東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 北砂
  7. 大島駅
  8. Brillia(ブリリア)大島ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-12 05:58:13

Brillia(ブリリア)大島について情報交換したいです。

子育ての環境や治安はどうですか?将来性や資産価値についても教えてください。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区北砂5丁目54番1外9筆(地番)
交通:東京都新宿線「大島」駅徒歩10分
土地の権利:定期地上
借地の種類・期間:一般定期借地権借地期間:72年4ヶ月 ※
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)
総戸数:127戸 (うち、事業協力者住戸1戸、提携企業勤務者向け分譲2戸含む)
面積:60.56平米~91.71平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階建て
売主:東京建物株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-25 16:09:30

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)大島口コミ掲示板・評判

  1. 41 マンション検討中さん

    のろえもんさんがブログに書いている西大島徒歩4分で坪320万というのはどこのマンションなんでしょうか^^;

  2. 42 匿名さん

    地代が変動するといっても、そんなに大きな額ではない。一番の問題は、所有権と比べて、資産価値が急速に減っていって、売り時が難しい点。好立地であれば、多少はゆるやかだが、ここは、そこまで好立地とはいえないからね。

  3. 43 匿名さん

    38さんのレスを読んでちょいと考えてしまいました。どうなんでしょう。
    言われてみれば賃貸でもいいんじゃないかという気もしてきそうですが。
    修繕の問題でもめにくいとか価格が安めとか以外に定期借地権ならではの利点とかってありますか?
    それと借地の期間が72年4ヶ月とありますが期間が少ししか残っていないときに手放さないといけなくなったりしたらどうなるんでしょうか?売りにくいような気がするんですが。

  4. 44 名無しさん

    個人的にはこの程度の立地ならぶっちゃけ賃貸でもいいような気はします。
    よっぽど好立地に安く長期間住める権利を買えるなら定期借地権もアリなのかもですが。
    残存期間が短くなれば売りにくく貸しにくい状況になるのは当然予想されるわけで。。

  5. 45 マンション検討中さん

    70年の定期借地ならローンを最長で組んでも残り35年残ってるので、あまり深刻に考えなくても良い気がするんですが。売れなくても間違いなく賃貸には回せると思うので、安ければ魅力だと思いますよ。

  6. 46 マンション検討中さん

    なんとなく賃貸よりはお得な気がしますけどねぇ。一応資産にもなりますし、設備も見た目も良さそうですし!
    まぁ実際のところ私も定期借地権には若干の抵抗がありますが...でも都内高すぎて他に買えそうなところがない...

  7. 47 匿名さん

    皆さんの投稿を見ていても思ったのですが、結局は値段ありきなんですよね。
    すごく安ければありなんだと思います。
    所有権物件だと、何十年も経ったときに、残すか壊すかで揉めそうではあります。ここの場合はおしまいはもう見えている状態なので、その点に関しては揉める要素はないです。
    あと、価格の内、土地と建物の割合がどれくらいなのかも見ていたほうが良いと思います。

  8. 48 匿名さん

    一般定期借地権借地期間:72年4ヶ月ってありますが、
    建物自体72年余りの間、きちんと保つことができるのでしょうか。途中で建て替えみたいなことがあると、なんとなくどうなっていってしまうのかなとも思いました。
    これから先、技術も革新的に進んでいって、
    修繕技術なども上がっていく可能性ももちろん高いですけれど。

  9. 49 匿名さん

    建物は修繕計画に則って、長期的にメンテナンスはし続けていくことになると思います。
    ただ本当に最後の10年とかはどうなっていくのかなぁ
    最低限度になるかもしれないですね。
    買った人がそのままオーナーであるという確率は、とてつもなく低いので、引き継いだ人がどう考えるか、になってきそうです。

