東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷加賀町
  7. 牛込柳町駅
  8. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2001 マンション検討中さん

    >>1999 周辺住民さん
    >70㎡台に無理に家族4人で済むのは自由ですが
    →嫌な言い方ですね?。ここにはそういう家族も多いと思いますし、この版を見てる方もきっと多いと思います。何が気に入らないのか存じませんが、あなたの価値観を押し付けないでください。

  2. 2002 周辺住民さん

    1964や1965で語られているように、他にもそう考える方も多いです。
    すぐに価値観とか押し付けるとか言い出すのはちょっと論理の飛躍では!?

    あなた自身は無理じゃなく快適に住めるならそれはそれでいいのではないでしょうか。

  3. 2003 検討板ユーザーさん

    >>1999 周辺住民さん

    この物件ご検討されてるんですか?
    なんでここの掲示板に貼り付いてるんですか?
    広い部屋お探しでしたら先着販売中のウェリスとかいかがでしょうか。

  4. 2004 匿名さん

    >>1999 周辺住民さん
    自由なんだならおかまいなく。

  5. 2005 検討板ユーザーさん

    >>1997 匿名希望さん

    1割納めてる人って本当いらっしゃるんですね。

  6. 2006 評判気になるさん

    >>1992 マンション検討中さん
    キッチンの方も変えちゃえば良いんじゃないですか?
    ここのオプション食器棚の価格を出すなら両方やれちゃうんじゃないかと思ってるんですけど。

  7. 2007 周辺住民さん

    >>2004

    あなたにかまってはいません。
    周辺住民としてコメントしているだけです。
    周辺住民という属性があるのですから。

  8. 2008 評判気になるさん

    >>2005 検討板ユーザーさん
    うちも1割出しましたけどああいうのって交渉出来るんですか?

  9. 2009 マンション検討中さん

    うちも1割出してます。出していない方もいるのですか?

  10. 2010 マンション検討中さん

    >>2001 マンション検討中さん
    確かに1999さんの表現には少しトゲがあるけど、実際に70平米代に家族4人で住んだことがある自分の経験からすると、手狭でやや無理があるのは事実かと。
    子供2人が小さいうち(せいぜい小学校まで)ならなんとかなりますが、それより大きくなると、ホントにかなり窮屈ですよ。皆さまそれを承知の上で購入されているのでしょうけど。

  11. 2011 通りがかりさん

    ここの人って、好意的な意見や質問にはほのぼのやり取りしたり親切だけど、少しでも批判的な意見や気に入らないコメにはウッキーって青筋たてる人が多い印象。さらっとスルーすればいいのに。お子ちゃまレベルの居住予定者が多いのかしらん。

  12. 2012 口コミ知りたいさん

    >>2007 周辺住民さん
    既にこの辺りにお住まいなのですね。
    周辺環境で不都合はありますか?

  13. 2013 口コミ知りたいさん

    >>2011 通りがかりさん
    若い人が多いのでしょう。

  14. 2014 口コミ知りたいさん

    >>2009 マンション検討中さん
    基本的には手付金1割でしょう。
    手付放棄の可能性がないなら1割でもゼロでも影響はないので気にしなくて良いかと。

  15. 2015 マンション掲示板さん

    >>2011 通りがかりさん
    全く同感です。購入したor購入するつもりなので良い物件だと思いたい気持ちは分かりますが、ちょっと偏りすぎですよね。

  16. 2016 口コミ知りたいさん

    >>2010 マンション検討中さん

    70 前半ですか?後半ですか?
    うちも70平米台検討してるので参考にしたいです

  17. 2017 口コミ知りたいさん

    >>1994 マンション検討中さん
    リネン庫ありませんか?部屋によってリネン庫のサイズ、かなり差がありますが、リネン庫を利用予定です。

  18. 2018 通りがかりさん

    >>2016 口コミ知りたいさん

    2010です。74平米で、いわゆる田の字の3LDK(5-6畳の洋室3つ+LDK)です。

  19. 2019 口コミ知りたいさん

    >>2018 通りがかりさん
    教えていただきありがとうございます!
    すみません、キッチンを除いたリビングダイニングはいくつぐらいでしたか?
    私が検討している部屋は12畳弱なのですが、広めなのか狭めなのかよくわからなくて
    教えていただけるとありがたいです

  20. 2020 周辺住民さん

    >>2012

    私は加賀町ではありませんが、やはり高台は坂が難です。
    有楽町線南北線にも遠いです。
    若い時は気にならないようですが、年をとると更に実感するらしいです。

  21. 2021 マンション検討中さん

    昨日市ヶ谷から物件まで歩きましたが、坂は緩やかで全然問題なかったです。大江戸線まではフラットですし特に不自由は感じませんでした。実際に周辺歩かれてみると良いと思います。

  22. 2022 周辺住民さん

    この辺をうろうろするのに、何かと坂が多いという事です。
    急な坂もありますし、自転車の下りが危ないです。
    たしかに牛込中央通りの坂は緩やかな方だとは思いますけど。

  23. 2023 通りがかりさん

    >>2019 口コミ知りたいさん
    約12畳です。部屋の形状にもよると思いますが、うちの場合はダイニングに4人掛けのテーブルと食器棚、リビングにテレビ台や3人掛けのソファー等を置くのが精一杯って感じです。本当は家族揃って座れる4人掛けのソファーを置きたかったのですが、どうしても無理で断念しました。おそらくMRでは物件の間取り図とあわせて家具配置の参考となる透明なシートももらえると思うので、それを活用して具体的なイメージを膨らませると良いと思いますよ。

  24. 2024 匿名希望さん

    >>2021 マンション検討中さん
    DNPプラザの横の道は緩やかなのですが、防衛省の裏に繋がる道は急ですね。
    年に一度あるかどうかですが、東京で路面が凍る時は、急な方の坂は利用できないと思います。

  25. 2025 検討板ユーザーさん

    キッチンの広い間取りと、狭い間取りがありますが、キッチンは何畳あれば不自由しないですかね?

