住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-04 15:03:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6306/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-11-21 23:23:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】

  1. 41 匿名さん

    >>39
    小規模だと、肝心のスケールメリットも小さいでしょう。
    管理費、修繕費の1戸あたりの負担は大規模より多い。
    それだと月4000円台の戸建てのセキュリティーのが安いかもよ。
    小規模の販売価格、維持費ともに戸建てより割高だからね。
    管理人は包丁突きつけられたら何もできないし、住人を盗人と間違えたら怒られるしで、
    あんまり不審者のチェックには意味をなさないと思うよ。
    いまどき泥棒も不審者まるだしのルックスではないだろうし。
    結局はマンションでも一戸一戸の窓や玄関の防犯対策が大事だと思う。

  2. 42 匿名さん

    >>41
    >管理人は包丁突きつけられたら何もできないし、住人を盗人と間違えたら怒られるしで、
    >あんまり不審者のチェックには意味をなさないと思うよ。
    直接不審者に直接対応しなくてもいいじゃない。
    顔や特徴だけでもしっかり覚えてもらったり、明らかに不審なら警察に通報してもらったり。
    戸建セキュリティーでは無理でしょ?

  3. 43 匿名さん

    配達業をしていましたが、管理人は5時頃にはいなくなるので
    管理人がいるからと安心することは無意味です。
    オートロックもしばらく待っていると他の住民が開けますから続けて入れます。
    これも意味なし。
    ポスティングの多いマンションは特に気をつけてください。

  4. 44 匿名さん

    5時ごろなら誰か家にいるでしょ?
    あなたのご家庭は夜遅くまで共働きなの?

  5. 45 匿名さん

    ヤフーの掲示板に防犯のプロがスレッドを作っています。
    彼に言わせるとオートマンションに住む住民ほど防犯に無防備で、その効果を過信しているそうです。
    戸建てセキュリティでもっとも安心なのが番犬だそうですよ。

  6. 46 匿名さん

    >5時ごろなら誰か家にいるでしょ?
    **ですか?
    国語力がなさすぎますね。

  7. 47 匿名さん

    空き巣しか思いつかないのさ。

  8. 48 匿名さん

    管理人はお昼休みや、巡回中で不在が多いのですよ。

  9. 49 匿名さん

    セキュリティーはマンションの方が相対的にはいいってことでいいじゃん。
    でも比べるポイントはセキュリティーだけじゃないからね。
    俺は絶対戸建。集合住宅なんてまっぴら。
    壁、天井、床を隔てて他人が住んでいるなんてそれだけで嫌だね。

  10. 50 匿名さん

    >壁、天井、床を隔てて他人が住んでいるなんてそれだけで嫌だね。
    だから戸建てなんでしょ。
    わかってるって、人それぞれ。

  11. 51 匿名さん

    なんかヒューザーのスレ見てるとマンションの建て替えって
    金がかかるねぇ。
    思ったより高く売れないとどうすんだろう?
    杭を抜くのも金かかるし、地盤がダメになる可能性もあるみたいね。

    戸建のおいらは上物だけだからがんばって金ためるかなー。

  12. 52 匿名さん

    NGワードはヒューザー関連かな?

  13. 53 匿名さん

    >顔や特徴だけでもしっかり覚えてもらったり、明らかに不審なら警察に通報してもらったり。
    これなんかおかしな意見だね。
    明らかに不審な泥棒なんていないし、グレーゾーンの人は顔や特徴を覚えるだけ?
    結局何も犯罪を防げないじゃない。

    結局マンションも各戸が防犯対策しないと戸建てと同じだよ。
    大規模なら24時間常駐管理でも人の往来が多いからいくらでもオートロックなんて侵入できるし、
    小規模なら日勤で4〜5時以降は管理人はいないし、いる間も掃除やなんやらでエントランスに常駐できない。
    これが実際の所でしょ。全体的にマンション派は考えかたが呑気だね。
    残念ながら今の時代、色々な意味で自分の財産や生命は自分で守るしかないんだよ。
    他人に任せて安心なんて言ってると・・・。

