住宅コロセウム「【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-07 23:00:00

マンションバルコニーへの布団干しについて、私の契約したマンションの管理規約には規定がありません。
他の契約者にそれとなくお話したところ、意見が真っ二つでした。
団地じゃあるまいし、専用庭のある家もあるのだし、まさか布団をバルコニーに干そうと思ってる人がいたなんて・・・。
入居前からブルーです。

「バルコニーの手すりに布団を干せない」っていうのは、マンション住人の共通認識ですよね?

[スレ作成日時]2005-12-18 10:41:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】

  1. 2 スーパーブルー

    スレ主殿

    私の中では「その通り」でした!
    しか〜し!世の中には「そうでない人」がめちゃめちゃ沢山います!

    私のMSの管理規約にも、その(明確な)禁止規定が書かれておりません。
    その結果は押して知るべし!の悲惨な状況を呈しています!(築後2年)

    蔓延してからでは遅いと思い、入居当初に「危険性を訴えた」のですが、
    「そうでない人」は増殖する傾向にあるようで既に手遅れの状態です。

    (失礼ながら)スレ主さんの「ブルー」の度合いによっては、キャンセル
    を視野に入れることをオススメします。

  2. 3 匿名さん

    管理規約で縛らないと、ふとん干しは減りません。今時そんなことするのはババアだけかと思っていたのですが、
    若い人でも関係なく、やるやつはやります。下流クラスの特徴的な行動です。

  3. 4 匿名さん

    洗濯物や布団は外からなるべく見えないように干すのが当然だと思うのですが。
    そういうことに無頓着な住人が多いとその物件の資産価値も下がりそうですね。
    住人のレベルもそういうところから分ってしまうでしょうし。

  4. 5 匿名さん

    洗濯物や布団を干していると物件価値が下がると言う考え方が良く判りません。

  5. 6 匿名さん

    >05
    布団がたくさん干してあるマンションに住みたいとは思わないな〜。

  6. 7 匿名さん

    普通に干していますが?

    って言うかうちのマンションではそれが常識。

    バルコニーに干さなければ布団はどこに干すのでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    うちのマンションは規約で禁止されています。
    私はベランダの手すりに物干し竿をかける金具を取り付けて、
    そこに布団を干しています。
    ベランダに折畳み式の布団干しも置いています。
    工夫すればいくらでも方法はありますよ。

  8. 9 匿名さん

    普通に布団干し。うちはアルミ製の折りたたみ。
    強風で落ちたらどうすんの。

  9. 10 匿名さん

    共有部分に金具なんてつけていいんですか?

  10. 11 匿名さん

    なんでマンションで布団使ってるの?

  11. 12 匿名さん

    >07
    「バルコニーの手摺」に干しているのですか?

  12. 13 匿名さん

    >>11
    ふとん無しで寝るのは辛いっす(><)

  13. 14 匿名さん

    そうか、ウチは和室がないけど和室で布団使ってる人もいるんだね。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    そうだよ。

  15. 16 匿名さん

    やっぱ布団干しはルーフバルコニーでしょう。
    50平米以上あるルーフバルコニーでは一度にたくさん干せますし
    ルーフバルコニーの中央で干していますので落下の危険性もないし、外観から見えません。
    ちなみに、うちもバルコニーでの布団干しは禁止だが専用庭、ルーフバルコ二ーは可能です。

  16. 17 匿名さん

    >>11
    >>14
    ベットでも、掛け布団が必要では?

