住宅ローン・保険板「30年後の建て替えコストを考慮した戸建て≒管理費の掛かるマンション、首都圏7000万以上で買うならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 30年後の建て替えコストを考慮した戸建て≒管理費の掛かるマンション、首都圏7000万以上で買うならどっち?

広告を掲載

  • 掲示板
検討中さん [更新日時] 2019-07-08 18:47:59

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、7000万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2018-06-22 00:01:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

30年後の建て替えコストを考慮した戸建て≒管理費の掛かるマンション、首都圏7000万以上で買うならどっち?

  1. 1 マンション比較中さん

    住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。詳細は以下。

    ●タワーマンションのメリット

    ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

    ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

    ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

    ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

    ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

  2. 2 検討中さん

    平成28年度の住宅購入者の平均世帯年収
    分譲戸建 646万円
    分譲マンション 835万円
    https://financial-field.com/living/2018/02/04/entry-11279

    平成28年度の新築住宅の平均購入価格 <首都圏>
    土地付注文住宅 4,652万円
    建売住宅 3,646万円
    マンション 4,754万円
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    年収650万円-800万円の方達はどのような住宅を購入しているのでしょうか?

    1位:新築マンション/41.5%
    2位:建売住宅/22.6% 
    3位:注文住宅/17.3%
    http://money-biz.jp/archives/925.html

    マンション派が多いようですね

  3. 3 匿名さん

    好立地のマンションは高い。広い間取りが必要なら必然的に割安な戸建てになるでしょう。>2にあるように、戸建てを志向する人の方が年収が低いとのデータがあるので大変そう。

  4. 4 匿名さん

    マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
    安いという価格メリットを除いては。
    =低所得者向けでしょう。

  5. 5 匿名さん

    マンションの良さは戸建てではないことでは?
    平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。
    居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。
    7000万の予算でホームエレベーターあります?
    買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。
    洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。
    マンションなら階段なんか使わずフラットで快適ですよ。

  6. 6 通りがかりさん

    都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)

  7. 7 匿名さん

    借地権のマンションなら分譲価格は多少安いのでは?地代が別に掛かるだろうけど。
    ただ将来的に値上がりが見込めるような都心など、好立地なら分譲で所有した方がメリット大だと思うけど。郊外はマンションも戸建ても賃貸がいい。都心回帰、人口減少、郊外の土地は値下がりで大損する可能性大だからね。

  8. 8 匿名さん

    スレタイ見たけど、30年以上も同じ家に住み続ける気ですか?配管とかボロボロですよ。
    リフォームで内装は綺麗になっても配管の交換は難しいですし…
    快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多いよ。不動産は立地を買うんだね。 20年以上建て替えないで、ボロいまま住み続ける戸建て住みさんの気が知れないなあ。

  9. 9 周辺住民さん

    資産性が高く、せっかく価格上昇を見込める都心物件なら、
    戸建てマンション問わず所有がいい。
    価値のない郊外は戸建てマンションとも賃貸で十分。
    みすみす将来に負動産化する土地やマンションを持つなど愚の骨頂である。

  10. 10 マンション比較中さん

    > 20年以上建て替えないで、ボロいまま住み続ける戸建て住みさんの気が知れないなあ。

    確かに。一軒家ってお化け屋敷みたいな古屋も見掛けるけど、何で建て直さないのかね? 築何十年とかのボロ屋に住むとかあり得ないし、じゃあ建て替えとなっても、その工事中の間はどこに住むの?仮屋住まいの費用とか往復の引っ越し代とかもったいないよね。

  11. 11 匿名さん

    結局、マンションのランニングコストは、戸建ての建て替えコストより安いから、
    戸建ての倍以上長持ちのマンションを買うのが賢い選択、そういうことですね。
    ま、当たり前の結論ですけどw

  12. 12 匿名さん

    どちらも30年で売却する計算でどっちが高く売れるかで評価した方がいいような

  13. 13 匿名さん

    >>11 匿名さん

    マンションに60年住むとランニングコスト3000万くらいになって
    新築戸建て建て直し分くらいにはなりませんか?
    60年後の未曾有のマンション建て替えと戸建2回目の建て替えを考えた時
    どっちがお得なんでしょうか

