管理組合・管理会社・理事会「一括受電の検討」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電の検討
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-26 02:24:16

新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。

賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。

電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。

[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電の検討

  1. 581 周辺住民さん

    うちのマンションは、一旦は特別議案で可決したが、翌年廃案を上程し特別議案でまた可決し白紙にした。業者の抵抗もあったようだ。。。。だが、よかったと思う。

  2. 582 評判気になるさん

    うちのマンション、高圧一括受電を無理やり導入しようとした、管理会社が首になることになった。

  3. 583 匿名さん

    >>582
    そうですか。
    それができるマンションなら、管理会社の言いなりにならないという意味で、
    素晴らしいマンションですね。
    うちのマンションでは一括受電は阻止しましたが、
    管理会社の手先みたいな区分所有者が大量に巣食っています。
    断定まではできませんが、状況的には仕事で付き合いのありそうな連中です。

  4. 584 評判気になるさん

    うちのマンションにも、高圧一括受電賛成派の管理会社の桜がいました。

    でも、反対者が一人でもいると、導入できない上に、
    懸案だった、敷地内の変圧設備が、管理組合が修理負担すべきものではなくて、
    現状、東電のもので、東電が無料で交換した(数時間停電はしました。)

    実際電気小売自由化したら、au電気やソフトバンク電気のほうが
    高圧一括受電よりもはるかにお得だったので、

    特別議決しなおして、高圧一括受電は廃案になりました。
    その上、ごり押しした管理会社は、他にもいろいろあって、他の管理組合に契約変更になります。

  5. 585 職人さん

    高圧一括受電を提案した管理会社は、電気小売自由化しても、そんなに電気代は安くなりませんと言ってしましたが、いざ電気小売自由化されたら、
    東京ガスと東京電力の契約をまとめるだけで、管理会社が謳い文句にしていた、電気代くらい安くなりました。
    さらに、auやソフトバンク利用者は、高圧一括受電の4倍くらい安くなったので、
    高圧一括受電反対派が、金銭面で非難されることはなくなりました。

    というか、推進派の桜になった人は、だまわれて桜にされた情弱ということになりましたね。

  6. 586 匿名さん

    >>585
    桜の中には確かにだまされて桜になった人も居ると思います。
    でも、確信犯の場合も相当多いと思います。そこが悪質な所です。
    そういう人は、高くても管理会社がいいという人も居るとシャアシャアと主張します。
    確かに高くてもいいという人はいますが、聞いてみると決まって、多少割高なだけとしか思っていません。実際には法外な条件なのにです(主として工事)。
    一括受電もまた然り。
    うちのマンションの場合、自由化後、管理会社の出してきた条件と比較して試算したら、管理会社と一括受電会社に毎年100万円(差し引き残る利益)が転がり込む結果でした。一方マンション側の節約はかなり小さい。
    そして理事会がそういう確信犯的な桜(うちの場合長期居座り修繕委員)に誘導され次々と工事をはじめ管理会社の言って来る条件を飲み決議されて行くのです。一括受電だけは例外的に一戸の反対で阻止できましたが。

  7. 587 マンション掲示板さん

    一括充電余り良くないです。入居者全員が裕福でもなく、遅れで払う方もいらっしゃると思いますが、、、仮に止められたら、、、例えば中央電力。復旧費用22.000円払わさられたり入居者全員に色々な事情があるにも関わらず復旧費用取る電力会社は、避けた方がいいですよね。大金ですよねカツカツで今の時期コロナで収入源下がった方もいらっしゃるのに、、、なんの為の復旧費用なのか??

  8. 588 口コミ知りたいさん

    まだ、導入にあたって、一般組合員に管理組合と業者間の契約書を開示しないとか無茶なやり方で推進しようとしてるんですかね?


  9. 589 匿名さん

    >>588
    契約書なんか無いでしょ。管理会社が決議させてから作るんですよ。日本のマンション管理業界は常識が通用しない。

  10. 590 周辺住民さん

    >>589 匿名さん
    いまだにやっているんですね。新築マンションは、最初に売る時から、高圧一括受電で販売しますから業者のやりたい放題ですが、すでに建築されているマンションを高圧一括受電に変更することは無理だと思います。たった1戸の反対で、導入できませんし、現状携帯電話会社から買ったほうが安くなりますので、金額的にも太刀打ちできません。

    私は、たった一人で最後まで、国会答弁と、不動産価格が下がるという理由で
    東京電力との契約を解除しなかったので、高圧一括受電は導入できませんでした。

  11. 591 匿名さん

    マンション一括受電方式でマンション全体に再エネ100%の電力を供給するマンションが出てきてますね。マンションの価値を高めるためのマンション一括受電ならではのやり方かと思うので、新築タワーマンションではマンション一括受電が導入が進みそうですね。

  12. 592 匿名さん

    それがマンション価値が高いマンションと思ったなら買えばいいと思います。それ自体は買う人の勝手です。実際に価値が高いかどうかは分かりませんが。

  13. 593 匿名さん

    しかし、新会社が経営を放棄していますね。
    将来はどうなることやら。

  14. 594 匿名さん

    一括受電はもう増えない。

  15. 595 匿名さん

    ロシアのウクライナ侵攻で世界のエネルギ事情が変わった。
    マンションの管理組合もこの事情が私たちの生活に与える
    影響を勉強するべし。私は投資家として憂慮している。
    地政学上地球温暖化はロシアには影響は少ない。
    タイミングよく西側に挑戦してきたのである。

  16. 596 匿名さん

    一括受電のマンションの共用部分と専有部分の電気代も高くなりました。
    契約電力会社の経営不振や倒産に見舞われたときにそのままのシステム
    で契約してくれる電力会社はいるのでしょうか。

  17. 597 匿名さん

    一括受電で建設されたマンションは受電方式を変更するのは
    どんなもんでしょうか。簡単にできますか。
    新電力の株が暴落していますがどんなもんでしょう。
    私のマンションも太陽光発電設置を先送りしました。

  18. 598 匿名さん

    これからの分譲は設計が大幅に変わる。
    自家発電装置、電気及び水素等の給電装置、核シェルター、
    地下水、共同農地及び牧場等々。が併設されて共同住宅になるか。
    解らんが?

  19. 599 匿名さん

    ロシアへの経済制裁が失敗すると大変だよね。
    制裁が成功すると核を使用してくる危険を感じるが。
    小田原評定の民主主義が試されている。危険この上ない。
    マンションも停電対策をシュミレーションしないとね。
    特に古いオール電化の大型マンションは危険です。

  20. 600 匿名さん

    福岡の株)MEMは最悪です。
    電話対応は遅いし、担当者と話をしても話が通じません。
    嘘もつかれますし、「死んだ方が良いですね」の問いに、「はい♪」と返されました。???

    社長は居留守使って、対応拒否。
    今後導入検討のマンション等はご検討ください。

    まぁ、デメリットは言わないでしょうけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