東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷加賀町
  7. 牛込柳町駅
  8. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1951 マンコミュファンさん

    >>1950 匿名希望さん

    第1期2次は9月上旬みたいなので、第2期は下手したら11月ぐらいかもですね。。

  2. 1952 匿名希望さん

    >>1951 マンコミュファンさん
    なるほど。善は急げですね。

  3. 1953 731&BTS3740&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739

    ▽次回販売予定(2020/9上旬販売開始予定)
    総戸数:228戸/全42タイプ
    今回販売戸数:未定(第1期は7月初旬に118戸放出済)
    販売価格帯:未定(第1期は6,030万円~16,080万円)
    専有:60.37m2~87.08m2(第1期は49.23m2~110.08m2)
    間取:1LDK~4LDK(第1期も同じ)
    駐車場:59台(31000円-38000円)
    駐輪場:238台
    入居:2021/11中旬予定

    *専用テラス・ルーフバルコタイプ有り。70年定借、入居後、解体引渡しは、
    「22世紀」の話題がでるころで、宇宙空間居住&作業ミッションもSF映画さながらの
    専門集団等で更に進んでいるであろう?、今後出生世代が活躍する時代。
    昭和生まれ世代なら20世紀が定型なだけに、生存期間受益リターン考察が必要。
    価格は良心的なので、実用&所在他各種リターンが大事。

    また、何よりも江戸城総構え外堀通り至近の大き目物件は、そうそう出ないので、
    新宿区東部、文京区千代田区北部、豊島台東中央各区一部で永年居所を構えていた
    方たちには特に良い物件。
    この総武中央沿線の少し東では、古くは江戸市中改革で、城郭御門近辺所在
    だった「吉祥寺」などが移転。その寺社至近町民が現在の吉祥寺や連雀方面に
    移住した経緯もあり、現在の東京西部人気地になっていることにも繋がる、
    そういう歴史の一面もあるのは面白い。両国あたりまでは江戸中期以前の
    歴史話題も多い沿線。

  4. 1954 口コミ知りたいさん

    >>1953 731&BTS3740&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739さん
    ファミリー永住には何㎡必要でしょうか

  5. 1955 通りがかりさん

    >>1954 口コミ知りたいさん
    4人の世帯で、90m2無いときついですね。

  6. 1956 口コミ知りたいさん

    >>1955 通りがかりさん

    ではこの物件は永住ファミリー向けではないのですね

  7. 1957 マンコミュファンさん

    >>1956 口コミ知りたいさん
    90であるわけないでしょうに。

  8. 1958 マンション検討中さん

    収納が少ない気がするのですが、奥様方気になりませんか?専用部はかなり手を加えないと希望に近づきそうもなくて300万くらいかけようかと検討しています。。皆さま専用部に納得感ありますか?

  9. 1959 匿名希望さん

    >>1958 マンション検討中さん
    部屋タイプにもよりませんか?資金に余裕があるのであれば、手を加えるのも一つの方法です。

  10. 1960 口コミ知りたいさん

    >>1957 マンコミュファンさん

    どういう意味ですか?
    ニュアンスがわからずすみません

  11. 1961 マンション検討中さん

    >>1958 マンション検討中さん
    専用部の納得感というのが、収納に限った話なのか、収納に限らず仕様全体のことを指しているのか、よくわかりませんが、1959の方も言っているように、資金に余裕があれば手を加えたらよろしいかと。うちは標準仕様に多少オプションをつけるくらいで満足しています。

  12. 1962 口コミ知りたいさん

    >>1958 マンション検討中さん
    私もです!
    選んだタイプが廊下等に収納があまりなく、夫婦の寝室かリビングダイニングのスペースに収納をふやそうかと検討してます
    でもそれだとリビングダイニングが狭くなってしまうかもと悩んでます
    ちなみにどのタイプ選びましたか?