  26. 2026 マンション検討中さん

    >>2024 匿名希望さん
    プラザ横しか歩いていないので緩やかに感じたのだと思います。大江戸線利用の場合は気にならなそうですよね。

  27. 2027 匿名さん

    購入者の年齢層はどのくらいなのでしょうか?最年少かなと思っているのですが、40前後の方が多いと少し寂しく感じます。子供が小さいので仲良くなれる方がいると嬉しいのですが…

  28. 2028 口コミ知りたいさん

    >>2027 匿名さん
    おいくつですか?

  29. 2029 検討板ユーザーさん

    >>2007 周辺住民さん

    周辺に住んでて加賀町に住んでる訳でもないのにそんなにコメントされるなんて凄いですね。
    余程暇を持て余した方なんでしょうね。

  30. 2030 周辺住民さん

    サラリーマンしていた頃は日に300通くらいメール来てましたから、これくらい余裕です。

  31. 2031 通りがかりさん

    人それぞれ価値観があるので、本人が広さや価格に納得しているのであれば外野がとやかく言うことではないですね。

  32. 2032 匿名さん

    >>2030 周辺住民さん

    もっと他のことにパワー使われてはどうですか?笑
    検討もされてないのにご執心ですね。

  33. 2033 マンション検討中さん

    >>2027 匿名さん
    20代の方でしょうか?

  34. 2034 匿名さん

    >>2031 通りがかりさん
    同意です。

  35. 2035 マンション検討中さん

    >>2027 匿名さん
    MRや本社説明会時に、ベビーカーに乗せる年齢の子どもを少なくとも10組は見たので、小さい子どもはたくさんいらっしゃると思いますよ。

  36. 2036 匿名さん

    もう放っておこうよ、周辺のおヒマな住民のことはさぁ…

  37. 2037 周辺住民さん

    ↑ほんとですよ。
    自分が満足なら別にいいわけで、それをも否定なんてしておりませんが。

  38. 2038 マンション検討中さん

    広さに関してご参考まで。うちは家族4人(子は男男)70平米で、子が大学に行くまで暮らしましたが、引越しを考えるほど狭く感じたことはなかったです。都内だとごく普通かと思いますね。

  39. 2039 口コミ知りたいさん

    >>2027 匿名さん
    うちも同世代です
    どのタイプ選びました?

  40. 2040 口コミ知りたいさん

    >>2033 マンション検討中さん

    30代です

  41. 2041 通りがかりさん

    >>2033 マンション検討中さん
    20代、子供は未就園児です。

  42. 2042 通りがかりさん

    >>2035 マンション検討中さん
    ありがとうございます。皆さま共働きしていらっしゃるのでしょうか?

  43. 2043 匿名さん

    >>2042 通りがかりさん
    うちは共働きです。子供は幼稚園児。

  44. 2044 通りがかりさん

    >>2042 通りがかりさん
    うちは、一人ですよ。30代です。
    子育て環境はとても良いですよね。

  45. 2045 評判気になるさん

    2期で購入予定です
    子供がいる皆さん70平米台選ぶ方が多いのでしょうか?
    その他の平米数の方いますか?

  46. 2046 評判気になるさん

    うちは13畳のLDと6畳の間をウォールドアにして(本当はドア無しにするつもりだったけど変更不可になっちゃった)、一続きで使うつもりですがソファは置きません。
    元々のLD13畳のところにダイニングテーブルを置いて、6畳の方はラグを置くだけの空間として使います。
    今現在は19畳の長方形のLDの戸建てに住んでいて、ダイニングテーブル(240*90)とソファを置いていたのですが(その頃は6人家族)、4人になった頃にダイニングテーブルをテレビの前に移動してソファは隅に置いてありますが全然使わずに生活しています。ダイニングテーブルにパソコンを置いてパソコン越しにテレビを見ています。お客さんが来たときはパソコンをどかして大きなテーブルとして歓談しています。普段、人がいる空間はそんなに必要ないのでリビングとダイニングを兼用にしてしまい、他は単なる空間にすると広く感じていいですよ。
    ソファをやめてしまってそのぶん大きなダイニングテーブルというのも選択肢かと思います。いろんなことに使えます。

  47. 2047 評判気になるさん

    子育て環境気になります。皆さま小学校は市ヶ谷小学校ですか?お受験されますか?また中学受験される方が多いのでしょうか?放課後の学童の充実具合なども気にしています。のびのび育てたい派なのであまりに教育熱心な方が多いと子供が窮屈だろうなとも思っています。

  48. 2048 通りがかりさん

    >>2045 評判気になるさん
    私は、二期で80m2台の部屋を購入する予定ですよ。
    子供は2人です。購入出来なければ、諦めます。

  49. 2049 評判気になるさん

    >>2048 通りがかりさん
    ここを諦めた場合、市ヶ谷エリアで他を検討されますか?希望の部屋が埋まってしまっていたのですがこの物件の対案が思いつかず、希望より少し狭い部屋にしようか悩んでいます。

  50. 2050 評判気になるさん

    >>2049 評判気になるさん

    90希望でしたか?