  14. 54 匿名さん

    >>53
    だから、実際にやろうとしたらどうなのよ。(安心だなんて誰も言ってないし。)
    戸建ては最初からやらなきゃいけないけど、マンションは足りない部分を補えばいいのだし。
    管理人さんが絡む場合もあるし、包括的に対応しようと理事会で話し合うこともできる。
    レベルが同じでないことはわかるでしょ。
    戸建てで言ったら、タウンセキュリティの基盤があるってことよ。

  15. 55 匿名さん

    >>53
    良い意見だと思います。
    自分の身は自分で守らないと・・・

    マンションだから防犯は大丈夫。
    マンションだから戸建より丈夫。
    デベが言ったから安心。

    自分で調べたり守ったりしないとヒューザーの二の舞になるよ。
    マンションにしろ戸建にしろ安心ということはない。
    ハッキリいって「〜だから安心」ってヒューザーレベル。
    最後はだれも助けてはくれない・・・

  16. 56 匿名さん

    >>54
    そうかなぁ。そんなに単純か?
    人の往来が頻繁なマンションはそれだけセキュリティーが必要って面もあると思うし。
    配達に来る人や来客だけでも不特定多数の住民以外がうろちょろする回数は戸建ての比じゃないでしょ。

    戸建ての場合、防犯意識の高い人が土地を選んだり設計する時は、
    最初から死角とか窓の切り方とかシャッターや柵の有無とか色々気を配るから、
    管理人はいないけどデフォルトでも侵入しにくい家にすることはいくらでも可能だと思うよ。
    防犯って最新のセキュリティー設備もあるけど、結局足場になりそうな塀とか、死角とか、
    窓の切り方とか、そういう面の方が重要らしいじゃない。
    設計の時に考えておけば、そういう防犯に気を配った工夫をするだけで、別に余分にお金もかからないしね。
    人目に付きやすい場所でシャッター壊して、2重ロックの窓割ってられないでしょ。
    いまどき一階シャッターと2重ロックは建売りでもデフォだし。
    それプラス500円くらいの防犯ブザーでも設置しておいたら、
    マンションより特段セキュリティー低いとは思えないけど。

  17. 57 匿名さん

    >>56
    まぁ、個人としての戸建てから見たらそうかもね。
    でもマンションは共同住宅ゆえ、防犯の議論もしやすわけよ。
    これは戸建てで言ったら、近隣が集まって話し合っているわけでしょ。
    マンションは集まっているから議題を上げ粛々と進めるだけだけど、戸建ては集まる理由
    から説明しなければ、それは容易ではないと思うよ。
    実際に都下のとある市では、タウンセキュリティ(地域防犯)を理解してもらう為奮闘し、
    取り入れてから空き巣が減ったと言うし。
    その前は56のような戸建てばかりで、でも空き巣が減らなく住民は不安を感じていたとさ。

  18. 58 匿名さん

    >その前は56のような戸建てばかりで、でも空き巣が減らなく住民は不安を感じていたとさ

    ここが君の想像に過ぎないってことはわかってる?
    周辺住民がみな高い防犯意識を持っている地域があったらそりゃ泥棒もその地域は避けるでしょう。

    だけど実際はそんな地域などごく一部で、防犯意識の高い世帯とそうでもない世帯が混在しているのが普通なんだよ。
    当然意識の低いお宅から狙われる。

    防犯意識を持って設計し、その後防犯グッズでも対策しているお宅が、泥棒に狙い撃ちされる、なんて話は聞いた事がないよ。

    戸建ては設計もセキュリティー意識も、立地も、各家毎にまちまちだから、
    狙われやすい家、狙われにくい家があるってことなだけだと思うよ。
    そして狙われにくい家にするには?というマニュアルもいまどきは色々あるしね。
    もちろん絶対の安心なんて無いけどね。

    マンションはいくら話し合おうがなんだろうが、
    不特定多数の来客と不審者の区別がつきにくい、という点は回避しようがないよ。
    結局戸建てで窓や玄関に防犯対策するのと同様の対策は必要でしょう。
    窓が少ない分マンションの方が安全と言うなら、それはそうかもしれないけど、
    そんなの微々たる差であって、
    マンションの方が戸建てより明らかに防犯的に優れているという程の差ではないような気がする。