  10. 50 eマンションさん

    >>45 マンション検討中さん

    良いマンションで価格も手頃なので惹かれています。でもやっぱり定期借地権が気になります。
    残り35年、、、どう考えるかですよね。
    次に買ってくれる方は残り35年のマンションを35年ローン組んで買いたいと思っていただけるのでしょうか。自分だったら買いたくない気がして、、、
    賃貸に出せる程、自分に余裕があれば良いのですが、
    どこかのタイミングで売却しなくてはいけない状況にならないとも限らないとも考えてしまい、、、
    潤沢な資金がある投資家のように余裕を持って長期的に賃貸して利益を出すのが目的であれば気が楽なのですが、、、
    我が家には余裕が無いので万が一の時、売りにくいマンションはリスクが高すぎて怖いです。
    私の考えすぎでしょうか。

  11. 51 匿名さん

    >>50
    目先の安さに釣られて気になってんだろうけど、
    結論から言うと不安なら定借みたいな特殊物件には手を出さないほうがいい。
    予算ありきなら所有権を妥協するんじゃなくて新築を妥協すべき。

    定借は分譲と賃貸の中間みたいなもんだけど、賃貸にも分譲にも当然メリットデメリットがあって、
    双方の良いとこ取りができるような家庭環境じゃないと意味がないよね。
    その辺りは徹底的に調べ上げて家庭内で意見の擦り合わせをしたほうがいいと思うよ、
    後から「こんなはずじゃなかった」ってのを避ける為にもね。

    30年後に売れるか売れないかでいうとそれなりの値段では売れるから大丈夫だよ。
    ただ駅距離含めて特徴のある立地では全くないから買い叩かれるのは確実だけど、
    月10万で貸せるとして20年で諸経費考慮しても2000万の収入、1000万ぐらいなら俺が買ってあげるよw

    上でも触れたけど予算の都合で定借なら止めたほうがいい。
    駅直結とか再開発案件や超一等地でどうしてもそこに住みたいなら定借を妥協するしかないけど、
    ここってそこまでの立地じゃないよね?

  12. 52 マンション検討中さん

    >>50 eマンションさん
    考え方次第ではないでしょうか?
    定期借地のメリットである価格に魅力があれば当然所有権より安いわけで、ローン返済も頑張れば早く完済できますし。売れないマンションはないから、安く購入した分、少々安い価格で売却すればいいのではないでしょうか?ちなみに私は二年前に定期借地マンションを購入して住んでます。特に後悔はしてませんよ。

  13. 53 匿名さん

    >>52
    そうそう、結局地代も含めた価格次第。
    ただ新築でも警戒されるんだから中古市場では言わずもがなだし、
    ローンも付き難い現実があるから余程の物件でもない限り買い叩かれるのがオチ。

    そういうのを十分理解して立ち回れる玄人さんはいいけど、
    初心者さんにはハードルが高いというか、これでもか!っていうぐらい、
    きちんと調べて買って欲しいと心の底から思う。
    この手のファミリーマンションは、
    何だかんだで目先の安さに釣られて買っちゃう人がほとんどだからね・・・

  14. 54 マンション検討中さん

    新宿線で探していて住吉が本当はいいんですけど、価格が高く諦めました。ブリリアは価格が安くかなり惹かれてます。場所も10分歩きますが、静かで仕様も悪くないと思います。あとはランニングコストがどの位かかるかです。週末また行きますので、しっかりお話を聞いて決めたいです。

  15. 55 eマンションさん

    >>54 マンション検討中さん

    都営新宿線沿線ではなかなかない価格ですよね。地元江東区で探してますがどこも手が出ない!!
    私も地代とかが高くなければいいなぁと思っていますが、いくらくらいなんでしょうかね。もう決まってるんでしょうか。

  16. 56 匿名

    >>55 eマンションさん
    確かに定期借地とはいえ、江東区ではなかなかない価格ですよね。出来れば都内で欲しいと思っています。モデルルームは何処でやっているのでしょうか?