  51. 2051 通りがかりさん

    >>2047 評判気になるさん
    小学校は市谷小学校、子供の気持ち次第ですが、中学から受験を考えています。調べてみると、市谷小学校は生徒の7割が受験するという情報がありました。

  52. 2052 マンション検討中さん

    >>2047 評判気になるさん
    私の家庭は中学受験からですね。中学受験はこの辺りだと7割ぐらいの子供がされるかと思います。

  53. 2053 マンション検討中さん

    >>2052 マンション検討中さん

    このあたりは7割も中学受験するのですね!?
    そうすると公立中学校への進学は少ないのでしょうか?うちは中学までは公立で良いと考えていたのですが、子供の友人の多くが受験するとなると、一緒に遊べる友達が少なくなるのでは?と心配しました。

  54. 2054 評判気になるさん

    >>2051 通りがかりさん
    そうですよね。我が家は親二人ともが御三家なので子供にプレッシャーを与えそうで受験が盛んな地域を避けるか小学校からエスカレーターで上がらせるか悩んでいて。都心はどこも中学受験が盛んなので仕方ないですが…ありがとうございます。

  55. 2055 評判気になるさん

    >>2053 マンション検討中さん
    中学まで公立が本来理想です。とにかくのびのび育てたいので。

  56. 2056 周辺住民さん

    そういう事を書くと、すぐに価値観を押し付けないでくれという面倒くさそうな
    人たちが現れるような・・。

  57. 2057 マンション検討中さん

    >>2055 評判気になるさん

    同意です。
    中学校も隣ですし、このあたりは環境が良さそうなので、公立中学校までは行かせたいなーと思っていた次第です。

  58. 2058 評判気になるさん

    >>2057 マンション検討中さん
    同じ価値観の方が同じマンションにいらっしゃるのは心強いです!お隣の中学校もとくに荒れてたりはなさそうですし。

  59. 2059 通りがかりさん

    >>2054 評判気になるさん
    親二人ともが御三家とはすごいですね…。そういうご家庭でも、子供に受験をさせないという選択があるのですね。マンションと関係ないですが、参考になりました。

  60. 2060 匿名さん

    ここの敷地、Enter keyみたいな形してるな

  61. 2061 評判気になるさん

    >>2059 通りがかりさん
    2人とものびのび育って、なんとなく受かった感じなので、競争競争で疲弊させるのは可哀想かなと思ってます。

  62. 2062 マンション検討中さん

    市谷小学校が良い学校とは聞いてますが
    牛込第三中学校はどうなんでしょうか。

  63. 2063 匿名希望さん

    >>2058 評判気になるさん
    親も高学歴の人が多い地域だと思いますし、公立中学校でも比較的、品の良いお子様が多い印象です。

  64. 2064 評判気になるさん

    >>2063 匿名希望さん
    公立に行ったことがないのでイメージがつかないのですが、環境がよくないのでしょうか?

  65. 2065 マンション検討中さん

    >>2064 評判気になるさん
    ここを参考にしてはいかがでしょうか。
    https://www.minkou.jp/junior/school/review/7517/

  66. 2066 評判気になるさん

    >>2065 マンション検討中さん
    ありがとうございます。すごく評判が良いのですね!

  67. 2067 評判気になるさん

    >>2046 評判気になるさん
    13畳と6畳の間はもともとウォールドアでしたか?
    それとも開き戸をウォールドアに変更したのですか?

  68. 2068 評判気になるさん

    >>2067 評判気になるさん
    元々は壁にドアです。壁を取り払って一つにしたかったんですがコロナによる販売計画のずれ込みで変更不可になった部屋です。変更不可ですが以前からそうするつもりだと伝えておいたところ申し込みの時点では設計自体をウォールドアに変更してもらえていました(無抽選でしたが抽選になって他の人が当選した場合もウォールドア)。

  69. 2069 評判気になるさん

    >>2068 評判気になるさん

    そうなんですね
    早い段階で設計を伝えておくの大事なのですねー
    ウォールドアにできてよかったですね!

    うちはリビングと隣を繋げてしまうと収納も潰して広げることになりそうなので迷ってます

  70. 2070 匿名希望さん

    >>2069 評判気になるさん
    もともと先方でメニュープランが設定してあり、そこから選ぶ形になっています。MRで可能性のあるプランに聞いて検討することをお勧めします。

  71. 2071 匿名希望さん

    >>2064 評判気になるさん
    一般的には、いわゆる点の取れる子、親が受験に熱心な子が私立に抜けていくイメージだと思います。隣の中学校は規模が小さくクラブが少ないようですね。それなりの良さもあるでしょうが。

  72. 2072 マンション掲示板さん

    >>2071 匿名希望さん
    そうなのですね!中学にあがると、皆進学先は、別々になりそうですね。

  73. 2073 マンコミュファンさん

    契約締結後は、営業担当の方ではなく、別の部署の担当者が手続きの担当をするのでしょうか?

  74. 2074 マンション検討中さん

    >>2073 マンコミュファンさん
    契約したら、しばらくは手続きはないのではと思います。オプションの相談は、内装会社ですし。その先のことはわかりませんが。

  75. 2075 評判気になるさん

    キッチンの高さが変更不可になったのは痛いなあ。まだそこまで工事進んでいないんだから変更出来ても良さそうなものなのに。今使っているのも85cmなんだけどすごく腰がつらい。

  76. 2076 マンション検討中さん

    お子さんいらっしゃる方、来年11月に転居次第、保育園、幼稚園、小学校の転園、転校されますか?
    中途半端な時期なので、3月までは現在のところへ通い続けるか考えています。
    電車の乗り継ぎが必要ですが、通えない距離ではありません。
    まだ購入も検討中です。

  77. 2077 評判気になるさん

    >>2075 評判気になるさん

    身長何センチですか?

  78. 2078 評判気になるさん

    >>2077 評判気になるさん
    177cmです

  79. 2079 匿名さん

    >>2075 評判気になるさん
    強くお願いしたらどうでしょう。

  80. 2080 匿名希望さん

    >>2076 マンション検討中さん
    いずれ転校が決まっているので、引越しのタイミングが良いと思っています。ただし、引越しを12月にして、12月までは元々の学校へ通い、新年から新しい学校に通う予定です。

    電車で通ってしまうと、来年度、電車を使えば通えるんだから、転校したくないと言い出すかもしれません。

  81. 2081 匿名希望さん

    >>2075 評判気になるさん
    業者への発注とかの関係があるのですかね。
    セントラルコートは、4階ぐらいの高さまで構築物ができていました。

  82. 2082 評判気になるさん

    >>2079 匿名さん
    すでにお願いはしてあります。

  83. 2083 評判気になるさん

    >>2082 評判気になるさん
    ならいいのでは?