  17. 18 匿名さん

    07さんは、スレタイのなかの「手すり」という部分を読み飛ばして
    あわててレスしてしまったのでしょう。

  18. 19 匿名さん

    >>11
    日本だから。

  19. 20 07だが

    >>18
    「手すり」に干していますよ、みんな。

    布団干し専用物干し台なんて使っている奴いないよ。
    1mもない幅のバルコニーじゃそんなもの置けないし。

  20. 21 匿名さん

    布団干し日本の文化だ

  21. 22 匿名さん

    日本人は干すのが好きなのかな〜
    自分は、イカの一夜干しが好きだなw
    ゴミレススマン

  22. 23 匿名さん

    景観を大事にする方なら規制の厳しい高級マンションに住まわれるしかないのでは?
    布団干しは日本の文化ですから庶民に手の届く金額のマンションでは難しいかと。
    海外に住んでいた時早く日本に帰って布団干しをしたぽかぽかの布団で寝たいと熱望しました。
    私は天気の良い日にベランダに布団が干してある光景きらいではありません。

  23. 24 匿名さん

    >布団干しは日本の文化ですから庶民に手の届く金額のマンションでは難しいかと
    日本の文化、戸建に住んでください頼むから。
    規約は守りましょうね。というわけで、スレ主はこんなとこでグダってないで総会に付議してね。

  24. 25 匿名さん

    2mバルコニーのマンションにもいますよ〜。わざわざ「手すり」に干しちゃう方。十分広いのに。
    だいたい羽毛布団に直射日光当てたら、痛んじゃうのにね・・・。
    頼むから規約は守ってくれ〜。

  25. 26 匿名さん

    規約で禁止していないと言うことは、ターゲットとしている購買層がカジュアル志向の人たちだからでしょう。
    残念ながら規約を改正することは難しいような気がしますね。
    郷に入っては郷に従え。
    開き直ってご自分もバンバン干すのが吉かと思います。
    布団干しマンション(ほとんど団地?)がイヤなら、それなりのマンションを購入すべきです。

  26. 27 匿名さん

    最近のマンションは奥行き2mくらいあるのでそういうマンションでは
    バルコニー内部に干すべきだと思います。
    手摺に干すと下へ落下する危険もあるし、美観も損ねるのは常識だと
    思いますけど。
    ヨーロッパなどに比べると、街の美観に対する意識の差があまりにも
    違いすぎますね。

  27. 28 匿名さん

    こちらを読んで、3月から1階に住むので心配になりました。
    うちも2m奥行きありますが、それでも手すりに布団干す方いらっしゃるのですね。
    美観がどうこうと言うのは、さして気になりませんが、やはり危険が伴うものは
    避けてもらいたいですね。常識ある方が住まわれる事を願うばかりです。

  28. 29 匿名さん

    都内の一等地にある高級マンションではまず布団干しをする家はないと思います。
    規約で禁止もされているでしょうし。そんなに布団干しがいやなら規約で禁止されていることを
    第1条件にするべきだったのでは?

  29. 30 匿名さん

    >>24
    戸建に住めないからマンションなのでしょう、普通。

  30. 31 匿名さん

    美観なんてどーでも良いけど、
    落下の危険性は真剣に考えてくれないと困るよ。
    うちのマンションもだいぶ減ったけど、たまに見かけるもんね・・・
    最初から規約で「布団干し禁止」って決まってるんだけどね。
    お天気の良い日に干したくなる気持ちは分かるけど、
    例えば10階以上から自分の頭の上にデッカイ布団が落ちてくるのを想像してみて欲しい。
    スレ主さんとこは管理規約、絶対作るべきだと思う。がんばれ〜〜〜(^^)/

  31. 32 匿名さん

    土地柄なんでしょう。規約に手すり布団干し禁止が明記されてなければ手すりに
    布団干しがOKなのですから、入居後、干している方がいても文句の言いようが
    ないかと思われます。一回その状態になると規約変更はかなり難しい。実際に
    事故が起こってからでないと不可能だと思っていたほうがいい。
    専用庭があるのに禁止が明記されていないのは危険防止の意味でもおかしいとは
    思います。まず販売会社から規約を作成した担当者を聞いて布団干しの危険性に
    ついて小一時間問い詰めてみたらいかがでしょう。入居前に規約を改正しないと
    間にあわないと思う。

