東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷加賀町
  7. 牛込柳町駅
  8. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 4201 匿名さん

    >>4199 検討板ユーザーさん
    過去レス見ると、現時点で残53戸のようですので、契約者は175人ではないでしょうか。

  2. 4202 口コミ知りたいさん

    悩みますね。
    神楽坂に坪単価400台
    新築がでましたから。

  3. 4203 匿名さん

    >>4202 口コミ知りたいさん
    ピアース神楽坂HILLS? あそこはこことは対象者が違うんじゃないのかな? ここを検討している人であそこと悩む人はそういないと思う。
    ブランズ神楽坂は仕様に差があると思うけどサイズ的には被る部屋もあるから、せっかく市谷加賀町レジデンスが相場を引き上げてくれたっぽいのに何してくれてんだと思ってるかも知れない。

  4. 4204 マンション掲示板さん

    >>4202 口コミ知りたいさん
    いい物件見つかって良かったですね。31戸しかないので急がないと買えないかもですよ。もう二度と来ないでください。

  5. 4205 マンション掲示板さん

    >>4202 口コミ知りたいさん
    悩みますね、と言われても。
    その理由をつぶやかれても、不明確ですので迷惑でしかありません。少しは発言内容を考えてください。

  6. 4206 口コミ知りたいさん

    若宮町みたいに
    み入居で500万のせて
    売りに出す人たちが目に浮かぶ。
    一年は売れないかと。

  7. 4207 マンション掲示板さん

    >>4206 口コミ知りたいさん
    若宮町の物件は承知しないのですが、発言の意図が分かりません。ここを未入居で500万増で売り出しても、買手が付かないと言いたいのでしょうか?勝手な想像で、意義がありませんよ。

  8. 4208 マンション検討中さん

    中古や新築未入居で売りに出した場合、この物件は強いだろうな。
    周辺でも希少な大規模、エントランスのグレード感、再現可能性のある小規模物件と比べると、差は出るだろうね。
    竣工が楽しみだね。

  9. 4209 マンション検討中さん

    定期的に巡回に来る底地ネガは
    残念すぎて目も当てられない。
    そして本人が自分の恥に気づいていないのが
    さらに残念。

  10. 4210 マンション検討中さん

    >>4206 口コミ知りたいさん
    転売目的でこの物件を購入している人はいないような気がします。賃貸に出す人はいるでしょうけど。

  11. 4211 口コミ知りたいさん

    いやいや土地の権利がないから
    転売組みは多いはず。

  12. 4212 口コミ知りたいさん

    利回りは良さそうだから
    賃貸にする人も多いだろね。

  13. 4213 マンション検討中さん

    結果として転売せざるおえない人はいるかもしれないが、転売目的の人はいないでしょ。
    賃貸もそんなに割り合わなそうですが。。

  14. 4214 マンション検討中さん

    >>4211 口コミ知りたいさん

    定借物件が転売多いって聞いたことないですね。
    まさかシティタワー品川とかの超格安出てきた物件のことが頭にこびり付いて言ってるんですかね。笑

  15. 4215 口コミ知りたいさん

    ほとんどが転売目的かと。
    若宮町で10件でてるよ。未入居で。
    2018年もの。
    500万くらいのせている。

  16. 4216 マンション検討中さん

    >>4215 口コミ知りたいさん

    あら、そうですか、へぇ。
    ここの物件と何か影響ありますか?

  17. 4217 匿名さん

    500万ていどじゃすずめのなみだていどの利益だろ
    そんなくだらない儲けの為に本当に住みたい人の権利を奪うのか

    本当にテンバイヤーってカスだわ

  18. 4218 マンション掲示板さん

    >>4217 匿名さん

    本当に住みたいなら抽選避けるか、強運つけて抽選当てるか、転売住戸を高値で買えよ。もしくは、三菱地所に文句言え。もっと高く売ってください、って。転売されるのがイヤならならスミフから買え。テンバイヤーがカスなんじゃなくてデベが意気地なしなのが悪いんだろ。リスク取れねえくせにテンバイヤーにゴネるなや。

  19. 4219 マンコミュファンさん

    >>4218 マンション掲示板さん
    「テンバイヤー」の本音が聞けるとは。
    参考になります。

  20. 4220 匿名さん

    信用情報の住まいの欄に(持ち家)(賃借)のいずれかにまるをつけるとしたら、やはり見栄を張ってしまい(持ち家)に丸をつけてしまいそうです。

  21. 4221 口コミ知りたいさん

    ここが売りに出ると瞬間的に市ヶ谷の相場が下がるかな?
    そこが買場かも?所有権つきを買いますが。

  22. 4222 マンション掲示板さん

    >>4219 マンコミュファンさん

    どういたしまして。参考にしていただければ幸いです。

  23. 4223 マンション検討中さん

    住居地域と商業地域とで選ぶならどちらが良いですか?

  24. 4224 匿名さん

    >>4223 マンション検討中さん
    断然、商業地域。

  25. 4225 通りがかりさん

    >>4224 匿名さん
    理由は?

