幹事会社さんは元々あまり良い印象のないところで、見積もり時の対応も粗雑な印象でやっぱりな…という感じ。不安になり何度か利用している他社からも見積もりを取りました。
やはり幹事会社だと、エレベーターを確保できる時間が短い中で多少の融通が利きやすかったり、幹事会社の方が安心だと他社からもいわれました。が、幹事にしては見積もり高いですね、と言われました。
ちゃんと運んでくれればいいのですが、聞いてないのに他社との比較表を出してきて他社の批判をしたり、色々聞いてすみませんと話しかけると、まぁ仕事ですから、と答えられたり…やはりこの幹事会社は好きになれず迷っています。
>>11 通りがかりさん
こちらの内容です。
【サカイ引越センター】せつやくコース
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/plan/setsuyaku.html
私も貧乏性でせつやくコースの見積とりました笑
品質は勿論大切ですが、その上で費用は低いに越した事ないかなあと思い、自分で出来ることは自分でやろうと、となりました。
ご家庭によって事情も違うでしょうから引越しに割ける労力はそれぞれなんですね。
因みに、金額は
2人世帯、節約コース、30分以内の距離で6万円台でした。
他社より1万円ほど高かったですが幹事会社に申し込みました。
生協のことですが、こちらの物件は決まった曜日・時間に在宅でないと利用できないとの説明でした。
うちは共働きで厳しい条件で残念だなと思いました。
マンションに住んだことが無いので分からないのですが、他も同じような運用なのでしょうか。
平日昼間に不在でも利用できる良いやり方があればいいのですが。。
引っ越し会社さん3社から見積もりをとった総評として、ホスト会社さんが最も安くて便宜を図ってくれているようですね。というのも、管理会社から言われてデフォルトで値引きをかなりやっている上に、管理会社指定内装会社とのサービスバッティングをしないよう、見積もり時などに営業案内しないよう(床コーティングやインターネット申込みなど)等、条件を良くするように厳しくいわれているようです。私は1日に3社、ホスト会社・ムロツヨシの引っ越し会社・昆虫さんの引っ越し会社に相談しましたが、ホスト会社さんにお願いしようと思ってます。市内30分以内移動、家族4人、節約コース+エアコン設置(2万円)で10万円以下の予定です。
>>21 入居前さん
荒らされているわけではないのですよね。
それであれば、郵便局の問題だと思います。
ちなみに私は "e転居" (https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/) から転送手続きをしましたが、
正しく郵便物が届かなかったため、郵便局に電話して改善してもらいました。
上の清掃が足りない、ホッピーの匂いがするという方は本当に住民のかたでしょうか。
確かに雨の後など共用部床が汚れることはありますが、住民の方なら定期的に漂白作業されている事はご存知でないでしょうか。
ホッピーの匂いにしても私は住み始めてこの半年、一度も家の中で感じたことはありません。
いずれにしても、住民の方であればこのように不特定多数の方が目にするところで自宅の価値を下げるような安易な発言をするとは考えられませんね。
もし本当に住民の方であれば直接管理人室やホッピービバレッジと会話されることをお勧めします。
こんなところで文句を言っても何にもなりませんよ。
最近になって小さい虫(1mmもないくらい)が床と壁の隙間から出たり入ったりしてます。
場所問わず、キッチンやリビング、寝室のあらゆる隙間で見るのですが、他の方々の部屋はどうでしょうか?本当に小さく、見逃してる可能性もあります。
床と壁の隙間の奥もどうなってるか気になります。
月曜にならないと管理会社に連絡とれず、掲示板に先に書き込ませて頂きました。
マンションの周り、ごみや犬のふんが多くないですか?
駐輪場から出るたびに気になります…
マンションの周りは掃除してもらえないのでしょうか…
マンション内はいつもキレイに掃除していただいていますが…
犬フン本当に多いですね。
マンション横のオザム方面に向かう歩道のど真ん中に点々とあったりして、とても不快な思いをしています。
西調布駅方面に向かう道も酷いですね。
この地域の飼い主はモラルがない方多いのですね。
せめてマンション周りの歩道だけでも、掃除していただけると助かりますね。
「子供を庭で遊ばせたい!でもマンションでほかに住んでいる人もいるから少しは静かにさせよう」「大きな音でテレビも視聴したい!でもマンションだから少し静かな音で見るようにしよう」という思考も必要じゃないすかね?集合住宅なんだから。子供は仕方ないとしてもテレビは何とかなるだろう。
購入時よりほんのちょい高(損はしない程度)で売ることは出来そうですが、全体的なマンション値上がりにより売った額と同じくらいの額で同じようなグレードのマンションを買うのは難しそうです