横からですが
>そのルート上に、東西に向かう道路があれば日陰は多くなりますけどね。
>太陽が中天に位置する時間帯は辛いね。その時間帯に通学する日・学年は少ないでしょうがね。
51 周辺住民さんには、これらの文章を読み解けないんですよ。放っておきなよっ。
砂漠じゃあるまいしとか、これも酷暑せい?とか、でも太陽って北から昇って南・・・とか
返しが尋常じゃ無いでしょ。
私は現在、近所の賃貸に住んで15年になる者です。
私の子供は姪浜小→内浜中に通いましたが昔に比べて不良と呼ばれる子供は見なくなりました。
全ての子供が同じ家庭環境で育つわけではないので、中には道から外れた子供もいますが
警察に目を付けられる程の悪い子は居ないと思います。居たとして直接は関係ないのだから
目くじら立ててまで学校区評価を気にする必要はないですよ。
それでも嫌なら購入を諦めれば良いだけだと思います。どこかで折り合いを付けて検討しないと
地球上のどこにも住めませんよ。
まあ№40さんの気にされている建物は昔から有名な方が住んでいますが、今は派手な立ち振る舞いは
されていないのではないでしょうか。今は関係ないと思いますよ。
しかし、なんか荒れてるスレですね(笑)
このマンションコミュニティは購入検討者か近隣の方か販売ライバル社か、
もちろん販売会社が書き込んだり確認したりをするところです。
参考になることも、批判的なことも書き込まれています。
どうか本気で検討している人に失礼に当たらないようなコメントを望みます。
指摘しあう事はとても良いことですが否定と揚げ足取りは建設的な議論には至りません。
出来れば購入検討者に優しいスレにしてください。
HPの更新は、6/22で停滞したままです。
そろそろ、必要な情報を全て公開しないと、実質的に購入検討対象から除外されることになる。
最近は、このように公式HPでは情報を中々公開しない、若しくは公開ペースが遅い物件が増えた。
個々の客へのアプローチを強化する中堅の売主が増えたようです。
例えば、MR来場者やデータストックしている見込み客へのアプローチを強化する。
政府の愚策(働き方改革)の影響もあってか、ただただ労働時間を削られているから
公表を小出しにしたり、ペースが遅くなっているという人もいます。
HPの更新は、次回は7月末の予定でしたが、未だ更新されません。
来夏の入居想定で物件検討していますが、もうここは除外ですね。
縁が無かったということ。
(正しくは、売主がご縁を提供してくれ無かった)
詳しい情報は先行販売分は問い合わせした人にだけに情報開示するみたいですよ。今の不動産業界ではHPでの冷やかしユーザーは相手しないのが当たり前みたいだとか。あ、これは別のマンション販売員さんから聞きました。
それは、MRなどでの 現場 では頻繁に聞くセリフですね。
ただ、大手は玉石混交を踏まえつつ、生の声の情報源として定期的にチェックしていますね。
デベの本社のマーケティング部門では、ブランド調査の一環として欠かせませんからね。
通勤中の影が無いとか、徒歩◯分は信号待ちは含まないとかの質問は常識的に考えれる範囲でしょうが。揚げ足取りは何にも話が発展しないからやめましょう。
それより工事はいつから始まるのかな?今は建築業界が人手不足だから請ける会社が慎重になってるのかな?
>>70 マンション検討中さん
7月竣工が当面のデッドですから、工事開始は早くて10月中旬でしょう。
MJRとしては、珍しく小規模です。(駅10分ロケでは、今の市況を踏まえても大規模はリスキー)
46戸6階建てで、周囲の状況は詳細知りませんが、工事の障害となる構造物も無い。
上物は3~4ヶ月で組み上げられる。
悪天候などの遅延要素を織り込んでも、1月開始でも間に合うのではないの?
そして請ける会社が慎重なのでは無く、普通に考えれば、JRを取り巻く環境等を考えれば、
JRは建築コストを抑える為の方策を時間をかけて検討し、格安で請負う会社を探してるのでしょ。
ダイヤ改悪し避難を浴びている中で、ムダにコストをかける事など到底許されない。
マンション検討中さん、匿名さん、通りがかりさん、いろんなマンションコミュに参加ご苦労様です。
もう数年前から書き込み頑張ってますね!
各販売代理店の方々が話していましたが、買えない人・買わない人がいつまでもグダグタ書き込みばかりしてると言っていました。
そのうち、あ~っという間にローン組めない年齢になりますよ!キャッシュなら別ですが。
まぁ、買わないのか・買えないのでしょうけど。
マンション高いですからねぇ~。
>>92 マンション購入済みです
首都圏で数回ほど住み替え、地方都市に移住して新築をキャッシュで購入する方は多いですよ。
平日に、ゴルフ場やホテルなどで県外ナンバー(関東限定)の方々についつい親近感を覚え
ほぼ習慣的に話しかけてみると、殆どがそのような方々です。
それをキッカケに何人か親しくさせて頂いています。
暇なこともあり、住み替えの為、地方の不動産事情にも興味があって板を見て投稿する事もある。
グダグタ書き込んでいるのは、他でもない貴殿(マンション購入済みです)のようだが。
『各販売代理店の方々が話していました』事などには関心は無いね。
そして、福岡のマンションは高くは無いので認識を改めた方が良いよ。
先の、知り合った方々も、不動産の低価格と食材や飲食店等のサービス業の安さと
交通インフラの便利な配置には異口同音に感嘆している
あくまでも首都圏と比較したらの価値観だけどね。
>>95 マンション購入済みです
>交通インフラは、首都圏の方が良いと考えますが…。支離滅裂です。
繰り返すが、もっと思考法や想像力を鍛えた方が良い。理解力や読解力も極めて低いようだ。
当地の地元民なら福岡市が推進する政策や、他所の都市機能の実態なども把握すべきでしょう。
井の中の蛙(かわず)になっているフシがあちこちに感じられますよ。
政府も推奨する政令指定都市や地方都市のコンパクトシティ構想をご存じないのかな?