  14. 14 匿名さん

    無駄なスレ

  15. 15 検討板ユーザーさん

    >>13 匿名さん

    同じ家に60年とかあり得ない。ぼろ家に住み続けられるのは貧乏戸建てさんだけよw

  16. 16 通りがかりさん

    マンションは10〜15年ぐらいでサクッと住み替えがいいでしょう。流通量多いから売り買いも容易だし。好立地物件がいいでしょう。

  17. 17 匿名さん

    マンションだと建て替えって自分が生きてる間は考えんくて済むからね

    戸建だと定年後に建て替えだね

  18. 18 匿名さん

    10年で住み替えは学校とかの問題もあるから難しいのでは
    後は住み替え時にマンション価格の高騰が続いていればいいですが暴落していた場合は辛いですね

    住み替えは色々とリスクがあります

  19. 19 検討板ユーザーさん

    ボロ屋に住み続けるよりいいよw

  20. 20 マンション比較中さん

    >>18 匿名さん

    出張族だと3年ごととかだから、10年は長いぐらいだよ。何も問題ない。同じエリアの新築マンションに住み替えも可能だし。

  21. 21 匿名さん

    >マンション価格の高騰

    マンションの高騰なのか戸建の暴落なのか
    10年もするとわかるが今は誰もわからない

  22. 22 匿名さん

    >>20 マンション比較中さん
    出張族(笑)

  23. 23 匿名さん

    >>21 匿名さん

    でも戸建は住み替えしないんだから関係ない
    マンションは今後の価格推移に依存されすぎるデメリットがある

  24. 24 マンコミュファンさん

    >>23 匿名さん
    現実世界では家は古くなるのは理解出来る?

  25. 25 匿名さん

    >>20 マンション比較中さん

    転勤族では?

  26. 26 匿名さん

    出張と転勤と在宅勤務の違い…

  27. 27 匿名さん

    >>23 匿名さん

    30年住み替えなしとか、忍耐ゲームだね。特に15年も過ぎたら罰ゲーム。木造だと白アリ対策とか大変そう。

  28. 28 匿名さん

    >>27 匿名さん 
    23区内の築50年超の戸建てを建替えるために解体したが、シロアリ被害なんかなかったよ。

  29. 29 匿名さん

    >>28 匿名さん
    お金かけてシロアリ対策してたんでしょ

  30. 30 マンション比較中さん

    >>28 匿名さん

    >築50年超の戸建て(笑)

  31. 31 匿名さん

    戸建は住み続けてもういいし、建て替えしてもよいし、売却しても良い
    マンションはなぜか10年単位での住み替えしないとダメらしい
    長く住める方が幸せって考えもあると思うんだが
    マンションでの暮らしってそれほどストレスなのかなって思ってしまう

  32. 32 購入経験者さん

    >マンションはなぜか10年単位での住み替えしないとダメらしい

    ダメってどこに書いてあります?あなたの脳内にですかw
    ダメなのでは無く、戸建てみたいに30年とか60年とかボロ屋に住みたく無いから、流通量も多く、住み替えのしやすいマンションで、10〜15年ごとに新築マンションに住み替えれば、常に最新デザイン、最新設備を享受できて快適。という単純な指摘だと思うけど。

    時代遅れで放置されてるボロ屋あちこちで見かけるけど、何で住み続けてるのか理解に苦しむ。建て替え費用を捻出できない貧乏さんが戸建て住みには多い印象だから、世間的にも早く建て替えたらいいのにね。マンションは割高だからマンションへの住み替えはできないだろうけど。狭いマンションなら買えるかもよ。荷物整理して夫婦二人向けならいけるかもね。

  33. 33 匿名さん

    >>32 購入経験者さん

    マンションの最新デザイン、最新設備って何?
    中古リノベの方が需要があるんじゃねってくらいマンション自体には進化がないよ

  34. 34 匿名さん

    マンションだと自分の家に愛着はでないんだろうな
    所詮は集合住宅ということ

  35. 35 匿名さん

    >>31 匿名さん 

    マンションの方が値上がりによる売却益が見込めますからね。
    もちろん、下がるか上がるかは立地次第ですが、うちは築3年で約4割上がってます。
    希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので、
    正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと、
    改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、
    今思うと買っておいて良かったです。
    そして、例えば将来庭いじりがしたくなったら、その高くなった売却益をプラスして、
    より広くて立地のいい土地を買って戸建てを建てるという選択肢も可能です。
    2億より、3億の方がよりいい条件の土地買えるでしょ。
    前に戸建て買っていたらそういう可能性もありませんでしたし。

    1. マンションの方が値上がりによる売却益が見...
  36. 36 匿名さん

    >中古リノベの方が需要があるんじゃねってくらいマンション自体には進化がないよ

    そりゃあ新築は高いから、中古の方が需要はあるだろうね。同じ値段で倍の広さ買えるとか。
    でも予算があればやっぱり新築マンション買うでしょ中古より。

  37. 37 匿名さん

    >マンションの最新デザイン、最新設備って何?