  26. 4226 口コミ知りたいさん

    >>4225 通りがかりさん
    単純に地価が高いからじゃない

  27. 4227 通りがかりさん

    >>4226 口コミ知りたいさん
    でも、この辺でも住居地域のマンションのが高く売られてたりするんだよね。
    地価の比較でいくと説明がつかない不思議。

  28. 4228 口コミ知りたいさん

    クレビィア新宿若松町
    坪単価470万くらい。
    でてくるね。

  29. 4229 口コミ知りたいさん

    >>4227 通りがかりさん
    単純に住宅としての価値の差じゃない?
    ビル建てたり店始めたりするには容積率の高い大通りの方が、住むには喧騒から少し奥に入った静かな住宅地の方がいい。もちろん、容積率緩和されやすいのは商業地域なんでマンションなら商業地の物件を買うという選択肢もありだとはおもうが。

  30. 4230 口コミ知りたいさん

    >>4228 口コミ知りたいさん

    場所みたけど私的にはクレビィアは
    選択肢になし。

  31. 4231 マンション検討中さん

    >>4230 口コミ知りたいさん
    クレヴィアは値上がりすると思う
    根拠はない

  32. 4232 匿名さん

    スレ違い。クレヴィアの話題は、クレヴィアのスレで語ればいいのでは。

  33. 4233 匿名さん

    >>4227 通りがかりさん
    この辺て、どの辺のことおっしゃってます??

  34. 4234 マンション検討中さん

    >>4232 匿名さん
    ここの単価と周辺相場の話の流れなんだし、スレ違いでは無いでしょ。

  35. 4235 口コミ知りたいさん

    神楽坂ザレジデンス
    ようやく価格だしてきた。
    竣工してた。来年3月入居。

    70平米9800万から。
    これは確実に抽選になる。
    飯田橋徒歩7分。

  36. 4236 マンション掲示板さん

    >>4235 口コミ知りたいさん
    駐車場もついてない無名デベ小規模物件なんて持ってこなくていいよ。こんなところで油打ってないで早く買いにいきなよ。

  37. 4237 匿名さん

    1期4次の反響も順調みたいですね。1期5次か2期までには完売しそうですね。

  38. 4238 名無しさん

    >>4237 匿名さん
    そうなのですか?

  39. 4239 マンション検討中さん

    それにしても値段が高いですね。
    近隣も軒並み高くなってるので当たり前かもしれませんがもう1、2年早く決断しておけば良かったと思うこの頃です。
    まだまだ値上がりが続きそうですね。

  40. 4240 匿名希望さん

    >>4239 マンション検討中さん
    1、2年前だと、この辺りはどんな物件が売りに出ていましたか?

  41. 4241 名無しさん

    >>4240 匿名希望さん
    柳町のプラウド、甲良町のパークハウスとかでしょうかね。

  42. 4242 マンション検討中さん

    住まいサーフィンの沖式価格評価(m2単価比較)によれば、1平米あたり11万円割高 だそうです。
    https://www.sumai-surfin.com/search/ranking/new/wealth/area/13/13104/

  43. 4243 匿名さん

    >>4242 マンション検討中さん
    リンク先を見ましたが、新宿区の他の新築マンションの評価も軒並み割高のようですが・・・。

  44. 4244 名無しさん

    沖式ってどういうものですか?
    信頼できる算定法なのでしょうか?

  45. 4245 マンション比較中さん

    >>4242 マンション検討中さん
    このサイトは不動産をあくまで金融商品と捉え、
    駅力や駅近、所有権の有無といった複数の条件で単価を弾きだしているにすぎません。
    しかし、不動産の価値はそのような条件のみで確定できるものではなく、
    入居者が得られる治安の良さや本物件の売りであろう緑地の多さ、静穏性の高さといった住み心地が加味された後に改めて評価されていくと考えます。
    あくまで数値は参考程度であり、実際との乖離は生じるため、現時点で割高なのかどうかは判定しにくいと推察します。
    そこが不動産購入の難しさであり、それゆえ、住みたいと思ったときに買うのがベストであると言われる所以なのではないでしょうか。

  46. 4246 匿名さん

    >>4242 マンション検討中さん

    市場全体が上昇相場の場合は、だいたい少し割高にでるようです。今は一時より上昇も落ち着いてきましたが、下がる気配はないので、この程度は適正範囲だと思います。

  47. 4247 匿名さん

    >>4242 マンション検討中さん
    ここと似た物件としてブリリアシティ西早稲田がありますが、沖式評価によれば、かなり割安となっていますので、転売組には美味しい物件なのではないかと。
    他方で、この物件は沖式評価によれば割高で転売しにくいかもしれませんが、4245さんの仰るように物件自体の魅力に惹かれて購入された実需層が多いのではないかと推察します。

  48. 4248 周辺住民さん

    本物件の周辺は、昔は良い住宅街ではあったものの、印刷工場の粉塵が落ちてきて、トラックの通行も多く、それが難点でした。しかし、大日本印刷が再開発したことにより、良い住宅街としての価値が上がってきていると思います。目黒区世田谷区にも似たような価格帯で良い住宅街がありますが、大手町からの距離を考えると、将来は市ヶ谷エリアに分があるように思います。

  49. 4249 口コミ知りたいさん

    ヴィークコートの中古でたよ。
    くそ高いね。

  50. 4250 口コミ知りたいさん

    ウェリス市ヶ谷加賀町
    価格でました。
    16980万107,90平米
    12980万84,05平米

    最上階は26980万116,13平米

  51. 4251 匿名さん

    >>4250 口コミ知りたいさん
    お高いですね。自分にはとても手が届きません。三井のヒルトップレジデンスも同じくらいなのでしょうか。

  52. 4252 マンション掲示板さん

    >>4250 口コミ知りたいさん

    まだ価格出てなかったのか

  53. 4253 検討板ユーザーさん

    >>4251 匿名さん
    同じかもっと高いかもしれません

  54. 4254 匿名さん

    >>4253 検討板ユーザーさん
    うひゃぁ・・・。何となくですが、この物件が人気を集めている理由が分かりました。

  55. 4255 評判気になるさん

    >>4249 口コミ知りたいさん
    検索かけましたが、ヒットしませんでした。どちらに出ていますか?