  13. 1963 匿名希望さん

    >>1958 マンション検討中さん
    どのように300万円をかけるのでしょうか。参考までに教えてください。

  14. 1964 通りがかりさん

    >>1956 口コミ知りたいさん
    70m2台、四人はきついですよ。。。せいぜい80m2あれば、良いかなと思いますけど。
    お金が無いなら我慢して住むしか無いです。みんなそうしてますし。本物件は、70m2の間取りが多いので、3人世帯にはお勧めします。

  15. 1965 名無しさん

    >>1964 通りがかりさん
    4人で70平米に住む予定ですが、夫に単身赴任してもらうしかないですね。

  16. 1966 マンション検討中さん

    この物件を前向きに検討しつつも、やはり「定借」であること(だけ)が引っかかるんですよね。
    自分は現在40代半ばですが、たとえば30年後に売却するとして、その時点で残りの定借期間は40年。
    仮に、その時点で30代とか40代の方が、平均寿命まで生きるとするならあと40-50年は生きるのに、40年後にほぼ確実に取り壊される建物を買うのかと考えれば、自分ならまず間違いなく手は出さず、となると、需要(販売対象層)が限られる分、かなり価格も安く買い叩かれるのではないかと。
    よく「ならば賃貸にすればいい」との声も聞きますが、自分の親は70代半ばで所有マンションを売却し、その費用を老人ホームの頭金に当てて毎月ゆとりある老後生活を過ごしていたのを見ていることもあり、その他予期せぬ病気なども含め、退職後の年金生活の中ではまとまったお金が必要なケースも多分にあるような気もしています。
    その辺りを考えた上で購入を決断された方がいれば、是非ご意見お伺いしたいです。

  17. 1967 通りがかりさん

    >>1965 名無しさん
    そこは、我慢して住みましょう(笑)

  18. 1968 通りがかりさん

    >>1966 マンション検討中さん
    アインスタワーが良い例だと思います。アインスタワーは35年の貸借が残っており、現在は、坪300くらいで動いているとモデルルールで説明を受けました。たぶん、同じくらいの価格では、売買できるのでは無いでしょうか。ちょっと数字が不確かなので、モデルルームで再度ご確認下さい。
    別の視点から話すと、当該マンションは坪350万から500万くらいで販売されてますので、35年後は、結構下がる覚悟はした方が良いかもしれないですね。

  19. 1969 1953&BTS3740&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739

    >>1954
    普段はレスしないのですが・・・
    私的には居所"部分"面積が広い家に住んできており、物件も複数で数百平米、
    駐車場も3カ所契約していた時もありましたが、近年駐車場等散財かなと思えるものは、
    縮小してます。コロナでも複数定例収入&投資で昨年比大きく増収&各種リターンサービス。

    住宅の性能は確実に上がってます。家族構成比での、3世代居所は少なくなり
    核家族化が進んで久しく、近年は行政区の人口と世帯数を鑑みれば、1世帯
    平均で2人程と少なくなっているのが現状。
    なんだかんだで、我が国の所得水準は、子供は就職すれば賃貸で独立生計を
    営むのに十分な企業初任給がある。

    それらの観点から…
    ①幼少今後出生有り3-4人
    ②学業期子女を抱えている3-4人
    ③高校大学で就職まで数年の子女3-4人
    ④子女は就職済も同居3-4人
    ⑤子女は独立等夫婦のみ2人
    ⑥夫婦死別等1人

    ◇P/Lで支出目配り家計①②③
    成人自活させるまで長く、学費等長期で経費多い。居室も必要①②
    P/Lで支出頂点も数年でP/L好転。居室現状以上不要③

    ◇P/Lは頂点過ぎ余裕でてくる④⑤⑥
    結婚等で減員になれば更にP/L好転。居室現状以上不要④
    P/L安定。余裕部屋可否選択⑤⑥

    本物件は、4LDKまで用意してあり、5人家族対応。人数対応でのプランを考えてある。
    賃貸でも持ち家でも、所持品は確実に増える。廊下収納は便利、主寝室も及第、
    その他部屋もクロゼット1.5(通常1.0が多い)幅設定が多い、バスルームは小ぶり
    プランでも1418を設定、毎日なので良い。中高大は一流が多い宝庫沿線地区。

    ちょっとした設備云々よりは、生活質(良い=食器、カーテン、ソファ、Dテーブル、
    D椅子、ベッド、家電機器、食材、余暇旅行趣味等)で充実させるのが一つの
    生活レベル向上策。日本橋銀座で上級品購入も行きやすく便利。近場グルメは神楽坂。
    子供は後楽園で乗せてやればご満悦。
    TVの家自慢番組でも、この当たりに気をくばってないものが95%。
    良い感じの生活レベルだなは意外と少なく、家そのものだけに眼を向けているのが多い。

    所得見合いで、①②③は子供の将来価値に影響するので、資金計画(自己資金)は
    安全幅を見込んで実施が大事。④⑤⑥でも、日々の生活向上策目線が豊かな
    気持ちにさせてくれる。三井物件でもこちらでも好きなほうを、だが、三井販売時には
    本物件はほとんど売れているので、優柔不断は1匹も釣れなくなる。

  20. 1970 マンション検討中さん

    >>1968 通りがかりさん
    1966です、ありがとうございます。MRやいろいろなところから情報をかき集めて確認してみます!

