東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷加賀町
  7. 牛込柳町駅
  8. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2801 匿名さん

    一丁目が愛日、二丁目が牛込仲之、にするのが距離や人員増の割り振り的に一番良いのでは?

  2. 2802 マンション検討中さん

    >>2801 匿名さん
    一丁目としては嬉しいですが、二丁目が反対するでしょうね..
    どうなることやら..

  3. 2803 検討板ユーザーさん

    仲之小学校の校区には、市谷薬王寺町も含まれています。
    別の記事を見ていたのですが、なぜか犯罪件数でランクインしているようです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f98ed53c88938a23e39241a445ecfe36a054...

    これは、市谷加賀町と接する市谷薬王寺町ではなく、道路渡って反対側の方でしょうか?

    市谷加賀町と接する方は、あまり治安が悪そうな雰囲気はないと思っているので。。むしろ市谷加賀町と雰囲気変わらないですよね。

  4. 2804 匿名希望さん

    >>2802 マンション検討中さん
    2丁目市谷小、1丁目愛日小がベストではないですか。

  5. 2805 マンション検討中さん

    >>2804 匿名希望さん
    おっしゃる通りです。それを願いましょう!

  6. 2806 マンション検討中さん

    この近所(市谷小学区内くらい)にお住まいの方でこちらのマンションを
    検討されてる方はいらっしゃいますか?
    この近辺はやはり住みやすいですか?

  7. 2807 口コミ知りたいさん

    >>2805 マンション検討中さん
    実際、2022年4月には、このマンションからどのくらいの児童が転入するのでしょうか。
    ちなみに私は240戸ほどの社宅にいるのですが、未就学児から中学生までで100名くらいおります。100割13で7.7名、こちらはディンクスやシニアの方もいらっしゃるので、1学年3-4名くらいでしょうか。集団登校など1チームできそうですね。

  8. 2808 匿名希望さん

    >>2806 マンション検討中さん
    近所からこちらのマンションに引っ越し予定の方結構多いと聞きますよ。私もそうですが、やはり住みやすいですね。

  9. 2809 名無しさん

    >>2806 マンション検討中さん
    治安も良くとても住みやすいです。
    スーパーはキッチンコート、薬局は福太郎、ウエルシアを主に使っていますが特に困ることはありません。
    自転車があるとなお良いです。
    衣服や家電など、タクシーで新宿に出れば何でもありますしね。
    食事は神楽坂の方へ歩けば毎週末楽しめます。

  10. 2810 通りすがりさん

    >>2807 口コミ知りたいさん
    個人的な感覚ですが、2018年から2020年生まれが多いと思われます。説明会の時ベビーカーや抱っこ紐の赤ちゃんや子供が多くいました。この世代は1学年10人いてもおかしくないかと。
    それ以外の学年は3から5人ぐらいかもしれません。

  11. 2811 口コミ知りたいさん

    >>2810 通りすがりさん
    1学年に10人いるとして、市ヶ谷小学校は3クラスだと結構大変かもしれませんね。
    よく知らないのですが、少人数学級の流れがあって教室の数に余裕がないと話が難しくなるかもしれないですね。最も6年後は分からないですけど。

  12. 2812 匿名希望さん

    >>2806 マンション検討中さん
    とにかく主要な駅へのアクセスはかなり便利です。
    新宿へは大江戸線総武線利用可能ですし、
    池袋へは有楽町線
    大手町・東京方面は、総武線東西線有楽町線など。

    その他、都営新宿線南北線も使えますし、乗り換え含めると移動にはまず不自由しません。

    ある路線で人身事故があったとしても、振替の路線がいくらでも見つかります。

  13. 2813 口コミ知りたいさん

    >>2811 口コミ知りたいさん
    ただ、そのうち2から3人は幼稚園受験、小学受験ですかね。

  14. 2814 口コミ知りたいさん

    3LDKで年間地代30万、管理費修繕積立金40万くらいですか?

  15. 2815 口コミ知りたいさん

    >>2814 口コミ知りたいさん
    広さによりますが、だいたいそれで治るのでは?地代は2年後から安くなります。

  16. 2816 匿名さん

    フジタで定期借地権ですか。

  17. 2817 マンション掲示板さん

    はい、フジタです

  18. 2818 マンション掲示板さん

    >>2814 口コミ知りたいさん

    地代は10万ちょいじゃなかったでしたっけ。小規模宅地特例

  19. 2819 口コミ知りたいさん

    >>2818 マンション掲示板さん
    特例前は倍なのでは?

  20. 2820 名無しさん

    >>2816 匿名さん

    フジタ好きですね

  21. 2821 評判気になるさん

    昨日今日モデルルーム行った方、先着の状況どうなっていたか、わかりますか?