福岡市のそれは、数少ない成功事例として政府からも評価が高いのです。
全国的にインバウンドを追い風に、多分野・多業種で全国展開の企業の業績回復と共に
ご存じの福岡ブランチ経済も潤い、長期にわたる人口増を背景に、資本力のある在京のデベ等の
新規参入を促し、マンション等の事業用地の争奪戦が激化し結果的に不動産高騰となった。
福岡は、空港・JRと西鉄及び地下鉄ほかの鉄軌道網・環状の都市高速と道路網の近接した配置により
好アクセスが保たれ、渋滞等も軽微な為、快適で短時間の移動が可能です。
首都圏や大阪・名古屋、近隣の広島・岡山などでは、到底叶わぬお話ですよ。
国内/海外の旅行をする度に、特に時差ボケと多少の疲れを感じる帰国時には実感する。
首都圏居住時は、やむなくタクシーを利用していたが、渋滞は避けられないからね。
今でも、沖縄で生まれ育った多くのヒトは、あの綺麗な海をそれが標準だと思い込んでいる為に
本土の汚れた海を見て落胆する。実際、多くの若者がそう言っていたよ。
個人的には以下も評価したい。
災害や罹病を想定すると、鉄道以外の交通アクセスと医療施設の至近ロケは魅力。
・西鉄バス バス停 徒歩6分 約430m
・都市高速 出入口 車1分 約390m
・もとやま小児科C 徒歩1分 約60m
・姪浜駅南Cビル 徒歩2分 約130m
>価格表を送付すると言った
その会話を、その約束を、交わした時点で、常識では
営業はいつ頃発送するのかを相手に伝えるべき。
営業が言わない場合は、こちらから質問すべき。
で、予定日を過ぎても届かない場合は問い合せる。
送付する日付けはトータルで
4回ぐらいお話しされてたんですけどね。
これから先のやり取りでずっとこうか、と考えると、購買意欲が減りました。
それでも購入したい方がマンションを得ることができるのでしょうね。
不運にも、偶然に、ダメな営業に遭遇してしまいその人が担当になったりすると
不幸な関係が、永遠に続く事になる。
MRには、その他の職場と同様、ちゃんと仕事が出来ないテキトーな人が、一定数は紛れ込んでいる。
稀に、そんな人ばかりのMRもあるが、色んな偶然や巡り合わせが良い方向に重なると、若しくは
物件そのもの以外は気にしない人が購入ということに繋がっていくのでしょうね。
物件を気に入って継続して検討したい場合は、担当変更をして頂くのが最良の選択。
姪浜駅近辺では駅南が最後の田畑地域。後は既存建物を取り壊してのスクラップ&ビルドになる。必然的に金額がUPするよね。
この20年ぐらいで建った建物が多いのでまだ建て替えは少ないかな。姪浜駅周辺の分譲マンション建設は停滞するでしょう。
>せっかく南向きなのに、日当たり、風通しの恩恵が少なそうなことが懸念要因です。
前置きにある「せっかく」を、意識しなければいいのでは? 気が楽になりますよ。
正視し判断しなければならないのは、「日当たり、風通しの恩恵が少なそうなこと」という事実だけ。
前提条件に引っかかっていては、見誤り、判断を間違えますよ。
若しくは、発想・解釈を変え
「日当たり、風通しの恩恵が少なそうだけど、ふと気付けば
意外な事に南向きだったんだあ」と、思う場よいでしょう。
「せっかくお金も時間もかけてダイエットしたけど、効果が無かった」なんてことはよくあること。
今建設に掛かったマンションは全てと言って良いくらい割高になります。
物の価値への捉え方は人それぞれですが、
少なくともお買い得感は無いと思います。
建築資材、人件費がどんどん上がって来ています。土地価格もここ1年で1〜2割UPしています。
30年程前のバブル期に近い感じです。でもバブル期と違い一般人への金回りが悪い。企業がバブル期を経験して内部留保をするようになりました。
アベノミクスの思惑外れが今の売る側優勢買う側劣勢になっている。
買うなら2年経っても売れ残ったマンションを探して叩き買いするのがお得感UPなのさ。
一期販売が落ち着いて価格高‼️ってなって、皆さん静観中でしょうか。自分の環境とか状況とかで選べば焦って決めなくても良いと思いますよ。
営業マンは今ですよ、増税前ですよっと言いますが土地が高い今では増税後でも土地の値崩れがあってからの方がお得に購入できるのではないですかね。
前回の豪雨の際、役所の職員は川の東側、一つ目のセキ付近に車を止めて常駐し、ずっと重点警戒されてましたね。
職員が水位を何回も測定しているのを見ました。
たぶん聞いても教えてくれないでしょうけど。