  21. 1971 通りすがりさん

    >>1963 匿名希望さん
    キッチン食器棚・吊り戸棚100万円
    洗濯機吊り戸棚50万円
    本棚50万円
    タンス100万円
    です

  22. 1972 匿名希望さん

    >>1971 通りすがりさん
    なるほど、収納ですね。ビルトインでお願いするのですか?リフォーム業者ですと、もっと安くなるような気がしますが。廊下や洗面所のタイル貼はしないのですね。

  23. 1973 マンション検討中さん

    1958です。キッチン、浴室の収納用のオプションと洗面化粧台が形が好きじゃないので別のものに変更(オプションにもないので個人でやります)、三面鏡下のタイルもオプションが素敵じゃないので個人で変更、あとは高級感を出すために下足入れのデザイン変更や廊下床タイル貼りなどちょこちょこ変更、その他でなんだかんだ300万円くらいになりそうです。

  24. 1974 匿名希望さん

    >>1973 マンション検討中さん
    モデルルームのように廊下の壁で高級感を出したりしないのですか?

  25. 1975 マンション検討中さん

    廊下の壁の変更はさらに追加で200万くらいかかるので高すぎます・・

  26. 1976 匿名希望さん

    >>1973 マンション検討中さん
    下足入れの変更は、ビルトインオプションを使うのでしょうか?飾る場所があるのは魅力的に思えました。

  27. 1977 匿名さん

    確かに天井は高くないけど、梁が少ない部分は評価高いです。

  28. 1978 マンション検討中さん

    >>1973 マンション検討中さん
    大変ですね。

  29. 1979 匿名さん

    いろいろ調べてみたら、
    LIXILだとカップボードは20万くらいで買えちゃいますね。
    ビルトインオプションより全然安いです。
    8月には申し込まなければいけないので、
    いろいろ悩みます。。

  30. 1980 マンション検討中さん

    110平米の部屋が希望でしたがもう売れてますね。なんで一棟しかないのでしょうか。残念。

  31. 1981 マンション検討中さん

    インテリアオプション会のようなものは
    まだまだ先ですかね。

  32. 1982 口コミ知りたいさん

    >>1980 マンション検討中さん

    あそこはプレミアでしたね、

  33. 1983 マンション掲示板さん

    >>1979 匿名さん
    ビルトインの利点は、吊り戸棚、キッチンカウンターが同素材になることでしょう。

  34. 1984 マンコミュファンさん

    レジデンスケアは、皆さん結局どうされました?

  35. 1985 匿名希望さん

    >>1975 マンション検討中さん
    そこは旦那さんにお願いしてはいかがでしょう。

  36. 1986 マンション検討中さん

    >>1981 マンション検討中さん
    インテリアオプション会は、もう少し先といってましたね。

  37. 1987 マンション掲示板さん

    >>1975 マンション検討中さん
    ビルトインオプションの廊下の壁に200万かけれる人は相当お金持ってますね
    あれと似たようなもんだったら適当な工務店に頼んでも100万も掛からないと思いますけどね

  38. 1988 マンション掲示板さん

    >>1979 匿名さん

    うちはビルトインじゃなくて仰るように既製品買っちゃいますね
    別に白でも全然気になりません。オプションは基本リセールにはほぼ反映されないので趣味の世界ですね

  39. 1989 マンション検討中さん

    >>1984 マンコミュファンさん
    私は申し込みました。申し込まない方はいるのでしょうか?

