埼玉の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ川口元郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 末広
  7. 川口元郷駅
  8. リビオシティ川口元郷ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-02-20 10:36:38

リビオシティ川口元郷について知りたいです。
川口元郷駅まで徒歩5分で、便利そう。
約1,000名からの「いいね!」が響き合う理想の住まいとなっているようです。
子育てに優しい環境だといいなと思いますがどうでしょうか。


所在地:埼玉県川口市末広一丁目1番1他3筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「川口元郷」駅より徒歩5分
総戸数:291戸(非分譲住戸1戸含む)
敷地:専有面積持分割合による定期借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権の種類:一般定期借地権(地上権)
間取: 3LDK~4LDK
面積:63.38m2~84.30m2
売主:新日鉄興和不動産東京建物株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-31 15:36:42

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオシティ川口元郷口コミ掲示板・評判

  1. 582 通りがかりさん

    >>581 匿名さん
    同感です。
    どのようなメリットがあるのでしょうか。

  2. 583 マンション検討中さん

    住む家を購入したいと思っていますが、
    ここのクチコミを見ると、売るか、貸すか
    で判断される方がとても多くいらっしゃいますがー
    そういう判断だけで契約に至った理由
    はなんですか?とかいう問題ですか?

    なんかそれ以外の理由で契約した人をバカにしているようにも感じますがー
    違いますか?

  3. 584 マンション検討中さん

    >>582 通りがかりさん

    メリットって人によって違うから一概に言えないのでは?自分で見出すものです
    また、ここに限らずどこの借地権物件は転売より賃貸に出す方が多いと思います
    しかし永住目的が1番多いと思いますよ
    借地権物件の一般論として

  4. 585 匿名さん

    初めて知りましたが、定借マンションは転売も可能なのですか。
    その場合は20年、30年と長く住まずにできるだけ早い時期にリセールした方が
    いいんでしょうね。
    賃貸は普通に借り手がつきそうだと思いました。

  5. 586 通りがかりさん

    永住目的で考えてるからとか、賃貸に出すとか売るとか関係なくさ、
    ローンのみで考えれば当然安いよ、建物代だけだから当たり前だよね。
    でもさ、土地代、解体費の積み立て?が毎月かかる。ローンが終わっても。
    管理費修繕費も当然かかる。
    ローン以外の費用を合計したら近隣の所有権の物件より高いのに仕様も劣る。
    なのにそれを相殺できるほどのメリットがあるの?
    ってみんな言ってるんじゃない?永住目的だからこそ、毎月高いのは重くのしかかってくるんじゃないでしょうか。

  6. 587 匿名さん

    こちらのマンションの場合、保証金が一括で約3~4万円、地代が月額9000円前後、原状回復積立金が月額4000円前後かかってくるようです。
    管理費・修繕費がかかるは当然としてそれ以外の費用が所有権マンションと比較し高いか安いか考えなければいけませんね。

  7. 588 マンション検討中さん

    >>586 通りがかりさん
    計算してないけど、ローンは1%程度としても元本が小さいに越した事はないよね
    60年住んだ時の他との支払額差を知りたい

  8. 589 マンション検討中さん

    こちらのマンション検討しましたが、安いと思いましたが、色々冷静に考えると高い、というか所有権が良いなと思い、私は見送りました。

  9. 590 通りがかりさん

    >>588 マンション検討中さん
    ローンのみだとここが安い
    ローン以外だと他が安い
    ってことで単純に35年で完済したとして(フルで払う人が今どき多いかどうかは置いときます)60年ー35年=25年×12ヶ月=300ヶ月
    地代と原状回復積立金合わせて15,000円と仮定して
    300ヶ月×15,000円=450万円
    単純計算ね。比較対象特定の無しで修繕管理費は同一と仮定してます。
    あんまり細かいことでかみつかないでね。(笑)

  10. 591 匿名さん

    毎月収める原状回復積立金という費用はマンションの解体費用になるのですか?
    所有権のマンションから考えれば、自分が住宅ローンを組んで購入したマンションに居住期限があり、
    最終的にきれいさっぱり取り壊してしまうのは不思議な感覚ですよね。

