東京23区の新築分譲マンション掲示板「GREEN PARK 日本橋横山町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋横山町
  7. 馬喰横山駅
  8. GREEN PARK 日本橋横山町ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-30 14:47:45

GREEN PARK 日本橋横山町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区日本橋横山町6番2、21、22、23、27(地番)
交通:都営新宿線『馬喰横山』駅 A1出入口 徒歩1分
   JR総武線快速『馬喰町』駅 1番出入口 徒歩2分
   都営浅草線『東日本橋』駅 B4出入口 徒歩5分
   東京メトロ日比谷線・都営浅草線『人形町』駅 A4番出入口 徒歩11分
間取:1LDK(26戸)・2LDK(19戸)・3LDK(14戸)
面積:40.00m2~80.43m2
売主:株式会社坂入産業
施工会社:新三平建設株式会社
管理会社:株式会社Human Care
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-07 21:43:39

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GREEN PARK 日本橋横山町口コミ掲示板・評判

  1. 63 マンション検討中さん

    大手ブランドマンションも多いエリアなのでどうしてもここっていう方は少ないのでは?
    日本橋横山町は三井が比較的大きめな土地をまとめてマンション計画中ですね。

  2. 64 マンション検討中さん

    この界隈はマンションラッシュですから絶対ここはないでしょうね
    でも大手ブランドとか気にせずに単純に単価が安いものを狙ってる層も十分いると思いますね

  3. 65 マンション検討中さん

    お手頃価格だったので検討していましたが、パンフレットに誤植があり怖くなって見送りました。外壁やら床など構造関連の概念図のところが、疑念図になっていて、売主に疑念がわきました。ギャグではなく、真面目な話です。

  4. 66 通りすがりさん

    >>65 マンション検討中さん

    売主の坂入産業、グリーンパークシリーズの他の物件にも疑念図ありました。細かいことでしょうが、高い買い物を購入検討する人へ向けた資料としては雑すぎですね。物件そのものが雑でないといいのですが。。。

  5. 67 匿名さん

    安かろう悪かろうの典型ですかね
    期待してたんですが

    でも大手でも結構似たようなことあるし難しいですね

  6. 68 匿名さん

    徒歩一分は乱立してるし大手不動産でもないからリセール時に厳しいのかな
    今時点で完売もしてないし

  7. 69 匿名さん

    つい最近もグリーンパーク日本橋馬喰町出てたからね。馬喰町徒歩1分で同じようなペンシル。
    デベは時期ずらせば売れるだろうからいいけど、一次取得者は同ブランドの同価格帯で中古がガチンコ勝負なるから、リセールは覚悟しないとね。

    日本橋馬喰町はこのご時世なのに沖式で既にマイナスなっちゃってる。安けりゃ良いってもんでもないってことかな。

  8. 70 匿名さん

    大手は大手で、新築時にリセール時のプレミアムを上乗せして販売しているからね。
    どうせ建てるのは下請けの業者なのに、きれいなパンフのために坪50万円余分に払えます?

  9. 71 匿名さん

    >>70 匿名さん
    大手ブランドはリセールの時もそのブランド価値が乗って売れるから問題なし。デベ系列の仲介に頼めば、新しく保証付きでの売り出しもいけて買い手も安心。
    中小デベのマンションを買うのは、予算制約以外に正直メリットないよ。

  10. 72 匿名さん

    >>71 匿名さん
    それなら元本保証なしの定期預金みたいなものですね。予算制約と言えばそれまでですが、他に使い道や運用手段があるなら、無い方が資金拘束されなくて良いように思います。

    ちなみに系列の仲介さんだと何を「新しく」保証してくれるのでしょうか。

  11. 73 匿名さん

    ここもモデルルーム終わってそろそろ値下げですね

  12. 74 匿名さん

    >>72 匿名さん
    三菱は明示してますけどパークハウスブランド仲介案件には5年保証付けています。詳細は住まいリレーのHP参照ください。他社もやったりしてるので、大手買って自社系列仲介に査定でも出してみてください。

    実際に売却仲介出した時も自社ブランド案件は手数料や紹介機会等々優遇してくれます。中古でも回ればブランド宣伝になるから自明ではありますがね。

  13. 75 匿名さん

    >>74 匿名さん
    ありがとうございます。躯体について売主の瑕疵担保責任が切れる10年以上先にデベの倒産、合併等があれば系列なんてどうなるか分かったものではないから私は当てにできないですね。法で守られていない定期預金もどき、保険もどきであると理解しました。

  14. 76 匿名さん

    財閥系大手が信用出来なくて、ニッチなエリア限定の低価格低仕様マンションしか出せないデベを信用するとか変わった方ですね。さらにそれで余剰資金をここに回す発想を持つとは、ここの営業さんを除けば、普通の思考では中々考え付かない意思決定ですね。

