東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート神宮北参道 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 千駄ヶ谷
  7. 北参道駅
  8. パークコート神宮北参道 ザ タワー
マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-01 03:43:54

フジタ→グラクソ跡地のマンション計画について語りましょう。


件名 パークコート神宮北参道 ザ タワー(仮称)渋谷区千駄ヶ谷四丁目計画
地名地番 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-6-15ほか
住居表示 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番1他(地番)
交通:
(1)東京メトロ副都心線「北参道」駅 徒歩1分
(2)山手線「代々木」駅 徒歩6分
(3)総武・中央緩行線「代々木」駅 徒歩6分
(4)都営地下鉄大江戸線「代々木」駅 徒歩6分
総戸数  471戸(販売総戸数471戸、他に 店舗1戸)
構造 鉄筋コンクリート造
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上27階地下1階
敷地面積 4837.13 ㎡
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工者 清水・フジタ建設共同企業体
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
竣工時期 2023年6月下旬
入居時期 2023年7月下旬
主要用途 共同住宅、店舗、保育施設(保育所)

[スムラボ 関連記事]
パークコート神宮北参道 ザ タワーの「私の印象」→ちょーかっこいい建物!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/3342/
安いのか?高いのか?パークコート神宮北参道ザタワーとパラリンピック閉会式【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14199/
パークコート神宮北参道と個人法人借入の限度額【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/22218/

[スレ作成日時]2018-06-05 16:14:58

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート神宮北参道 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1977 口コミ知りたいさん

    >>1976 匿名さん
    同じく檜町95点、ついでにリッツレジデンスも95点
    PC虎ノ門も天井高、窓ワイド、周辺キレイ眺望普通で90点
    四番町は個人的に地の利イマイチなので82点
    もちろん価格も含めて考えました

  2. 1978 匿名さん

    結局、ここで坪860万ってのは流石にやり過ぎ(ボリ過ぎ)ってのが大半の人の見解かな。

    欲しい人は買うだろうけどさ。

  3. 1979 口コミ知りたいさん

    まぁ、なん度も言うけど高いと思う人は買わない方がいい
    今が一番安い訳じゃないしこれからいくらでもいいマンションは出てくるよー

  4. 1980 マンション検討中さん

    高すぎて動き悪そうですね。
    ちょっと値段下がったら検討したいんだけどな。

  5. 1981 マンション検討中さん

    PTKは何点だっけ?あとパコ石は?

  6. 1982 匿名さん

    坪860なの?
    プールでもあるかの価格だな
    ここ開発とか50年ぐらい無いよ

  7. 1983 匿名さん

    >>1982 匿名さん
    開発があるから相場が上がるなんて情弱の考え。

    開発が終わってるからこそ、この値付けなの。

  8. 1984 匿名さん

    >>1983 匿名さん

    だから下がるのみなんだよ

  9. 1985 匿名さん

    >>1983 匿名さん

    住んでたらわかるだろ
    なんにも起こらないこと

  10. 1986 マンコミュファンさん

    >>1978 匿名さん
    ここが1ヶ月で完売するようだと明らかな値付けミスで担当者が危うくなるんでない
    スミフなら左遷確実

  11. 1987 口コミ知りたいさん

    >>1981 マンション検討中さん
    PTK90
    ウォーターフロントらしい建物だし一般評価は高いと思う
    自分は眺望重視だから80点
    海がもっとワイドに抜けて見えないと、、近隣に高い建物あり過ぎかな

  12. 1988 マンション検討中さん

    >>1986 マンコミュファンさん
    2.0と3.0台では売れるスピードが違うよ。
    この地域を愛でる方は別として、最上階以外ロスナイもない仕様では買い手を選ぶかな。

  13. 1989 マンション検討中さん

    今日価格の本決まりと言っていたけど、予定価格と差はありましたか?

  14. 1990 職人さん

    >>1988 マンション検討中さん
    ロスナイってなに?

  15. 1991 匿名さん

    >>1989 マンション検討中さん
    予定価格のMAXで出してきましたよ。
    高くて買えねーよ。

  16. 1992 匿名さん

    売れ残りマクリマクリスティ?

