東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 早稲田について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 戸山
  7. 早稲田駅
  8. ザ・パークハウス 早稲田について語りましょう
匿名さん [更新日時] 2021-11-07 23:07:43

三菱地所による「メゾンドール早稲田」と「早稲田住宅(国家公務員宿舎)」の一括建替プロジェクトです。

南と東に戸山公園、西に学習院女子大学。
公園の中といっても過言ではない良好な住環境の中に誕生します。
皆さまと情報交換したく、よろしくお願いいたします。


物件概要

所在地  東京都新宿区戸山3丁目43番363他2筆(地番)
交 通  東京メトロ東西線「早稲田」駅(3b出口)より徒歩6分
     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅(2番出口)より徒歩9分

総戸数  115戸(事業協力者38戸含む)
販売戸数 未定
駐車場  30台(内17台は事業協力者の優先選定)
間取り  1LDK~3LDK
専有面積 40.35m2~107.94m2

販売予定  2018年10月下旬販売開始予定
完成予定日 2020年5月上旬
入居予定日 2020年6月中旬

敷地面積  2726.62m2(売買対象面積)
構造規模  鉄筋コンクリート造・地上10階地下1階
用途地域  用途地域:第一種中高層住居専用地域・第一種住居地域・第一種文教地区

売  主  三菱地所レジデンス株式会社
施工会社  不二建設株式会社

[スレ作成日時]2018-06-13 14:41:52

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 205 匿名さん

    幹線沿いの排気ガスだけは我慢出来ないからこの物件はマスト
    品川も見に行ったけど潮がきつくて車も建物も痛む気がする
    海抜1mとかの看板見てゾッとした

    リニア関連で伸びる地域でしょうけど
    それこそ直感でダメだった
    合うか合わないかは人それぞれなんでしょうね

  2. 206 匿名さん

    >>204 匿名さん

    でも実際は学習院と早稲田に挟まれた文教第1種地区ですよね
    学習院の煉瓦の外壁もとても雰囲気あるし早稲田の大隈講堂も見えるし
    穴八幡さまも趣きあるし神楽坂も近いし、やっぱり自分はこの立地好きだな

  3. 207 匿名さん

    第1期第1次即日完売にはならなかったようですね。その理由が知りたいです。

  4. 208 匿名さん

    >>207 匿名さん
    登録締切より前の時点で、
    要望書が出てない部屋も
    何部屋か売りに出てましたから
    そのあたりじゃないかと。

  5. 209 匿名さん

    >>208 匿名さん

    第1期第1次は何戸売り出したのでしょうか?
    現在、先着順住戸が4戸出ているようですが…。

  6. 210 匿名さん

    >>209 匿名さん

    208さんではないですが、確か50戸だと思います

  7. 211 匿名さん

    >>209 匿名さん

    210さんおっしゃる通り50戸です。
    (208です)
    1期2次、抽選漏れ用の4戸かと思いきや、
    その下にまた別の1期2次の表があって
    先着14戸と。謎。

  8. 212 匿名さん

    プレジデントにA I予想の地域騰落出てたので買って読んで見た
    港区の勝ち組みと思われる地域が上がり過ぎ警報で指標を落とす中、ここの地域は↑予報で良かった!
    都内であればどこを買っても良いといういう時代は終わったのかな

  9. 213 匿名さん

    そしてよく見たら
    14戸の方は金曜販売開始で、
    4戸の方は販売開始済、ですね。
    20日に何か調整したのかな。

  10. 214 匿名さん

    4戸に関しては抽選漏れ対応でしょうね
    総販売戸が80戸前後とすると半分売った感じでしょうか
    竣工まで1年半、あっという間に売れてしまいそうです
    ネームも早稲田が効いてる
    戸山だったら絶対興味持ってないw

  11. 215 匿名さん

    そうかなあ。第1期全体で50個で、第1次で4個の売れ残り。第2次で14戸が売り出されているのだから、第1次は多くても36個の売り出しになる計算。第3次、第4次があるなら、第1次はもっと少なくなる。まあ、販売住戸の半分が即日に売れたというのなら、それはそれでめでたいが、やはり第1次の正確な販売個数が知りたい。

  12. 216 匿名さん

    バブル時代も都心の人気地域がまず高騰し、遅れてその周辺が高騰した。暴落はその逆。つまり、遅れて高騰した地域は早く暴落する。同じ値段で青山、赤坂で買えるとしたら、早稲田を選ぶ人は少ない。

  13. 217 匿名さん

    >>216 匿名さん
    その理論でいけば早稲田と赤坂は永遠に同価格にはならないのでは?