    さあ?最新なんだから来年には新しい設備とか出てくるんじゃない?

  38. 38 匿名さん

    >>35 匿名さん

    売却益を狙ってマンションを買い、戸建に住み替えるというのは非常に理にかなったやり方かと思います

    ただこれから同じことをやるのはいささかリスクが高いでしょう
    今後マンションが値上がりする見通しが不透明すぎるので

  39. 39 購入経験者さん

    >マンションの最新デザイン、最新設備って何?

    マンション共有部は近年ますます充実してますよ。
    この物件は今年建ったばかりですが、青山のど真ん中に、
    こんなジェットバスとインフィニティプールを備えたマンション、
    誰が想像できたでしょうか?
    戸建てなんか正直目に入りませんよ、立地も、価値も、ダイナミックな眺望も。
    まあ価格なりでしょうね。同じ広さの戸建ての数倍しますから。

    1. マンション共有部は近年ますます充実してま...
  40. 40 匿名さん

    数億出しても、戸建でこのビューは無理だよねー。

    1. 数億出しても、戸建でこのビューは無理だよ...
  41. 41 匿名さん

    最新設備なんて自分で入れればいいじゃない
    うちは戸建ですが携帯から家の家電は操作できるし
    ドアはキーレス、照明はセンサーか音声認識です
    キッチン周りは海外製の最新、洗濯機は最新ドラム、お風呂は自動洗浄
    室内干し用の部屋に電動星姫と乾燥機

    非常に快適です

  42. 42 匿名さん

    戸建てと違って、室内に余計な柱が無いのもいいですね。
    景色は言うまでも無く素晴らしい。

    1. 戸建てと違って、室内に余計な柱が無いのも...
  43. 43 匿名さん

    >最新設備なんて自分で入れればいいじゃない

    ホームエレベーターは?後付けできるスペースあるの?
    後付けできるものになんて価値は無い。
    大事なのは後付けできない立地、物理的な高さからの眺望メリット、静寂性など。
    高層階ラウンジ、地下ガレージ、絶景のジャグジーとプールなど後付けできないよ。

  44. 44 匿名さん

    >うちは戸建ですが携帯から家の家電は操作できるしドアはキーレス、照明はセンサーか音声認識ですキッチン周りは海外製の最新、洗濯機は最新ドラム、お風呂は自動洗浄室内干し用の部屋に電動星姫と乾燥機

    今時そんなのIoTでアパートでも可能だよ。
    アパート≒戸建て、と主張したいの?w

  45. 45 匿名さん

    >非常に快適です

    そんなアパートでも後付けで何とでもなる装置があるから快適とか興味無いや…
    快適というのは、高層階ラウンジからの眺望とか、深夜の都心の夜景を眺めながら、
    高層階のジャグジーに浸る時間などの快適さと比べると、月とスッポンだなあ。
    戸建てさんは快適のレベルが低くて話にならない。

  46. 46 匿名さん

    こういうエントランス周りのランドスケープも大事ですね。
    戸建てみたいに、門扉からすぐ家だと防犯レベルも低いし、
    まとまった広さの敷地スペースは、日々の生活に潤いを与えてくれます。

    1. こういうエントランス周りのランドスケープ...
  47. 47 匿名さん

    >キッチン周りは海外製の最新、

    で?来年にはもっと最新のキッチンが出るよw
    ってか、海外製とか書いちゃう戸建て民の民度の低さにワロタw
    きっとクルマでも何でも海外製が一番、とでも盲目的に信じ込んでる貧乏さんだろう。
    実家が貧乏で、雑誌やタレビでみた海外コンプなんだろ。
    今やクルマでもレクサスのLSは平凡だが、LC500などは素晴らしいし、
    名前だけの海外製より、まだ名の知られていない素晴らしい日本製品は沢山ある。
    ミーハーで海外コンプ、それがここの戸建てクオリティか。苦笑

  48. 48 匿名さん

    都心のど真ん中に、このようなアートを配した広いプライベートガーデンの緑を愛でることが出来るのもマンションのメリットですね。

    1. 都心のど真ん中に、このようなアートを配し...
  49. 49 匿名さん

    マンションだと生きているうちに建て替えの心配がないのがいいね

  50. 50 匿名さん

    マンションの管理費払えるならそれでいいじゃない。
    鉄骨、RC戸建も定期メンテ払えるならそれでいいじゃない。木造含め定期メンテすれば30年足らずで建て替えなんて不要。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