住宅コロセウム「■郊外バス便で広さ95㎡と■駅近で80㎡と迷っています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ■郊外バス便で広さ95㎡と■駅近で80㎡と迷っています。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-10-16 23:28:10

■同じ値段で■郊外バス便で広さ95㎡と■駅近で80㎡と迷っています。
奈良のマンションなんですが、マンションなら駅近と思っていましたが、広さも魅力を感じています。

[スレ作成日時]2005-11-30 13:51:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

■郊外バス便で広さ95㎡と■駅近で80㎡と迷っています。

  1. 21 匿名さん

    >>20
    それ言うたらあかん。

  2. 22 匿名さん

    そや。

  3. 23 匿名さん

    18さん家族4人で40平米ってネタじゃないですよね。

  4. 24 匿名さん

    ネタですよ。ネタ。
    うちは東京駅まで50分の駅まで平坦完全歩道徒歩6分、96m2に4人で暮らしていますが、広いとは思いませんよ。
    アウトドアと車が好きなので駐車場全戸分平置きにこだわったら、通勤が1時間の痛勤になりました。

  5. 25 匿名さん

    うちも車を持ってるんで、駐車場のことを考えて郊外に住むことになりそうです。
    都心で駅に近い場所だと、駐車場代もそれなりの値段になりますし、当然機械式になってしまいます。
    うちは平面自走式のところじゃないとイヤなので、消去法で郊外に住むしかないようです。
    でも郊外と言っても1時間ほどで都心に出れるところなので、まっいっか。

  6. 26 匿名さん

    機械式のほうがいいよ。
    盗難やいたずらの危険性が減る。

  7. 27 匿名さん

    郊外なら一戸建ての方が良いんじゃない?
    都心通勤圏の千葉埼玉ならマンションと一戸建ての値段は殆ど同じだと思うよ。

  8. 28 24

    うちは神奈川ですが、土地30坪戸建てでも駅徒歩圏なら5千万はします。マンションならその金額で最上階角部屋90m2以上が買えます。比較の余地はありません。

  9. 29 匿名さん

    私は関西ですが、神戸線北側はマンションと延床30坪建売戸建てが5千万前後で同じ価格帯です。
    トータルコストで考えるとP代が不要な戸建てが有利なので迷います。

  10. 30 650

    僕は、京都の四条河原町まで、徒歩四分の57平米2LDKのマンションに、妻と二人です。子供は、作る予定。
    短所は、駐車代場が2万6千円(車持ってません。て、言うか持てません)。
       珍走団(最近正統派ライダーは暴走族のことをこう言います)救急車。
    長所は、駅、デパート、映画館、何でも近くにある。

    駅に近い方がいいと思います。便利です!食事も、映画も歩いていけますもん。本屋に行くのにさえ車を
    使わないけないっていうのは、僕には、だめですね。

  11. 31 匿名さん

    食事も映画もデパートも、子供が生まれた後しばらくは、
    今よりプライオリティ下がるってことくらい理解しましょう。

    本なんて会社からの帰宅途中でも買えるし、ネットでも買える。
    東京では青山ブックセンターまで閉店したよ。今や本の入手もネットが幅をきかせてきている。
    街の本屋さんでは、肝心な書籍などは何にも置いていないし、くだらない週刊誌しか買えない。

    駅近****なのは構わないと思うし、うちも駅徒歩4分の戸建てだが、
    57平米なんていう子育てすらままならない、狭いマンションに住んでいる子無しに、
    駅に近いことのメリットを幼稚な論理(お買い物が便利でルンルンみたいな)で語られても参考にならない。

  12. 32 匿名さん

    それと、スレ主は80平米という一般の子供がいる世帯にとって庶民的な広さの物件と、
    駅から遠くても90平米という少し広さに余裕のある物件とで悩んでいる。
    57平米で満足しているお買い物好きの子無し夫婦の意見など役に立たない。

  13. 33 匿名さん

    広い方がいいな〜。
    バス便なんて車さえあれば関係ないじゃない。
    ま、通勤する人にとってはやや面倒かも知れませんが。
    でも、駅近のゴミゴミした環境で狭いマンションじゃ落ち着かないし・・。
    多少駅から遠くても広くて環境が良い方が気分良く暮らせるかな・・私の場合は。

  14. 34 匿名さん

    マンションって駅に近いからみんな買うのでは?
    バス利用マンションて???わっかんない・・・

  15. 35 匿名さん

    >34
    駅に近くても環境の悪いところは嫌です。
    あと、狭いのもね。

  16. 36 匿名さん

    いずれにしても「売れそう」なほうにしておいてください。
    え?転売考えてないからそんなことは別にいい?
    それは甘いですよ。
    自分はそれでいいからと言っても、他の多くの人が欲しがらないような
    マンションを買ってしまうと
    「売りにくい」→「値段が下がる」
    →「その値段でなら買えるというレベルの居住者が増える」
    住民のレベルが低下してマンション自体が荒れてきます。
    考慮すべきポイントだと思います。

  17. 37 匿名さん

    >36
    駅から離れているから他の人は欲しがらないと断言できるものでもないと
    思いますが。

  18. 38 匿名さん

    例えば築30年の時点とかのマンション住民のレベルなんて、
    いくら想像しても無駄ですよ。

  19. 39 匿名さん

    >37
    断言はできません。
    しかし考えてみてください。
    駅から離れれば離れるほど物件は多くなり買い手からすれば
    選択肢が多くなるのです。
    よっぽど他の物件に勝るようなチャームポイントがあればいいのですが
    数多い候補の中からわざわざ自分のところを選んでもらえる可能性は
    極めて低くなるわけです。
    そう思いませんか?