  11. 592 匿名さん

    おそらく原状回復積立金は、解体費用になるのだと思います。
    所有権のマンションで、住んで何十年も後に建て替えをしよう!というとき、
    住民みんなで一括で解体費用を出しつつ、建て替えるためのお金を出すよりは、
    こういう風におしまいがわかっている方が、考え方によっては合理的だと思います。
    ただ、賃貸よりもより良いメリットを感じられれば…だけど。
    こちらのほうがある程度の時期は資産にはなりますが。

  12. 593 匿名さん

    マンションの建て替え費用は膨大な金額になるのでほとんどのマンションが老朽化が進んだまま放置されていると聞きますが、そうなるよりは安く購入し、解体された方がいいのかな?と考えてしまいます。
    自分のものであっても老朽化で住めないマンションが残るよりは、解体まで安心して住めるマンションの方がメリットなのかも?

  13. 594 通りがかりさん

    >>593 匿名さん
    建て替える合意が住民から得られればよいですけど難しいから残ってしまうのでしょうね。
    お金の問題もあるでしょうし判断するのは購入者ではなくお子様だろうしね
    借地権は潔いとも考えられるね

  14. 595 匿名さん

    親が所有権マンション住み、自分達家族もマンション探し中の立場から考えると、
    相続する頃にはそのままじゃ売り物にならないし、もちろん自分達も住まないし、築20年前後までの住み替え売却ならともかく相続時の資産としては無意味。
    そんなん都内一等地のヴィンテージだけだよね。
    とはいえ子世代がまともに相続できるとは限らないし(自分が親より長生きするって確信もないし子に相続放棄される可能性もある)、
    地代と解体費を毎月払いながら、その分仕様が低い物件に住むのがトントンかというとそれもねえ…
    もちろん、自分達の資産なんだから、死んだら後は知らないっていう考え方も無責任だとは思うけど。

  15. 596 住民板ユーザーさん16

    まだ完売しないのですかね。
    住民としては早く売り捌いてほしいです。

  16. 597 マンション検討中さん

    え、いやいや
    修繕できないマンションなんて稀でしょ
    潔いとか、、、
    相続するしないとか子供がとかじゃなくてさ、、、
    考えるの放棄して買うくらいだったら賃貸でいいんじゃない?
    安い買い物をするわけじゃないんだから、しっかり考えた方が良いと思いますよ!!
    所有権マンションで相続時の資産として無意味なわけがないでしょうに。
    考えるの放棄してここに落ち着く意味もわからないし、、、
    もう購入した方の書き込みですか?
    せっかく検討するための掲示板なのですからしっかり考えましょう!!

  17. 598 マンション検討中さん

    そんなことより住民板に面白い書き込みあるじゃないですか!!
    参考になるんではないでしょうか?

  18. 599 マンション検討中さん

    これから検討中の者です。
    モデルルームいかれた方良かった点悪かった点を教えてください。
    来週末にでも見学に行こうかと思います。

  19. 600 eマンションさん

    >>598 マンション検討中さん
    芸人のネタみたいですね!
    ここだけでなくて川口にヨーロッパ求める神経疑います

    これを参考にする人はいないでしょう笑

  20. 601 マンション検討中さん

    >600 eマンションさん
    面白いですよね!!
    笑ってしまいました笑

  21. 602 匿名さん

    >>598
    胡散臭すぎて笑ったww
    そもそもここに買い替えないでしょ話が本当なら。
    でも
    ・実際に妄想気味の変わった住人さんがいる物件
    ・嫌がらせで妄想気味の住人のふりをした書き込みされる物件
    のどっちかなわけだから、何にせよ要注意かも。

  22. 603 匿名さん

    住民スレを読みに行きました。
    最初の方は検討者の参考になる口コミ情報で疑う余地がありませんが
    ご近所さんへの不満は、もしかしてネタかな?と感じました。
    もし本当だとして近々お引越しするなら中古が出てくるかもしれませんね。

  23. 604 匿名さん

    棟によっては完売してしまっているようですが、
    完売しているところは、最初に売り出したりした、とかなんでしょうか?
    今売り出しているところのほうが
    わかりやすく南向きに開口部があるので、
    日当たりとか良さそうなのにな?と思いました。
    値段が全然違ったりするんだろうか。