  56. 4256 口コミ知りたいさん

    >>4255 評判気になるさん

    スーモにでていますよ。
    14800万、100平米弱。
    これ誰も買わないと思う。
    10000万でもつらいかと。

  57. 4257 匿名さん

    >>4250 口コミ知りたいさん

    小数点とカンマの違い、習わなかった?

  58. 4258 匿名希望さん

    >>4257 匿名さん
    https://coliss.com/articles/build-websites/operation/writing/53.html

    あなたの中の常識が、世界の常識とは限りません。
    ドイツ暮らしが長い方かもしれませんよ。

  59. 4259 マンション検討中さん

    >>4258 匿名希望さん
    マジでこういう暇な人尊敬する笑

  60. 4260 評判気になるさん

    >>4256 口コミ知りたいさん
    ありがとうございました。ルーバル6階2LDKですか。高いですね。

  61. 4261 評判気になるさん

    >>4258 匿名希望さん
    目から鱗でした。科学系学術雑誌ですと、カンマ、コンマですので、それが当然と思っていました。

  62. 4262 匿名さん

    >>4258 匿名希望さん

    日本語としては間違いです!

  63. 4263 匿名さん

    というか、小数点の代わりにカンマ使ってる反論になってないよね 笑
    二重に恥かいてるよね 笑

  64. 4264 評判気になるさん

    >>4263 匿名さん
    桁も合わないですね。

  65. 4265 匿名さん

    いま売りに出されている都心部の定期借地権の中古を見ると築11年の広尾ガーデンフォレストが80.58平米1億4800万円の売り出し、築7年のプラウド南麻布が83.1平米1億7500万円の売り出しになっています。ここは新築で71平米7900万円というのは破格の安さのように見えます。広尾や南麻布が異常な価格なのでしょうか。

  66. 4266 匿名さん

    >>4265 匿名さん
    広尾や南麻布と(麹町や番町ではない)市ヶ谷を比べたら、中古でも前者の方が高くなりますよ。広尾や南麻布の他の新築物件と比べてみるとよく分かりますよ。そもそも比較の前提(定借云々ではなく、地域ブランド)が異なるのではないでしょうか。

  67. 4267 マンション掲示板さん

    >>4260 評判気になるさん
    10500なら買う人いると思うなー

  68. 4268 マンション掲示板さん

    >>4265 匿名さん

    どちらも新宿区市谷とは格が違いますからね。広尾は借地権残期間が40年、南麻布はたしか残り50年と少しでその値段です。プラウド南麻布の方はたしか2倍くらいに値上がってるんじゃなかったでしたっけ?

  69. 4269 検討板ユーザーさん

    プラウド南麻布は70平米で8000万台後半~9000万くらいなので、1億7500万はふっかけすぎで参考にならなさそうですね。それだけ出せるなら、パークコート(タワー)かシティタワーに行った方が良いと思いますし。

  70. 4270 検討板ユーザーさん

    >>4269 検討板ユーザーさん
    あ、失礼。パークホームズ南麻布と混同してました。プラウドは立地の格が全然違いますね。それはそれで、ここや西早稲田の参考にはならないでしょうね。

  71. 4271 マンション検討中さん

    倍率が凄かったでしょうが、プラウド南麻布を買えた人はうはうはですね。

  72. 4272 検討板ユーザーさん

    >>4271 マンション検討中さん
    とは言え賃借終了と同時に価値ゼロとなるわけで上手く売り抜けられるかどうかタイミングが難しい案件ですね。

  73. 4273 マンション検討中さん

    >>4272 検討板ユーザーさん
    そうですね。ここのマンションも希少性はあるので、
    売り時がいつか考えれば良いパフォーマンスを出せそうです。きっと残期間50年頃に売却する人が多いでしょうね。

  74. 4274 名無しさん

    >>4273 マンション検討中さん
    築20年で引っ越しと売却するのは面倒です。
    代わりの良い物件が見つかるかどうかも分かりませんし、やはり70年間持ち続ける人が多いのではないでしょうか。その間に資産インフレが起きたら所有権付きマンションを買っておけば良かったと思うかもしれませんね。

  75. 4275 匿名さん

    >>4274 名無しさん
    70年後はこの世に居ないですよ。子や孫に相続させて代々居住するのであれば、70年では足りないでしょうけど、そのような方は、そもそも所有権物件を選ぶでしょう。ここを購入された方々は、70年フルで住むことを考えているのはあまりいないと思いますよ。

  76. 4276 口コミ知りたいさん

    定期借地が各地で流行っているけど
    インフレくるのかな?

  77. 4277 口コミ知りたいさん

    >>4274 名無しさん
    きっと20年も経たずに売る人は一定数いますよ。多分20年あれば半分くらい住民入れ替わるんじゃないでしょうか。ちなみに私は買い替えですが5年で現居を売ってこちらに越してくる予定です。こちらの物件も住宅ローン控除が切れたらおそらく売却して次のマンションに移ります。

  78. 4278 口コミ知りたいさん

    >>4276 口コミ知りたいさん
    定期借地でもインフレが来れば賃貸よりはだいぶマシですね。住居費の大部分を固定できるので。地代ガーという人が出てきますが固定資産税に毛が生えた金額なので所有権と大差ありません。

  79. 4279 マンコミュファンさん

    >>4278 口コミ知りたいさん
    所有権付きを買った人が含み益にほくそ笑むけど仕方ないですね。

  80. 4280 匿名さん

    >>4279 マンコミュファンさん
    この物件を購入する人に含み益どうこう言っても無駄ですよ。所有権にこだわっているようにお見受けしますが、上でも言われているように、買いたいと思ったときに買うのが1番ですよ。

  81. 4281 マンション検討中さん

    今週末は登録会ですね。どのお部屋が人気なんでしょうか。

  82. 4282 マンション検討中さん

    1期の価格見ましたが、低層階でも500万くらい上がってるんですね。。

  83. 4283 マンション掲示板さん

    >>4279 マンコミュファンさん

    それは仕方ないですね。一期一次に買った私はすでにほくそ笑んでいますが。

  84. 4284 低層

    >>4282 マンション検討中さん

    テラス付き以外もですか?