  22. 2822 マンション掲示板さん

    >>2819 口コミ知りたいさん
    特例前は倍ですね。2022年の8月くらいから半額って聞いたような

  23. 2823 匿名さん

    藤和案件か

  24. 2824 口コミ知りたいさん

    >>2822 マンション掲示板さん
    そうだと思います。あと3年ごとに見直しをするとか。

  25. 2825 口コミ知りたいさん

    >>2823 匿名さん
    呟くのお好きですね。

  26. 2826 マンション検討中さん

    要望書の提出期限はいつですか?

  27. 2827 マンション掲示板さん

    9月のモデルルームの枠が新たに出ましたね。既に満席になっているところもあるので、お早めに。

  28. 2828 名無しさん

    当物件の定期借地権メリットが理解出来ません
    地代を含めたトータル支出で相当な額になるならば土地所有権物件の方がお得に思えます

  29. 2829 マンション検討中さん

    >>2828 名無しさん
    そこのお金の話はMRでじっくりやってくれます。
    その話を聞いた上でお得かどうか判断すればいいと思います。

  30. 2830 マンション掲示板さん

    >>2828 名無しさん

    長ーく砂になるまで当該マンションを所有したい人には向いていないです

  31. 2831 マンコミュファンさん

    損得も重要ですが、住みたいと思えば買えば良いし、そう思わないのであれば買わない方が良いと私は思います。

    損を避けるあまり、住みたい場所に住めない事態は避けたいですね。

  32. 2832 買い替え検討中さん

    60代夫婦2人でこのマンションに暮らしたいなと思っていたのですが
    この掲示板を見ると子連れの方たちがとても多いみたいですね。
    説明会にベビーカーや抱っこひもも多いみたいですし・・・
    この地域は子連れの方たちに人気の場所なんでしょうか?

  33. 2833 マンション検討中さん

    >>2832 買い替え検討中さん
    ベビーカーや抱っこ紐の人が目立つだけで、年配夫婦のみも多くいらっしゃいますよ。

    説明会も、複数回に分けて実施していましたが、小さい子どもは遅い回に出席しにくいなどの事情から、特定の回に偏っていただけかもしれません。

    担当者に聞いた話では、年配の方は南側を選択する人が多く、20代30代は東西のテラス付きや、比較的安めの部屋を選ぶと言ってました。

  34. 2834 マンション検討中さん

    >>2832 買い替え検討中さん
    子連れに限らず、どの世代にも人気な地域だと思いますよ。

    ただ、このマンション以外だと、新築では総額が億を超えてしまい手を出しにくいため、7000万から9000万であれば買える層に人気なのだと思います。
    その結果、この地域の他のマンションよりも、若者の割合が増えていそうです。

  35. 2835 検討板ユーザーさん

    ここと同じ定借の西早稲田で悩んでいる方いますか?どちらにする予定でしょうか?

  36. 2836 買い替え検討中さん

    2832です。
    >>2833 >>2834 ありがとうございます。
    年配夫婦のみも多いとのことでホッとしましたが、
    地図を見ると市谷小と愛日小、牛込一中と牛込三中と
    非常に近くに2つの小中があって
    2つの別の区ならこの距離に学校があってもおかしくないのですが、
    同区でこの距離で小中が2つずつあるというのは
    統廃合をする必要がないくらい子供の数が多いということなんでしょうね。

  37. 2837 名無し

    牛込一中・二中・三中は少子化でいずれ一校になるだろうけど
    そうなると敷地の大きさからいってこのマンションの隣にある三中が
    近隣の小学生全員を一手に引き受ける可能性が極めて高くて
    そうなるとずーーーっと砂のグランドと騒音に悩まされそう

    隣の牛込三中が統廃合でなくなったらこのマンションに住みたい

  38. 2838 匿名さん

    今日も精が出ますね。

  39. 2839 匿名希望さん

    >>2837 名無しさん
    そんな状況にはならないでしょう。

  40. 2840 マンション検討中さん

    >>2837 名無しさん
    どちらにしろ牛込第三中学がなくなることはないので南東、東は砂、騒音と長い付き合いになると思います

  41. 2841 検討板ユーザーさん

    >>2840 マンション検討中さん
    騒音と言ってますが、近隣見学したことありますか?