  32. 33 匿名さん

    美観損ねるとか言ってるやつが**

  33. 34 匿名さん

    布団干し禁止の条項が規約にないからそのマンションを選んだ人もいるのでは?
    規約内容も選択理由の一つとして購入している人もいるのですから、
    入居前の規約変更は無理でしょう。
    やはり布団干しの嫌いな人は最初から布団干し禁止の規約があるところを
    買われるのが妥当ではないかと思います。
    それがかなわないなら、入居してから自分でガンガン頑張るしかないでしょうね。
    敵は多いと思いますが。

  34. 35 匿名さん

    下町の中古マンションでは、
    物干し竿が落ち下の駐車場の車が傷つきましたが、禁止にしようという運動は起きませんでした。(車は保険で直せたようです。)
    人に当たっていたら大変なことになるところですが、めったにない事故として許容されたようです。
    洗濯物がハンガーごと飛ぶのは日常茶飯事です。(拾われるとロビーにさらされます。)
    幸い、布団が落ちたことはないようです。(私は知りません。)

    天気の良い日は、ほとんどのベランダに何らかのものが干されています。
    もちろん布団は手すりです。
    手すりの外に出すだけにみなさん落下の注意はしていると言うことではないでしょうか。
    事故になったり禁止になったりして困るのは干している本人たちですから。

    中古を買うときは天気の良い日に見に行けばひと目でわかりますから、
    勘違いして買ってしまう人はいないと思います。

    新築の場合は禁止するかしないかを、(禁止しない場合でも!)規約や細目に入れておくとわかりやすいですね。
    買う前に交渉したらどうですか?
    建築主が布団干しでマンション価値が下がると思えば、売れ残りを恐れて規約に禁止項目として追加してくれるかもしれません。
    逆に布団干しできないマンションが嫌われると思えば、布団干し可を明記してくれるかもしれません。

    禁止されていないマンションでは、
    自分が干さないのは勝手ですが、
    干している人に止めろと言うのは、
    1件目の事故が起きるまでは、(安全でない証明がなされるまでは)
    自分の価値観を他人に押し付けるわがままだと言われて当然です。
    同様の価値観を持つ住人を増やして規約改正に臨む以外ありません。

  35. 36 匿名さん

    美観が大事か、実用性をとるかは
    価値観の問題だから、他人に強制できないと思う。

    危険が実証されれば、禁止の規約を作りやすいと思う。
    1件目の事故は、ご愁傷様。

  36. 37 匿名さん

    美観・景観に気を配らない人が多いようですね。
    日本人には美的感覚が明らかに不足しているということなのかな、
    このスレを読むと。
    まあ、土地柄にもよるのでしょうけれど。

  37. 38 匿名さん

    美観・景観を重視する人が選ぶ住宅地と重視しない人が選ぶ住宅地は
    おのずと分かれてきませんか?
    やはり自分の価値観に合った地域・マンションに住まうべき。
    そこを間違って選択してしまうと、隣人にストレスを感じる生活になってしまいます。

  38. 39 匿名さん

    危険というなら鉢植えのほうが危険

  39. 40 25

    うちの2mバルコニーには内側に物干し竿(?)を通すだけで布団干しスペースにできる器具まで標準装備なのに・・・。
    それでも「手すり」に干す人は干すんだな〜、これが。うちの真上の人(11階)とか。
    布団にお日様をいっぱい当てたいらしい。いつも布団がずり落ちて(?)うちの窓枠のところまで垂れ下がっています。
    しかもバルコニーの真下が1階専有庭なのに。子供とか無邪気に遊んでるのに何も感じないのだろうか・・・。
    因みにマンション内で布団落下事件は何度も起こっています。怪我した人もいるらしい。(怖)

  40. 41 匿名さん

    美観なんてどうでもいい的な考えの人がいてびっくり。
    自分たちはバルコニーからの眺望とか景観を気にするくせに、
    向こう側からはどう見られるかは関係ないんだね。