  85. 4285 eマンションさん

    >>4282 マンション検討中さん
    先着から選ぶと、1期1次のままの価格ですよ

  86. 4286 マンション検討中さん

    >>4284 低層さん
    C-60F1は、テラス付きで+500、テラスなしでも+400?450です。

  87. 4287 マンション検討中さん

    >>4285 eマンションさん
    セントラルコートがいいのですが、先着のお部屋の間取り(C-70Et)が使いにくそうで迷います。。

  88. 4288 匿名さん

    >>4287 マンション検討中さん
    この部屋は、多くの方が良いと思うのですが(私もそうでした)、未だ契約に至らないのですね。角部屋でテラスもありますが、テラス前が壁でリビングの形が使い方に迷いますね。でも内廊下突き当たりで、サイドエントランスにも出やすく気になることは確かです。

  89. 4289 評判気になるさん

    C-70Etは洋室を一つ潰してLDを広くして使うことを考え検討しました。他にもそういう人はいたんじゃないかと思いますがセントラル下層はコロナの影響で間取り変更出来なくなったのが痛かったですね。
    しかし、これからの購入を考えるなら新たに販売される部屋が実質的に値上げされていることを考えるとこの部屋を自前で間取り変更してしまうのも有りかも知れません。
    壁は西の道路・その向こうの一般住宅から隠してくれてむしろプライベート感が増していいかもと思ってました。壁がないとしてもどうせ開けた景色があるわけではありませんから。

  90. 4290 匿名さん

    >>4289 評判気になるさん
    西日ですしね。

  91. 4291 マンション検討中さん

    質問です。
    1階と2階は実質地下に潜っていると思いますが、植栽等もあるため日照はほぼないでしょうか。
    日照シミュレーションで見た方いらっしゃいますか。

  92. 4292 口コミ知りたいさん

    >>4291 マンション検討中さん
    シミュレーションは見ていないので詳細はそちらで確認していただいたほうがいいですが、テラス付きでしたら日が高くなった頃に多少は入ってくると思いますよ。上層階ほどは望めないでしょうが。テラスに日があたってそれが反射してうっすら明るいくらいですかね。テラスを再現したモデルルームがあるのでそれで雰囲気を確認するのがいいです。

  93. 4293 マンション掲示板さん

    1期4次は24戸が販売のようです。
    先着は7戸から5戸に減りました。

  94. 4294 匿名さん

    >>4291 マンション検討中さん
    2階は地面より100cm低いですが、基本的に下のテラス分はセットバックしているので、ある程度日照は確保されると私は考えています。

  95. 4295 口コミ知りたいさん

    >>4293 マンション掲示板さん

    >>4140 の投稿を前提とすると、

    残り53戸から

    先着 -2戸
    1期4次 -24

    で残り27戸ですか。

    入居1年前で88%販売済みというのは景気が良いですね。
    4次で全部はけなくても85%は行きそうですね。

  96. 4296 検討板ユーザーさん
  97. 4297 マンション掲示板さん

    3月中にはほぼほぼ完売だなぁ

  98. 4298 3907&PHI656&MCH10&BTS3994&PTK5904&PHIH3&SG21732&PCA267&MSU373

    ▽「第1期4次登録受付2020/11/13-11/15」(抽選11/15)
    総戸数:228戸/全42タイプ
    販売戸数:24戸(第1期7月初旬118戸、第1期2次9月初旬29戸、第1期3次10月初旬35戸・放出率90.35%)
    販売価格:6,990万円~11,880万円(第1期=6,030万円~16,080万円、第1期2次=6,710万円~11,500万円、第1期3次=6,890万円~10,130万円)
    専有面積:60.37m2~84.19m2(第1期=49.23m2~110.08m2、第1期2次=60.37m2~87.08m2、第1期3次=60.37m2~77.55m2)
    間  取:1LDKS~3LDK(第1期=1LDK~4LDK、第1期2次=2LDK~4LDK、第1期3次=2LDK~3LDK)
    駐車場:59台(31000円-38000円)
    駐輪場:238台
    入 居:2021-令和3年/11月中旬予定(完成8月予定)
    その他:メインエントランス北+サブエントランス東西の計3カ所+駐車場&駐輪場出入口
    コンシェルジュフロントサービス、シェアサイクル3台、来客用駐輪コマ
    生鮮宅配BOX、デジタルサイネージ、共用部FreeWI-FI、24時間ゴミ出し対応他

    専用テラス・ルーフバルコタイプ販売有り。
    なお今回4次の販売で、放出累計販売戸数は206戸になり、放出率は90.35%になった。
    直近経過考慮後の今回進捗想定値は88.15%程(経過比率約10.52%増)

    1期販売https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634549/res/683/
    同2次販売https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634549/res/3083/
    同3次販売https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634549/res/3794/