  15. 77 匿名さん

    >>76 匿名さん
    タワマンでなければ、そもそも大手デベも弱小デベも施工するのは下請けの建設会社で、大手にしか使えない特殊な工法や建材があるわけではありませんよね。それでも大手の方が良いものを作れる理由が私には思い浮かびません。
    そして竣工後10年は、住宅保証支援機構の信用補完があるので弱小デベでも最後は何とか制度に守ってもらえるという期待があります(姉歯事件のおかげですね)。これは中古でも同じです。
    どうせ施工するのは下請けというのは大手も弱小も同じような下請けの建設会社なので、1
    10年先のことになると大手デベでもどうなっているか分からないので、と言いました。大手プレミアムの分だけでもう一部屋買えるわけではないので、マンション売却までの期待リターンがプラスになることが堅そうな金融資産でも買っておけば良いのではないでしょうか(かなり志が低いですが定期預金=大手プレミアムを上回るのが運用目標)。
    そして個人的には大手プレミアムはいつか剥がれ落ちると予想してます(元本保証なしの定期預金もどきというのはそういう意味)。


  16. 78 匿名さん

    いかにこの営業が適当な感想を言ってるかがよくわかるランキング。大手でなんとかプレミアムを乗せてるのは周知の通りS友だけ。日本におけるブランドというものを何もわかっちゃいない。
    https://www.sumai-surfin.com/price/UrinushiTouraku2018/

  17. 79 匿名さん

    >>77 匿名さん
    エンドユーザーもそんなにバカではないので、大手ブランドマンションと中小マンションは全然違いますよ。
    建材おなじだと言ってますが、ホントなんでしょうか?
    現在、賃貸で回す用として築浅の中規模デベのマンションと、大手新築ブランドマンションを所有してますが、全然違いますよ。

  18. 80 マンション検討中さん

    設計、建築方法。検査体制、アフターケアが全く違います。

  19. 81 名無しさん

    そもそも立地選定(マクロ、ミクロ立地両方)からして大手は違う。
    大手のブランド名ついた物件買っとけば大外しすることはないこと多いけど、中小は立地から規模から施工からアフターまで逐一自分でちゃんと確認して良し悪しを見極める必要ある。逆にちゃんとした目があれば中小でも良いけど、安心感求めるなら大手がやっぱ無難だよ。

  20. 82 匿名さん

    >>80 マンション検討中さん
    具体的にどこが?
    タワマンのマンションの建築技術にこの20年で何か革新的なものがありました?
    デベの人件費(販管費)ほど、施工会社の人件費(労務費)は変わらないのに、品質面で大差があるわけがないですよ。専有部の内装のことなら、家具と同じで自分でお金を掛ければ満足できるものに変えられます。


  21. 83 匿名さん

    >>81 名無しさん
    大手なら安心して安心料を払えるという感覚が理解できません。全然無難に思えない。
    安心料払わずに自分で見極めて、浮いた分は他の投資や消費に回した方がハッピーでは?
    本当に悪質な業者がいた場合の救済措置はあるんだし。

  22. 84 名無しさん

    少なくとも三井や三菱ならここみたいな両脇接道してなくて規模も取れない立地には分譲マンション建てないよ。ミクロ立地にも厳格な選定基準がある。
    近隣の財閥系マンションの立地見てみ?殆どが3方接道してたり、眺望が良かったり、何か強い特徴があるから。
    良くマンション見る人は、やっぱり三井、三菱さんはいい所に建てますねって分かるはず。逆に、こういうニッチな場所を求めるなら財閥系とかの大手は中々手を出せない分、お安く買えるかも?リセールは知らん。

  23. 85 マンション検討中さん

    あれ、ここ両脇接道してるよ。
    同じ横山に三井が建てるけど全く同じ条件。

  24. 86 匿名さん

    大手ブランドの価値観が理解出来ないなら、客観的数値で現実を見たほうがいい。

    https://www.sumai-surfin.com/re/39300/
    https://www.sumai-surfin.com/re/39410/
    https://www.sumai-surfin.com/re/39629/

    中古も価格上昇傾向が続いている年の分譲にも関わらず、既に価格下落。ブランドという付加価値がないから、新築プレミアムが剥がれてそのまま下落。

    https://www.sumai-surfin.com/re/39968/
    https://www.sumai-surfin.com/re/40283/
    https://www.sumai-surfin.com/re/38351/

    一方大手は良質な土地だから多少高値で販売しても更に価格上昇。

    大手は価格交渉力がそもそも小規模デベと段違いだし、規模の経済で同じ建材、人材を使うにしても仕入コストが抑制される。だから相対的に安価になるから、その分同じ販売価格に対してコストがかかられるから、その分品質も良くなって満足度も高くなる。時計や財布、バッグのブランドと一緒で簡単な論理だけど、これでも理解出来ないなら経営学の不勉強ではないでしょうかね。

    ただ、勿論小規模デベの存在意義もあって、大手物件に手が届かない層の受け皿。要は予算以外に選択の余地はない。

  25. 87 匿名さん

    うちのマンション竣工時は沖式計算法で割高だから良くないって書かれていたけど価格上がっているから優良物件なってるやん。テキトーやね。

  26. 88 匿名さん

    その発言がテキトー。新築も中古も相場が上がってるんだから、余程のぼったくり価格じゃない限り上がってるのが通常。割高だった分周辺の上げ幅よりは小さいってだけで何も悪くない。
    安普請のマンション買わなくて良かったねということと、安かろう悪かろうは相場にすら逆らうというお話。