  84. 2084 マンション掲示板さん

    カーテンやエアコン、照明は、各自で用意しますか?
    オプションを利用しますか?

  85. 2085 通りがかりさん

    >>2084 マンション掲示板さん
    とりあえず、見積もりを取りますね。

  86. 2086 評判気になるさん

    オプション高すぎるだろうから自分で探す予定

  87. 2087 評判気になるさん

    小さな子どもは多いですよ。保育園も増えたし。
    若いママも年配ママも仲良くやってます。
    土地柄かみなさん穏やかで余裕があります。
    良い方たちがたくさん入ってくる事を祈ってます。

  88. 2088 匿名希望さん

    >>2087 評判気になるさん
    近隣では、どの保育園が人気などはありますでしょうか?

  89. 2089 匿名さん

    >>2088 匿名希望さん

    認可なら新宿区が倍率を公表していますよ
    ボーダーラインは公的な書面はないですが電話と対面で教えてくれます

  90. 2090 マンション検討中さん

    次期のスケジュールは決まっているのでしょうか?

  91. 2091 匿名希望さん

    >>2090 マンション検討中さん
    モデルルームに行くと教えてもらえると思います!

  92. 2092 マンコミュファンさん

    ここのマンションの平米数と同じ、他のマンションの間取りを見ると、他のマンションの方が洋室の畳数多い気がするのですが、このマンションは、部屋以外のスペースを広く取っていたりしますか?

  93. 2093 マンション検討中さん

    >>2092 マンコミュファンさん
    それこそ間取りを見比べればわかるのでは?収納が多いとか廊下が長いとか。

  94. 2094 評判気になるさん

    >>2092 マンコミュファンさん

    ここはリビングダイニングが狭いように感じます

  95. 2095 口コミ知りたいさん

    >>2094 評判気になるさん
    それで、何を気にされているのでしょうか?購入を迷うということですか?

  96. 2096 評判気になるさん

    私はリビング&ダイニングではなくリビング兼ダイニングという使い方をするのでここのLDでも十分かなと思っています。狭さが一番気になっているのは洗面脱衣所。収納が足りるのかどうか。次がキッチン。

  97. 2097 評判気になるさん

    >>2096 評判気になるさん
    私も広さはさておき収納が気になります。高級感より使い勝手を重視したいので。

  98. 2098 評判気になるさん

    >>2096 評判気になるさん

    LD何畳のお部屋ですか?

  99. 2099 評判気になるさん

    >>2098 評判気になるさん
    13畳です。今住んでいるところは19畳ですが実際に使っているのが12畳ほど。使っていなくても空間があるわけですから違いはありますけどまあやれるんじゃないかと思ってます。

  100. 2100 口コミ知りたいさん

    >>2097 評判気になるさん
    リビングは壁面収納とか考えますでしょうか。MRは随分素敵な収納になっていたと思います。カウンターの下なんかもデッドスペースかと思っています。

  101. 2101 評判気になるさん

    >>2100 口コミ知りたいさん
    カウンター下は収納追加したいなと思ってます。壁面収納欲しいですね。

  102. 2102 評判気になるさん

    >>2099 評判気になるさん

    何人でお住まいですか?

  103. 2103 評判気になるさん

    >>2099 評判気になるさん

    うちは12畳ちょっとで4人ですがギリギリです
    使い方が上手なんですね
    リビングには何置いてますか?

  104. 2104 評判気になるさん

    >>2102 評判気になるさん >>2103 評判気になるさん
    元は6人で、だんだん減って今は3人です。こちらへ移るのは2人なので当然余裕はありますが、4人で住んでいた頃でも問題なかったです(その頃は子どもは中学生と高校生)。
    リビングには大きなダイニングテーブル(240*90)と椅子だけです。つまり、リビングとダイニングを完全に兼用にしています。リビングとダイニングを分けるとどちらかは使っていないことになりますから広さに余裕がないとどうしてもきつくなってしまいます。大きなテーブル、いいですよ。ソファセットをなくしてしまえば12畳有ればかなり大きなテーブルを置いても空間に余裕があるはずです。ソファでゆったりも気持ちいいですけど空間に余裕がないとゆったりになりませんし。

  105. 2105 評判気になるさん

    >>2104 評判気になるさん
    そうなんですね
    我が家は4人ずっと住む予定の購入で子供が大きくなってからどれだけ狭くなるかイメージわかなかったですが、工夫すれば12畳で余裕もできるのかと思うと安心しました
    70平米台にしたので狭いことに変わりはないかもしれませんが‥‥

  106. 2106 匿名希望さん

    >>2101 評判気になるさん
    カウンター下は、どれぐらいのスペースあるかご存知ですか?内覧会までわからないのかしら。

  107. 2107 評判気になるさん

    >>2106 匿名希望さん
    これは分からないですね。ドレスアップオプションで聞けるのではないでしょうか?

  108. 2108 評判気になるさん

    >>2106 匿名希望さん
    モデルルームと同じタイプのカウンターなら奥行き27cmらしいですよ。もっと深ければ引き出し収納を作ってもらおうと思っていましたが開き戸収納を考えています。

  109. 2109 マンション掲示板さん

    やはりフルバルコニー部屋がリビングの形綺麗だし、良いよな。。
    もう残ってないのかな。

  110. 2110 評判気になるさん

    >>2109 マンション掲示板さん
    E60D1タイプのことですか?suumoには、まだ載っていますね。

  111. 2111 評判気になるさん

    >>2110 評判気になるさん

    suumo見ましたら、南の角部屋が残ってて意外でした

  112. 2112 評判気になるさん

    >>2106 匿名希望さん
    見た感じだと棚を取り付けて食器棚として活用できそうなくらいの奥行きはありましたよ。

  113. 2113 匿名希望さん

    >>2112 評判気になるさん
    私も他のパークハウスで、そのような食器棚を見たことがあります。

  114. 2114 匿名希望さん

    >>2111 評判気になるさん
    4階ですね。良さそうですけど、埋まりませんね。億を超えているからでしょうか。

  115. 2115 評判気になるさん

    >>2114 匿名希望さん
    4階なんですね
    南西の角部屋は7階も要望書が入らなかったようですし人気なかったんでしょうか?