  40. 1990 マンション掲示板さん

    >>1989 マンション検討中さん

    いると思いますよ。築10年までのうちにそんなに費用のかかる故障なんてそうそう起きないですよ。

  41. 1991 マンション検討中さん

    >>1990 マンション掲示板さん
    正確には12年ですね。

  42. 1992 マンション検討中さん

    >>1983 マンション掲示板さん
    そうですよねー食器棚ビルトインは高すぎですが、自分で頼むと全く同じ仕上げにはならないんじゃないかと。あとで後悔しそうですからね。迷います。

  43. 1993 マンション検討中さん

    >>1985 匿名希望さん
    そもそも200万の価値を感じられませんでした。

  44. 1994 マンション検討中さん

    浴室のタオル入れなどの収納も少なくて皆さまどうなさるのか気になります。

  45. 1995 匿名希望さん

    >>1991 マンション検討中さん
    私は申し込みませんでした。30万を手元に持つ方に賭けます。

  46. 1996 マンション検討中さん

    ご購入された方に質問ですが、手付金は何%必要でしょうか?

  47. 1997 匿名希望さん

    >>1996 マンション検討中さん
    1割です。

  48. 1998 匿名希望さん

    >>1994 マンション検討中さん
    洗濯機上に吊戸棚が必要と考えています。

  49. 1999 周辺住民さん

    >>1980
    富裕層向けの物件ではないからです。
    70㎡台が多数な事でわかるでしょう。
    1億未満をボリュームゾーンとして、共働き夫婦なら
    買えるという水準に造り込んできたという感じ。

    70㎡台に無理に家族4人で済むのは自由ですが、そりゃ狭いはずです。
    収納の問題が出ていますが、面積が狭いから、収納まで用意できていないという事です。
    収納をつければ、部屋がさらに狭くなるのと、収納家具代コストもかかる。

  50. 2000 検討板ユーザーさん

    西側検討してたんですが、ミニ戸建の雰囲気で東側にしちゃいました。
    西側検討の方は現地ご確認ください。

  51. 2001 マンション検討中さん

    >>1999 周辺住民さん
    >70㎡台に無理に家族4人で済むのは自由ですが
    →嫌な言い方ですね?。ここにはそういう家族も多いと思いますし、この版を見てる方もきっと多いと思います。何が気に入らないのか存じませんが、あなたの価値観を押し付けないでください。

  52. 2002 周辺住民さん

    1964や1965で語られているように、他にもそう考える方も多いです。
    すぐに価値観とか押し付けるとか言い出すのはちょっと論理の飛躍では!?

    あなた自身は無理じゃなく快適に住めるならそれはそれでいいのではないでしょうか。

  53. 2003 検討板ユーザーさん

    >>1999 周辺住民さん

    この物件ご検討されてるんですか?
    なんでここの掲示板に貼り付いてるんですか?
    広い部屋お探しでしたら先着販売中のウェリスとかいかがでしょうか。

  54. 2004 匿名さん

    >>1999 周辺住民さん
    自由なんだならおかまいなく。

  55. 2005 検討板ユーザーさん

    >>1997 匿名希望さん

    1割納めてる人って本当いらっしゃるんですね。

  56. 2006 評判気になるさん

    >>1992 マンション検討中さん
    キッチンの方も変えちゃえば良いんじゃないですか?
    ここのオプション食器棚の価格を出すなら両方やれちゃうんじゃないかと思ってるんですけど。

  57. 2007 周辺住民さん

    >>2004

    あなたにかまってはいません。
    周辺住民としてコメントしているだけです。
    周辺住民という属性があるのですから。

  58. 2008 評判気になるさん

    >>2005 検討板ユーザーさん
    うちも1割出しましたけどああいうのって交渉出来るんですか?

  59. 2009 マンション検討中さん

    うちも1割出してます。出していない方もいるのですか?

  60. 2010 マンション検討中さん

    >>2001 マンション検討中さん
    確かに1999さんの表現には少しトゲがあるけど、実際に70平米代に家族4人で住んだことがある自分の経験からすると、手狭でやや無理があるのは事実かと。
    子供2人が小さいうち(せいぜい小学校まで)ならなんとかなりますが、それより大きくなると、ホントにかなり窮屈ですよ。皆さまそれを承知の上で購入されているのでしょうけど。

  61. 2011 通りがかりさん

    ここの人って、好意的な意見や質問にはほのぼのやり取りしたり親切だけど、少しでも批判的な意見や気に入らないコメにはウッキーって青筋たてる人が多い印象。さらっとスルーすればいいのに。お子ちゃまレベルの居住予定者が多いのかしらん。

  62. 2012 口コミ知りたいさん

    >>2007 周辺住民さん
    既にこの辺りにお住まいなのですね。
    周辺環境で不都合はありますか?