  42. 2842 評判気になるさん

    もうちょっと頑張って麹町や番町に住みたいですが、無理ですかね。

  43. 2843 評判気になるさん

    >>2842 評判気になるさん
    それは、あなたの頑張り次第。

  44. 2844 匿名

    >>2842 評判気になるさん
    新築は坪単価2倍から3倍しませんか?
    とても高いですよね。。。

  45. 2845 マンション検討中さん

    >>2832 買い替え検討中さん

    どちらかというとシニア世帯に人気のエリアです。

  46. 2846 マンション検討中さん

    >>2841 検討板ユーザーさん

    一番の問題は騒音より砂埃でしょうね

  47. 2847 検討板ユーザーさん

    物件概要更新されましたね。
    先着はお盆休み前の19戸から11戸となっていました。
    1期2次の販売戸数はまだ未定なのですね。

  48. 2848 検討板ユーザーさん

    >>2847 検討板ユーザーさん
    情報を更新すると下記ですね。

    1期1次118戸販売
    抽選日7月12日
    1倍58戸、2倍16戸、3倍4戸、4倍3戸、5倍1戸、9倍1戸
    申込なし35戸
    その後、再登録7戸

    1期1次後の先着
    7月13日時点 先着順、残28戸
    8月3日時点 先着順、残19戸
    8月25日時点 先着順、残11戸
    1期2次販売戸数未定

  49. 2849 名無しさん

    >>2848 検討板ユーザーさん
    これは苦戦しているのでしょうか?

  50. 2850 通りがかりさん

    >>2849 名無しさん
    順調に見えます

  51. 2851 名無しさん

    >>2850 通りがかりさん
    順調で何よりです

  52. 2852 匿名

    >>2851 名無しさん
    うむ。

  53. 2853 口コミ知りたいさん

    ようやく100戸突破したのですね

  54. 2854 匿名さん

    100戸って近くのブランズ神楽坂やパークホームズの戸数ならとっくに完売している戸数ですねー。来月には第1期2次を控えてますし、いくらここでネガティブなこと書かれてても全く影響なく、順調ですね。

  55. 2855 マンション検討中さん

    >>2854 匿名さん
    やはり市ヶ谷にこの値段で住めるってのが一番大きいよね。

  56. 2856 マンション検討中さん

    >>2854 匿名さん
    本日もお疲れさん。

  57. 2857 匿名

    >>2855 マンション検討中さん
    市ヶ谷駅が近いわけでもないのに、言い過ぎでない?

  58. 2858 匿名さん

    >>2856 マンション検討中さん
    そちらこそお疲れ様です。
    お先に失礼致します。

  59. 2859 匿名さん

    >>2857 匿名さん

    まぁ売れてるのが何よりの証拠なんだろうね。

  60. 2860 マンション検討中さん

    市ヶ谷→市谷

  61. 2861 匿名

    >>2860 マンション検討中さん
    駅名は、都営は市ヶ谷駅で、JRとメトロは市ケ谷駅ですよ。
    確か。

  62. 2862 匿名希望さん

    >>2861 匿名さん
    そうですね、その理解で違和感ないです。

    いちがや、というときは、一般的に市ヶ谷と表記すると思います。
    新宿区内にある地名のみ、市谷の表記ですよね。

  63. 2863 マンション掲示板さん

    >>2861 匿名さん

    市ヶ谷というときには千代田区側も入ってくるという指摘ではないですかね。新宿区の外濠側を指し示すときには市谷とすると違いがわかりやすいです。

    ところで住み心地の良い街ランキングで市ヶ谷が2019年2位でしたが、今年は69位。その理由の分析が悲しかったです。

    ---


    19年度版1位の広尾駅は4位に。また、同2位の市ヶ谷駅は69位に順位を落としたが、「20年度版では市ヶ谷駅北側に位置する防衛省エリアの回答者数が増えたためではないかと見ている。市ヶ谷駅南東側は『番町エリア』で、1位に半蔵門・麹町が入っていることから、この周辺の評価は依然として高いと考えている」と宗所長は話す。
    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01048/

  64. 2864 匿名

    >>2863 マンション掲示板さん
    確かにそうですね!コメントありがとうございます。

    ここまで違うのは、違和感ありますね。アンケート対象者を変えたんですかね。。。

  65. 2865 マンション検討中さん

    どこに住んでるか答える場合は、住所にも書いてある市谷か、牛込神楽坂駅の神楽坂か、
    どちらが適していると思いますか。

    牛込柳町といってもピンと来ない人は多いと多いと思いますので..