  14. 218 匿名さん

    ちなみにA I予測だけど現在の価格に対して5年後にどうなるかであって赤坂が下げて早稲田が上がってもそれらが同価格になるという意味ではない
    赤坂や青山が若干値を下げても依然として庶民に手が届く訳でもない

  15. 219 検討板ユーザーさん

    >>218 匿名さん
    ここも既に「庶民」に手が届く価格ではなくなっていますね。

  16. 220 匿名さん

    夏場は公園でしょっちゅう打ち上げ花火上げてます。夜中でも頻繁にやってる。
    購入する人は頭に入れておきましょう。

  17. 221 匿名さん

    TDR隣接の住宅のようでいいかも。

  18. 222 マンション比較中さん

    TDRは夜中花火やらないけどねw
    あと不意打ち花火はなかなかキツい

  19. 223 匿名さん

    担当の話と現在の概要とプランを考え合わせて
    1期当初50戸で、1次で46戸申込。
    そのうち45戸が契約し、1戸キャンセル。
    1次申込残4戸のうち1戸が申込か契約。
    結果、今出てるプランと概要の4戸が先着に。
    途中出てた14戸は50戸とは別とのこと。

  20. 224 匿名さん

    凄いですね
    そんなに売れたのですか?
    では残住戸は最大に見積もって18戸かな

  21. 225 匿名さん

    違うか
    79戸に対して45戸が契約済み
    残りは最大34戸ですかね
    あと一年半もあるので静かに売れて行きそうですね

  22. 226 マンション検討中さん

    Homesの記事で見たんですが、修繕積立金の「均等積立方式」を検討してるんだってね。

    これは実需で購入する人にとっては、とても良い事だと思う。

    修繕積立金って段階的に上げてくの大変だし、お金が足りなくなると修繕工事のために借り入れとか面倒くさい事になるし。

  23. 227 名無しさん

    >>223 匿名さん

    みなさん、凄い経済力ですね。私は中古の値崩れを待ちます。

  24. 228 検討板ユーザーさん

    >>226 マンション検討中さん
    均等積立方式って後から買う人にとっては嬉しいですね。

  25. 229 匿名さん

    >>228
    だから中古も売りやすい。

  26. 230 匿名さん

    駅から遠すぎやしませんか
    公園隣接といっても曰く付きの公園ですし、外国人が多く生活する都営アパートも隣接しています
    夜は治安に問題があるかもしれません
    近隣に店舗もありませんし利点が見つかりません

  27. 231 匿名さん

    この値付けでも売れ行き好調らしいですから、利点、魅力を感じている人たちも多いのではないでしょうか?

  28. 232 マンション検討中さん

    高齢の方には徒歩6分もきついかもしれませんが、そうでなければまずまずでしょう
    公園隣接という特徴から早稲田エリアの一番物件として将来に渡って指名買いが期待できますし、値付けに違和感ないですね
    少なくとも大通り面した大久保アドレスのマンションよりずっと納得感があると思いますがね
    あちらは竣工後もしっかりと販売続けてますが予想通りと言うほかないです

  29. 233 匿名さん

    ここの売りは第1種文教地区だから雑多な店舗が直ぐ近くにあるのを嫌って敢えての選択でここなんだと思う
    都内で純粋な第1種文教地区って意外と少ないので結構な希少価値がありますよ