  41. 42 匿名さん

    >41

    そうです、気にしていません。
    だから、美観に関しては、気にしていない人にいくら言っても無駄です。

    今のところ、うるさい・臭いは公害でも、醜いのは公害認定されません。

  42. 43 匿名さん

    危険だってめげないさ。

    自動車を見てごらん。
    いくら死傷事故が起きたって、禁止されるはずもない。
    便利さは人の命に勝るのです。

    布団を干したい人がいる以上、
    多少の落下事故でめげないと思いますよ。
    そんなことはめったにないと主張しつつ。

    自動車事故で死傷事故を起こした人は2度と運転しない 程度には
    布団を落として死傷事故を起こした人は2度と干さない になるかも。

  43. 44 25

    >43
    いや、干す人は干すんじゃないかな!?たとえ死傷事故起こしても。(怖)
    だいたい布団干しには「免許」もなければ「罰則(法律)」も明確にない。「保険」も任意でしかない。(ウチは入ってるけど)
    自動車と比較するのはちょっとムリがあるように感じますが・・・。

  44. 45 匿名さん

    ヒモでしっかり固定すれば問題ない

  45. 46 25

    ってゆーか、ただ内側に干せば良いだけの話じゃない?なんでそんなに「手すり」にこだわる必要があるんだろう?とかなり疑問。

  46. 47 匿名さん

    手すりが格子なら内側に布団掛けをつければすむことだが、
    内側には日光の直射が当たらない構造のベランダなのです。

    内側に干しても風は通るけど、日光に関しては室内にあるのと同じ。。。
    なので、手すりの外に意味があるのです。

    直射日光信仰ですから、もちろん内側も、ひっくり返して陽に当てます。

  47. 48 匿名さん

    >>45
    >ヒモでしっかり固定すれば問題ない
    それは正しい。でも人間ってしばらくすると「少しの時間だから固定しなくてもいいか」
    「今日は風がないから固定しなくてもいいや」となるんですよ。突風というものを忘れた
    様なフリをして・・・。常に100%の人が100%の固定はできません。
    また干すとき、取り込むときには固定を外しています。どうしましょう。

  48. 49 匿名さん

    そう、干すとき取り込むとき&ひっくり返すときに
    落っことしやすいんだと思うなあ。
    あー怖。
    ついでに布団干しばさみ(?)も良く落ちてくるらしいっす。
    あれが頭に当たったら・・・痛いじゃ済まんぞ。

  49. 50 匿名さん

    ふとんを干す人は、ふとん乾燥機を買えない人ですわ。

  50. 51 匿名さん

    あれはほとんど意味ないよ

  51. 52 スレ主

    皆様、率直なご意見ありがとうございます。

    >>26
    たしかにそういう価格帯の物件です。
    でも、だからといって危険を容認するというのは解せないのですよね。

    >>31
    ありがとうございます。
    ただし、私自身が専用庭付きの物件を購入しているので、危険性を主張するのは
    説得力がないというか、我侭に思われる可能性もあり、ちょっと悩んでいます。

    >>38
    仰るとおりですね。
    返す返すも悔やまれるのは、規約案を見たときに担当の営業に疑問を呈したのですが、
    彼がきちんとその処置をしなかったことに対する追加のフォローを怠ったことです。
    まあ、自業自得ですので諦めるしかありませんかね・・・・。

  52. 53 匿名さん

    前に別スレで、布団を天日干ししたとき
    「お日様のにおい〜」とか思っていたあの臭いは
    ダニが焼けこげる臭いだってありましたね

    布団はやっぱり布団乾燥機と掃除機がベストですよ
    ハウスダストに対応した消臭剤とかもありますし

  53. 54 匿名さん

    >>44
    どんな保険に入ってるの?