  66. 2866 検討板ユーザーさん

    >>2863 マンション掲示板さん
    そもそも、このアンケート自体十分な回答者数確保できているのか疑問ですね。
    北側と南側で評価が変わるのであれば、別項目として調査すべきでしょう。

  67. 2867 匿名希望さん

    >>2865 マンション検討中さん
    千代田区側ではなく、新宿区側の市ヶ谷。
    市ヶ谷駅と神楽坂駅の中間あたり。
    市ヶ谷の防衛省や大日本印刷の北側。

    などいえば、理解してもらえる場合が多いと思います。

  68. 2868 eマンションさん

    >>2867 匿名希望さん
    市ヶ谷だけど、外濠の外側。
    某芸能人の宇宙船のような自宅の向かいにあるマンション。

    と表現しても理解されると思います。

  69. 2869 匿名さん

    JRが基本ですから、市ヶ谷は千代田区の認識を持っている人の方が
    多いと思います。だれがいうように、新宿区側は、町名は市谷と表記されます。
    番町とここら辺の評価が月とすっぽんなのは言うまでもないでしょう。

  70. 2870 マンション検討中さん

    >>2857 匿名さん
    そこまで細かいエリアを意識して書いたつもりはありませんが、誤解を生んだようなので訂正します。
    市ヶ谷→市谷加賀町

  71. 2871 匿名さん

    今日も朝から精が出ますねー。

  72. 2872 匿名さん

    >>2871 匿名さん
    今日も一日頑張りましょう。

  73. 2873 マンション検討中さん

    番町エリアと、市谷加賀町エリアは、相場はどれぐらい違うのですか?

    番町エリアの方が1.3倍ぐらい?

  74. 2874 マンション掲示板さん

    >>2873 マンション検討中さん

    もっとじゃないすかね1.5から2倍くらい違う気がする

  75. 2875 匿名さん

    パークコート千代田四番町を参考にしてはいかがでしょうか

  76. 2876 マンション検討中さん

    間取りの中で、玄関と廊下が狭いように感じたのですが、気になりませんかね?

  77. 2877 マンション掲示板さん

    >>2876 マンション検討中さん
    確か東向きであれば、セントラルと比べて25センチ廊下が狭くなっていましたね。
    玄関広い部屋がよければ、シューズインクローゼットのある部屋にしてはいかがでしょう?

  78. 2878 eマンションさん

    いつかは番町

  79. 2879 マンション検討中さん

    >>2877 マンション掲示板さん
    ありがとうございます!
    そういうことなのですね。
    MRのお部屋も狭めですよね?同じサイズでしょうか。

  80. 2880 検討板ユーザーさん

    駅前の公園でリーマンがタバコ吸って群れているのでイヤですね。

  81. 2881 マンション掲示板さん

    >>2879 マンション検討中さん
    モデルルームの部屋は714号でしたっけ?
    廊下が925ミリのため、廊下が狭いタイプの部屋ですね。

    廊下幅が950ミリの部屋もあるので、図面比べると良いと思います。

  82. 2882 マンション掲示板さん

    >>2877 マンション掲示板さん
    25という数字のみ記憶してましたが、改めて図面をみて単位はミリでした。

  83. 2883 匿名さん

    新宿区だからね。
    煙草禁止の千代田区とは違うよ。
    子供のためにも千代田区の方が良いよ。

  84. 2884 マンション掲示板さん

    >>2883 匿名さん
    駅前の公園って、JR市ヶ谷駅の近くの外濠公園ではないですか?千代田区側だと思います。

  85. 2885 匿名さん

    マンション付近の吸い殻どうにかならんかね

  86. 2886 マンション掲示板さん

    >>2885 匿名さん
    どこに吸い殻ありますか?見かけたことないですが。。

  87. 2887 マンション検討中さん

    >>2881 マンション掲示板さん

    どうやって測りました?
    資料で配られたスケールシート使うとモデルルームの廊下925ミリもないと思うのですが

  88. 2888 マンション掲示板さん

    >>2887 マンション検討中さん
    図面の上の方に925と書いてないですか?
    スケールシートでは測ってないです。

  89. 2889 匿名さん

    自分の中では番町は良きライバルだけど。

  90. 2890 通りがかりさん

    >>2873 マンション検討中さん
    普通に考えて1.5から2倍だと思います

  91. 2891 評判気になるさん

    >>2889 匿名さん

    煽りはやめましょう。

  92. 2892 匿名さん

    最寄り駅は同じ市ヶ谷なのになぜこんなに番町と単価が違うのでしょうか。

  93. 2893 匿名希望さん

    >>2892 匿名さん
    外濠の外か内かの違いでは

  94. 2894 マンション検討中さん

    環状線、山手線、外濠など
    何でも内側かどうかは評価の対象になりますね。
    番町の街並みも素敵ですが、個人的には神楽坂が近い加賀町が気に入ってます。

  95. 2895 マンション掲示板さん

    市ヶ谷駅自体にはあんまり価値がなくてやはりポイントは千代田区、番町なんでしょう。あくまでマーケットの評価がということです。

    あちらは麹町や半蔵門駅も使えますし。あとオフィス街なんで地価も高くなる。それに屈指の名門、番町小学校。いくら金を出しても住みたい人がいるかどうかの違いですかね。

    むしろ外壕の外に行くだけで2/3,半額になるということで前向きに捉えましょう。

  96. 2896 マンコミュファンさん

    番町だと四谷も近いですしね。住んでる層も全然違いますし、比較対象にならないのでは?