  17. 1993 匿名さん

    ここから1年で10%くらいの相場上昇を見込んだ値付けっぽいなぁ
    三井のスミフ化が進んでる気がします

  18. 1994 マンション検討中さん

    売れ行き良いと値上げする雰囲気を出してた。

  19. 1995 匿名さん

    三井が近くでなにかしてくれるなら、まだありだけどな
    千駄ヶ谷のタワマンが珍しいし、もう出来ないという意味では貴重かな
    どこも事業性が低くて手を出さないよ
    纏めると思えない

  20. 1996 匿名さん

    代々木駅ちかにタワマンできるらしいからそっちでいいよね。坪600位で収まりそうだし。

  21. 1997 マンション検討中さん

    >>1991 匿名さん
    確かに、チョイ高く出てきたね
    オレも買えねーよ、まぁ微妙だったからきっぱりだ

  22. 1998 マンション検討中さん

    >>1996 匿名さん
    どんなのできんの?

  23. 1999 匿名さん

    ここで高いと思ってたら都心の新築物件なんて何処も買えないのだがw

  24. 2000 匿名さん

    70㎡の部屋は港区の新築ぐらいだから高すぎるわけではない気がする

  25. 2001 マンション検討中さん

    >>1999 匿名さん
    今はね
    急ぐ必要がなければ下がった時に買うのだよ
    数十億あれば又違うけどね

  26. 2002 マンコミュファンさん

    >>2001 マンション検討中さん

    いつ下がるんでしょうか?

  27. 2003 マンション検討中さん

    >>2000 匿名さん
    柱の分5%は高いよ

  28. 2004 通りがかりさん

    つまらない立地の実質新宿物件だけど、、有り難がって三井にお布施する輩もいるでしょうね

  29. 2005 マンション掲示板さん

    >>2004 通りがかりさん

    といいますと?

  30. 2006 匿名さん

    三年前に販売していた高杉君は、今からすると安杉君。相場の上昇が凄い!三年前に買っておいてよかったよ。

  31. 2007 マンション検討中さん

    >>2002 マンコミュファンさん
    それが分かれば日本一の金持ちになっていますよ
    マンション以外の投資対象も想定外に下がる時がある
    いつか分からないけど必ず下がる
    だから今ムリすることないし、その準備をしとけば資産は増やせるかな
    立場や状況が違うから異なる方法もありだとは思うけど

  32. 2008 匿名さん

    >>2007 マンション検討中さん
    ただ、その想定外に下がった値段が今の価格より高い可能性は十二分あるね。

  33. 2009 マンション検討中さん

    可能性はありますね

  34. 2010 匿名さん

    千駄ヶ谷って学生用の木造安アパートとかいっぱいある所だよね。世界に誇る虎ノ門とか、歴史と伝統の番町、成金御用達赤坂六本木界隈と同じ値段なのがねぇ。すみふシティハウスい神宮北参道目の前のアパートにはメンズエステ入居してるし。

  35. 2011 匿名さん

    坪単平均740くらいですか?2L検討してましたがちょっとついていくのが厳しそうなお値段ですね。シティタワー虎ノ門は普通借地なのでそっちにいくか…でもこのマンションカッコよくていいんだよなあ

  36. 2012 坪単価比較中さん

    普通借地は定期借地権のこと?

  37. 2013 匿名さん

    >>2012 坪単価比較中さん

    違います。

  38. 2014 坪単価比較中さん

    教えてよ

  39. 2015 坪単価比較中さん

    >>2011 匿名さん
    シティータワーちょと小さいな
    最大75平米じゃ

  40. 2016 匿名さん

    >>2012 坪単価比較中さん
    普通借地→更新可
    定借→更新不可。更地にして返却

  41. 2017 マンコミュファンさん

    >>1991 匿名さん
    いくら?

  42. 2018 坪単価比較中さん

    >>2016 匿名さん
    なるほど、ありがとうございます
    ざっくり定借は2割くらい安いけど普通は1割くらい安いって感じですかね

  43. 2019 匿名さん

    >>2018 坪単価比較中さん
    定借の期間に依る。
    普通借地は、9割評価

  44. 2020 坪単価比較中さん

    >>2017 マンコミュファンさん
    予定の5%くらい高かった
    プレミアムと最上階を除いた良い部屋が坪950くらい

  45. 2021 匿名さん

    >>2020 坪単価比較中さん
    安過ぎるけど何でだろ?