  17. 57 口コミ知りたいさん

    >>53 匿名さん

    ですよね。
    調べれば調べる程、定期借地権買うなら賃貸の方がマシだと思えます。
    安いのには理由がありますね。

  18. 58 匿名さん

    ポジティブなコメントが目立ちますね。
    定期借地権のデメリットとしては、他の分譲マンションでは発生しない解体するときに発生する費用があります。
    ここは、トータルいくらで考えていて、毎月いくらくらいかかるんだろうか。本当にその費用で70年後足りるのか。
    まあ、所有権でもいつかは発生するのかもしれませんが、いつか売るなら。その間払いたくないかと貧乏人根性でした。

  19. 59 匿名さん

    解体費用って定借の場合って誰もちなんですか?やはり借りている方なんですか??
    …と思って調べたら、更地にして返すことがもう最初から決まっているのですね。
    他のマンションで同様の所の場合は、
    更地費用を月々徴収しているところがありましたが、こちらはどうなっていくのであろうな、というところです。
    新築で住んでいるうちはいいのですが、代替わりしてから、
    なんとなく管理は難しくなっていきそうです。

  20. 60 匿名さん

    賃貸物件と比べると、専有部に対しての自由度は格段に高いと思う。設備も整っていると思います。
    ただ、解体もわかっているマンションとなると、
    所有権マンションと比べて、ずっとお得になるようになっていないとなぁ…と思いました。
    地代は、おそらく固定資産税よりも安くなるってこともないでしょうし。
    ただ、ここの場合は、固定資産税自体はウワモノだけなんですよね。

  21. 61 匿名さん

    ここ、元々は金魚池だった場所ですよねー
    最近の技術は凄いなーって思いました
    向かい側にURの団地がありますね

  22. 62 匿名さん

    予定販売価格表が出ていますね。とても見やすくて、親切だなって思います。
    東向きと西向きに3千万円台の部屋があります。やはり南側は少し高いんでしょうか。
    東向き二階の角部屋2LDKで70㎡超が今現在の最安値になっているようです。安いには理由があるんでしょうけど、どんな理由なんでしょう。
    同じ東向きの反対側の角部屋は80㎡超で5千万円台なんですよ。一階だともっと安くなるんでしょうか。専用庭などもあるからさほど差が無いのかな。

  23. 63 マンション検討中さん

    3LDK70㎡で3700万台って、定期借地と言えども江東区でこの価格は、安いですよね?広告住戸かも知れませんが、ちょっと気になるかも。年明けからグランドオープンみたいですが、人気あるのかしら?

  24. 64 マンション検討中さん

    都内でマンション探しています。ここは定期借地だけど、かなり安く魅力です。大島は行った事がないのでよく分かりません。どんな街なのでしょうか?

  25. 65 ご近所さん

    >>64 マンション検討中さん
    大島はマイナーですけど、住めば住みやすい街ですよ。近くに砂町銀座商店街もあるし、子育てがしやすいので、どちらかというとファミリーにはいいかもですね?新宿線は行くところ次第では便利かと思います。

  26. 66 匿名さん

    大島は、平日の昼間通りかかったときに、住宅街なのに街に人がかなり多いのでびっくりしました。
    お年寄りが多めかもしれないですが
    住んでいる人がそもそもとても多いのだなというのが感じられました。
    普通に本当に暮らしやすい街だと思います。

  27. 67 匿名さん

    平日の昼間から人が多いってわかります。古くからある住宅街の特長ですね。あと、結構土日は小さい子を連れている人も多いです。若いファミリーの流入もこのあたりはあったりするのかもしれないなと思いました。
    公園に、小さい子供さんがたくさん遊んでいましたよ。
    小学校もある程度の規模があるかもしれないですね。

  28. 68 匿名さん

    大島に住んでたものです。
    子育て向きとなっておりますが、他の方の言う通り、人が多いです。
    それも多国籍になります。団地が多く都営やUR住まいの方がいて、日本語が通じない方も児童館に沢山いまして、マナーの面で疑問に思うことが多々ありました。
    江東区の中でも豊洲と違い、下町感が満載です。
    住宅も多く、車通りも日夜多いです。子供が外で遊ぶのは心配になります。
    共働きの方は通勤に便利だと思いますが、そうでない子育ての方は別の地域を考えても良いのでは無いかと思います。