  97. 2901 マンション検討中さん

    イーストコート側のセンターコートのお部屋、イーストの廊下からの視線が気になりそうですね。
    検討されてる方います?

  98. 2904 マンション検討中さん

    神楽坂まで15分歩いてランチとかディナーして帰るとかできるのがいいですね
    番町だとどこでランチやディナーするのでしょうか

  99. 2906 マンション掲示板さん

    番町と張り合うのはみっともないですね、やめましょう。別にどうでもいいじゃないですか。

  100. 2907 マンション掲示板さん

    >>2906 マンション掲示板さん
    あなたが番長!

  101. 2909 匿名さん

    正解は都蝶々だけに蝶々結び。

  102. 2910 評判気になるさん

    [No.2897~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  103. 2911 匿名

    >>2895 マンション掲示板さん
    うむ。

  104. 2912 匿名

    >>2896 マンコミュファンさん
    四谷はダメなんですか??

  105. 2913 マンション掲示板さん

    >>2912 匿名さん

    ???
    四谷も使える番町のほうが立地として上だという趣旨の投稿では?

  106. 2914 匿名

    >>2913 マンション掲示板さん
    そういう事ですか、ご回答ありがとうございました。四谷に住んでるので、評価が気になりました。

  107. 2915 マンション検討中さん

    >>2914 匿名さん

    四谷の話は誰もしてないですよ

  108. 2916 匿名希望さん

    >>2913 マンション掲示板さん
    ここも四谷使いもできるのではないでしょうか。

  109. 2917 マンション検討中さん

    >>2916 匿名希望さん
    無理、無理

  110. 2918 匿名さん

    >>2917 マンション検討中さん
    無理ではないかと。

  111. 2919 匿名さん

    >>2918 匿名さん
    市ヶ谷の防衛省勤務の方は四谷まで歩いている方もいるようですよ。市谷加賀町は市谷本村町の隣なので、十分四谷も使えます。

  112. 2920 マンション検討中さん

    >>2919 匿名さん
    無理、無理

  113. 2921 匿名さん

    >>2920 マンション検討中さん
    なぜですか?

    屈強な自衛官であれば、四谷までの距離は歩けるものの、一般的には歩ける距離ではないということでしょうか?

  114. 2922 匿名

    >>2915 マンション検討中さん
    四谷の話しされている方がいましたよ。

  115. 2923 検討板ユーザーさん

    >>2905 坪単価比較中さん
    ただの暇人の可能性もあります。
    自分の購入予定のスレが閑散としているので、遊びに来ているだけかもしれません。

  116. 2924 マンション検討中さん

    まあ四谷は歩けるけど、現実的には自転車圏内かと思います。徒歩圏は15分以内かと。
    強いて言えば四谷は徒歩可能圏?

  117. 2925 マンション検討中さん

    >>2921 匿名さん
    十分四谷も使えます、と言い切ったのだから、自分で歩いてみて下さい。
    そして所要時間を教えて下さいよ。

  118. 2926 マンション検討中さん

    >>2925 マンション検討中さん
    私も四谷を普段使いは無理だと思います。
    例え防衛省を通り抜けできたとしても厳しいかと。

  119. 2927 匿名さん

    >>2925 マンション検討中さん
    歩かずともGoogle map等でだいたいの徒歩時間を把握できます。そちらの方が個人差がなく正確でしょう。
    平均23分と出ます。

    そのため早歩きの人で15分、遅く歩く人で30分ではないでしょうか。

  120. 2928 評判気になるさん

    学区の端っこに住んでいた同級生たちは毎日その倍以上の距離を歩いていたから出来なくはないんだろうけど今の自分には無理かな。

  121. 2929 匿名希望さん

    MRでも、曙橋駅の紹介はありましたが、四谷駅は説明なかったですね。

  122. 2930 匿名さん

    >>2929 匿名希望さん
    MRで配布された市谷加賀町ライフスタイルブックでは、19、20ページで、徒歩ルートで点線のある駅の記載があります。これらが徒歩圏。それ以外の記載のある駅は自転車圏ですかね。

    そうすると、牛込柳町、牛込神楽坂、市ヶ谷、神楽坂、飯田橋、曙橋が徒歩圏内。
    四ツ谷、麹町、半蔵門、九段下、水道橋、後楽園、早稲田、西早稲田、若松河田、四谷三丁目、新宿御苑が自転車圏でしょうか。