  24. 605 匿名さん

    借地権の譲渡・転貸の時には、地権者に事前に通告が必要とありましたが、
    手数料などはかかるのでしょうか?
    地権者さんによっては、譲渡や転貸の時にそういうものがかかってしまうことがあると耳にしました。
    一般的にどう、というルールはないらしくて
    完全にその物件によるらしいです。

  25. 606 マンコミュファンさん

    理想の住まい

  26. 607 匿名さん

    ここは転貸借については、通知が必要とあるだけなので、特にお金がかかるっていうかんじではないのかな。
    借地権物件なので、
    他の人にマンションを貸す場合は転貸借扱いになるようです。
    いろいろと難しいですね。

  27. 608 匿名さん

    定借だから、ここはかなり価格が抑えられているのですね…
    でも、月々にかかる料金を見ていると、気になる点もあります。
    給湯器のリースが年間約2万5千円。
    結構高いように感じてしまうのですが。
    良い給湯器が入っているんですか?

  28. 609 匿名さん

    そんなするものなの!?
    ちゃんと調べてなかった…
    リースだから新しい機種に随時入れ替えしてもらえるのかな?としても、10年で250万って…
    買ったら10年どころじゃなく使うのが普通でしょ。250万の給湯器…
    地代もかかるし更地積立ても要るし、ランニングコスト分かってたつもりでも高いですね。

  29. 610 匿名さん

    あっびっくりした、ごめんなさい10分の1でした。
    給湯器の事なんて考えてなかったもんでびっくりしすぎた…失礼しました…
    25万なら、10年以内に最新機種に入れ替えてくれるなら(追加取り立てナシの前提で)経年の故障の心配しなくて済むと思えばいいかも。
    安くはないけど安心料と思えば…

  30. 611 マンション検討中さん

    給湯器のリースは画期的だと思いますね
    当たり外れがあると何年で壊れるか分からないし、仮に10年に一度だとしても25万以上かかる可能性あるし
    1回の大きな出費を無くせる手段としてリースはありですね

  31. 612 匿名さん

    まあでも本当に売る側はコストカットしてますね
    物件代金には給湯器さえ含んでないんだから
    給湯器も住民の入居後のお金で調達してよって事
    数十年後に解体する時はリース会社に引き揚げてもらうんだろうから楽なのかもね

    >>二つ目は、解約した場合、残りのリース期間の料金を全額支払わなければならないことだ。
    >>契約期間(10年)中に、転勤でマンションを売却など、途中の解約はあり得るケースだろう。
    >>東京ガスのホームページには、この辺りのことがシッカリ記載されている。
    https://1manken.hatenablog.com/entry/20130222

    微妙だな

  32. 613 匿名さん

    ここは竣工物件なんですね。
    モデルルームがない分、価格を抑えることができるようなんですが、割安になっていますか?

    コストカット物件で給湯器もないと聞いて、入居後にかなりお金がかかりそうだと思っています。

    定期借地権で62年後まで住めるけれど、医療の発達で長生きしちゃってたらどうしようと不安。
    自分の年齢+62年をしてみて、もしかすると生きているかもしれない年齢なので。
    購入候補と考えている人は何歳くらいですか?ライフプランがちょっと知りたい……

  33. 614 マンコミュファンさん

    70歳、80歳になった時、物凄い不安感が迫ってきそう。
    あと20年、10年で追い出される…。一生懸命ローンを払ったのに、何も残らない…。

    購入した方、こういう不安をどのように解消しましたか?