  116. 2116 匿名希望さん

    >>2115 評判気になるさん
    他に70m2台の部屋が多かったからでは無いでしょうか。角部屋ですが、それほど窓が大きくなく、バルコニーがなく、ポーチがなく、カウンターキッチンでないのも敬遠された理由になるかもですが。

  117. 2117 評判気になるさん

    >>2116 匿名希望さん

    これからの部屋選びに参考になります
    同じ角部屋でも、南西同様バルコニーなし、ポーチなし、カウンターキッチンでもないのに南東が完売したのは広さが理由でしょうか?

  118. 2118 マンション検討中さん

    収納は工夫次第でなんとかなりそうだなと思います!高級感と使い勝手どちらも満足できるよう多少手を加えつつですが。なんにせよ入居が楽しみ。

  119. 2119 匿名希望さん

    >>2117 評判気になるさん
    南東は広くて、数少ない4LDKだったからではないでしょうか。4LDKのニーズはもう少しあったのではないと思います。

  120. 2120 口コミ知りたいさん

    >>2115 評判気になるさん
    おそらく、2次や2期で出る部屋狙いの人が多いのでしょう。

  121. 2121 検討板ユーザーさん

    https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_104/pj_67720321/rooms/detail_087/...

    この部屋は何階のどの辺りの部屋かわかりますか?

  122. 2122 匿名希望さん

    >>2121 検討板ユーザーさん
    北東の角部屋です。2階と4階が赤枠ですね。

  123. 2123 評判気になるさん

    >>2121 検討板ユーザーさん

    東は目の前が中学校の校舎で北は道路挟んで宿舎があったと思います

  124. 2124 マンション検討中さん

    南の82平米ってまだ残ってますか?

  125. 2125 マンション比較中さん

    北東角だと東側はバスケットのハーフコートがあるあたりになりますね。その東の校舎は窓のないただの壁。4階で壁が見えるのと2階(実質1階)で植栽が見えるのとどちらがいいのか悩ましい。

  126. 2126 マンション検討中さん

    >>2125 マンション比較中さん

    物件見てますが広さをとって北東にするか南の80にするか迷います

  127. 2127 匿名希望さん

    >>2126 マンション検討中さん
    北東は、メニュープランとかあるのでしょうか。リビングと洋室4を繋げるとか。コスパは北東が良いですが、南東は陽当たりが良い(良すぎる?)ですかね。

  128. 2128 マンション比較中さん

    >>2126 マンション検討中さん
    北東のE-80Lと南西のS-80B1はキッチンとリビングは似た感じなんですね。
    勝手な意見ですがご家族が多人数ならE-80Lがいいかなと思います。
    E-80Lは部屋が一つ多いので一部屋潰してカウンターキッチンにしてLDを広げてもいいかも。一方、洗面がツーボウルと多人数仕様なのに玄関、下足入れが小さいという謎な部分が。でも、同じ時間に洗面に向かう家族がいる場合、ツーボウルはとてもいいですよ。風呂が広いのもいいです。眺望も捨てがたいですが、毎日使う場所でストレスが少ないのはいいです。子どもが複数いて共働きとかならE-80L。玄関どうするかですけど。

  129. 2129 マンション検討中さん

    南西80は収納多いですね

  130. 2130 マンコミュファンさん

    管理組合の役員は、一般的に、希望していなくても定期的に回ってくる可能性が高いですか?
    それとも、希望者で定員を満たすことが多いでしょうか?

  131. 2131 匿名希望さん

    >>2130 マンコミュファンさん
    普通は輪番制ではないでしょうか。11名から構成されるようですね。

  132. 2132 マンション検討中さん

    >>2130 マンコミュファンさん
    マンションによるのでは?いま私が住んでいるマンションは輪番制で10年に1回くらいまわってきます。

  133. 2133 匿名さん

    >>2131 匿名希望さん
    このマンションであれば、20年に1回ですね

  134. 2134 マンション掲示板さん

    引き渡しまでが待ち遠しいですね。。

  135. 2135 評判気になるさん

    >>2134 マンション掲示板さん
    同じくです!早く引っ越したいです。。

  136. 2136 加賀町住人

    10年程前に加賀町の新築マンションを購入した者です。この辺りは都心とはいえ静かで落ち着いており、また高台に位置していることが気に入り購入しました。しかし夫婦ともに50を過ぎ、今は市ヶ谷駅から歩くのはまだ問題ないですが、これから10年後、20年後を思うとどうなのか…と考えてしまいます。
    大江戸線までは比較的フラットな道ですが、やはり市ヶ谷駅の方が便利なので…。
    昨年子供が独立し夫婦二人になったので、駅近物件の住み替えを検討中です。
    この近辺は公立校の評判も良いですし(我が家は公立ではなかったので正確なところはわかりませんが)、住みやすいと思いますよ。ただ自衛隊のヘリコプターはかなりの爆音です。まあそんなに頻繁ではないですが。

  137. 2137 購入者さん

    >>2136 加賀町住人さん
    とても参考になります。うちは自分たち(親世代)が生涯住むつもりはなく、子供たちが独立したら住み替えを考えています。たしかに60代70代で日常的に駅までの上り下りをするのは大変かもしれませんね。

  138. 2138 マンション検討中さん

    >>2136 加賀町住人さん
    参考になります。慣れればなんだと思いますが、やっぱり駅遠なんですよね。この辺りの方は皆さん車持たれていましたか?