  123. 2931 匿名希望さん

    >>2930 匿名さん
    まとめをありがとうございます。飯田橋は少し遠い感じが致しますね。

  124. 2932 マンション検討中さん

    みなさん市ヶ谷駅の坂とか四谷とか歩くのがお好きで時間に余裕がある方ばかりなんですね。私はこの暑さで参ってしまっていて、頑張っても片道だけで精一杯です。

  125. 2933 匿名希望さん

    >>2932 マンション検討中さん
    歩くというより、毎日ジョギングをしております。

  126. 2934 マンション掲示板さん

    >>2921 匿名さん
    主人が省庁勤務で、確かに四谷駅から通勤していたことがありますが、四ツ谷駅近くの正門から当物件は倍ほどの距離がありますよ。
    私自身は四谷三丁目までベビーカーで散歩に行くこともありましたが、四谷はなかなかの距離と坂道があり、普段使いは少しおっくうかと思います。

  127. 2935 匿名

    >>2932 マンション検討中さん
    健康維持のために歩いていますよ。
    体力に不安があるのですね。
    往復できるようになると良いですね!
    頑張って下さい!

  128. 2936 マンション検討中さん

    定期借地権南向き70平米で9000万から1億円
    加賀町アドレスってこんなに価値があるんですね

  129. 2937 マンション掲示板さん

    >>2936 マンション検討中さん

    南向きの話でしょうか。東西はもうちょい安いですよ

  130. 2938 マンション検討中さん

    >>2934 マンション掲示板さん
    毎日深夜残業、国会対応ご苦労様です

  131. 2939 匿名

    >>2936 マンション検討中さん
    たぶんあと数年しないと正解は分からないですが、今の所は価値がありますね。将来、どうなっても良いように、無理の無い範囲の借入とこの場所が気にいったなら買えば良いと思います。

  132. 2940 検討板ユーザーさん

    このマンションは、官僚の方が多いのですか?
    どのような職業、会社にお勤めでしょう?

  133. 2941 マンション掲示板さん

    >>2940 検討板ユーザーさん

    ITです。

  134. 2942 マンション掲示板さん

    官僚の給料じゃ買えないでしょ。実家が太いか、配偶者が高給なら買える

  135. 2943 口コミ知りたいさん

    >>2942 マンション掲示板さん
    官僚は、残業代でも稼いでいるイメージですけどね。毎日深夜まで働いていても買えないですかね?

  136. 2944 マンション掲示板さん

    >>2943 口コミ知りたいさん

    30歳で手取り36万円だそうです。まあ、セクハラ財務次官や検察庁の黒川さんは学芸大学の一戸建に住んでましたからそこまで行けば買えるでしょうね。

    https://news.livedoor.com/article/detail/6336442/

  137. 2945 マンション検討中さん

    >>2936 マンション検討中さん

    南は他に比べて日当たりも景色もいいですからね

  138. 2946 検討板ユーザーさん

    南側も良い感じに積み上がってきましたね

  139. 2947 口コミ知りたいさん

    >>2944 マンション掲示板さん
    思いの外少なめなんですね。省庁により違うのでしょうか。
    予算の少ない省庁の方なのではないですかね。

  140. 2948 マンション掲示板さん

    >>2947 口コミ知りたいさん

    経産省ですよ。五大官庁の一つです。
    まあ、官僚の方が居たとしてもご年配の方じゃないですか?ところでなぜ官僚の人が住むかどうか気になるんですか?官僚の人に住んで欲しいですか?

  141. 2949 マンション掲示板さん

    教えてください。洋室1に鍵がついているようですが、それを外すことはできますでしょうか?

  142. 2950 匿名希望さん

    >>2947 口コミ知りたいさん
    公務員の給与は、省庁や省庁の予算の過多では決まりません。経歴、勤続年数、役職等で級と号俸が変わり、それに基づいて支給されます。

  143. 2951 匿名希望さん

    >>2949 マンション掲示板さん
    オプションB 35があるくらいですから、外すこともできるでしょう。穴がどうなるかは、わかりませんけど。

  144. 2952 eマンションさん

    >>2949 マンション掲示板さん

    鍵かけても外から硬貨使えば簡単に開けられますよ。

  145. 2953 マンション検討中さん

    定期借地権なので投資用として購入する人は少ないと思われますが、そうなると賃貸で住む人は少なくなりそうですね
    これは所有者にとって良いことです

  146. 2954 マンション検討中さん

    >>2953 マンション検討中さん

    勉強になります。

  147. 2955 マンション検討中さん

    >>2953 マンション検討中さん
    え?なんでそう思うんですか?
    定期借地権なら所有権より安いから賃貸にした時、利回りが良くなりますよね?