    商業地区に住んでいましたが確かに便利ですが、臭い騒音と色々問題もあります

    早稲田駅から現地まで歩いた感じでは全く遠くないです
    早稲田駅が構内から地上に直ぐに出られるのも関係しているのでしょう

  30. 234 匿名さん

    第1種文教地区で、コンビニとファミレスが目の前。駅から歩くと急に静かになる諏訪通り沿いというのは、もっと推してもよさそうですけどね、オプレジも同じですが。
    なお「外国人が多く生活する都営アパート」について。
    平成30年の住民基本台帳によると、
    新宿区全体の外国人比率は12.4%です。
    その都営アパートが面積のほとんどである、
    戸山2丁目の外国人比率は7.4%です。

  31. 235 匿名さん

    残念ながら急に静かにはなりませんよ。
    ファミレスはサイゼリアです…

  32. 236 匿名さん

    第1種文教地区がウリなら、目の前にコンビニやファミレスがあるというのはむしろマイナスかもね。要するに外れにあるということだから。

  33. 237 匿名さん

    指名買いしてまで、早稲田に住みたいと思う方がどれだけいるかですね。

  34. 238 匿名さん

    とても順調に販売が進んでいるようなので早稲田に住みたい人も数多くいるという事ではないでしょうか。

    場所的に賃貸でも直ぐに借り手は付きそうですし。

    諏訪通りの整備された植樹が好きです。電線も無くてとてもスッキリしています。目の前のセブンは実際に住み始めたら本当にありがたいでしょうね。
    サイゼリアも普段着で気兼ねなく行けるし安いし、他にも基本学生街なので食べる所は沢山あるし、高くて美味しいものを食べたい時は神楽坂や四ッ谷へ行けば良いのでなかなか便利な所というイメージです。

  35. 239 匿名さん

    諏訪通りから明治通りまでな坂道はなかなかですが、そこから先はフラットで自転車で伊勢丹までスイスイ行けそうなのも嬉しいです。

  36. 240 マンション検討中さん

    >>237 匿名さん

    あくまで早稲田に住みたいと思う人の中での指名買いね
    ウエリスとはリセールで雲泥の差が出ると思うよ

  37. 241 匿名さん

    雑多な店舗というのはコンビニやファミレスなどではなく、はっきり言うと風俗店やパチンコ店などです。

    五反田の方のマンションスレでソープの看板が見えるのをどうしたものか、と議論していました。
    こちらは商業地区ではないのでそういった店舗が出来る可能性は将来にわたって心配する必要はありません。

    一度でも商業地区に住んだ事がある方はメリットもデメリットもはっきりわかると思います。
    非常に便利ですけど我慢しなくてはならない事も多いです。

  38. 242 匿名さん

    早稲田は大隈講堂やリーガロイヤルに面する庭園など周辺の緑深い環境に恵まれた大変いいところですが、戸山側の諏訪通りにはそれほどの魅力は正直ないと思います。その証拠に駅からの道沿いに点在する寂れた店がそれを表しています。

  39. 243 匿名さん

    リーガロイヤルの方、確かに凄く良いけどマンションとして立地出ますか?
    仮に出たとしても確実に価格に反映されてきますよね

  40. 244 匿名さん

    あと、リーガロイヤルの方はメトロへのアクセスが悪い
    どこも一長一短だけど色々なスレ見てますが価格とのバランスが良ければ売れて行ってますね
    借地権とかバス便で値付けが高い場合、気の毒な程に売れ残ってます

  41. 245 匿名さん

    サイゼリアは学生さんが行くレベルですよね。一度表から覗いたことありますが学食と化していました。よっぽど節約してるならともかく安かろう悪かろうでいい大人が行く店ではないなぁ。リーガの方いいですよね。駅まで信号ないので5分少々、特にバスが抜群に便利。しばらく出ないと思いますが狙っています。

  42. 246 匿名さん

    リーガロイヤルホテルからどこの駅まで
    5分で着くのですか?

  43. 247 匿名さん

    リーガ裏から早稲田の駅までは5分ちょいですね。

  44. 248 匿名さん

    ということはこのマンションからリーガまで15分みておけば余裕で着くのですね
    嬉しい!
    リーガのバーってよくドラマのロケで使われてますよね
    行った事ありますがバーの割に明るめ店内でお店の方も感じ良い方多いです

  45. 249 匿名さん

    良さそうなマンションですが東西線の良いところは何でしょうか?

