居予定 2021年6月中旬
売主 アイシン開発株式会社〈宅地建物取引業免許番号〉愛知県知事(11)第9730号・(公社)愛知県宅地建物取引業協会会員・(一社)東海住宅産業協会会員・東海不動産公正取引協議会加盟 〒448-8525愛知県刈谷市相生町三丁目3番地 TEL.0566-27-8700
販売提携(代理) 株式会社エイディーノウビ〈宅地建物取引業免許番号〉愛知県知事(2)第21573号・(公社)愛知県宅地建物取引業協会会員・(一社)東海住宅産業協会会員・東海不動産公正取引協議会加盟 〒448-8525愛知県刈谷市相生町三丁目3番地 TEL.0566-62-8210
設計・監理 株式会社岡田建築計画事務所
デザイン監修 株式会社南條設計室
施工 株式会社奥村組 名古屋支店
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社へ委託
管理会社 株式会社エイディーサンユートピア、株式会社長谷工コミュニティ
駐車場 計88台(敷地内・機械式立体駐車場1棟(2基))(月額使用料:10,000円~12,000円)
自転車置場 計146台(上段2段ラック式、下段スライドラック式、平面式)(月額使用料:150円・300円)
バイク置場 計7台(大型3台、小型4台)(月額使用料:1,000円・1,500円)
間取り 2LDK・3LDK・4LDK
専有面積 70.27㎡~123.48㎡(トランクルーム面積0.48㎡~2.60㎡含む)
バルコニー面積 12.77㎡~32.52㎡
ルーフバルコニー面積 68.68㎡~105.93㎡(月額使用料:未定)
アルコーブ面積 4.05㎡~7.53㎡
【最終期予告概要】
販売戸数 22戸
販売価格(税込) 未定
権利金(販売価格に含む)(引渡時一括払) 未定(借地期間満了時に返還されない)
最多価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK・3LDK・4LDK
専有面積 70.27㎡~93.78㎡(トランクルーム面積0.48㎡~0.82㎡含む)
バルコニー面積 12.77㎡~32.52㎡
アルコーブ面積 4.05㎡~7.53㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
地代(月額) 未定(3年毎に改定あり)
解体積立金(月額) 未定
地代保証金(入居時一括払) 未定
修繕積立基金(入居時一括払) 未定
管理準備金(入居時一括払) 未定
KATCH施設利用料(月額) 495円
最終更新日 平成30年12月24日
次回更新予定日 平成30年12月31日
予告広告
期分け販売等未定のため表示されている専有面積・バルコニー面積等の数値は今後販売予定の全販売対象住戸を基礎としています。確定後の販売戸数、専有面積等は本広告においてお知らせします。なお、本広告を行い販売を開始するまでは、契約または予約の申込み、および順位の確保には応じられません。(販売予定時期/2019年1月中旬)
【一般定期借地権概要】
分譲後の権利形態 土地:区分所有者全員による一般定期借地権の準共有(敷地権)。土地の準共有持分は、建物の専有部分の総床面積に対しての、各区分所有者の所有する専有部分の床面積(専有面積)の割合。
建物:専有部分・・・区分所有権。共用部分・・・区分所有者全員による共有。共用部分の共有持分は、建物の専有部分の総床面積に対しての、各区分所有者の所有する専有部分の床面積(専有面積)の割合。
借地権の種類 一般定期借地権(賃借権、一部地上権)借地権の譲渡は可能。(賃貸人の承諾を条件とする)
存続期間 借地権設定登記の日より2081年5月31日まで。借地期間満了時に、借地人の費用にて建物を解体し更地にて土地所有者に返還する。借地期間の延長および建物の買取り請求はできない。
>>総戸数 81戸(非分譲住戸1戸、グループ社員優先販売住戸(29戸)含む)
トヨタグループの社員は何%引きくらいで購入できるんですか?
一般的な社員割引って5%くらいの印象ですが
グループ社員割引は、おそらく定額で、30万とかではないでしょうか?
割引き過ぎると、他の方は購入を手控える。
粗品では、グループ社員は購入を手控える。
ほどほどで、定額30。
選ばれし者だけが住まう三河随一のマンション。
妬みや僻みの書き込みも多いが、金持ち喧嘩せず。失笑してやり過ごす。
上層階から見下ろす下界の下々は、酒の肴に。
三河に幸あれ。