  54. 55 スーパーブルー

    スレ主殿
    結論!でよろしいのですかな?
    47さんの様に「直射日光信仰の方」が、世の中には多くいらっしゃいます。
    ご参考までに、ウチのMS(断っておきますが47さんに対するスレではありません)に
    いらっしゃる「直射日光信仰の方」とお話した内容を記しておきます。

    Q.バルコニー壁の内側に干すのでは、ダメなのですか?
    A.ダメです。お日様に当てないとダメなのです。
     (どうしてダメなのか?を伺ったところ「どうしても!」との回答)

    Q.落下した場合、危険ではないでしょうか?
    A.私は絶対に落とさないので、大丈夫です。

    Q.1Fの方が「貴方(達)の布団干し」に対し、危険を感じていらっしゃるのですが?
    A.1Fの方は「上階に布団が干されること」くらいのことは購入時に「予見できた筈」です。
     (それを承知で購入したのだから、「1Fの方自身の問題だ」とのことでした。)

    Q.専用使用部分に「バルコニー壁の外側」は含まれないと思いますが?
    A.私の考えでは「バルコニー壁の外側」も専用使用部分です。

    尚、ウチのMSの「直射日光信仰の方」は「布団干し禁止の規約のないMS」を探して、
    「このMSを購入した」という筋金入りの方です。
    確かに、上記の問答には「?」と思う部分も含まれます。
    しかし、氏の立場で考えれば「禁止規約のないMS」を探して購入したのに、
    「布団が干せない(干せなくなる)」というのは「納得できない話だ!」とも思います。

    *「1Fに専用庭が設置されているにも拘らず、布団干し禁止の規約がないMSは
     ある意味欠陥MSである!」と言うのが、私の中での結論です。

     (長文、失礼いたしました。)

  55. 56 匿名さん

    直射日光信仰の方は、当然、洗濯物も外に干すのかな?
    汚いと思わないんだろうか?
    なんで外に干すかな?

  56. 57 匿名さん

    「布団干し禁止のMS」って最近少ないと思っていたのですが
    結構あるものなんですか?
    バルコニーの手摺にものを干すのは落下したら危ないし、見栄えも
    悪いと思うのですがね〜。

  57. 58 匿名さん

    布団が落ちて怪我した人や死んだ人がいるんでしょうか?
    私としては、布団が落ちてきてもあまり怖くないんですが。

    もちろん、布団を落としていいと言っているわけではありませんので、念のため。

  58. 59 匿名さん

    >58
    このスレを遡ると「実際に怪我をした人もいた」という書き込みも
    あります。
    常識的にはバルコニーの手摺には何も置いたり、干したりすべきでは
    ないだろうと思います。
    突然の強風などで落下する危険性もあるのだから。

  59. 60 匿名さん

    >>60
    おっしゃるとおりですね。
    規約ウンヌン以前に、人としての常識の問題ですよね。

  60. 61 匿名さん

    美観美観って、うるさいけどさぁ、
    日本の「マンション」自体が美観を損ねてるんだけど。

    薄汚い集合住宅しか買えない住人が美観美観って笑止千万。
    俺もマンションに住んでたときはばんばん干してたけどね、
    今は一戸建てにやっと脱出できたから美観を考えて見えないように干してるさ。

  61. 62 パンパン

    さあ、今日も快晴だ!
    家族全員の布団をバルコニーいっぱいに干そう!