    *本宅重量鉄骨構造では2面2カ所エントランスや最直近所有物件では全出入口4+1
    だが1棟構成で戸数もこちらより多いが、本物件は200戸強で全方位出入口5カ所
    設置は出入りセキュリティ防犯&利便性面で優秀。
    複数出入り設計は好みなのだが、この戸数での類似事例はほとんどないほど良い。
    4方位接道、戸数比敷地面積からも特別恩恵となり、効率よく動ける。
    知人女性等には、防犯・通常生活動線で「利用し易い」エントランス複数設置を
    重視する者もいる。

    7月販売開始以来、4カ月目で約90%程の進捗になっており、この間、先着販売分も
    30戸近くがほぼ順調に捌けた。
    中央・総武線の両国方面から秋葉原・御茶ノ水・神田・東京界隈は、江戸期からの
    表市中で開かれた地区。本地区や四谷界隈も、幕府要職屋敷や城下商業ご用達等、
    なにかと行き来も多かった地区。外濠の広大空間が見渡せるのは現在も変わらない。

  99. 4299 マンション検討中さん

    残ってるお部屋だとどこがリセールバリュー期待できそうでしょうか。

  100. 4300 マンション検討中さん

    >>4299 マンション検討中さん
    そんなあなたに、クリオはいかがですか

  101. 4301 マンコミュファンさん

    >>4299 マンション検討中さん

    ないです。

  102. 4302 通りすがり

    >>4299 マンション検討中さん

    リセール考えるならこの物件ではなく、PTKとかにすれば?そもそも価値観が違うとかは置いといて、都心三区や湾岸とかとは圧倒的に流動性が違うからこの辺りは売るときに以外に苦労すると思う。

  103. 4303 マンション野郎

    >>4302 通りすがりさん

    湾岸も全体の取引量が多いけど、1億超える取引となってくると中央区の勝どきでも数えるほどしかないって湾岸ナビで言ってたぞ。

    このエリアでリセールしづらいって考えにくいなあ。物が少ないから相場がわかりづらい、適正価格を外して出すと売れにくいというなら分かるけど。

  104. 4304 匿名さん

    リセールは厳しいでしょう。多少高くても周りの所有権物件を選ぶでしょうから。

  105. 4305 マンション検討中さん

    >>4304 匿名さん
    今日も出ました!
    一辺倒ネガ!
    いつもお疲れ様でっす!!

  106. 4306 マンション検討中さん

    >>4277 口コミ知りたいさん
    5年前の物件ならそこそこ値上がりしてるんですか?

  107. 4307 匿名さん

    >>4304 匿名さん
    本当に定借を目の敵にしてるんですね。

  108. 4308 通りがかりさん

    >>4307 匿名さん
    抽選に外れて、希望の部屋が買えなかったのでしょう。

  109. 4309 通りすがり

    >>4303 マンション野郎さん

    >物が少ないから相場がわかりづらい、適正価格を外して出すと売れにくいというなら分かるけど。

    供給が少ない→相場が分かりづらいから適正価格が分かりにくい→分かりやすく安くないとすぐ売れない→価格の下方修正圧力

    需要面で言うと購買力のある駅近、タワマン、展望重視の層には刺さらないのは売りづらくなる要因かと。

  110. 4310 匿名さん

    今週末の予約は、金曜日を除いて埋まっているようです。盛況ですね。

  111. 4311 匿名さん

    >>4310 匿名さん
    金曜日も空きが少なくなっていますね。
    このぶんだと4次の24戸も完売になりそうですね。
    そうすると全体の88%売却済みですか。
    大人気ですね。

  112. 4312 マンション検討中さん

    売れ行き好調の理由は見た目が安いと消費者が飛びついてこうなりますが本当に安いのでしょうか?
    定期借地権はいまひとつ分かりにくいです。

  113. 4313 匿名さん

    >>4312 マンション検討中さん
    言うほど安くないと思いますよ。
    投資云々ではなく、皆さん、この物件に魅力を感じて住みたいと思って、多少高値でも購入に踏み切っているのでしょう。
    まさに、買いたいときに買いたい物件を買うというのを地で行く感じでよろしいのではないかと思います。

  114. 4314 口コミ知りたいさん

    >>4306 マンション検討中さん

    多少は値上がりしてますがそこまでですね。新築供給があまりない地域なので下がりはしませんが、築古なのでそこまで上がりもしません。ローンの元本部分が戻ってきて諸経費、リフォーム代を回収できるくらいですね。ここの手付金より多少多いくらいです。住んだ期間で実コストを計算すると周辺家賃相場の半額で住めたくらいの感じで儲かってはいないです。

  115. 4315 名無しさん

    >>4310 匿名さん
    今週末は、1期4次の申込だからではないでしょうか。
    新規客ではないと思います。

  116. 4316 匿名さん

    >>4315 名無しさん
    そうでしょうね。ちなみに来週も土日は混雑しているようです。もともと、契約会で席が少ないのかもしれませんが、ギャラリーは混んでいるのではないでしょうか。

  117. 4317 評判気になるさん

    バルコニー付き、テラス付きはあの価格でも抽選になるのかな?