  29. 69 名無しさん

    >>68 匿名さん
    お疲れ様です

  30. 70 匿名さん

    下町感がある、というのはよくわかります。全体的にカジュアルな雰囲気なので、好きな人は好きだと思います。
    なんとなく、このあたり夕方歩くのが好きです。
    人が生活しているなぁという感じがするし、子供さんも多い地域だからなんだと思います。

    マンションの設備も、例えば食洗機にしてもファミリー向けの大容量ですし、
    家族で暮らしてください、というかんじです。

  31. 71 マンション検討中さん

    借地ですか…残念です。一生自分のものにならないので賃貸と一緒ですね

  32. 72 通りがかりさん

    一生とおっしゃいますが、人生80から100年。30歳で購入しても70年借地だから100歳。特に問題ないと思いますが…
    その分、安い訳ですから。江東区でこの価格なら借地でもいいと思います。お隣の駅に行くだけで、1500から2000万以上高くなる。旦那さんの年収が1500万以上ある裕福なご家庭なら問題ないと思いますが。我が家みたいな年収800万世帯には買えないのが現実です。教育資金もかかりますしね。

  33. 73 マンション検討中さん

    ここよりブリリア亀戸のほうが大島駅に近く感じる不思議、、汗 橋のアップダウンがあるからかな、、ただの感覚だと思うけど

  34. 74 匿名さん

    >>72
    地代や総額、30年後の手残りまで考えてる?
    くれぐれも目先の安さに釣られないようにね・・・
    定借は買い叩かれるのがオチだし万一のことを考えると賃貸でいいと思うよ。
    逆に永住のつもりなら所有権でいい、売る時(相続時)にしっかり差額は返ってくる。

  35. 75 匿名さん

    >>74
    お疲れさまです。

  36. 76 匿名さん

    >>75
    悪いこと言わないからさ、
    所有権の周辺新築か、予算ありきなら周辺中古か川越えて江戸川区で探したほうがいい。

    ポジ筋には耳が痛いかもだけどそこは心配無用。
    戸数も戸数だし周辺で探してたり賃貸だったりすると、
    目先の安さに釣られて買っちゃう人は少なからず居ると思うから普通に良いペースで売れる気はする。

    ここを買っていい人は、
    ・生まれ育った場所だったりで、とにかくエリア限定、ピンポイントで探してた。
    ・新築に住みたい、でも賃貸は何となく嫌。
    ・数十年後にはほとんどの不動産がリゾマンみたいに不良債権化してると予測。
    ・借地権?そもそも難しいことはよく分からないし気にしない。
    三つ当てはまれば買っていいと思う。

    でもまあどんな事情があったか知らないけど、
    こんな何の変哲もない駅遠の立地で借地権とか罪づくりなことするよね・・・
    逆にここまで指摘されても欲しければその愛は本物だと思う、迷わず買っていい。

  37. 77 マンション検討中さん

    >>76 匿名さん
    東建もそこんところのビジネス感覚よく分かってるよね。今週のSUMOで購入者へのアンケートによると駅までの平均徒歩は6.9分。トレンドからまったく逸れてるのは分かってはいるが、安ければ新築のドキドキ感で売れると見込んだんだろう。吉祥寺(練馬)といい、石神井公園(上石神井)といい、!?な立地の供給が続いてるね。個人的にはライオンズとか鉄道系や商社系と同等かそれ以下のブランドになってきた。

  38. 78 口コミ知りたいさん

    >>74 匿名さん
    とは言っても賃貸で3LDKは借りれない。家賃が高すぎ、、、
    それでいざ買おうにも所有権は高すぎて江東区では手が出ないし...