  19. 59 匿名さん

    >>58
    実話ですよ。
    住民の声で行政も動き、地域防犯は数市あります。
    マンションの出入り警備も現実にできます。
    もう少しぐぐったらいかがでしょう?
    マンションの現物の防犯設備や体制を頭の中に入れましょう。
    気がするって、それこそ想像ですから。

  20. 60 59

    >>58
    誤解のないように。
    マンションだから安全と言っているわけではありませんから。
    安全を高めるのはマンションの方が優れているでしょう、
    ということです。

  21. 61 匿名さん

    よく考えれば、地域防犯内の防犯意識が高いマンションが。
    ってことになるな。

  22. 62 匿名さん

    泥棒が犯行をあきらめた理由で、最も多いのは。
    近所の人に声を掛けられたり、ジロジロ見られること。
    だから警察も、地域での防犯を勧めている。

  23. 63 匿名

    >>57
    共同住宅ゆえ議論しやすいって言ってるけど,マンションの住人ってそんなに「粛々と」進められる程,
    まとまりがあるのかな。得体のしれない人が数人いたら議論にならないでしょ。
    大規模になればなるほど意見もまとまらないで,必要であっても対応できないことが沢山ありそうな気がするけど。
    共同住宅ゆえに。

  24. 64 匿名さん

    >63
    必要なら纏まります。
    仰っていることは想像でしょうか?

  25. 65 匿名さん

    マンションの問題を語る場合、今回のヒューザーの件は切っても
    切れない。
    色々なマンションの問題点が浮き彫りになっている。

  26. 66 匿名さん

    >>64
    どこで必要と思うかという基準は個人差があるわけで。
    逆に言うと、皆が同じ判断基準を持ってると思うとうまくやっていけませんよ。

  27. 67 匿名さん

    違う前提の個別のケースを全体にまで広げる事の不毛にいい加減気がつかないのかねえ
    まあいいや
    戸建で恐いのが坂の急なエリア
    とても歩ける勾配ではなく車でほとんど行動しないといけない
    玄関から目的地まで車という感じなのでほとんど人が歩いていない
    そして空き巣がとても多いということです

  28. 68 匿名さん

    >>67
    > 違う前提の個別のケースを全体にまで広げる事の不毛にいい加減気がつかないのかねえ
    > まあいいや
    と、いいながら自分も同じことをやっているのは何かのギャグ?

  29. 69 匿名さん

    >>68
    67はギャグでしょうw
    坂の急なエリアなんか買わなければすむ問題。

  30. 70 匿名さん

    68は恥ずかしいな
    67は坂の急なエリアの戸建てのケースを言ってるのであって
    全ての戸建を語っているのではない
    脊髄反射でレスばかりしてると脳みそに血流がなくなるぞw

  31. 71 匿名さん

    坂の急なエリアにもマンションってあるんでは・・・?

  32. 72 匿名さん

    あるだろうね
    ただマンションの敷地内は平らだからまだ多少は人通りがあるわけ
    ところがそんなエリアの戸建の場合はちょっと散歩も出来ないくらいだからまったく人は歩いていないわけだよ

  33. 73 匿名さん

    関東平野で坂の急なエリアってたかがしれてますから。
    23区内の高台なら間違いない無く高級住宅地ですし。
    そういうエリアで人通りがめったにないって?まさかまさか。

  34. 74 匿名さん

    坂の上の戸建が不便だからマンションの勝ちとなったら
    なんとレベルの低いスレだか。

  35. 75 匿名さん

    個人住宅でも姉歯事務所の偽造発覚
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051128it16.htm?from=top

  36. 76 匿名さん

    >>75
    ミニ戸も含めた3階建戸建てがあやしいってのは何をいまさらという気もするんだが・・・。
    つうか、マンションがミニ戸並みの品質しかないってことがそもそもの問題なわけで。

    信頼感があったからこそ集合住宅に住むことで妥協してもトレードオフとして納得してたのに。

  37. 77 匿名さん

    以前から思っていたのだがスレ先頭の記載を見る限り
    占有面積61㎡や62㎡のファミリーマンションはミニマンではないのかな?
    101㎡の戸建より激しく住みたくない。