  34. 615 匿名さん

    逆パターンの人向きって事かも?
    若いうち転勤多いとかで持ち家に躊躇してる間に40代になって、今からギリギリの長いローン組むのは辛いが、
    老後の賃貸暮らしは追い出されないか心配だからローン軽めで死ぬまで屋根があればそれでいい、的な。
    (ガチ資産になるレベルの都心物件買える余裕があれば別だが、築60年のマンションなんて売却するのも大変だしね)
    でもつまり若い人の永住には向かないでしょうね。

  35. 616 eマンションさん

    50歳前後の人が、15年程度のローンでさくっと返済して、余生をのんびり過ごす。
    確かにそういう場合には悪くなさそうですね。

  36. 617 匿名さん

    そういう場合ならば確かに。
    確かに長い年月自分たちが使えるとは言え、
    若いうちに購入すると、子供の世代になったときに取り扱いが難しくなってしまう。
    早めに子世帯に早めに引き継いで
    まだ資産価値がある内に売るなり賃貸に出すなりの選択肢があるのは
    いいかもしれないです。
    ただ、本当にすごく先のことって予測するのが難しい。

  37. 618 マンション掲示板さん

    >>617 匿名さん
    むしろ一生住み続けるなんて若い世代は有り得ない。
    繰り上げ返済して次を買ったり地元がある人ならUターンしたり。
    この物件は賃貸に出して次の分のローンに回す。
    どうせ築40年以上の埼玉なんて売却できず廃墟化するんだから借地権できれいさっぱり更地にした方がもめなくて済むよ。
    駅徒歩5ふんだし内見すればわかるけどホントコストカット凄いから何年か住んだ後は賃貸だね。

  38. 619 マンション掲示板さん

    >>612 匿名さん
    まあ、綺麗なうちは自分で住んで子育てが終わったら賃貸に出してマンションオーナーの副収入。
    62年後は更地になり子供に負の遺産は残さない。
    理想的だと思うけどな。

  39. 620 匿名さん

    ある程度年数が経った時、大規模修繕ってお金をそこまでかけなくなっちゃうんじゃないか…、みたいなことも感じてしまいますが。
    ただ技術革新というのもあるしそこに期待なのか…
    最後がわかっているっていうのはここの場合は大きい
    所有権だと建て替えるか、そうじゃないかって揉めそうだからなぁ。

  40. 621 匿名さん

    これじゃ売り切れる気がしない。
    近所だから心配して見てる。
    欲張らずに7階建にしときゃよかったかもね。
    隣接して高層マンションあるわけじゃなし。

  41. 622 マンション掲示板さん

    このまま売れなかったら賃貸として出すのかな?

  42. 623 口コミ知りたいさん

    >>37 匿名さん
    小学校はマンモス校ですがいじめなどの話しは聞かないですよ!

  43. 624 匿名さん

    こちらは契約者さんや検討者さんだけでなくご近所さんも売れ行きを心配されているんですね!
    近くに建てられたマンションが売れ残ってしまったら悲しいと言った心境なのでしょうか。
    もしかして町内会の関係もあって見守ってらっしゃるのかしら。

  44. 625 購入経験者さん

    あと何部屋くらい残っているんでしょう??

  45. 626 匿名さん

    町内会は別だし、ここが売れ残る事自体はそんなに悲しくない(もちろん売れて町が賑わう方がイイが)けど、
    近隣マンション住まいで、買い替えの可能性も考えてるので。
    JR駅前みたいな強い立地じゃないもんで、売れ残り大量マンションの実績があると地域相場に響くかもとかね。

  46. 627 評判気になるさん

    残りどのくらいでしょうか?

  47. 628 eマンションさん

    ここは買いだね
    理想の住まい

  48. 629 匿名さん

    まだ販売が続いているではないですか。
    第4期4次は10月下旬ということで、先着順が24戸あるけれども、
    新規で販売されるのを様子見している方もいらっしゃるのではと思います。
    てっきり竣工済みで残っているのかと思ってしまいましたが、
    まだ販売は続いているようです。
    第4期4次では2千万円台の部屋が販売予定になっているので、
    お得な部屋に人気が集中するのかもしれません。

  49. 630 匿名さん

    この価格でも借地だと販売難しいのですかね。
    ご近所さんも心配になりますよね。
    この辺は、家賃相場安いから、地代等の負担を考えると貸しても旨味は無いでしょ。
    しかも若い方だと一生住めないわけだ。
    だから残ってる訳だけど。

  50. 631 かなしばり

    今時、都心のスーパー物件じゃない限り完成前に完売するマンションなんてないよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