- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6306/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-11-21 23:23:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6306/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-11-21 23:23:00
車買わない誓いをたてて都心に戸建て買う人もいますね。
徒歩圏エリアだから家族サービスは大変そう。
だったら近郊にして車も買えばいいのにと思うのに、人それぞれですからね。
でも東京に住んでいる人はわかると思うけど、
遊園地行くのもプールに行くのも、電車でも十分。
>>350
でもねー、実際、クルマ抜くと生活ラクになるよー
そりゃあ漏れも若い時はクルマの雑誌買ったりして、けっこうクルマに凝ったけど、でもねー、クルマ欲しい理由のかなりの割合が、オンナだろ?男って。あ、それ俺だけか?ならスマソ
でも、そーやって必死でモノにした女がさー、ヨメになっちゃって、何年か経つと醒めるぢゃない、まぁ、情は深まるけど。
それに、この世で一番愛してるのがヨメよりガキになっちゃうと、感覚も違ってくるし。
んで、漏れの場合だけど、ガキつれて飛行機乗って屋久島だとか知床だとかハウステンボスとかUSJとかに行っちゃうわけ。
海水浴だって大洗とかじゃなく沖縄とかサイパンとか。
これって、クルマを棄てたゆとりがないと出来ないわけ。漏れクラスじゃあね。
もちろん旅先ではレンタカーとか使う事もあるけれど。
>ガキつれて飛行機乗って屋久島だとか知床だとかハウステンボスとかUSJとかに行っちゃうわけ。
>海水浴だって大洗とかじゃなく沖縄とかサイパンとか。
それいいね。
車売ろうと一瞬考えた。
庭も広く使えるし。
維持費を気にするレベルの人が自分の地域はなんでもあるから車なんかいらない発言って笑えるね。
近場になんでもある人で車持ちはいっぱいいるよ。
急に〜に夜景見に行くってタクシーに普通乗るか?
運転手のおっさん付きでムードなしだねw
帰り変な場所だとタクシーもなかなか捕まらないね・・・
都内を移動するとき座れない電車じゃなく自分だけの空間でまったり移動するとか考えないのかね。
343なんか駐車場が無いことを裕福だと勘違いしているが無ければ近場で借りればよい
だけで書いてる意味がまったもって理解不能。
借りる金がなければないといったほうがまだかわいいね。
ぜひ外国の人に言って欲しい。
>「家は基幹駅にほぼ直結しているタワマンなので車がないんだけど持たない裕福さなんだよ。
君はまだ車持ちだから僕みたいに早く裕福になりなよ」って。
維持計算で車分を入れるか入れないかで変わりますからね。
車分を入れたくなる気持ちはわかりましたよ。
それに、車を持ってから遠出もしてみろってことでしょ。
車持ってる人できてる?
俺は車持ちだけど、資金面で364のようには出歩けない。
話がこのスレの趣旨から脱線しかかっているが、敢えて一戸建て信者のアフォども
に反論してみる。
マンション敷地内に駐車スペースが足りなくてもカネを出せば、近隣の駐車場に車を
停めることなど造作もないこと。
一戸建ての住人がいくらカネをつぎ込んだところで、高層のマンションの夜景の足元
にも及ばないこと。
>>367
俺はだんだん夜景なんか興味なくなってきたなー。
歳のせいかね。まだ35なんだが、最近は太陽がさんさんと照らす朝や昼間が好きだー。
夜遊びももう飽きたっす。32くらいまで暴れてたけど。
あと、高層からの眺めは時々なら気分転換にはなるけど、日常的には癒されないなー。
毎日見るなら、我が家の庭の植物達の方が気持ちいいっす。
だいたいネオンの明かりって、東京の繁華街の犯罪多発地帯の象徴なんだから、
むしろそんな夜景見てたら、東京のダークサイドの深淵を見ているようで気分悪くなる。
想像力に欠けていると、そんなものでも綺麗に映るのかもしれないが。
湾岸部のライトアップとかなら、気楽な気分で見れるのかもしれないがね。
大変ですね、高層集合住宅も。
ちょっとした地震で30階まで階段ですか?