  46. 250 匿名さん

    空いてるところです。

  47. 251 匿名さん

    ありだな

  48. 252 匿名さん

    >>250 匿名さん

    東西線て地下鉄で最も込み合う路線ですよ!
    調べたら直ぐ解ることですけど。

  49. 253 eマンションさん

    町名は西早稲田、早稲田通り沿い、最寄駅は東西線早稲田駅である地域に住んでいます。ファミリー世帯です。参考までに投稿します。
    このマンションの建設地は概して良いと思います。良い点は、①地下鉄駅が近い、②駅周辺で日常の買い物や飲食は事足りる、③公園が目の前、④近所の複数の寺社や商店街で頻繁にイベント開催、⑤バスで高田馬場や渋谷に出られる。これらだけでも希少な立地ではないでしょうか。設定価格次第ですが、リセールや賃貸で困ることはないと思います。特に賃貸は全く問題ないでしょう。
    悪い点は、あくまでも私が住んでいる場所との比較ですが、①バス停が若干遠い。新宿にバスで直接行けない、②スーパーが若干遠い、③戸山公園は早稲田大学の新歓時期や文化祭前はサークル活動の学生が夜遅くまでたむろしていて結構うるさい、④低層階は害虫被害に注意、⑤アドレス、小学校の学区、事業協力者が異様に多い(建て替えだから仕方ないが)ことを気にする人は気になる、といったところでしょうか。
    なお、①②は徒歩数分であるべきというのが持論ゆえの意見です。

    私なら明治通り沿いや仮に新目白通り沿いに新築マンションがあっても当物件を選びます。空気環境は重要です。近くにワンルームを多く含む新築マンションが建設中ですが、世帯層を鑑みて当物件を選びます。けれどそれよりも今住んでいるところが便利なので私は敢えて当物件に引っ越ししたいとは思いません。中古でも早稲田通りのすぐ近くが断然住みやすいからです。あくまでも微妙な差なのでそれほど気にすることはないでしょうが、この地域に住んでいる人ならばある程度同意してもらえると思います。


  50. 254 匿名さん

    >>252
    ネットで検索するとそういう理解になるのですね。
    一度通勤時に乗ってごらんなさい。
    さすがに座れはしませんが、都内の地下鉄ではダントツに空いていると思います。

    東西線が混むのは都心東側です。千葉方面から都心に向かう木場→門仲が再混区間です。

  51. 255 匿名さん

    >253 同感。大きな公園が眼前に広がる分、早稲田の他物件と比較しても競争力があると思う。

  52. 256 匿名さん

    >>252 匿名さん
    中野から来る大手町方面は混雑ってほどではないし、まして西船橋から来る方も茅場町日本橋大手町で粗方降りるよ。調べるまでもなく、路線図眺めたらすぐ分かるけど。乗ったことあれば尚更。

  53. 257 購入経験者さん

    向いのブリリア、売りに出てますね。
    間取りは悪くないですけどねー。

  54. 258 匿名さん

    >>255
    実際のところ、公園隣接よりも公園まで徒歩1分程の近さでその公園の緑が目に入るくらいの物件が一番いいんだけどね。
    公園隣接物件はイメージはいいけど住んでみると結構デメリットが多い。

  55. 259 匿名さん

    あと、早稲田はいいんだけど戸山公園というのがね。

  56. 260 匿名さん

    管理費・修繕積立金の設定額は妥当ですか?
    こちらは中規模マンションに分類されるかと思いますが、100戸オーバーであればもう少し住人負担は分配されても良いかな?と感じました。
    物件概要に管理会社の記載がありませんが、どちらになるのでしょう?