    ただし、パンパンはしなけどねw

  62. 63 匿名さん

    確かに日本のマンションごときで美観云々を訴えるのはきついね。
    芸術とはかけはなれてるしね。

  63. 64 匿名さん

    布団干しが生きがいです
    私はお勤めしてて布団干しがなかなかできずストレスがたまった
    天気のいい日に思いっきり干したいのに何故か休みになると雨だったり曇りだったりして1ヶ月も干せないでいると
    気が狂いそうだった
    今は布団干しのできる時間帯を避けて仕事をしています。布団干しのために転職したのです。
    おかげで毎日ふっかふっかのお布団で寝ることができ幸せいっぱい嬉しい限りです。
    私の近所は一戸建ての人も、アパートの人もみんな布団を干しています。
    前のうちなんか、屋根の上にもズラーと並べて干しています。
    天日干しにかなう物はありません。だって乾燥機でおいしい干しシイタケできますか。
    骨そしょう症だってくる病だってみんなお日様にあたらないといけないのですよ。
    日光にあたって布団を干す・・・・足腰も丈夫になるし私にはこの上ない健康法です。
    家族も喜びますしね。
    明日もきっとお天気。大雪の地方の人には悪いけれどそこかしこで布団干しが始まることでしょう。
    前の幼稚園もベランダに何十枚の布団を干すことでしょう。
    幸せな日本の町の風景です
    そういえばファブリ-ズの宣伝もベランダの布団干しでしたね。
    干したくても時間的に無理で干せない人が僻みから干さないでといってるようにしか思えません。
    昔の私みたいに・・・・・
    あくせくするのもいいけれどたまには家族の布団たっぷり干して御覧なさい。
    家族の笑顔をみたら考え変わるからきっと・・・・・・・・
    寝食を共にするというのが家族の基本だと思うけど、食事と快適な睡眠これが幸せの原点ではないでしょうか

  64. 65 匿名さん

    布団干しの好きな人のための布団干しの好きな人による布団干しのためのマンション、
    作ってください・・・ってかw

  65. 66 匿名さん

    今度入るマンションの管理規約じっくり読んでみた。
    布団干し禁止じゃなかった よかった
    契約前に確認しなかったから心配だったけど、ほっとしたよ。
    布団も干せないようなマンション何の魅力も無いもんね。最上階8メートルのベランダに思いっきり干せるのが
    今から楽しみ。64サンの気持ちがすごいわかるよ。

  66. 67 匿名さん

    65さんへ
     64さんが真面目にレスしているのに茶化すようなレスしかできないのですか。
     布団干しが本気でいやなのだったら素直にレスしてみたら。
     あなたのようなレスははたから見ても人を不快にするだけですよ。
     誰も賛同しないし、相手にされなくなるでしょう。


  67. 68 匿名さん

    >67
    そうかなあ〜
    思わず茶化したくなる65の気持ち分かるけどな。
    「布団が干したくても干せない人の僻み」って・・・(苦笑)
    ホント、布団干し専用マンションでも作ってくれって感じ。
    で、そのマンションの1階は専用庭無し&バルコニー下は人が通れないような作りにしておけ。
    55スーパーブルーさんの「直射日光信仰の方」とは逆に、
    うちなんかは布団干しや手すりに物を掛けるの禁止なのを確認してマンション1階買ってるわけで。
    その中で「だってお日様に布団をあてたいんだもの!」なんて身勝手な意見は速攻却下ですな。
    スレ主さんのマンションに最初からそう言う規約がない、というのがきついね・・・

  68. 69 匿名さん

    布団干し推奨派ですが、干す時は落下防止の対策は必要ですよね。
    でも基本的には干す方も布団を落としたくはないでしょうから普通は対策をとりながら布団干ししている方が
    大半なのでは?そんなに頻繁に布団が落ちてくる事故があるのでしょうか?
    それからスレ主さんの団地じゃあるまいし・・・って言う言葉にひっかかってしまいました。
    団地でもバブル期の分譲物件なんかは広々としているし、あまりばかにするような発言は・・・。

  69. 70 匿名さん

    >>65
    あいてをおもいやるこころをもとぉー

  70. 71 匿名さん

    布団干せないマンションを歌ったらまず売れないでしょう
    布団干しは生活の一部
    洗濯物と同じ感覚の人がほとんどだと思うよ

    自分が気に入らないからといって必ず**にしたり茶化したり僻みっぽいレスが時折入るけど
    69・70サンのように常識的でまた荒れてきたときに軌道修正してくれるレスは大歓迎です。