せっかくいい立地で100円の特売牛乳1000ccとアメリカ産牛肉1kg、10個で58円の卵を必死に買って、
車がないからえっさほいさ歩いて帰ってきて、地震のせいでエレベーター止まってしまって、
で、復活するまで待ってると食料品腐っちゃうし、仕方なく1時間掛けて休み休み30階まで階段で上って
そのあと3日間は筋肉痛で動けず・・・・
そもそも利便性のいい土地なので一日3000歩程度しか歩いていなかったせいもあって
なお更、足腰にきますねぇ、なんか、その、東京の薄汚い夜景見るための代償って、どうなんですかね。
俺は、自分の庭のライトアップのほうがはるかに良いですね、
あっ、もちろん駐車場は2台分ありますよ、今は一台しかとめてませんが。
ま、車なんてもう興味ないですが、今はつきに300km程度しか乗らないし。
でも、何かあったときにはあると便利。
別にあっても特段デメリットないしね。
何故か一桁脳内で間違えてたよ。3万6000と脳内変換してしまっていたらしい。
逝ってきます。
普通のドライバーは8000〜1万2000。ちょっと車好きなら1万5000以上。営業車で2万〜3万。
めったに使わない部類だね。3600っつうのは。
おれは1万2000くらい。フリーで車で仕事に通ってる。世田谷の安めの地域の小館。
> >>325、>>340さんは元々からクルマ要らずの生活をされていたのですか?
> それとも郊外などからクルマを棄てて都心回帰されたのですか?
おそレスになりましたが、私か郊外から「街」への回帰派です。
私も郊外に住んでたころはクルマ無しの生活は考えられませんでした。
今住んでいるのは都心ではありません、都心近くです。たぶんそう書いた筈ですが表現力不足で誤解を招いたなら許して下さい。
ただ、どこに住もうかと迷ってらっしゃるのなら参考意見を申し沿えますと、普通のサラリーマンでしたら都心よりも何駅か離れたくらいの、昔ながらの下町情緒があるエリアの方が住み易いですよ。
都心だと生鮮食料品買いに行く先がデパ地下しかなかったりします;;;
庶民だとやはりスーパーとか商店街とかが徒歩圏にある地域の方がいいですよ。
そんな場所ですから私は通勤には地下鉄を使ってますが、何駅か電車に乗ってる時間は新聞に目を通すのに丁度よかったりします。
そんな場所ですから、夜景はたいしたことはありません゛ヽ(´ー`)
あの・・・初めてこのスレを読む者です。
お伺いしたいのですが、「マンションと戸建を同じ金額で買うとしたら?」と言うことでレスしているのでしょうか。
例えば、「6000万円だったらどちら?」とか・・・
ラウンド1からは とても読めないので教えて下さい。^^
以前、388さんと同様にターミナル駅から地下鉄で2,3駅の分譲賃貸マンションに住んでいたとき、
駐車場代3万をどうしても払う気になれず車を手放したことがあった。
確かに車なしでも不便はなかったし、むしろ車に乗らず歩いたがゆえにいい店を発見できたりして
良い生活ができた気がする。経済的にも年間100万は浮いたしね。
だから388さんの言うことはとてもよくわかる。
でもマンションの隣の人が車で外出するのをみてちょっと羨ましかったりしたのも事実。
特に小学生ぐらいの子供にとっては車で出かけるのってとても楽しいことだしね。
やっぱり「車乗らないけど一応持っている」という状態が理想だと思う。
どうでもいいよとか言っときながら、車で勝ち負けとかあるのか?