  57. 261 ご近所さん

    >>252 匿名さん 中野方面から飯田橋までの経路で利用していますが、電車によっては座れるときもあるので、混んでいないと思いますよ。

  58. 262 マンション検討中さん

    現地に行ってみたのですが、隣の戸山公園の砂埃がやばいです。ベランダが砂埃になる可能性高いです。あと昔からの都営住宅も近くにあり、雰囲気悪い印象でした。見送ります。

  59. 263 マンション検討中さん

    >>259 匿名さん
    女性にとっては治安の問題がありますからね

  60. 264 評判気になるさん

    戸山団地をひと回り歩いてから戸山公園を通りマンションまで散歩してみて下さい
    団地の近未来が容易に推測出来ますし、公園は曰く付きの場所だということが分かります
    また、公園の木立には鳥の大群がやって来て大音量の声で鳴くことを予期しておいた方が良いです

  61. 265 匿名さん

    公園隣接のどの物件にも言えることでしょうが、同じく、朝もお昼も夕方も夜も、できれば春も夏も秋も冬も、何度も現地見て決められるのが良いでしょうね。

  62. 266 匿名さん

    ↑公園隣接のどの物件にも同じく言えること…、の入力間違いです。失礼しました。

  63. 267 マンション比較中さん

    お隣のオープンレジデンシアが中止を発表しましたね。
    様子見してた方々がこちらへ押し寄せそうです。

  64. 268 マンション検討中さん

    いやいや、この立地には押し寄せてこないでしょ、公園で野球する少年達の砂埃、都営住宅の暗い雰囲気、、ここに億はないな。

  65. 269 匿名さん

    なんか、すごいネガな方が張り付いてしまいましたね。
    買えないなら他へ行かれたらいいのに。

  66. 270 匿名さん

    以上読みました。至近に長年勤務しておりますが、都営団地を含む戸山公園の暗い雰囲気は確かに否めません。情報共有の場としては至って間違いではないコメントですが、手続きされた方はむしろ掲示板はお読みにならない方が賢明かと思います。

  67. 271 匿名さん

    販売側が公園隣接をセールスポイントにしていることに対して、戸山公園というのはむしろネガティブだという意見が出てるわけだわ。自分で住むなら265さんのいうように何度か出向いて見てくればいいし、リセールを重視するなら、色々な見方をする人達がいることを知っておいて損はない。
    都営団地は隣ではないので、気になるなら近寄らないという選択肢もある。

    ところで、この辺りは羽田空港の新飛行経路の影響はないのだろうか?

  68. 272 匿名さん

    >>271
    新宿区は新宿駅~山手通りの上空を通過するので、このあたりの影響は少ないでしょう。
    全く聞こえなくはないですが、近くの道路や生活音にかき消されるかと。

  69. 273 匿名さん

    都営住宅ディスってるけど、おまえらの方が新参者なんだから街の雰囲気壊さないようにきをつけろよ

  70. 274 匿名さん

    おまえらとは随分物騒な物言いの方がいらっしゃいますね。都営団地を含んだ戸山公園一体、躊躇する方が多いのは仕方がありません。高値掴みは明らかですが価値観は様々ですからね。

  71. 275 匿名さん

    昔、ここと同じように木が多い公園横のマンションに住んでた時、ベランダの掃除が大変だった。
    掃除をあんまりしてなかったせいか鳩が卵を産んでたことがあったし、鳥の死骸が落ちてたこともあった。
    夏の終わり頃は蝉が1日に10匹とか仰向けになってることなんてザラ。(片付けようと思って拾うと急に鳴き出すアレは心臓に悪い)
    鳥のフンとかよくわからない虫とか葉っぱも大量。
    カラスも団体で集まって鳴くもんだから凄くうるさいし、ベランダの手摺りに急に止まりに来るから、あれも心臓に悪い。
    ここの公園も鳥、虫いっぱいいるからたぶん凄いことになる。
    人間も不特定多数がやって来て騒いだりして、うるさい時は本当にうるさい。
    販売主は売るために「公園隣接」って良さげに広告うつけど、いいことと言ったら公園の緑が見えるくらいで、
    実際はいいことより嫌なことの方が多いよ。個人的な経験談だけど。

  72. 276 匿名さん

    いくらズボラでも少しは掃除したほいがいい

  73. 277 匿名さん

    普通はマンションの眺望写真は最上階からの眺めを掲載するのに、
    ここの場合はなんで最上階の10階からじゃなくて5,6階からの眺めなのか不思議だったけど、
    たぶん10階からだと、木の向こうに隠れてる戸山団地がよく見えてしまうからですね。

