住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-04 15:03:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6306/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-11-21 23:23:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】

  1. 182 ??????

    またまた175ではないが、
    俺は世田谷の30坪戸建てだからひとこと。

    たしかに1億程度の戸建ては23区西側だと普通の家だよ。外観から明らかに豪華な感じではないし、
    30坪〜40坪の、昔からの住民の家と比べると、かなり小さい家。
    だけど1億円も出せば世田谷なら、ソコソコ人気の駅からも近く、環境もいい土地の戸建てが手に入る。
    目黒だともう少し予算欲しいけどね。
    その程度の予算があれば、立地だけでなく、それなりに
    高価な設備(最新式のキッチン、トイレ、風呂)や内装(無垢フローリングや珪藻土壁)も実現できる。

    そして、30坪で50/100の建ぺい率の地域だと30坪、つまり延べ床100平米の2階建てが建つ。
    4LDKだと、土地の形状や、道路付けにもよるが、
    1階LDK20帖、和室6帖、キッチン、トイレ、風呂、2階6帖+6帖+8帖+トイレ、のような間取りは余裕で可能。
    3LDKにすればLDK25帖超も可能でしょう。
    延べ床に含まれない、小屋根収納などの収納面積を踏まえると、マンション100平米よりも広くなると思うし、
    1階はほとんどLDKなので、LDKは最大3方向に窓がきれる。2階は3部屋の個室だが、全部屋が角部屋なので、
    各部屋に2カ所以上の窓がきれる。

    それに対して1億程度のマンションはどうか?
    世田谷の瀟酒な低層マンションなら、100平米のマンションは8000万で買えるのかな?微妙なくらい。

    例えばこちらの物件は環境的に世田谷を満喫できそうな瀟酒なマンションだが、
    80平米台でやはり8000万台後半であり、リビングは14帖程度、LDKで18帖程度の3LDKだ。

    http://www.yoga-1.com/

    管理費、修繕費、駐車場代を長期で考えると、億の戸建てとトータルでどれ程のコストの差があるのか疑問だ。

    結局、立地的に不人気の地域のマンションなら、
    1億で100平米をはるかに超えた設備内装も豪華な仕様のマンションが買えるのかもしれないが、
    1億程度の予算では、人気立地の豪華マンションはまだまだ高嶺の花なんだと思う。
    素直に世田谷、目黒、杉並あたりで、好環境の30坪程度の土地を手に入れ、
    戸建てを建てた方が普通に快適なマイホームを手に入れることができると思う。

  2. 183 匿名さん

    ん?
    普通に快適なマイホームなら、1億もいらんが。
    結局、本音の所で資産考えてるだろ。
    まぁそれが、メリットとデメリットだな。

  3. 184 182

    >>183
    うちは1億もかけてません。世田谷30坪で8000万程度です。

    何故そんな予算があるのに、豪華なマンション買わないのか?という問いがあったので、
    豪華なマンションはコストパフォーマンスが悪い、という意見を述べました。

    環境、仕様、設備にこだわるとマンション安いと思えません。
    商業施設隣接は環境が良いとは思えませんし、タワーなんかは幹線道路沿いがほとんどだし。
    静かで便利で、30坪戸建てよりも広く、かつ豪華となると、
    低層の瀟酒なマンションの最上階角部屋とかになってしまうので、
    そういうのは1億でもなかなか買えないのではないかと。
    まぁ言いたかったのはそういことです。

  4. 185 匿名さん

    私だったら1億の予算なら都心から30分程度の市部(今住んでるところあたり)
    に50坪程度の土地+ちょっとましな家を建てたいです。親しい友達が世田谷(経堂)
    に1億で戸建てを建てて駅に近いし周辺環境もいいんだけど、日当たりが悪く環八は
    混むし、車派の我が家としてはけっこうつらいものが・・・。子供の教育といっても
    のびのび育てたいくらいな感じで、その友人のように自由が丘にあるインターなんか
    にいれようとも思ってなかったりするので、田舎だけど今の場所でいいかな・・それ
    より明るく暖かい居室や広いキッチンで一緒に料理したり、大型公園でいい空気を
    吸ったりしたいです。今住んでるのは40坪強の土地に30坪強の建物(6500万)だけど、
    もう少し広いのが希望・・・となるとやっぱり田舎でも億いっちゃいますよね。

    1億の使い方、人それぞれだと思います。本当の都心のマンションではすぐに越えるし、
    世田谷等の戸建てなら30坪くらいがやっとです。かといってどんなに家が大きくても
    市部なんか絶対住みたくない人も多いでしょうしね。

  5. 186 匿名さん

    >>185
    まぁそういことだよ。

    だから、>>181の、
    「1億の予算があるのに何故豪華マンションにしないの?」
    っていう問いは愚問だったということだ。人それぞれ。

    まぁでも、経堂の友人の家の話はちょっと個別の話だと思うし、1億の世田谷の戸建ての日当たりが
    全部悪い訳ではないのに、ちょっとその点強調し過ぎだよ。あなたが郊外派なのは誰も否定しないし、
    あなたに合った環境ならば素晴らしいことだと思うけど、
    ちょっと区内の住環境に関して、悪意のある表現をしてしまったのはいけないね。
    世田谷区内でも車の利便性が高く、日当たりの良い環境は1億もあれば買えますよ。
    成城とかは無理だけどね。