  148. 2956 マンション検討中さん

    定期借地権だからこそ利回りで見る投資家が買うかもね。特に相続対策系

    どうせ家賃もらって10-20年で売るなら所有権も借地も関係ないしね。むしろ実需のほうが心理的な抵抗感で借地を回避しそう

  149. 2957 匿名

    >>2955 マンション検討中さん
    定期借地は確かに賃貸向けですね。
    ただ、それでも、とても利回りが低いので、投資対象にはならないと思いますよ。

  150. 2958 匿名希望さん

    >>2957 匿名さん

    ここは賃貸は少なそうですね。

  151. 2959 マンション検討中さん

    表面利回りを念頭に置いた見方が多いようですが、DCF実質利回りでは投資の出口の土地建物のキャピタルゲインを見込んで計算します
    定期借地権物件はあまり実質利回りは良くないと思います

  152. 2960 匿名さん

    >>2959 マンション検討中さん
    それぞれ何パーセントか試算はしていますでしょうか?

  153. 2961 匿名

    >>2958 匿名希望さん
    殆ど実需だと思いますよ。

  154. 2962 匿名さん

    >>2961 匿名さん
    ちなみに販売後しばらくの間は中古市場に出てこないですかね
    1年内で中古が出るなら、そこで購入するのも価格的にさらに良いかと思いましたが。

  155. 2963 マンション検討中さん

    >>2962 匿名さん

    わざわざ一年で大幅値下げして売るバカがどこにいるのよ、、

  156. 2964 検討板ユーザーさん

    >>2960 匿名さん
    厳密な試算していませんが良い結果は得られないでしょう。
    以下、割引率を無視していますが簡単に試算してみました。
    70平米南向き向き1億円の定期借地権の部屋で月額35万の家賃収入を想定してみます。年間賃料収入は420万、管理費修繕積立金と固定資産税等60万です。
    50年間で得られる家賃収入は約2.1億円、支出は3千万円です。そうすると50年間で得られる収支差額は8千万となり、1年当たり160万円、つまり投資金額1億円に対して1.6%です。厳密には不動産所得にかかる所得税の支出がありますからさらに収支と利回りは悪くなります。
    このような結果になるので当該物件は投資用としてお勧め出来ません。

  157. 2965 匿名さん

    >>2964 検討板ユーザーさん

    なるほど。では所有権の物件はいかがですか?どのくらいの利回りになるでしょうか?

  158. 2966 通りがかりさん

    >>2964 検討板ユーザーさん
    2.1-0.3=0.8???

  159. 2967 通りがかりさん

    >>2966 通りがかりさん
    初期購入の1億を考慮する必要があるのでは

  160. 2968 マンション掲示板さん

    >>2966 通りがかりさん
    2.1-1.0-0.3=0.8でしょう

    50年しか見てないってことは50年後に売る前提?
    もしくは借地期間を勘違いしてるか

    残り20年だと少なくても2, 3000万では売れるのでは?

  161. 2969 通りがかりさん

    >>2968 マンション掲示板さん

    2.2%の利回りですか

  162. 2970 匿名さん

    所有権だとどれくらいになるんですか?利回り

  163. 2971 匿名さん

    >>2970 匿名さん

    購入価格が定借より2割は高くなるので、定借より利回り悪そうですね。

  164. 2972 マンコミュファンさん

    >>2971 匿名さん

    二割の根拠は?昨今は二割も差がないですよね?

  165. 2973 マンション掲示板さん

    >>2972 マンコミュファンさん

    パークハウス市ヶ谷ヒルトップをベンチマークしてるのでは?この物件南向きは高いけど、東西低層は安いですし1.5-2割くらい安いですよ

  166. 2974 マンション掲示板さん

    じゃあこの物件以外何買えば良いのと聞くと大抵いい答えは出てこない

    一番いいのは港区で所有権でとびきりの立地の物件をキャピタル狙いで買うことだろうけど、予算が最低1.5-2億に跳ね上がる

    中古は出物狙いだけど大抵はすっ高値のまま出てきて指値しようと待ってたらそのうち売れる。タイミングも難しい。

    定借だけどほどほどの値段でほどほどの立地、10年住むだけなら所有権と変わらない。そんな人におすすめの物件

  167. 2975 マンション掲示板さん

    >>2970 匿名さん

    表面利回りだと3%後半から4%前半くらいが所有権新築マンションの相場でしょう。売却まで入れた実質利回りは物件にもよるしその人の現在の相場観にもよるので一概には言えませんよ

  168. 2976 eマンションさん

    >>2971 匿名さん
    3LDK70平米の部屋で土地代4000万位になると思います。
    路線価75万の土地ですがマンションの場合、こんな値付けが行われるのが不思議です。
    問題はそれが将来値上がりするかどうかですね。
    定期借地権の場合はその値上がり益が見込めません。

  169. 2977 匿名

    >>2964 検討板ユーザーさん
    70m2だと、月の賃料28万程度ではないでしょうか?
    このエリア0.4万/m2くらいだと思ってました。0.5万/m2が適正でしょうか?