働いていれば誰でも買えるし、その気になれば2台でも買える。
どうにもこうにも、人が車持ってないと気がすまないみたいだねぇ。
だったら、ご自慢のカーポートでも主張すればいいのに。
オレは車を庭に置いている程度だから、駐車スペースはここだと、
特に決めてはいないので。
駐車場代にもったいない、という意識のある庶民が、
駐車場代が月5万もするような地域のギリギリ手の届く中古マンションや、
狭い新築マンションを買ってしまった場合、
住まいを決定したと同時に、車を持てない人生が決定されてしまう。
金に余裕がない椰子は都心生活に夢見てんじゃねぇ。
>>393
なるほど・・・ありがとうございます。
ウチは夫が月1で運転するかしないかだし私もペーパーなので、家購入を機に車(10年選手)を手放しました。
また必要に(子供が出来たとか)なったら購入しようと思っています。
それまではその分を他の娯楽に掛けるつもりです。
本題のMSと戸建ですが・・・
戸建だと土地選びにとても時間が掛かり、途中でMSも候補に挙がったのですが
結果はMSの設備・利便性よりも、自分のプランで建てられる戸建に決まりました。
元々2人共実家が戸建なのも大きいかな。
プラン変更はMSでも可能な物もあるし、メゾネットタイプに憧れはありました。
ただ、予算内で地元(23区内)となると平凡なサラリーマン家庭では無理で・・・><
運よく希望の土地・良い工務店とも出会い、今は引越しして1階の日当たりの良いLDでのんびりするのが1番の幸せかな。
でも、ウチはミニコ(30坪)の様なのでこれからは静観することにします。(悲
409=406さん。
そんなに釣られてると削除依頼しますよ。
バトルにはそぐわないと思います。
>今年も購入検討者に有益な良い・悪い情報交換しましょうね。
410さんのこれには同意です。
これで行きましょうね。
購入検討者です。
最近注目の書き込みは「割高な都心マンションを買ってもクルマを棄てれば生活のコストが抑えられる」旨のご意見。
まさに目からウロコだったけど、でも実際にはクルマを手放すのって、相当な決意が要るんじゃない?
そこんとこ、本音の意見を聞きたいです。
私は今のところ、やや街ハズレで、全戸駐車場付きのマンションを検討しています。
電車より車のほうが普通は楽しいもんね。
そりゃ駅に近けりゃ車の必要性は減るけど、駅からの距離がある目的地に行くとき
とか夜中に出かけたいときなんかは車は楽しいよ。都心の広々マンション買っても
娯楽では車を使ってゆとりのある暮らしをしたい。それくらい予算ができたら
マンションも検討したいです。じゃなきゃヤダ。間取りが狭いとか車は我慢とか、
あるいは駅から遠いとか田舎のマンションとか・・・そういうのなら要らないかな〜
車持っててもタクシーは使えますから。
結局、
住居に目一杯予算を振分け、必死で都心のマンションにしがみついた、
車を持つ余裕も、タクシーを頻繁に使う余裕も無い人がBAKAにされているだけのことでしょう。
7000〜8000万の庶民の上限の予算で都心の人気立地の狭めのマンションを買ったものの、
5万前後の駐車場代を払う余裕がなかったり、頻繁にタクシーを使用する余裕のない庶民は多いだろうね。
年収1000万強の人や、世帯年収が1000〜1500万の世帯を庶民に含めたとしてもね。
7000〜8000万かそれ以上の不動産を購入して、タクシーばんばん使える人は、
都心マンションも快適だと思うよ。でもそのくらいの所得層だったら車も余裕で所有できそうだが。
月5万前後の駐車場代は払えないけど、タクシーばんばん使える所得層ってどんな人?