    立地概念図では物件の横に戸山公園を必要以上に低く描いて、
    物件がさも高台にあるように見せてるけど、
    実際は物件の標高が約20m、南の戸山公園は18m、その先の戸山団地は40m。
    団地が高台でこちらが谷。物件横の箱根山通りは団地のある南に向かって
    かなりの勾配で長い上り坂になっています。
    当物件のうち、公園の木に遮られない住戸は戸山団地群から見下ろされる位置関係で、
    眺望でいえばおそらく最上階でも、丘の上にある団地を見上げるかたちになる。

    南面眺望に期待してて、詳細な説明を聞いていない方はその辺ご留意を。

  74. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん

    南面羨望公園に引かれ、申し込みしたいと思いましたが、何故か陰気な戸山公園が引っ掛かりおもいとどまりました。
    皆様の御意見を伺いやはり良かったと思いました。焦りることは無いですね。

  75. 279 匿名さん

    買えない人たちの書込みが多いなぁw

  76. 280 匿名さん

    現地に行って、周囲を歩いてみればわかること。
    買える人はそうやって決めるでしょ。スレの書き込みが事実かどうかはその時点で判断すればよい。ネガ情報=買えないやっかみというのは、ポジ情報=営業トークと同じくらい短絡的。

  77. 281 匿名さん

    GoogleMAPでメゾンドール早稲田で検索、そこで3D機能を使って10階レベルの視点で南側眺望確認できます。これで見下ろされてると思うならやめた方が良いでしょうね。

  78. 282 匿名さん

    買わないという決定をした人がこのスレに居座る理由はないと思います。
    他の物件の情報探しで忙しいですから。
    いつまでもネガっているのは、やっぱりどこも買えない方々なのだろうと。

    >>281
    そういう高度なテクニック、ここのネガさんたちには無理だと思うよ。
    ほらスクショ。

    1. 買わないという決定をした人がこのスレに居...
  79. 283 匿名さん

    >>282 匿名さん
    ありがとうございます
    もちょい寄ってみました。

    1. ありがとうございますもちょい寄ってみまし...
  80. 284 匿名さん

    買っちゃった人か知らないけど必死ですね。都合の悪い情報が出て困るのはわかるけど、そういう意見も仕方ないし、まぁここの皆さんが書いてることは事実なんだよね。ネガの意見は買えない人が書いてるというけど、果たしてそうかしら?笑 戸山くらいでバタバタしなさんな。

  81. 285 評判気になるさん

    優良区画は地権者に取られ、残り物で坪単価500位?国立感染症研究所も近くにあるし、戸山で此の価格はあり得ないと。

  82. 286 検討板ユーザーさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  83. 287 匿名さん

    >>282
    戸山団地がいっぱい見える

    公式が10階からの眺望写真を載せないのは何故なんだろうね

  84. 288 匿名さん

    メゾンドール早稲田の屋上が見えてるんだから、それより高いところからの俯瞰ですね。
    買うことを考えているなら、現地で確認すれば足りること。億の買い物なんだからそれくらいはするでしょう。
    それを前提とした情報交換の場だと思います。
    Googleの3Dのようなひしゃげた画像で、木が生い茂っている季節のものを見て判断するのではなく、行ってみれば、いいか悪いかは別として、感じ手によって違う景色が見えるかもしれない。

  85. 289 マンション検討中さん

    >>282 匿名さん

    ああ、公式HPで最上階からの風景を見せない理由はこういう事か。だからもっと低い階からの、木しか見えない写真にしてる訳だ。
    なんだか中小デベがやりそうな手法をやってるな。