  118. 4318 口コミ知りたいさん

    >>4317 評判気になるさん

    見ものですね。抽選にならなくても一人買い手がいれば本物だと思います。

  119. 4319 マンション比較中さん

    >>4309 通りすがりさん
    誰もが「駅近、タワマン、展望重視」ではないのでは?
    売れ行き好調の現状を見れば分かるのではないでしょうか。
    そして、将来の価格がどうなるかなど言い当てることもできません。
    予想を立てても、それはどこまでも推測に過ぎないのです。
    一つ言えるとすれば、ここは希少性のある立地だということです。

  120. 4320 評判気になるさん

    結局は需要と供給のバランスで決まるんだろうから、この物件は供給よりも需要の方が多いタイプの物件ってことなんだろう。ただ、需要が多くてそうなっているのではなく供給が少なくてそうなっているのだと思う。

  121. 4321 マンション掲示板さん

    >>4319 マンション比較中さん

    誰もが、なんて書いてないように見えますが。。

    あとこの物件が良い悪いという話ではなく、リセール狙いであれば他に選択肢があるのでは流れだと思うので論点ズレてますよ。

  122. 4322 匿名さん

    >>4321 マンション掲示板さん
    まあ、リセール狙いの方は本物件はお呼びではないでしょうから、このスレ的には延々とリセールの話をしていてもしょうがないと思います。
    そんなことよりも、今週末のMGの予約状況を見ますと、かなりの要望が入りそうな印象を受けます。競合があるかどうかは分かりませんが、かなり捌けそうですね。

  123. 4323 口コミ知りたいさん

    >>4321 マンション掲示板さん

    購買力がある「駅近、タワマン、展望重視」の層もいれば購買力がある「駅遠、低層、周辺環境重視」の層もいるはずですからね。4309はまるで購買力のある人は全員前者だと言ってるようにも見えなくもないですが、ハッキリとはしませんね。ま、人それぞれ意見は違うのでここで言い争っても仕方ないですけどね。答え合わせは早くとも数年後です。

  124. 4324 口コミ知りたいさん

    竣工6ヶ月くらいまえから、
    若宮町みたいに500万のせて
    転売が数件でるだろう。
    ただし三年住まないから
    3000万の控除は受けられない。

  125. 4325 マンション検討中さん

    >>4324 口コミ知りたいさん
    500万乗せても諸費用と仲介手数料、短期譲渡所得税でほぼ旨味がない気がしますが、それでも売るのは家庭事情等が変わった場合でしょうか。

  126. 4326 口コミ知りたいさん

    >>4325 マンション検討中さん

    グロスで1000万くらい乗せないと旨味ないね。1000高く売っても税引き後手取り300万ちょっとだろう。

  127. 4327 マンション掲示板さん

    出た若宮町。笑

  128. 4328 口コミ知りたいさん

    >>4327 マンション掲示板さん

    若宮町ってどの物件の話ししてるの?オープンレジ?

  129. 4329 匿名さん

    正直、若宮町の物件の話とかどうでもいいので、今週末にどのくらい要望書が入るのか興味があります。要望予定の方々は、この物件のどのような点が魅力だったのでしょうか?

  130. 4330 匿名さん

    要望書?
    申込ではなく?

  131. 4331 匿名さん

    >>4330 匿名さん
    失礼しました。今週末は登録申し込みと抽選でしたね。

  132. 4332 マンション掲示板さん

    周辺の環境と三菱ブランド

  133. 4333 匿名さん

    suumoに1期4次の価格が出ていますが、微妙に値下げしているのが興味深いです。ルーバル付504号室は、11,880万となっていますね。

  134. 4334 口コミ知りたいさん

    ここをみてから、
    必ず建物概要の土地形態を
    確認するようになった。

  135. 4335 匿名さん

    >>4334 口コミ知りたいさん
    また定借ネガキャンペーンですか。ネタが無くなると定期的に湧いてきますね。

  136. 4336 マンション検討中さん

    >>4334 口コミ知りたいさん
    今日も精が出ますね!
    お疲れ様でっす!

  137. 4337 マンション比較中さん

    >>4333 匿名さん
    どちらですか??見つからない。。。
    むしろ値上げしてるような気がしますけど。

  138. 4338 口コミ知りたいさん

    これからリストラが本格的になる。
    金融緩和でお金を市場には撒いているが
    いつまで続くか?
    公務員のボーナス削減もきまり
    賃下げが本格的になるかと。

  139. 4339 口コミ知りたいさん

    >>4338 口コミ知りたいさん

    いや、もう底は過ぎたんでこれから時代は明るくなっていくかと。ボーナス削減も向こう一年の話では?

    少なくとも私の業界では売上は急速に戻っていて、今四半期は前年比プラスで終わりますよ。格差はますます広がりますね。

  140. 4340 匿名さん

    >>4337 マンション比較中さん
    こちらです。
    https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_104/pj_67720321/
    もちろん1期よりは値上げしているのですが、ここ直前になって端数価格効果と呼ぶのでしょうか。微妙に値下げしています。倍率が低いのか、少しお得感を出したいのかは定かではありません。

  141. 4341 匿名さん

    >>4338 口コミ知りたいさん
    0.5ヶ月でしたか。
    口コミ知りたいさんは、近くの分譲に住んでいるのでしょうか?ずいぶん余裕のある雰囲気ですが、何様なのでしょうか。

  142. 4342 匿名さん

    私が最近見た中ではここと参宮橋のヴィークがかなりの人気
    売れる物件は一回行っただけで購入マインドをかなり刺激される
    人と同じで魅力に溢れてる
    ここくらい敷地に余裕あると竣工したら素敵だろうね

  143. 4343 マンション掲示板さん

    大規模な敷地を活用して植栽も豊かですし、見栄えは惹きつけますよね。
    この周辺だとこんな敷地広くて低層の物件ないですからね。
    クレヴィアもブランズも中規模ですが、管理費高いので、定借のこことはあまりランニングコスト変わらないですね。
    小規模宅地の特例で地代が一万円程安くなりますし。
    ランニング変わらなければ、価格が相対的に魅力的なここが売れているのは当然かも知れません。