  46. 2022 検討板ユーザーさん

    >>2020 坪単価比較中さん
    高いっすね、、、、坪1000とか普通の世界になるんかな

  47. 2023 坪単価比較中さん

    >>2021 匿名さん
    安いと考えている人は少数派ですよ
    多くの人は北参道にしては高いと考えているかな

  48. 2024 坪単価比較中さん

    >>2022 検討板ユーザーさん
    どうだろうね

  49. 2025 匿名さん

    高い!と思っても、後から相場が追い越していき、振り返ると安かったというのが、ここ10年。もう都心好立地のまとまった土地はないので、ここは貴重。似たような土地が後からばんばん供給されるなら待ちもありだが、そういうことはない。再開発で出てくるまとまった土地は、未公表含め渋谷周辺でなくはないが、それはここより遥かに高い。

  50. 2026 坪単価比較中さん

    そんなこと無いですよ
    価格は分からないけど新たな開発でいいマンションは造り続ける
    しないと企業が無くなるし

  51. 2027 匿名さん

    >>2026 坪単価比較中さん
    だから、そういうところは、ここより高いと言ってるんだが?渋谷周辺の建て替え物件も開発デベから聞いているが、とても坪1000万円じゃ収まらない。そこも、非公開で販売予定なので、時期になったら声掛けしてもらいます。

  52. 2028 坪単価比較中さん

    瞬間風速では上がる事もあるし下がる事もありますよね。
    その渋谷はそうなんでしょうがそれが全てじゃないと思いますよ
    まあ業界の人は未来永劫上がると言うでしょうけど

  53. 2029 匿名さん

    ここより安い大規模望むなら、まだ更地がある湾岸エリアにいくしかないです。都心部では当面無理です。
    将来、大幅に値下がりする時がくるかもしれませんが、そういった経済状況が本当に買い手にとっても良いのかどうか。買い手もダメージを受けてる可能性大です。いずれにしても、個々のリスク許容度内で買えば済むことです。

  54. 2030 坪単価比較中さん

    そうですね。一般的にはその通りかもしれません。
    自分は不動産をはじめ何とかショックとか価格が大幅に下がった時に投資をしていたのでダメージは受けません。(どちらかと言うとそれを待つ)地方の不動産は開発スタート時に駅近を買えばほぼ上がります。ので、タイミングとスピードの大切さを伝えたかったのです。

  55. 2031 匿名さん

    なんか投機に携わる人としては当然のことなんだろうけれど、肝心な住宅への愛が感じられない。

  56. 2032 マンション検討中さん

    >>2030 坪単価比較中さんの気持ち、少し分かります。
    半分「愛」で半分「金」かな。
    自分はただのリーマンで、一財産作る方法としては、低金利と融資の得やすさを利用した居住用新築マンション投資しか考えられなかったから。

  57. 2033 匿名さん

    とはいえ億を超えてくると一点賭けになるのでリスクも相応にありそうだけど

  58. 2034 坪単価比較中さん

    >>2031 匿名さん
    そんなことないですよ
    マンションマニアだけど都心の住宅イマイチ分からないのでこれで勉強してます
    参考になるし面白いから重宝してますよ
    2017年くらいから都心の新築はほぼ見学するくらいマンション好きなんです

  59. 2035 坪単価比較中さん

    >>2032 マンション検討中さん
    愛は数%、金はほぼ100%かな、命より大切だからね
    マンション好きなので抑えるのが大変なんですよ
    新築マンションの金儲けは売却、賃貸どちらですか?
    高過ぎて賃貸は難しいと思うけど、、

  60. 2036 匿名さん

    >>2034 坪単価比較中さん
    2017年・・・
    完全に乗り遅れ組じゃないっすか

  61. 2037 坪単価比較中さん

    乗り遅れ組って言うんだ
    都内のマンションは17年からなんですよ
    だからこれで学習、参考にしています
    あ、2007年くらいに湾岸タワー抽選で落ちたのを思い出した

  62. 2038 匿名さん

    >>2037 坪単価比較中さん
    湾岸買おうとしてる時点で何となく察しがついた。


  63. 2039 マンション検討中さん

    >>2038 匿名さん

    いつの時代でも相対的に有利な物件はありますよ。昔を振り返って立ちすくんでしまわなけれぱ。
    いつ検討を開始できたかは偶然の部分が大きいのですから、自分は運が良かったと認識しておかないと足元すくわれます。