そんな人おらんやろー。
架空の設定に過ぎないような気がするね。
若い頃はマイカーが欲しくて欲しくてしかたなく、やっとこさ車を手に入れた時は嬉しくて嬉しくて仕方なく、車の雑誌を買いあさっていた・・・・ってのは漏れだけじゃないだろう。
ってか、オトコなら大概はそういう傾向があるものだ。
ただ、一定の年齢層になってくるとクルマへの入れ込み方も少なくなり、単なる移動の手段で、そのうち洗車とかも面倒に思うようになって。
やはり中年のなると落ち着くのかなぁ。念願のマイホーム買ったって、若いときにクルマ買った時ほどはしゃがない。
漏れの場合はマンション買う頃に、丁度クルマにも飽きたから、別に何の抵抗もなくクルマ売っちゃったよ。
まぁ人それぞれでしょう。
みなさんレスありがとうございます
>>416さん
特に車好きではありません、ただ今のクルマには家内と結婚前にデートした時やら、割と早死にしてしまった母を病院に送り迎えした時の思い出とかが一杯つまってるんです。
でもクルマにも寿命がありますから、いずれは愛車ともお別れしなければならないんでしょうし、でも乗れるうちには、まだまだ愛着が断ち切れませんよねぇ。
>>417さん
私の場合は「思い入れ」だけです、ごめんなさい「(^^;)
>>421さん
あなたみたいにドライに吹っ切れる方が少し羨ましいです。
でも今「愛車」を手放さなくとも、やがていつかは廃車にしなくてはならないわけですし、それならマイホーム取得を機にってのも検討すべきかも知れませんね。
皆さんありがとうございました。
でも、長く続けている趣味を持っている人は、その趣味も家選びの重要なポイントになると思う。
ウチは日々の通勤の便利さのほかに、趣味(観劇・音楽鑑賞etc.)の楽しみ易さも考えて都心近くのマンションの最上階を選びました。
でも、家選びを考えている友人が参考にとウチのマンションを「見学」に来て、「いいわねえ!」を連発してたけど、
ご主人の趣味がゴルフだったので「戸建の方がいいんじゃないの」と言っておきました。
釣り(フィッシング)が趣味っす。
湾岸埋立地のマンション最高っす。
都心マンションと比べたら駐車場代はタダみたいなもん。
そのうえ自宅スグの波止でも釣りできるし。
というワケで釣りを趣味にする人はウチみたいなマンションがオススメです!
反対に絶対に避けるべきは古い木造・プレハブ住宅が密集した地域。
早朝釣りに出かける時、車のエンジンかけただけで近所とトラぶる場合がある。
431じゃないけど。
都心から離れたところに戸建て、都心にマンションを持っている。
釣りや週末休めるときにのんびりするときには戸建てに。
スポーツ観戦、コンサート、演劇なんかを見に行き、帰りに食事して飲みに行く時は
都心のマンションへ。
マンションにいるときは車はあんまり使わないけど(飲むことが多いから)
戸建てに行くときに使うから手放せない。
現実にはマンション住人で、別に戸建を持っている人は結構居るだろう。
そのうえ実家が戸建で将来はその実家も相続を受ける筈の人も含めるとかなりの数になると思われる。
しかし、そういった人のほぼ全員が、その戸建が今の生活基盤から遠く離れているが故、わざわざローンを組んだりしてまでマンション買っているわけだろ?
折れもその範疇に入る者だが、マンション購入時点では将来はマンションは賃貸にでも出して老後はイナカの戸建で過ごすべ、と思っていたのだが
いざマンションで生活してみると住居内はワンフロア・バリアフリー、立地は街中で病院とかも近く、老後はマンションの方がいい鴨?と思うようになったネオマンション信者だ。
でも>>442さんよ、マンションと戸建を持っている人で、頻繁に両方を行き来しているなんてかなり奇特な例では無いかい?
家一戸を買うのにマンションか戸建かどっちがいいか迷っている人には何の役にも立たんし、マンション信者vs戸建信者のバトルでもない。
続きは別スレ立ててやってくれ。
現実を見ろよ。
予算6000万以下。
都心人気立地の新築マンション80平米なんてとても買えない。同立地の戸建て30坪との価格差もほとんどない。
トータルコストで考えると、戸建ての方が安い。
予算6000万以上8000万以下。
近郊人気立地、都心不人気立地の新築マンション80平米が買える。都心人気立地はまだ無理。
同立地の戸建て30坪との価格差は1000万以内。
トータルコストで考えると、価格差はほとんどない。
予算8000万以上。
都心人気立地の新築マンション80平米が買える。同立地の戸建て30坪との価格差も大きい。
マンションの優位性が出てくるのはこのクラスが最低限。
このクラスのマンションを買い、かつ日々のキャッシュフローが豊かな所得層にこそ、
マンション生活はメリットがある。
ギリギリでこの価格帯のマンションを買えるくらいの所得層なら、
23区西側近郊の戸建てを買った方が、日々のキャッシュフローは豊かになる。
>>446=264=309
そんな意図的な誘導は反則ですよん。
今や庶民でも都心近くにマンション買えますもんw
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010G00010.do?AR=030&SE=010&TB=A...
住宅情報ナビでも該当なかったよ。
都心6区(千代田、中央、港、渋谷、新宿、文京)。新築80平米、6000万以下、駅徒歩10分圏。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...