    これって裏を返せば、この戸山地区に建つということにデベ自身が引け目を感じてるということだよな。
    そうでなければ堂々と最上階からの風景を見せていたはず。

  86. 290 匿名さん

    いいところを地権者が持っていくのはしょうがないよ。もともと土地持ってるんだから。

  87. 291 匿名さん

    そうなのだろうが、問題はその割合が大きいことだろうね。

  88. 292 マンション検討中さん

    明治通り沿いの最低マンション買っちゃった人の誹謗中傷がひどいね…

  89. 293 マンション掲示板さん

    近隣住民です。
    ここの住所だと、おそらく学区は小学校は東戸山、中学校は新宿。これをどう捉えるかは検討者次第。
    戸山公園の真ん前というのは良いポイントでしょう。鳥や落ち葉がベランダに来るのは、公園前という立地を希望する人ならば気にならないのではないか。
    戸山公園は至って普通の公園です。広いので閑散としているという印象を与えるのはどこでも同じです。陰気なイメージを植え付けようとしている投稿者の意見は無視しても良いでしょう。
    ただし、文化祭や新歓シーズンは、夜まで早稲田の学生が音楽をかけてダンスの練習をしてます。これもやってることが何かがわかるので多少気になる程度でしょう。花見シーズンに酒盛りをしてるかは分かりません。その時期に訪れたことがないので。
    早稲田駅前は夜でも学生がいます。夜会社から帰るときもそうなので、私としては人気のないよりは安心します。週末も人が多いので、個人的には活気ある街に住んでいるという安心感もあります。
    マンション価格をどう捉えるかは検討者次第です。今はどこの新築マンションも高いので。早稲田は住みやすいし、環境も良いので、ここは希少価値の高いマンションだと思います。


  90. 294 匿名さん

    >>293
    新宿中は新宿文化センターの隣で遠いですね。
    近くの西早稲田中や牛込2中への通学校変更はできるのでしょうか。
    こちらの検討者で公立中学は少数派かも知れませんが。

  91. 295 マンション検討中さん

    モデルルーム訪問前に現地を先に見てモデルルーム行くのやめました。公園の砂埃、都営住宅。この条件で1億以上払うのはありえないです。

  92. 296 匿名さん

    都営団地が色々言われているけど、何を気にするかだろうね。団地が老朽化していることなのか、都営団地の入居条件を満たす住民のことなのか。
    前者なら戸山公園の反対側なので、どう感じるかはかなり個人差があると思う。後者なら上から目線のみなさんは、戸山公園の反対側に近寄らなければいいだろうし、買い物も高級店でされるのだろうから、出くわすこともないのではと思うけど。

  93. 297 匿名さん

    ここは離れてるからほぼ影響なく暮らせると思う。ウエリスは影響避けられない。

  94. 298 マンション検討中さん

    明治通り沿いのあそこ無駄な上層階までのフルタイルや水盤でメンテコストやばそう
    売らんがために維持管理度外視した無責任デザインにドン引き

    ちなみに三菱含むまともな売主は社内規定で中層以上のタイル禁止してる
    剥落事故のリスクや打診検査の義務付けで居住者が後々困るの分かりきってるため

  95. 299 匿名さん

    公園隣接といってもその公園がね…

    皆さんちゃんと調べましょうね。
    調べた上で実際に行ってみると公園の雰囲気の所以がなんとなくわかりますよ。

  96. 300 匿名さん

    >>299 匿名さん

    ネットで調べるとでてきますね。
    夜には行きたくありません。
    http://iwale.net/file_010/

  97. 301 匿名さん

    >>300
    うちのセキュリティソフトがリンク遮断しました。
    変なサイトを貼らないでください。

  98. 302 匿名さん

    祟りじゃないですか。

  99. 303 匿名さん

    結局ここは何がいいんだろう
    駅から6分でまあまあ近いことくらい?
    公園隣接は良くないし公園自体もかなり微妙、低地、眺望よくない、
    タワマンじゃないのに乾式壁多用、戸山アドレス、以前ここにあったマンションの出来事
    相場高騰期の高価格に加えて財閥ブランドの割増価格
    特にこれといった長所がなく残念なところが多い吃驚価格マンションって印象
    この坪単価なら条件いいところが他にいっぱいあるだろうに

  100. 304 匿名さん

    >>303
    >公園隣接は良くないし

    そういう価値観の人には響かないでしょうね。
    山手線内側で南と東に公園、しかも財閥系、タワマンじゃない。
    こんな好条件めったにないと個人的には感じますが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