  64. 2040 坪単価比較中さん

    >>2038 匿名さん
    眺望が完全に抜けてワイドビュー、ガラスが多い部屋を探しているけど見つからないかな

  65. 2041 匿名さん

    坪850前後なのでグロス考えて70平米にします。10階前後の坪600台って瞬殺ですかね?眺望割り切れば狙いどころかもですが…

  66. 2042 坪単価比較中さん

    >>2041 匿名さん
    真ん中あたりなので位置はいいかも
    新宿の高層夜景は上の方見られるかもしれませんね
    価格が決まってから行ってないので人気は分からない、、

  67. 2043 坪単価比較中さん

    そう言えば確認してないけど東は高い建物が無いって聞いてたけど

  68. 2044 匿名さん

    今の金利なら35年で1億借りても月々25万くらいの返済で済むから、夫婦2人なら2億借りられる論が流行りそうだな

  69. 2045 匿名さん

    ネガの限界坪500説を唱えているのだけど、やっぱりそうなんかな
    静かだ

  70. 2046 匿名さん

    >>2045 匿名さん
    それ、芝浦の話だから

  71. 2047 匿名さん

    >>2046 匿名さん

    芝浦というか、昔からの話ですね
    坪600超でネガれるマンション有りまくりやのに
    ネガは気が弱い

  72. 2048 マンコミュファンさん

    >>2041 匿名さん

    S76A, S77Aの10改善後狙い目ですよね。首都高のテールランプと、ドコモタワーの夜景も見えて
    悪くないです。賃貸に出しても月50万取れるようです。坪630万は安い。

  73. 2049 匿名さん

    千駄ヶ谷で家賃を月50万使うかなぁ
    原宿ならありだけど

  74. 2050 匿名さん

    日本橋を14部屋申し込んで話題のお刺身が買わなかったように、投資妙味は薄い。
    坪600万台の部屋なら悪くないけど諸経費考慮してキャピタル出る程ではない。
    コスパ度外視でこのマンションに住みたい人が買えば良いと思う。

  75. 2051 坪単価比較中さん

    出遅れ組みだけどs77を検討していたので参加
    自分は地方に不動産あるけど駅付近の駐車場利回り12%でトップ、スタバは6%、古い戸建て8%くらいです。都内の新築マンションでしたら5、6%取れればいいのかなと考えてます。今住んでいるマンションは貸しても5%いけるかどうか、2017年価格でギリです。今の価格だとよほど割安じゃないと賃貸は考えられないと思ってます。スカイのワンルームは人気大だったようですが、ワンルーム6千万家賃30万のパターンで成り立つのかなと。都内は稼ぐ独身多そうですからね。
    s77は2億以内、上階は明治神宮ギリと新宿の眺望が見られると思い検討してました。気になっていたのは部屋の形が四角じゃない、柱の存在感、です。カッコいい流線型の建物だからしょうがないかなと。自分の感覚では月50万でこのタイプの部屋を借りる人は独身か若いカップル、収入は3千万かなぁ。使い勝手でNGだけど、意外にも特徴あるから強い支持もあるかもしれませんね。何でもできる人は仕事できない人と一緒で。少数派狙いにかけるか、って事かな。

  76. 2052 坪単価比較中さん

    >>2050 匿名さん
    たまに出てくるお刺身はどんな人なの

  77. 2053 匿名さん

    >>2052 坪単価比較中さん


    他人の評価なんか当てにするな。自分で見てどういう人物か感じればいいよ

  78. 2054 坪単価比較中さん

    ざぁーす。専門家でしたか

  79. 2055 匿名さん

    >>2051 坪単価比較中さん

    地方で利回り高いのは、分母の資産価値が下がるからでは?資産売却する出口までみたトータルリターンは、収益還元法で評価されてるなら、都心も地方もさして変わらないはず。都心の新築マンションは、主にキャピタルゲイン期待だから、投資家は利回り評価で判断しませんよ。

  80. 2056 匿名さん

    利回りは高いのは、リスクが高いから
    丸の内のオフィス利回りが一番低くないとおかしいんだよ
    国債みたいなもんだ
    基本のキだから覚えておこうね

  81. 2057 匿名さん

    収益還元法は普遍的に最も客観的な評価だが、都心新築はもはやインカム目当てだと収支が合わない。
    キャピタル期待がメインになると、それはかつてのバブルと同じ道。

  82. 2058 坪単価比較中さん

    >>2055 匿名さん
    そう思いますがこの中では利回りを考えている人多くないですか。しかもローンを使って、、そんなにマンションが上がると考えているのかと
    地方で利益出しているのは単純に安く買っているからです。