  170. 2978 匿名さん

    今日も精が出ますね。

  171. 2979 匿名さん

    >>2975 マンション掲示板さん

    所有権と定借で価格がこの物件新築相場で2割離れてる中で、また、賃料は所有権、定借で変わらないので、ランニングコストが地代分高いとしても、利回りとしては所有権の方が悪いと思いますね。
    前の方でこの物件の利回りが2.2パーセントという設定だとすると、それより利回り低くなりますね。

  172. 2980 マンション掲示板さん

    >>2976 eマンションさん
    路線価で考えてもしょうがないですよ。一種単価で考えましょう。

  173. 2981 匿名

    >>2977 匿名さん

    パークアクシス市谷加賀町をベンチマークしてるのではないですかね。70平米2SLDKで35万の成約ありです。まあ築年数進めばその限りでないですが

  174. 2982 匿名さん

    先ずは住まいとして考えませんか。余程予算に余裕のある人は別として、所有権では予算が足らない立地、クオリティの物件に手が届いて住めるのが定借のメリットだと思ってます。

  175. 2983 匿名

    >>2979 匿名さん

    所有権も売却まで考慮入れないとapple to appleの比較にならないですね。所有権のほうが年数経つにつれ有利です。とはいえ、2倍も高く売れないでしょうし最初の2割の差を埋められるかどうかは分かりません

  176. 2984 匿名

    >>2982 匿名さん

    賃貸ではない以上、投資的な性格はありますので議論の対象になるのではないでしょうか

  177. 2985 匿名希望さん

    >>2983 匿名さん
    選択肢としては、賃貸とする場合、売却する場合の2通り考えられますし、比較にあたってはそれぞれの時点でより合理的な選択をとることも考慮に入れたほうが良いかもしれません。

  178. 2986 匿名

    >>2981 匿名さん
    教えて下さりありがとうございます。結構高いのですね。

  179. 2987 マンション検討中さん

    >>2973 マンション掲示板さん

    パークホームズの方は70平米で坪500程度と掲示板にあったのですが、間取りを見るとたぶん南向きなんですよ。パークハウスも南は坪460くらいしてたと思うのですが、もしパークホームズの価格ご存じでしたら教えてもらえないでしょうか。

  180. 2988 匿名さん

    >>2987 マンション検討中さん

    電話したら教えてもらえますよ。70平米前半で1-1.1億円代と聞きました。坪450からですね

  181. 2989 匿名さん

    >>2988 匿名さん

    ちなみに向きは聞いてないのですが回答からあらゆる向き、階数を含めて1億円代からという意味に解釈しました

  182. 2990 マンション検討中さん

    >>2988 匿名さん

    ありがとうございます。意外と単価差ないんですね。

  183. 2991 マンション検討中さん

    pホームズのhpには大きく
    所有権レジデンスって書いてありますね

  184. 2992 匿名希望さん

    >>2990 マンション検討中さん
    それ以上にすると、ウエリスのように売れなくなるでしょう。

  185. 2993 マンション検討中さん

    >>2991 マンション検討中さん
    加えて、パークホームズのマップでは、ここのマンションの位置を文字で重ねて、あたかもないようにしているあたり、パークホームズ側の対抗意識が強いですね。

  186. 2994 マンション検討中さん

    パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスは南向き70平米で1億4000万円と予想します。
    若松町で建設中のクレヴィアが南向きだと1億円を軽く超えてきそうですから高くなったものです。

  187. 2995 マンコミュファンさん

    >>2994 マンション検討中さん

    絶対そんなにしないと思うんですが、、それこそ上で話題になってた番町とかで帰る水準ですよ。。

  188. 2996 マンション検討中さん

    >>2995 マンコミュファンさん
    建物7000万、土地7000万、合計1億4000万円なると思います
    パークハウスよりも高級な仕様の物件なので相当高い価格設定になると思いますよ

  189. 2997 匿名

    >>2996 マンション検討中さん
    推測していないで、販売室に電話で金額を聞くと良いと思いますよ。教えてくれますよ。

  190. 2998 通りがかりさん

    70㎡で1億4000なんて、ないから大丈夫。
    感覚がズレ過ぎてます。

  191. 2999 マンション検討中さん

    >>2998 通りがかりさん
    ここの倍ではないですか。140平米の定借の物件かえますね

  192. 3000 マンコミュファンさん

    >>2999 マンション検討中さん

    倍まではいかないですよね?

    140平米の定借の物件ってどこのですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