>>95 マンション購入済みです
>交通インフラは、首都圏の方が良いと考えますが…。支離滅裂です。
繰り返すが、もっと思考法や想像力を鍛えた方が良い。理解力や読解力も極めて低いようだ。
当地の地元民なら福岡市が推進する政策や、他所の都市機能の実態なども把握すべきでしょう。
井の中の蛙(かわず)になっているフシがあちこちに感じられますよ。
政府も推奨する政令指定都市や地方都市のコンパクトシティ構想をご存じないのかな?
福岡市のそれは、数少ない成功事例として政府からも評価が高いのです。
全国的にインバウンドを追い風に、多分野・多業種で全国展開の企業の業績回復と共に
ご存じの福岡ブランチ経済も潤い、長期にわたる人口増を背景に、資本力のある在京のデベ等の
新規参入を促し、マンション等の事業用地の争奪戦が激化し結果的に不動産高騰となった。
福岡は、空港・JRと西鉄及び地下鉄ほかの鉄軌道網・環状の都市高速と道路網の近接した配置により
好アクセスが保たれ、渋滞等も軽微な為、快適で短時間の移動が可能です。
首都圏や大阪・名古屋、近隣の広島・岡山などでは、到底叶わぬお話ですよ。
国内/海外の旅行をする度に、特に時差ボケと多少の疲れを感じる帰国時には実感する。
首都圏居住時は、やむなくタクシーを利用していたが、渋滞は避けられないからね。
今でも、沖縄で生まれ育った多くのヒトは、あの綺麗な海をそれが標準だと思い込んでいる為に
本土の汚れた海を見て落胆する。実際、多くの若者がそう言っていたよ。