  6. 187 185

    いやいや、悪意があるというわけじゃないんですが、友人宅くらいのいい住環境は
    最低限確保したいということなので、となってくると、やはり自分が望んでいるよ
    うな家と家との間隔(日当たりや風通し)や車生活の快適性は難しいということで
    した。もちろん区部でもそうでないところはあると思うのですが・・・

    >世田谷区内でも車の利便性が高く、日当たりの良い環境は1億もあれば買えますよ。

    そうでしょうね。ただ、便利な駅から歩10分以内のいい環境に50坪の土地は・・
    買えないかなと思って、市部希望です。まぁすべて好みの問題ですね。

  7. 188 匿名さん

    >>186
    世田谷と言っても広いからいろいろあるよ。
    世田谷の烏山みたいな田舎に住むなら、武蔵野市西東京市のほうがはるかにインフラが整っていていいわけだが。
    世田谷区」という田舎に年賀状送るときの優越感だけのためならいいかもしれないけどね。

    1億とか8000万かけてわずか30坪の狭小住宅を買うという価値観が俺は理解できないね。

  8. 189 匿名さん

    >>188

    >1億とか8000万かけてわずか30坪の狭小住宅を買うという価値観が俺は理解できないね。

    そういうこと言う人多いね。
    まぁ建ぺい率にもよるけど、30坪の敷地に30坪の延べ床の家があれば、
    うちなんかは3人家族だから十分だけどね。狭いっていう感覚は全くない。
    LDK20帖で4LDKだしね。夫婦の寝室、子供部屋、夫婦ひとりひとりに個室、でちょうどの広さ。
    庭っちゅう程の庭はないけど、まぁ特にに広い庭を手入れする趣味もないしね。
    3mx1.5m程度の花壇はあるから、それなりに園芸は楽しんでるし。
    庭の広さにこだわる人は最低40坪くらいの敷地は欲しいのかな?

    で、立地的には車の利便性と環境との兼ね合いで、
    以前から下高井戸〜桜上水〜上北沢の好立地に憧れていたんだよね。
    武蔵野(吉祥寺界隈)も色々見たけど、予算的にあんまり変わらないか、吉祥寺の方が高かったな。
    たしかにインフラはそういう地域の方が整ってるけど、
    やはり中央線沿線は駅に近い好立地はほとんど出ないし高値だからね。
    私鉄沿線の方がまだ駅近、環境良しの立地は探しやすいと思ったよ。

    練馬の西の方とか、西東京市とかは、青梅街道、新青梅街道の流れが悪いし、
    首都高も使えないからちょっと候補にはならなかったな。

  9. 190 188

    俺はやっぱり庭が欲しかったし車庫も二台分欲しかったから、
    50坪を最低条件にした。日当たりの悪いのもやなので5m道路の角地。40/80。

    8000万円で38坪かな延べ床面積。
    2人暮らしだけどちょうどいい。

    庭弄りや家庭菜園も楽しいよ。それこそ個人の価値観だけどね。

    でも今はもっと広い土地が欲しい。ま、いずれまたいいのがあったら買い換えるよ。

  10. 191 匿名さん

    >>190

    人気立地で50坪程度の土地を探すと、郊外でも旗竿が多くなかったですか?
    郊外でも人気の駅周辺では大規模分譲地でもないとなかなか。
    郊外の高級住宅地ってあまり50坪の出物って多くないでしょ?60坪くらいが多かった気がする。
    結局郊外でも人気立地から離れてしまうのなら、
    俺の場合は、やはり世田谷あたりの30坪の方が魅力あるって思ってしまうなぁ。

    まぁ、まったく人それぞれなんだなぁ、とあらためて痛感したよ。

    ただ、やっぱり好立地の高級マンション指向は、相当の金持ちじゃないとなぁ、とは思う。
    個人的に年収2000万以上からの選択のような気がする。
    庶民にはおすすめできないな。
    結局中途半端な立地の中堅マンション買うなら、
    同立地の戸建ても候補にしてみたら案外価格は同じくらいだったりすると思うな。