  83. 2059 匿名さん

    >>2057 匿名さん
    キャピタルゲインとインカムゲインの双方を総合的に考えた結果が値付けなんでないの
    そんなこと世界中で当たり前のことよ

  84. 2060 匿名さん

    >>2059 匿名さん
    中古と新築の価格設定の違いを理解されていないようなので、議論にならない。

  85. 2061 匿名さん

    >>2059 匿名さん
    値付けは違うよ
    今売れるだろう1番高いところ、企業の利益最大化を目指す

  86. 2062 坪単価比較中さん

    >>2061 匿名さん
    そう、当たり前のこと

  87. 2063 匿名さん

    >>2062 坪単価比較中さん
    まあ、若葉ですから。そんなにキリキリせずに

  88. 2064 匿名さん

    >>2058 坪単価比較中さん

    やぜ安いのか、安くないと買い手がいないからです。表面利回りが高いのは、ジャンク債の利回りが高いのと同じ。価格下落リスクの対価ですね。表面上は儲かるかもしれないけど、毎月分配型投信のように、自分の足を食べている可能性あり。

  89. 2065 坪単価比較中さん

    >>2063 匿名さん
    若葉か、いいね

  90. 2066 坪単価比較中さん

    >>2064 匿名さん
    一応開発している貴重な物件だから大丈夫かな、今は物件も無い状態なので
    賃貸先も大手駐車場、コロナで一時下げてあげたけどね
    地方のクソ土地に手を出すとしたら相場の半額以下でしょうね

  91. 2067 匿名さん

    資産価値が高い物件ほど利回りは低くなるが、借入金利を下回ったらそれは投資とは言わない。
    ここだとネット利回り2%くらいの部屋もある。投資ローンだと家賃収入を利息に充当して終わり。
    どう考えても値上がりしない限り絶対に儲からない。バブル期は利回りマイナスでも取引されてた。

  92. 2068 eマンションさん

    何かと「バブルの時はー」って言い出すお爺ちゃん居るよね。今令和だぞw

  93. 2069 匿名さん

    おっさん乙です。平成生まれでごめんね笑

  94. 2070 匿名さん

    最近は中古も高いしね。家賃も上がってきているので、ローンを組む人よりもキャッシュで買える人ならまだまだ投資として成り立つと思う。法人なら減価償却の効果もバカにできないし。

  95. 2071 匿名さん

    投資家の人は、きちんと事業用ソフトで出口までのライフサイクル収支をシミュレーションして、リスク許容度内で慎重に投資されてると思います。一部、目先の表面利回りだけで、どんぶり勘定の人とかいそうで心配ですが。
    私は半分実需、半分投資の自宅投資目線なので、仮にある程度値下がりしてもOKですが、兎に角、坪単価が低いところ一択です。流石に、そろそろ怖くなってきた。

  96. 2072 坪単価比較中さん

    >>2071 匿名さん
    同じですね。本当にいいとこあれば移り今のを貸す感じ
    ここはチョイ高いので見送ろうかなと
    本当に住みたい物件が出るまで待つ予定ですよ

  97. 2073 マンコミュファンさん

    そろそろ港区デフォルト相場というネガ出てきそうだな。だなっ

  98. 2074 匿名さん

    こちらのマンションはマンクラ大集合になりそうな雰囲気ですね!

    目の肥えたマンクラが多く住むとなるとなると管理もうまくいきそうですね。
    含み益をここに使うか揺らぎます

  99. 2075 匿名さん

    エレベーター少ないから非常用2個あるから大丈夫みたいなことを営業が言っててダメだと思った。2億払ってもバレーパーキングすら無いw

  100. 2076 匿名さん

    完成予想CGをこれでもかと何枚も載せているのは地域ナンバーワン物件であることをアピールしているんだろうね。しかもデザインが凝っているので目立つ目立つ。

    それだけでも買いだと思う人は多いだろうね。
    地域ナンバーワン、周囲からひときわ目立つ、駅近、などなど周辺相場から突き抜けそうな予感を与えてくれるんだけど、そこがスルーのレスばかりついているので、どのような意図で書かれているかはみなさんお察しください。

  • スムログにマンションマニア「パークコート神宮北参道ザタワー」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークコート神宮北参道ザタワー」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