    なぜならどう考えても狭いから・・・

  38. 78 匿名さん

    >信頼感があったからこそ集合住宅に住むことで妥協してもトレードオフとして納得してたのに。

    自分で調べなきゃグレーで、自分で調べたから信頼感でしょう。
    戸建てもそうだけど。

  39. 79 匿名さん

    >>78
    んだ。2階建戸建で、素人でも配筋・アンカー・金具・筋交確かめておいて、壁量出しておけば
    まあ、崩壊で死なないだろうぐらいは分かるからな。

  40. 80 匿名さん

    >79
    お隣が震度5で倒壊するとは気がつかなかったでしょ

  41. 81 匿名さん

    戸建の場合、施主は現場立ち入りOKだからね〜。直に見れるのはいいよね。
    マンションも閉鎖的な建築でなく契約者に対し要所要所で現場見学会を行って
    構造、施工の確認をさせてくれると安心できると思う。安全確保にコストはかかるだろうけど。

  42. 82 70

    >>80
    そりゃ判らんわ。
    見せてもらうわけにいかんしな。

    で、何が言いたいんだっけ?

  43. 83 82

    すまん。
    82の発言は70さんでは無い。

  44. 84 匿名さん

    嫌味パンダさんはすっかり影を潜めてしまいましたね。
    戸建てのことを「廊下・階段が無駄無駄無駄」などという意見が印象に残っています。
    ということは玄関から入るとすぐにリビングという、いわゆる田の字間取りではない物件にお住まいなのでしょうね。
    それに狭い占有面積のマンションにも鋭く反応していましたから、パンダさんはもしかして、
    ヒューザー住人だったのではないかと、心を痛めています。

  45. 85 匿名さん

    >>84
    あいつは人格的に問題があったからマンション派にも
    戸建派にも嫌われていたよね。
    自慢はグッドを2.15で借りたことのみ。

    書き込み見ても知識は極小だし大したマンションにも住んでない
    感じだったしヒューザーでも不思議ではないな。

  46. 86 匿名さん

    >>81
    そうねー。戸建ては注文か売建てなら施工チェックできるからねー。
    しかも木造2階建て程度の構造なら細かく言えばキリがないけど、
    それなりのプロならもちろん、素人でもちょっと勉強すれば、簡単に倒壊する物件かどうかの判断はできる。
    構造計算に最低でも3週間程度かかるマンションとは規模も構造の複雑さも全然違うからね。
    今回バッシングされているGメンのひげおやじがやった簡易チェック程度でも、
    2階建て木造住宅なら問題ないだろうし。
    建売りでも基礎の鉄筋量とひび割れ、筋交いの数、梁や柱の太さ程度なら施工後にチェックできる機材があるしね。
    金物の数は内装やった後ではチェックは難しいだろうけどね。

  47. 87 匿名さん

    断熱材の施工不良の調査も内装後では難しいね。
    うちは夏暑く冬寒い家です。

  48. 88 匿名さん

    注文住宅を建てる場合はね、施主が現場にちょこちょこ顔を見せるにしても、せいぜい、
    「あ、皆さん、寒い(暑い)なか、ごくろうさ〜ん(^^)」てな感じで、大工・職人たちが気持ちよく働けるように見守るだけがベスト。
    業者も人の子、「ここの施主さんはイイ人だなぁ」と思うと、よりよい仕事を自然にやってくれますよ(悪質業者を除いて)
    しかしねぇ、往々にしてわざわざ施工チェックをしに来る人というのは「施主様」気取りの人が多くて。
    大工・職人から疎ましがられるタイプの人が多いんだな。
    そのうえ素人の付け焼刃でシッタカされていちいち指図までしちゃう人は最悪。
    その結果、よけい悪い仕事になったりもしちゃうので、戸建「厨」のみなさんは、くれぐれもご用心を、ねw

  49. 89 匿名さん

    施主が玄人の場合大工などやりにくいだろうなー

  50. 90 匿名さん

    >88
    >往々にしてわざわざ施工チェックをしに来る人というのは「施主様」気取りの人が多くて。
    >大工・職人から疎ましがられるタイプの人が多いんだな。
    >そのうえ素人の付け焼刃でシッタカされていちいち指図までしちゃう人

    家を建てるならみんなそうなるだろ。何で見守るだけがベストで口出しがダメなんだよ。
    自分が都合がいいだけじゃない。
    素人は黙ってろプロの俺様が作ってやってるんだからて態度の
    大工のほうが最悪だ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