    江戸川区とか千葉とかには行きたくないし、、、

    そうすると魅力的にうつっちゃうんですよねぇ

    江東区でこの価格??って

  39. 79 マンション検討中さん

    ここと比較してメイツ深川住吉にした者です。
    最初は1000万円ちょっと違ったので、お得だと思い、こちらに惹かれてたのですが、計算して全くお得ではない事に気付きました。
    地代と解体準備金で約14,000円ですよね。
    ローンは35年間ですが、地代は70年間払い続けます。つまり、ローンと同じ年数で均すと28,000円です。
    1,000万円ちょっと多く借りると28,000円でした。安くても支払い総額は同じくらいになってしまいます。
    だったら所有権で後からも売却がスムーズにできる方が断然良いと思いました。

  40. 80 通りがかりさん

    >>79 マンション検討中さん
    メイツ住吉を購入されたんですね。
    おめでとうございます!

  41. 81 名無しさん

    30年以上この地区で住んでいます。
    小中も北砂地区の公立を卒業しました。親の代から根を張っているので地元のことを多少知っているつもりです。
    もし買い物や教育その他ご質問などの需要がありましたら積極的にお答えしたいと思います。
    業者でないことを誓います。
    借地権や建物の仕様についてはお答えできません。
    なお、東建さん他の妨害にならない範囲でお答えします。

  42. 82 マンション検討中さん

    価格が気になって週末予約をしたんですけど、満席で断られました。来週も一杯で平日なら見学出来るみたいです。平日は仕事で行けません。

  43. 83 名無しさん

    >>82 マンション検討中さん
    確かにネット予約は満席で予約取れませーん。

  44. 84 匿名さん

    借地権のマンションだと価格が抑えられているのでは…と期待されている方も多いのではないかと思います。それで、説明会もこのような状況になってきているのでしょうね。

    ウォールドア、開け放したときにここの場合は、開けたドアが目立たないようになるタイプなようです。
    かなり視覚的な効果に影響をするので、スッキリさせることができるのは良いなと思います。ウォールドアの場合、開け放さないで、扉1枚だけ引き戸のように使うこともできるので、フレキシブルに使えて良いと思います。

  45. 85 マンション検討中さん

    こちらは定期借地の物件なのですね。

    友人の実家が世田谷のマンション(定期借地)ですが
    建て替え問題で住人同士で意見が折り合わず
    結果、裁判に発展してしまったそうで。
    裁判費用もかかるし、本当に大変だというのを聞きました。

    ここなら職場へのアクセスも良かったのですが
    残念ですが、ないかな。。

  46. 86 匿名さん

    定期借地は建て替えの前にうまくリセールできたら、テンポラリー住まいとしては、固定資産税等が掛からないという面で価値はあると思います。
    ただ、レスにもある様に建替えとなった場合、どういう風に進んでいくのかというところで裁判になってしまうとしたら、住む家もなくなってしまって手放すという風になってしまうのはあり得そう。
    そういったことを考慮するとご高齢の方が住み替えで購入するということは良いのかもしれませんね。

  47. 87 匿名さん

    建て替え?
    70年で更地返却が決まってんだから建て替えなんかないよw

    固定資産税掛からない?
    土地分の固定資産税は掛からないけど建物には掛かるよ。
    マンションの土地の持ち分なんか知れてるから当初はそんなに安くもならない。
    原価償却があるから年々安くなってはいくのかな?
    この辺りは専門家じゃないから自信がない。

  48. 88 口コミ知りたいさん

    >>85 マンション検討中さん
    おそらくこれは定期借地権ではないでしょうね。定期借地権って出来たのここ20年ちょっとですよね。

    そういった建て替えによる住人同士の争いや、揉め事がないというのが定期借地権のいいところだと思いますが。

  49. 89 名無しさん

    >>85 マンション検討中さん
    確かに定期借地はここ20年位前に出来たものだから、あなたの解釈は間違ってますね。ちなみに定期借地に建て替えはありませんから。

  50. 90 匿名さん

    建て替え問題で揉めるのは所有権付きのマンションではないでしょうか。
    入居後40年~50年経ってマンションが老朽化した時、建て替えるにしても
    莫大な費用がかかりますし、どのマンションも住人間で揉めそうです。
    そして裁判に発展したとして、建て替え費用がなければ
    どうにもならないように思いますがどうなるのでしょう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