  63. 2013 口コミ知りたいさん

    >>2011 通りがかりさん
    若い人が多いのでしょう。

  64. 2014 口コミ知りたいさん

    >>2009 マンション検討中さん
    基本的には手付金1割でしょう。
    手付放棄の可能性がないなら1割でもゼロでも影響はないので気にしなくて良いかと。

  65. 2015 マンション掲示板さん

    >>2011 通りがかりさん
    全く同感です。購入したor購入するつもりなので良い物件だと思いたい気持ちは分かりますが、ちょっと偏りすぎですよね。

  66. 2016 口コミ知りたいさん

    >>2010 マンション検討中さん

    70 前半ですか?後半ですか?
    うちも70平米台検討してるので参考にしたいです

  67. 2017 口コミ知りたいさん

    >>1994 マンション検討中さん
    リネン庫ありませんか?部屋によってリネン庫のサイズ、かなり差がありますが、リネン庫を利用予定です。

  68. 2018 通りがかりさん

    >>2016 口コミ知りたいさん

    2010です。74平米で、いわゆる田の字の3LDK(5-6畳の洋室3つ+LDK)です。

  69. 2019 口コミ知りたいさん

    >>2018 通りがかりさん
    教えていただきありがとうございます!
    すみません、キッチンを除いたリビングダイニングはいくつぐらいでしたか?
    私が検討している部屋は12畳弱なのですが、広めなのか狭めなのかよくわからなくて
    教えていただけるとありがたいです

  70. 2020 周辺住民さん

    >>2012

    私は加賀町ではありませんが、やはり高台は坂が難です。
    有楽町線南北線にも遠いです。
    若い時は気にならないようですが、年をとると更に実感するらしいです。

  71. 2021 マンション検討中さん

    昨日市ヶ谷から物件まで歩きましたが、坂は緩やかで全然問題なかったです。大江戸線まではフラットですし特に不自由は感じませんでした。実際に周辺歩かれてみると良いと思います。

  72. 2022 周辺住民さん

    この辺をうろうろするのに、何かと坂が多いという事です。
    急な坂もありますし、自転車の下りが危ないです。
    たしかに牛込中央通りの坂は緩やかな方だとは思いますけど。

  73. 2023 通りがかりさん

    >>2019 口コミ知りたいさん
    約12畳です。部屋の形状にもよると思いますが、うちの場合はダイニングに4人掛けのテーブルと食器棚、リビングにテレビ台や3人掛けのソファー等を置くのが精一杯って感じです。本当は家族揃って座れる4人掛けのソファーを置きたかったのですが、どうしても無理で断念しました。おそらくMRでは物件の間取り図とあわせて家具配置の参考となる透明なシートももらえると思うので、それを活用して具体的なイメージを膨らませると良いと思いますよ。

  74. 2024 匿名希望さん

    >>2021 マンション検討中さん
    DNPプラザの横の道は緩やかなのですが、防衛省の裏に繋がる道は急ですね。
    年に一度あるかどうかですが、東京で路面が凍る時は、急な方の坂は利用できないと思います。

  75. 2025 検討板ユーザーさん

    キッチンの広い間取りと、狭い間取りがありますが、キッチンは何畳あれば不自由しないですかね?

  76. 2026 マンション検討中さん

    >>2024 匿名希望さん
    プラザ横しか歩いていないので緩やかに感じたのだと思います。大江戸線利用の場合は気にならなそうですよね。

  77. 2027 匿名さん

    購入者の年齢層はどのくらいなのでしょうか?最年少かなと思っているのですが、40前後の方が多いと少し寂しく感じます。子供が小さいので仲良くなれる方がいると嬉しいのですが…

  78. 2028 口コミ知りたいさん

    >>2027 匿名さん
    おいくつですか?