  27. 90 匿名さん

    大手プレミアムとかいう謎妄想の次は論点ずらしか。誰も口コミの点数の話なんかしてないのに、次元の低いもんだね。
    酷い書かれよう言えば、ここのデベの他マンションスレでは管理会社問題や騒音問題出てたね。郊外レベルの安普請ならそりゃどこかで歪みが出るよ。

  28. 95 匿名さん

    [No.89~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  29. 96 購入者

    中堅デベでも良質なマンションを供給しているしっかりしたところは多くあります。
    ボイントはこのデベロッパーはどうなのか です。
    過去問題があったか、その対応は如何だったか?
    実体験を投稿して下さい。
    購入検討者に参考となり社会に役立ちます。

  30. 97 購入者

    問題が起こったら何とか対応して修復なり改善しようとする姿勢があるかどうかです。

  31. 98 マンション検討中さん

    ここを先日のMD見学含め検討しました。

    メリット
    複数路線が使える
    このご時世としてはグロス抑えめ
    久松小学校区
    問屋街なので休日は静か

    デメリット
    問屋街ゆえに雑多感と囲まれ感は否めない
    複数路線とは言え、マイナーな都営線がうち2本
    デザイン、共用部が物足りない
    干拓地エリアで地盤は厳しい
    今後の市況を考えるとリセールバリューが厳しい

    特にリセールバリューは気になって、同デベ分譲で2017年築で馬喰町徒歩1分とほぼ同条件のグリーンパーク日本橋馬喰町の売買事例を見ると、殆ど坪300万を割っていました。勿論価格上昇期だけど、それを踏まえてもここは…?と悩みどころです。

    どちらかと言うと、賃貸からの購入で資産価値云々よりもそもそも予算キャップがある層向きなのかな、と思います。賃貸からだと仕様低くても気付きにくいですし…。正直買い替え組には厳しかったです。
    安かろう悪かろうではないですが、安いは安いなりにデメリットがあると感じました。

  32. 99 名無しさん

    なんでここの管理費こんなタワマンクラスに高いんだろうと不思議に思ってたけど、丁度スムログに三井さんの記事が寄稿されていました。
    https://www.sumu-log.com/archives/16098/

    小規模は小規模なりのデメリットがあるんですね…これを見るとタワマンの修繕積立金不足のニュースをよく目にしますけど、むしろ小規模の方がリスク高い気がしてきました。困った。

  33. 100 匿名さん

    しっかりアフターケアを行うかが重要です。

  34. 101 匿名さん

    ここのアフターサービスで不満がある購入者事例を列挙して下さい

  35. 102 マンション検討中さん

    ディスポーザーも共用施設もないのに、管理費が370円程にもなるので、それに見合った充実した管理体制とアフターフォロー内容を教えてください。

  36. 103 匿名さん

    安いなーと思って見てたけど、もう竣工まで半年切ってて1/4残ってるままで、何でかなと気になってる。やっぱり競合多い中で仕様下げてる分だけ見劣りしちゃうのかな。同ブランド中古とも距離近すぎて思い切りバッティングしてる気もするけど。

  37. 104 匿名さん

    安いのにね!

  38. 105 匿名さん

    近所に三井やプラウドがボコボコ建ってるし、それと比べるとやっぱり厳しいものがあるのかもしれませんね。ここら辺って安ければ良いって言うほどの価格帯のエリアでもないですし…

  39. 106 評判気になるさん

    あと何戸くらいなんですかね?

    価格もそれなりに安いし、何とか都心3区の駅近に住みたい層が居そうですが、この程度の規模でも1年以上かかるんですね。
    金利も低いし、1千万くらいの差なら大手買っとこうって方が多いんでしょうか。
    近隣だとサンクレイドルも厳しそうですね。

  40. 107 口コミ知りたいさん

    ここは南側の50㎡がちょっと高いね。
    同じ広さの北側は安かったし、最後は値引きもあったから
    既に売れたよ。北側のほうが道路広いしね。

    サンクレイドルは立地がいい分値引きが渋い。

  41. 108 購入経験者さん

    >>98
    >同デベ分譲で2017年築で馬喰町徒歩1分とほぼ同条件のグリーンパーク日本橋馬喰町の売買事例を見ると、殆ど坪300万を割っていました。

    馬喰町の中古成約事例はまだないですよ。
    7月に初めて中古が出て、売出し価格は350万ぐらい
    それは新築の値段です。

    >>101
    馬喰町について言えば何も問題ないです。
    管理人さんは大当たり。大変よい方です。

  42. 109 匿名さん

    馬喰町最寄りになると、リセールは渋いですね。
    やはり人形町最寄り、又はせめて浜町最寄りの方が良さそうですね。

  43. 110 eマンションさん

    キャンセル住戸、値上げしているみたいですね。

  44. 111 匿名さん

    店舗2つは何が入りましたか?

  45. 112 匿名

    管理人さんにしては少し若い方です。まじめで感じの良い方です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