  144. 4344 マンション検討中さん

    >>4342 匿名さん
    ここも参宮橋も最寄りの駅から少し歩きますがそれが唯一の共通の欠点だと思います。

  145. 4345 名無しさん

    >>4344 マンション検討中さん
    駅近が人気なのはわかりますが、私はここの距離はむしろ利点と思っています。そのおかげで閑静ですし、リーズナブルです。

  146. 4346 マンション検討中さん

    駅まで若干歩くのは我慢するんだが、やっぱり大江戸線は使いづらいんだよなー

  147. 4347 マンション検討中さん

    >>4346 マンション検討中さん
    そうか?新宿出やすいし大手町も春日乗り換えなら近いよ。

  148. 4348 匿名さん

    牛込神楽坂駅は、地上から地下ホームまであまり深くないのもポイントですよね。飯田橋乗り換えは大変ですけど。

  149. 4349 評判気になるさん

    大江戸線だと副都心乗り換えの民なのですが、東新宿乗り換えはマジで使いづらいです。乗り換えで歩くのは仕方ないとして、東新宿が通勤快速で飛ばされるのでホームについてもそこから10分待つことがあります。なので、駅に遠くても市ヶ谷駅を使います。何度も歩いてみましたが男性の足なら10分かからないですよ。

  150. 4350 マンション検討中さん

    市ヶ谷駅までは道も綺麗で広い方なので
    気持ち良いですね。

  151. 4351 匿名さん

    >>4349 評判気になるさん
    往きと帰りで差はありますか?

  152. 4352 評判気になるさん

    >>4351 匿名さん
    DNPプラザの横の道を通ればそんなに傾斜もないのでそこまで差はない気がします。マクドナルド横の坂は行きも帰りもキツイのでなるべく避けましょう。

  153. 4353 匿名さん

    マクドナルド横の坂→左内坂ですね。下りはともかく、上りは少々しんどいですね。
    MGは1期4次の申込期間ということもあり明日も満席のようですね。結構申し込み入っているのでしょうかね。

  154. 4354 口コミ知りたいさん

    >>4353 匿名さん
    一体どこが魅力的なんでしょうか?
    定期借地権の割に値段は高いですし。

  155. 4355 匿名さん

    >>4354 口コミ知りたいさん
    まあそれは、過去ログを見ていただければ。
    否定的な意見もありますが(大部分が定借絡みですが)、それでも魅力を感じて気に入った方々が多いから販売好調なのではないでしょうか。
    分からない方には分からないかと思いますが、人それぞれですので、それもよろしいかと。

  156. 4356 匿名さん

    >>4355 匿名さん
    確かに人それぞれですね
    それに購入の成否は1年くらい住んでみないと分からないでしょう。1年後の感想が此処で読めないのが残念です。

  157. 4357 匿名さん

    >>4356 匿名さん
    しかも1年後には買えません。

  158. 4358 評判気になるさん

    良物件が良物件という結論が出るまで残ってるわけないもんね。高い買い物だしダメならメルカリってわけにもいかないし悩みは尽きないがどこかで思い切らなきゃいつまでたっても買えない。あまり考えすぎると最終的に思考停止になって変なのを掴む可能性も出てくる。

  159. 4359 マンション掲示板さん

    >>4358 評判気になるさん
    買い換えを重ねると次第に目が肥えていきますよ。

  160. 4360 評判気になるさん

    定期借地でこの価格は高いのでは?

  161. 4361 eマンションさん

    >>4360 評判気になるさん
    漠然と質問しても意味がないです。根拠をお示しください。

  162. 4362 匿名さん

    >>4360 評判気になるさん
    定期借地権は所有権と比べると当然安くなりますが、同じ定期借地権の間では地域により価格差が出てくるということでしょう。定期借地権=安価という固定観念に囚われるべきではないかと。

  163. 4363 マンション掲示板さん

    市谷加賀町ってかっこいいですよね。
    主観ですがメリデメ書き出すと実より名な感じ?
    ブランド(売主) ○
    ブランド(土地名) ○
    災害(地震、水害) ○
    規模感 ○
    利便性(駅距離) △
    利便性(路線) ×
    利便性(買い物) △
    設備仕様 △
    教育環境 △
    リセール ?

  164. 4364 マンション検討中さん

    >>4363 マンション掲示板さん
    重視するところがちょうどここのメリットと合致するって人が結構たくさんいたってことなんでしょうか、この売れ行きを見ると。

  165. 4365 匿名さん

    定期借地でなければ。

  166. 4366 マンション掲示板さん

    >>4364 マンション検討中さん

    そうですね利便性よりも静かな環境を好む人も一定いるのかと。

    >>4365 匿名さん

    この物件はグロスが抑えられてるのは大きいと思います。山手線内側だと70平米の3LDKは億が見えてきてしまうので。
    定借じゃないと安くはできないですし、逆に定借だから売れてるんだと思います。実需の人はエリア絞って新築でさがすと選択肢ないですし。

  167. 4367 検討板ユーザーさん

    今日は抽選日でしたっけ

  168. 4368 マンション掲示板さん

    >>4366 マンション掲示板さん
    実際に暮らしてみれば静かな環境より、毎日の生活の利便性の方が遥かに大切なことが分かりますよ。
    そのことに目を瞑って購入するときっと後悔します、

  169. 4369 マンション比較中さん

    >>4368 マンション掲示板さん
    勉強になります。

  170. 4370 マンコミュファンさん

    >>4368 マンション掲示板さん

    私もそう思いここは見送ろうと思ってます。

  171. 4371 マンション掲示板さん

    >>4370 マンコミュファンさん

    どうぞどうぞー!