  139. 2139 マンション掲示板さん

    >>2138 マンション検討中さん

    クルマ持つ利便性や楽しみは理解できますけどお金のことだけ考えたらタクシー使うほうが経済的なんですよね、、

    新車で車買えば車両代、維持費考えると月10万は行っちゃうので。逆にタクシーで月10万はなかなか使おうと思っても使えない。坂がキツイときはタクシー乗ってしまうのが良いかなと考えてます。

  140. 2140 マンション検討中さん

    市ヶ谷の方が便利ですが、
    年齢的に道程がきつくなったら
    牛込柳町を利用すればいいのでは?

  141. 2141 通りがかりさん

    >>2140 マンション検討中さん
    短絡的すぎ
    坂道歩くのが辛い高齢者への理解と思いやりゼロ

  142. 2142 マンション検討中さん

    >>2141 通りがかりさん
    攻撃的すぎ

  143. 2143 評判気になるさん

    マンションマニアさんが動画を上げてくれていますね。市ヶ谷駅からの動画を見ると相当きつそうです。行きはともかく帰りは大江戸線使った方が良さそう。

  144. 2144 通りがかりさん

    >>2139 マンション掲示板さん
    80代90代になって車の運転は危険なので、タクシー利用ですかね。

  145. 2145 匿名希望さん

    >>2143 評判気になるさん
    こちらは急な坂の方で、DNPプラザ横の坂を通れば、この坂ほどきつくはないですよ!
    大江戸線使えるのであれば、それも良いと思います。

  146. 2146 匿名希望さん

    市ヶ谷駅の標高は12m、物件の標高が28mですので、かなりの坂道であるのは確かですね。

  147. 2147 検討板ユーザーさん

    8月11日から20日まで、MR休みなのですね。

  148. 2148 匿名希望さん

    >>2147 検討板ユーザーさん
    いい会社ですねえ。行きたくてヤキモキしている方も居るかも知れませんが。

  149. 2149 マンション掲示板さん

    >>2148 匿名希望さん
    その期間もMRを開けたら、さらに早く売れると思うのですが、そこは社員の生活優先で、良い会社です。

  150. 2150 加賀町住人

    >>2138 マンション検討中さん
    私が住んでいるマンションはこちらの物件よりもかなり小規模で、駐車場は総戸数の半分くらいですがほぼ埋まっています。ただ車を持っている方は通勤で使っている方が多いようです。我が家も数年前まで車がありましたが、1ヶ月一度も使用しないこともあり、維持費を考えるとバカバカしくなり手放しました。ただバブル世代の夫は車に思い入れがあるようで、手放した当初はチョットかわいそうでした。
    我が家もそうでしたが、子育て中は車があると便利ですよね。でも子供は大きくなるにつれ親と出かけることもなくなり、車の使用はめっきり減りました。都心に住んでいると地下鉄の方が楽ですので。

  151. 2151 検討板ユーザーさん

    モデルルームの建物は、販売が終わるとどうなるのですか?取り壊し?

  152. 2152 マンション掲示板さん

    ここ利回り良いですね。部屋にも寄りますが査定賃料で4.9%くらいは出てて一階のテラス部屋は5.5%もありました。竣工後賃貸市場でどう評価されるか次第ではありますが、順調に行けばリセール手堅い気がします。

  153. 2153 評判気になるさん

    皆さまコロナの影響はあまり気にしていませんか?

  154. 2154 匿名希望さん

    >>2152 マンション掲示板さん
    通常のマンションは利回りどれぐらいなのでしょうか?

  155. 2155 匿名希望さん

    >>2153 評判気になるさん
    全く気にしてないですね。コロナの影響すら感じさせない、良物件だと思います。

  156. 2156 マンション掲示板さん

    >>2154 匿名希望さん
    都内の分譲マンションだと4%前半が多いですかね

    4%切ると物件価格が割高、4.5%くらいで適正、5%あると割安なイメージです。

    もちろんエリアによっても水準の目安は変わるので一概には言えないです。

  157. 2157 評判気になるさん

    >>2155 匿名希望さん
    都心不動産価格の下落などリスクを感じませんか?この物件は定借ですし、リセールの落ち込みを懸念しています。

  158. 2158 検討板ユーザーさん

    ここの価値は竣工してより顕在化するものと思いますよ。
    そこが小規模物件との差。

  159. 2159 匿名希望さん

    >>2157 評判気になるさん
    山手線内側、地位の良い市谷加賀町アドレスのため、影響は限定的と見ています。大規模という希少性もあります。市谷加賀町付近マップを見ても、このような大規模なマンションは今後出てくることはないでしょう。

    定借であることは、新築購入時の売買価格にも織り込まれていますので、定借であるから価格の落ち込みリスクが高いとは考えておりません。

    むしろ賃貸に出すときは、所有権と定借関係なく、同条件で出せるため利回りが良いと思います。

    そのため、リセールの際下落するとは思いませんが、仮にそのような事態になっても全く気にならない程、稀に見る良物件だと思います。個人的には永住も考えています。

  160. 2160 名無しさん

    >>2159 匿名希望さん
    この立地で70平米前後のファミリー向け賃貸はそんなに需要あります?