  11. 192 匿名さん

    >>191
    そうなんだよ、50坪くらいってなかなかなくて。
    35坪を二区画だと土地だけで1億行っちゃうし、けっこう見つけるのが大変だった。

    マンションは、価格以外にも、管理費、修繕積立金、駐車場代を考えると
    1000万円〜2000万円高い価格として考えないと比較できないね。

  12. 193 匿名さん

    >30坪の敷地に30坪の延べ床の家があれば、
    >うちなんかは3人家族だから十分だけどね

    まさに価値観ですよね。友人宅もまさにそんな感じ。外観も立派だし
    3人くらいで住むには十分な広さ。でも建蔽率の高い地域はともすれば
    日照が悪くなりがちで、そういうのに魅力を感じない人もいるんだよね。
    庭をしない人間でもお隣との間隔が広いほうがくつろぐとか・・・
    やっぱり自分は田舎ものなんだと思うんだけど、私の場合はそんな感じ。
    かといって烏山とかにはやっぱりいくら世田谷でも住みたくなくて、
    中央線沿線敷地40坪の床面積30坪。
    マンションは今のライフスタイルに合わなくてとりあえず却下したけど、
    将来都心に住むならマンションでしょうね。ていうか、同じ予算で都心部
    に最低限の住空間を確保するためにはマンション以外買えないよ。

  13. 194 175

    >181さん

    確かに住居のなかで広さや豪華さの順位が高ければ、豪華なマンションという
    選択肢もありました。実際、都心のパークマンションに賃貸で住んだこともあ
    ります。

    自分のプライオリティは①地面についてないとイヤ、②内装も外装も自由にいじれる、
    ③都心部通勤なので狭くてもいいからドアtoドアで30分、の3つでした。

    そうすると戸建てで、予算と住居面積を睨みつつ、どこまで都心に迫れるかという
    選択になりました。結果として渋谷から10分以内、徒歩10分以内でまずまずの土地
    を見つけたわけです。

    これが人によってプライオリティが広さだったり、セキュリティ、住環境、利便性
    好みなど様々な組み合わせで住む所や形態が分かれる要因なのでしょう。

    確かに広さには満足していませんが、100%満足度を満たす条件で調べたら、
    なんと4億円になった記憶があります。そんなお金はありません。

    >「世田谷区」という田舎に年賀状送るときの優越感だけのためならいいかもしれないけどね。

    >1億とか8000万かけてわずか30坪の狭小住宅を買うという価値観が俺は理解できないね。

    不愉快な表現ですね。
    頼まれもしないのに無理して理解しなくても良いのでは?

  14. 195 匿名さん

    予算がいくらでも、戸建がマンションよりいいよ。
    蜂の巣みたいなところに住みたくないよ。

  15. 196 匿名さん

    なんで正直にうらやましいって言えないのだろうね。
    おれは戸建派だけど1億のマンションも戸建もはっきり言ってうらやましいです。
    それだけ維持できる収入があればこそだけどね。

    世田谷区」という田舎〜は***の遠吠えに聞こえるね。
    おれは自分の身分相応の5千万台の戸建。

  16. 197 匿名さん

    >>193

    まぁ、50/100の地域で30坪の家が並んでいると、条件によっては、隣と1メートル位しか離れていないからね。
    でも、お隣が広めで庭を挟んでいたり、40/80の地域の角地で50/100に緩和されていたり、
    色々な場合があるから、まぁ40坪の家と比べて必ずしも、隣とくっついているという訳ではないと思うよ。
    探せば好条件もみつかると思います。
    あと、烏山には住んだことないけど、何回か見に行った時、南側は結構閑静な住宅街あったと思うけど。
    そんなにダメだとは思わなかったけどなぁ。街も中央線の荻窪とかと似てない?

  17. 198 匿名さん

    >なんで正直にうらやましいって言えないのだろうね

    いやいや、羨ましいと思わないから言わないだけだと思うよ。
    私は6500万戸建てだけど、億ションを羨ましいとは思わないし
    (あくまで今は戸建て派なんで)、逆にマンション派の人だって
    いくら今のマンション狭くても戸建てなんて全然興味ナイワって
    思っちゃうんでない?

    勝ち負けなんて関係ない。好みの問題でしょ。


  18. 199 193

    >探せば好条件もみつかると思います。
    >あと、烏山には住んだことないけど、何回か見に行った時、南側は結構閑静な住宅街あったと思うけど。

    もちろん烏山全否定ではないですよ(笑)。その証拠にそうとう多くの物件を見に行って検討しました。
    でもやはりこぢんまりしたものが多くて、閑静な住宅街でも駅から遠かったり、あるいは区内で日照等
    いい条件の土地から探して注文となるととても予算が合わなかったりで。そもそも自分は中央沿線に
    会社があり、これまでの生活も中央沿線中心だったから、それを越えてまで烏山がムリしてそこに住み
    たいというモチベーションを感じそうな街でなかったことは確か。ちなみに荻窪もそれほど好きでは・・
    中央沿線でも吉祥寺とか武蔵野市あたりが好みです。すべて好みなのでご容赦ください。

  19. 200 匿名さん

    >>198
    なんだか言ってることが分かりませんが・・・
    >「世田谷区」という田舎〜わずか30坪の狭小住宅を買うという価値観が
    >おれは理解できないね。
    これはマンションではなくあきらかに戸建に対しての意見ですよね。
    この意見に対しての***の遠吠えではないですか?

    なぜマンションだけ限定して話されてるのでしょうか・・・

  20. 201 200

    間違えました。
    戸建のことも書いてるのですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