  172. 4372 周辺住民さん

    >>4368 マンション掲示板さん
    私この近所に20年近く住んでいますが、全く不自由してないですよ。失礼な方ですね。

  173. 4373 マンション比較中さん

    >>4321 マンション掲示板さん
    的外れな内容を上げてしまいまして、申し訳ありませんでした。

  174. 4374 匿名さん

    >>4368 マンション掲示板さん
    人それぞれですよ。購入していないのであれば、貴方は後悔するような目に遭うことはないのでしょうから、それでよいではないですか。

  175. 4375 eマンションさん

    >>4367 検討板ユーザーさん
    そうです。倍率が付けば、ですが。

  176. 4376 eマンションさん

    >>4365 匿名さん
    それは前提条件ですから、その仮定は無理筋です。

  177. 4377 匿名さん

    いいなーと思うところは
    定期借地。
    国から指導が入っているかもしれない。
    所有権つけると外人に土地をとられるから。
    割安な代官山みつけたが定期借地だった。

  178. 4378 匿名さん

    いまや日本人に10000万だせるのはほんのわずか。
    中国台湾香港の人たちが都心部マンション買っている。
    日本人は竹中改革で8割方は貧乏になったから仕方ないか。

  179. 4379 匿名さん

    >>4352 評判気になるさん
    今度歩いてみようと思います。地下鉄市ヶ谷駅は、改札通過サービスもあるのですね。便利でしょうか。
    DNPプラザ自体も認識していまさんでした。これも中を覗きたいと思います。

  180. 4380 匿名さん

    今日で1期4次まで終わりですね。今日登録された方々はお疲れ様でした。大分捌けたのでしょうか。残りは先着順で進めながら1期5次又は2期(最終期?)年明けですかね。

  181. 4381 マンコミュファンさん

    引き渡しまで、あとちょうど1年でしょうか

  182. 4382 マンション掲示板さん

    竣工1年前で約9割供給ですか。。
    強すぎる。

  183. 4383 匿名さん

    >>4381 マンコミュファンさん
    そうですね。丁度1年後ですね。

  184. 4384 マンション検討中さん

    最終的に価値ゼロとなってしまうのがどうしても受け入れられないのは考え方が古いからでしょうか?
    子供に少しでも何かを残してやりたいという親心だけはどうにもなりませんね。

  185. 4385 マンション検討中さん

    >>4384 マンション検討中さん
    定年のタイミングなどで、住み替えし、資産を残してはいかがですか。

  186. 4386 マンション掲示板さん

    >>4384 マンション検討中さん

    他の物件検討しては如何ですか。近くにパークホームズなど所有権物件ありますから。
    もうここ206戸供給してて販売も終盤だから、ネガしてないで買える物件買えばいいと思うよ。

  187. 4387 匿名さん

    >>4384 マンション検討中さん
    考えが古いということはないですよ。
    そのような考えの方は、素直に所有権物件を購入されるのがよろしいかと。
    ただ、定借についてこのスレでどうこう言っても生産的ではありませんので、ご自身が気に入る物件を前向きに探されるのが吉です。

  188. 4388 マンション掲示板さん

    >>4384 マンション検討中さん
    一時のタワマン節税のように定借も相続税対策になるらしいですよ。
    今おいくつかにもよりますので個人の判断かと思います。

  189. 4389 匿名さん

    >>4384 マンション検討中さん
    定借を選択したことで、手元資金が残せるのではないですか?お子さんには、預金、株なとが残せますよね。

  190. 4390 匿名さん

    >>4388 マンション掲示板さん
    最終的に価値ゼロとなってしまうのがどうしても受け入れられないということですので、相続税対策になるとしても、定借はお呼びではないのでしょう。
    4384さんは、冷やかしではなく、本気で仰っているのであれば、この地域の新築所有権物件であればパークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスやクリオ市谷柳町などの検討板に行かれてはいかがですか。ただし、相当お高いとおもいますが。

  191. 4391 通りがかりさん

    4次申し込まれた方、抽選になった部屋ありましたか?

  192. 4392 マンション検討中さん

    >>4391 通りがかりさん
    私も気になります。108の間取りが気に入ったけど、高過ぎてやめました。あの値段で買った人いたのかな…

  193. 4393 マンション掲示板さん

    >>4392 マンション検討中さん
    値段が上がっても複数名の希望者がいて抽選になりそうとのことでしたが、実際どうだったのでしょうね。

  194. 4394 匿名さん

    なかなか市ヶ谷の土地は手にはいらないよ。

  195. 4395 匿名さん

    欲しいときに欲しい物件を買うのがマンション。
    いま探しています。

  196. 4396 匿名さん

    >>4395 匿名さん
    ここも候補なのですか?

  197. 4397 マンション検討中さん

    4394はただのネガです。
    この掲示板に寄生して土地について持論を語るのが好きなようです。
    残念ながら、理論が支離滅裂で有益な情報は何もくれません。

  198. 4398 口コミ知りたいさん

    >>4397 マンション検討中さん
    どんな物件にも必ず欠点はあるのですから、確証バイアスに陥らないように色んな意見に向き合うことも大切ですよ。

  199. 4399 マンション掲示板さん

    >>4398 口コミ知りたいさん
    それは正論です。しかし、4394は独り言に近く、有益とはとても思えません。返答もろくにありません。

  200. 4400 マンション検討中さん

    >>4394 匿名さん
    8年前に手に入れましたよー今年手放しちゃったけど

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