  79. 2029 検討板ユーザーさん

    >>2007 周辺住民さん

    周辺に住んでて加賀町に住んでる訳でもないのにそんなにコメントされるなんて凄いですね。
    余程暇を持て余した方なんでしょうね。

  80. 2030 周辺住民さん

    サラリーマンしていた頃は日に300通くらいメール来てましたから、これくらい余裕です。

  81. 2031 通りがかりさん

    人それぞれ価値観があるので、本人が広さや価格に納得しているのであれば外野がとやかく言うことではないですね。

  82. 2032 匿名さん

    >>2030 周辺住民さん

    もっと他のことにパワー使われてはどうですか?笑
    検討もされてないのにご執心ですね。

  83. 2033 マンション検討中さん

    >>2027 匿名さん
    20代の方でしょうか?

  84. 2034 匿名さん

    >>2031 通りがかりさん
    同意です。

  85. 2035 マンション検討中さん

    >>2027 匿名さん
    MRや本社説明会時に、ベビーカーに乗せる年齢の子どもを少なくとも10組は見たので、小さい子どもはたくさんいらっしゃると思いますよ。

  86. 2036 匿名さん

    もう放っておこうよ、周辺のおヒマな住民のことはさぁ…

  87. 2037 周辺住民さん

    ↑ほんとですよ。
    自分が満足なら別にいいわけで、それをも否定なんてしておりませんが。

  88. 2038 マンション検討中さん

    広さに関してご参考まで。うちは家族4人(子は男男)70平米で、子が大学に行くまで暮らしましたが、引越しを考えるほど狭く感じたことはなかったです。都内だとごく普通かと思いますね。

  89. 2039 口コミ知りたいさん

    >>2027 匿名さん
    うちも同世代です
    どのタイプ選びました?

  90. 2040 口コミ知りたいさん

    >>2033 マンション検討中さん

    30代です

  91. 2041 通りがかりさん

    >>2033 マンション検討中さん
    20代、子供は未就園児です。

  92. 2042 通りがかりさん

    >>2035 マンション検討中さん
    ありがとうございます。皆さま共働きしていらっしゃるのでしょうか?

  93. 2043 匿名さん

    >>2042 通りがかりさん
    うちは共働きです。子供は幼稚園児。

  94. 2044 通りがかりさん

    >>2042 通りがかりさん
    うちは、一人ですよ。30代です。
    子育て環境はとても良いですよね。

  95. 2045 評判気になるさん

    2期で購入予定です
    子供がいる皆さん70平米台選ぶ方が多いのでしょうか?
    その他の平米数の方いますか?

  96. 2046 評判気になるさん

    うちは13畳のLDと6畳の間をウォールドアにして(本当はドア無しにするつもりだったけど変更不可になっちゃった)、一続きで使うつもりですがソファは置きません。
    元々のLD13畳のところにダイニングテーブルを置いて、6畳の方はラグを置くだけの空間として使います。
    今現在は19畳の長方形のLDの戸建てに住んでいて、ダイニングテーブル(240*90)とソファを置いていたのですが(その頃は6人家族)、4人になった頃にダイニングテーブルをテレビの前に移動してソファは隅に置いてありますが全然使わずに生活しています。ダイニングテーブルにパソコンを置いてパソコン越しにテレビを見ています。お客さんが来たときはパソコンをどかして大きなテーブルとして歓談しています。普段、人がいる空間はそんなに必要ないのでリビングとダイニングを兼用にしてしまい、他は単なる空間にすると広く感じていいですよ。
    ソファをやめてしまってそのぶん大きなダイニングテーブルというのも選択肢かと思います。いろんなことに使えます。

  97. 2047 評判気になるさん

    子育て環境気になります。皆さま小学校は市ヶ谷小学校ですか?お受験されますか?また中学受験される方が多いのでしょうか?放課後の学童の充実具合なども気にしています。のびのび育てたい派なのであまりに教育熱心な方が多いと子供が窮屈だろうなとも思っています。

  98. 2048 通りがかりさん

    >>2045 評判気になるさん
    私は、二期で80m2台の部屋を購入する予定ですよ。
    子供は2人です。購入出来なければ、諦めます。

  99. 2049 評判気になるさん

    >>2048 通りがかりさん
    ここを諦めた場合、市ヶ谷エリアで他を検討されますか?希望の部屋が埋まってしまっていたのですがこの物件の対案が思いつかず、希望より少し狭い部屋にしようか悩んでいます。

  100. 2050 評判気になるさん

    >>2049 評判気になるさん

    90希望でしたか?

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