  161. 2161 匿名希望さん

    >>2160 名無しさん
    このマンションから通える範囲に有名私立小中高が多くありますし、通学のため在学期間のみ賃貸で住むという需要もあると思います。
    また、法人契約の賃貸なども考えられるかと。管理職や役員クラスのファミリーのために法人が借りるにはちょうど良い賃料だと思います。

  162. 2162 匿名

    >>2157 評判気になるさん
    経済の状態にもよりますが、部屋によっては、2割は程度は下げないと売れないかもしれないです。
    これまでのマンション販売は出したら全て販売されていましたが、こちらの販売は苦戦していますので、リセール時は、時間がかかるか、売却金額を減らさないといけないかもしれないですね。

  163. 2163 匿名さん

    >>2162 匿名さん
    そうなのですね。
    こちらが苦戦しているというのはどこの情報でしょうか?
    それは、このマンションだけの問題ですか?それとも、他のマンションも含めて苦戦しているのでしょうか?

  164. 2164 検討中さん

    >>2162 匿名さん
    部屋によっては下げる必要があるとのことですが、どのあたりの部屋が値下がりしやすいと思いますか?

  165. 2165 名無しさん

    >>2161 匿名希望さん
    法人契約とかもあるんですね。35万円位?を超える家賃を払える世帯なら、賃貸ではなく購入しそうな気がしてたんですが、通勤には便利とは言えないものの在宅ワークが進めば企業の借り上げ社宅的なニーズを満たす可能性はありますね。

  166. 2166 マンション検討中さん

    >>2163 匿名さん
    他にもいくつか検討してますが、やはり今はどこも順調にはいってない感じしますよ。
    ひと昔前は即完売御礼の物件もありましたが、今はコロナの影響も相まって売れ行きは鈍感してます。
    ここも一期が完売せずに先着順になりましたが、それもまだまだ残ってますし。

  167. 2167 匿名

    >>2163 匿名さん
    これまで、沢山の新築マンションのモデルルームを見てきましたが、販売すれば完売というのが殆どでしたので、苦戦していると表現させて頂きました。順調には売れているけど、お客さんが付かなく、売るのに時間を要していると言った方が良かったかもしれないです。

  168. 2168 匿名

    >>2164 検討中さん
    70m2台は、戸数も多く、他の所有物件と競合するので、かなり売るのが厳しいと思いますよ。また、こちらのマンションの値段は、近隣の中古所有権物件と同じくらいの値段ですので、それよりは下げないと売れないですね。

  169. 2169 eマンションさん

    >>2166 マンション検討中さん
    価格帯が違いますが、ウエリス市谷加賀町なども、先着で残り続けていますよね。様子見の人もいるのではないでしょうか。

    ただ、物件内の条件の良い部屋から埋まっていくので、納得できる部屋を見つけることが重要ですね。

  170. 2170 匿名

    >>2166 マンション検討中さん
    コロナの影響もありますが、全体的にマンションの金額がとてつもなく高くなっており、買えないのだと思いますよ。

  171. 2171 匿名希望さん

    >>2167 匿名さん
    コロナ対策で、この物件に限らず案内する人数を制限していると思いますし、案内しきれていない潜在的な客がどれぐらいいるかによりますかね。

    完成まで1年超ありますし、そこまでに全戸完売したら、コロナ禍では健闘している方なのではないでしょうか。

  172. 2172 マンション掲示板さん

    >>2162 匿名さん

    最近のモデルルームはどこも売り惜しみのダラダラ販売ですよー
    ここ3年で即完売みたいな勢いの物件、北仲とPC小石川くらいじゃないですか?

  173. 2173 匿名

    >>2171 匿名希望さん
    2167です。そういえば、制限しているのでしたね。
    健闘を祈ります!

  174. 2174 マンション掲示板さん

    >>2172 マンション掲示板さん
    あとはプラウドの千駄木ヒルトップもありましたね

  175. 2175 マンション検討中さん

    2割程度の下げ幅で済めば許容範囲かなとも思います。DNPさんの恩恵を受けて資産価値が少しでも向上することを願います・・・

  176. 2176 マンション掲示板さん

    >>2165 名無しさん
    現金あったり借金できても経費にしたいから自宅は賃貸派の経営者もいるはいますよ

  177. 2177 匿名

    >>2172 マンション掲示板さん
    それは、売れないからですよ。売れるまで、次を出さないのは、新築物件の売り方としては、とても一般的な話です。少し前と比べても、だいぶマンションの価格が高くなりましたからね、売れないマンションはとことん売れないです。

  178. 2178 マンション掲示板さん

    >>2162 匿名さん

    2割って根拠が知りたいですね。例えば9000万円が7200万円になるってことですけど、そんなことあり得ますかね。あなたの願望?

  179. 2179 匿名

    >>2175 マンション検討中さん
    2割下がるという事を言いながら、上がる可能性もあるので、購入しようかなと検討はしています!
    私も、資産価値が上がることを願っていますよ。

  180. 2180 マンション検討中さん

    地代って3年目から安くなるのでしょうか?

  181. 2181 マンション掲示板さん

    まあ、去年とあるタワマンエリアの新築完成物件見に行ったら8300万から250万くらいの値引き提案受けたことあるので竣工後まで残ってたら数%の値引きならあり得ると思いますけどね。流石に2割はどうかな。完全に経済危機起きてますね。

  182. 2182 マンション検討中さん

    今マンション価格が高騰した状態なのでバブルがいつまで持つかという懸念があります。もちろん再度値が上がるまで住み続ければいい話なのですが。

  183. 2183 匿名

    >>2178 マンション掲示板さん
    まあ、だいたいそのくらいを見込めば、売れるかなと思う値です。
    この辺りの所有権中古物件の成約価格はたぶん125万/m2程度と思いますので、間取りにもよりますがこのマンションの販売価格と同じような価格になります。所有権が無い分、幾分は割引かれないと売れ無いと思います。

  184. 2184 匿名

    >>2181 マンション掲示板さん
    中古市場は、相対契約ですからね。価格なんてあって無いようなものです。欲しい人がいれば、高くても、いくらでも払ってくれますよ。