    37さんが楽観的に考えたいのでしたら私がこれ以上何を申し上げる必要もないですが。
    築三十年でも管理が行き届いて住民のレベルがさほど落ちていないマンション
    というのも実際ありますよ。

  20. 40 匿名さん

    38は37さんではありません。

    >築三十年でも管理が行き届いて住民のレベルがさほど落ちていないマンション
    >というのも実際ありますよ。

    築30年でも資産価値の下がらないマンションの見分け方、なんていう本の著者にお金を払っただけで、
    そういうマンションが見分けられると思っている方が楽観的だと思います。
    しかも駅に近いかどうかだけ見分けられるなら苦労しません。
    単純に商業地と一種低層住居地域のという用途地域の違いだけも、様々なケースがあります。

  21. 41 匿名さん

    ワタシは一般論を言っているだけです。
    スレ主さんが迷っておられる物件が実際にどんなものか
    わからないのでこういう意見になるのは仕方が無いと思いますが。
    もちろん駅近くても南側にどんどん高いマンションが建って
    日当たりが全くなくなっているマンションというのも多いらしいですね。

    それと私はヒトが書いた本で価値判断をするなんて一言も書いておりませんが。
    自分で考えて自分で判断するしかないですよ、もちろん。


  22. 42 匿名さん

    駅から近いか遠いかは、住宅の資産価値において、重要な要因のひとつではあるが、
    立地環境によっても様々なケースがある。

    それから資産価値といっても、今後日本の住環境がどのように変化していくのかは誰にも分からない。
    単なる予想なら誰でもできるが。将来的にマンションの広さに対する考え方も変わってくるかもしれないし、
    年収500万時代、いや300万時代の到来を予想する人もいる。

    長期的な居住を考えているのならば、なるべく広い物件で、且つ、初期投資を抑える、というのも立派な資産管理だ。
    転売時の資産性をあてにしている、ただ駅から近いということに重きを置いた選択をした人の方が、リスクは高い場合もある。
    もちろん無尽蔵に予算がある人は青山パークタワー等を購入すれば損をしにくいのかもしれない。
    が、中途半端な駅の中途半端な徒歩距離の物件を買った所で、それと同様の優位性を確保できるわけがない。

  23. 43 匿名さん

    中途半端な駅の中途半端な徒歩距離の物件でも、南側が古くからある戸建て住居地域で眺望が良く、駅前再開発などですばらしく条件の良い物件も結構ありましたよ。

  24. 44 匿名さん

    >>02さんが言うように60平米と100平米なら、かなり迷います。
    バス便って勤務先や買い物など主要な場所にでるにはどれくらい掛かります?
    また、駅近と言っても2〜4分程度と7〜10分以内とはまた違います。

    私の価値観で、その程度の広さの差なら、きっと駅近をとりますね。
    便利がいいのはホント良いですよ。広さは住み慣れれば、工夫して物を増やさない
    など対策もあります。80平米なら、とりわけ狭すぎるわけでもなさそうですしね。

  25. 45 匿名さん

    確かに徒歩7分は中途半端ですね。

  26. 46 匿名さん

    皆さん重要なことを忘れています。スレ主さんの地域は奈良ですよ。
    徒歩10分だと駅近じゃないのですか? 十分歩ける距離ですよね。

  27. 47 匿名さん

    正直、奈良はよくわからない。
    でも、駅近と言えば5分くらいかな。7分は中途半端だけど許せる範囲。
    10分だと確かに歩けるけど、遠さは感じる=駅近とは言わないかな〜。
    皆さん、駅近の定義は、どうですか?

  28. 48 匿名さん

    駅近といえばせいぜい5分以内と思います。

  29. 49 匿名さん

    都市圏ならも地価も高くマンションしか購入できないと分かりますが
    関西圏でしかも奈良ですよね。なぜマンションなんですか?
    大阪通勤者なら、奈良まで離れなくても、大塚市内で2千万後半〜販売されていますよ。

  30. 50 匿名さん

    誤字多くて失礼しました。

    都市圏ならも<都市圏なら
    大塚市内<大阪市

    訂正します。

  31. 51 匿名さん

    ならなら95でしょう

  32. 52 坪単価比較中さん

    資産価値なら駅近が良いに決まっているし、共働きなら駅近。
    住環境・広さを求めれば、どうしてもバス便になってしまう。
    それは、価値観で違いますね・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