  185. 2185 評判気になるさん

    >>2178 マンション掲示板さん
    別の人ですが、20%はあり得ない数字でもないんじゃないでしょうか?
    新築プレミアム:5%(これくらいはありますよね?)
    住宅ローン減税差額:4%(9000万物件をペアローンだとすると)
    仲介手数料:3%
    コロナによる影響:10%(適当ですが妥当な範囲かと)

  186. 2186 マンション掲示板さん

    なるほど、誤読してました。新築分譲時に値引きで2割下がるという話ではなくて何年後かのリセールで2割下落の話だったんですね。それならあり得る話ですね。失礼しました。

  187. 2187 マンション検討中さん

    竣工まであと1年以上あるんですよね。
    かなり順調な販売状況ですね。
    コロナで第1期前に価格調整せずとも完売まで行けたのに、という営業マンいるくらいですから、竣工後の姿を想像出来る方は検討すれば良いと思います。
    専有部はいくらでも弄れるけど、この立地の大規模、この希少性は稀有だと思います。
    予算厳しい方は西早稲田が良いと思いますよ。

  188. 2188 eマンションさん

    定期借地権マンションって新築のときはパンピーは敬遠するから新築価格は弱めになる。何年か経って賃貸や売買のレコードができてくると、普通のマンションと変わらないことに安心して実需層が買いに来て相場が上がる。70年の定期借地権物件は基本的に買い。
    利回りで評価しない個人が買い手の新築マンションだからこそ、価格の歪みがなかなか修正されない印象。70年先なんて所有権でもどうなってるか分かりませんね。

  189. 2189 マンション検討中さん

    >>2180 マンション検討中さん

    小規模宅地の特例ですか?
    竣工翌年からですよ。
    8月頃。

  190. 2190 マンション検討中さん

    他にない立地・デザインなので稀少性が高く人気が出そうです。竣工後の様子を想像するだけで楽しみです。市谷の杜もできますし日本の伝統美を推しているでコロナが落ち着いたら海外の方にも人気が出そうな物件だと思っています。

  191. 2191 評判気になるさん

    >>2189 マンション検討中さん
    ありがとうございます!

  192. 2192 マンション検討中さん

    不動産なんて一物一価だから、相場がどうこうという物件全体で語るのは無理があるし、意味がない。この物件の中でも、向きや間取り、内廊下外廊下、テラス、ルーバルとか優劣出ると思うよ。
    例えば内廊下のセントラルやフルバルコニーの東向きは希少。
    ただ全体的に言えるのは、希少性等から中古になっても欲しい要素はこのマンションにはあると思う。

  193. 2193 匿名

    >>2188 eマンションさん
    普通のマンションと同じように売れると良いのですが、ちょっとどうなるかわかりませんね。中古販売の時は、一般人は更に避けませんか??周りで同程度の価格の所有権物件の中古があるので、そちらを購入するのではないでしょうか?また、こちらのマンションもそうですが、一般的な不動産の利回りを見るとそこまで魅力的ではありませんよね、投資で購入する人は多くは無いと思いますよ。
    所有権があれば、建物の立て直しをすることができませんか?定借は取り壊してしまいますが、、、
    永続的に住める物件は、定借物件より魅力的と思いますけど。

  194. 2194 匿名さん

    >>2193 匿名さん

    建替費用の負担、そもそも建替の住民間合意、所有権も大変ですね。
    その時に管理組合の活動されてるのはご高齢の方ばかりになる想像がつきます。
    若い世代が建替近いタイミングの築古所有権なんてそれこそ手出せないですよね。

  195. 2195 通りがかりさん

    たしかに賃料は定借でも変わらないと思います。20年経ってから所有権との差が中古相場に色濃く出てくるでしょう。
    とくに人口減少が進み、都内でも買い手が減るわけですから、資産性に劣る定借は不利になるはずです。

  196. 2196 匿名

    >>2194 匿名さん
    建て替えがあるかもという事で購入するという若い人は、結構いますよ。また、このくらいのマンションを購入される方は、ある程度お金があるので、建て替え時の負担は可能だと思いますよ。
    建て替え時の合意は、壊れるなどの合理的な理由が無いと合意は取るのは難しいかもしれないですが、住めるのであれば、建て替えは不要ですので、壊われそうになるまで住めば良いと思います。

  197. 2197 匿名

    >>2195 通りがかりさん
    この地域は、賃貸付けるのが簡単なエリアでは無いので、更に劣勢です。

  198. 2198 マンション比較中さん

    >>2193 匿名さん
    70年定借だから築20年で売るときは土地に関しては以前よくあった50年定借と同じ。築50年の頃を考えるとこっちはあと20年で後腐れ無くお終いになりますが、所有権だと修繕、建て替え問題でややこしいことになるリスクが出てきます。所有権の場合の方が不利な部分もあり、一概に定借の方が不利ってことでもないように思っています。というか0円でも処分に困るというリスクはまずあり得ない定借の方がいいような気さえしています。
    あと、雑な考え方ですが例えば所有権だと1億円のものが定借だと8千万円で2千万円差。これが年月が経って所有権のものが3割値落ちして7千万円になった頃、定借だと4割落ちして4800万円で2200万円差くらいならまあいいかなと。
    実際には将来的にどれくらいの差になっていくのかよくわかりませんけど、金銭的な損得よりも絶対的な負動産問題のリスクの方を大きくとらえています。

  199. 2199 匿名さん

    >>2196 匿名さん

    何千万円と掛かるのに、あえて建替が懸念されるマンションを若い世代が購入するというのが、しかも結構もいるんですね。
    普通そんなに掛かるのなら、新築やもう少し長く住めるそこまで築年の経過していない中古買うと思いますが。。

  200. 2200 匿名

    >>2199 匿名さん
    昔のマンションは容積率をすべて使ってい無かったりするので、建て替え後は、部屋が大きくなり、かなり美味しいので、購入していますね。あと、建て替えは、土地代も支払わないないので、通常よりかなり安く手に入りますし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