  71. 72 48

    48で発言したものです。
    >>69
    >布団干し推奨派ですが、干す時は落下防止の対策は必要ですよね。
    >でも基本的には干す方も布団を落としたくはないでしょうから普通は対策をとりながら布団干ししている方が
    >大半なのでは?そんなに頻繁に布団が落ちてくる事故があるのでしょうか?
    1階に専用庭がある場合には布団が落ちるのが極まれでも困るでしょう。
    落としたくないのは誰でも同じですが、落ちてしまったらそして下で子供が
    遊んでいたら、責任の取り様がないではないですか。
    >それからスレ主さんの団地じゃあるまいし・・・って言う言葉にひっかかってしまいました。
    >団地でもバブル期の分譲物件なんかは広々としているし、あまりばかにするような発言は・・・。
    美観に関しては気にすることはないと思います。私の家の周りにある団地
    (公団:UR)は手すり布団干し禁止ではないようです。ただし1階は部屋が
    ない構造です。落下防止網も設置してあります。美観はともかく団地には
    1階専用庭物件はないような気がしています。落としたときの防止措置が
    施してあれば、反対意見はずっと少なくなると思います。

  72. 73 匿名さん

    ちょっと話がそれますが、実際、何か落ちてきて負傷されたとか
    聞いたことありますか?
    私も1階に住む予定なので、ちょっと心配ですね。

  73. 74 匿名さん

    私が以前住んでいたマンションでは、
    一階の庭に傘や物干し竿が落ちてきたそうです。
    庭に出るときは、怖くて、必ず上に注意を払うようにしていると聞きました。
    私は4階に住んでいましたが、5階からビニールプールやタオルケットが落ちてきました。
    結局は個人の質の問題だと思います。

  74. 75 65

    >67, 70
    いやぁ、茶化すつもりはなかったのよ。
    単に、妄想なんだけど、そういうマンションがあったら面白いよね、って
    思っただけなんだけどーー。
    だって布団干しダイスキだもん。

  75. 76 匿名さん

    植木鉢も落ちてくるからどうでもいいよ

  76. 77 匿名さん

    ヒェー!こんなに布団干し大好き人間(バルコニー壁)がいるとは!(怖)
    これじゃあ1階専用庭(バルコニーの真下で落下防止網無し)なんて全く価値ないね。怖くて使えないもん。
    専用庭とずいぶん迷ったけど、最上階(ルーフバルコニー)にしておいて良かったよ。

    >70 あいてをおもいやるこころをもとぉー
    って、あなたこそ1階の人を思いやって壁に干すのを自粛したら?って思うけど。
    うちは規約で禁止されてるけど、壁に干してる奴いっぱいいるんだよね。
    自分の布団にお日様をいっぱい当てることが最も重要で、他住民のことなんか知るかって。
    ↑これこそ、相手を思いやる心を持とう!って言葉が適切では?

  77. 78 70

    なんか、自分のとこの環境のうさを晴らされているように思えるのだが。。。(泣)

  78. 79 匿名さん

    こういう屁理屈をいう人がいること自体悲しいですね

    結局は管理規約次第ではないかと思います。

  79. 80 匿名さん

    >こういう屁理屈をいう人がいること自体悲しいですね
    意味が・・・?どの書き込みに対して?

    スレ主さんは、規約に書いてないけど布団干しNGなのでは?
    って言ってるんでしょ?

  80. 81 匿名さん

    なんで下の階のこと考えて布団干しやめにゃならんの?

  81. 82 匿名さん

    横浜で布団干ししてないマンションはないのでは
    布団干しは洗濯炊事と同じ行為なんですよ

  82. 83 匿名さん

    >>81
    >なんで下の階のこと考えて布団干しやめにゃならんの?
    布団を落とす。布団バサミを落とす。人間が落ちる。
    ダニ、埃を落とす。
    専用庭では子供が遊んでいます。平気ですか?

    >>82
    布団を干してはいけないなんて誰も言っていない。
    バルコニー内で干せばいい。
    ちなみに横浜ってかなり広いけど、全ての地域で
    手すりに布団干し可ですか?

  83. 84 79

    80 さん 77に対してです

    不快です

  84. 85 70

    >>79
    私かと思って小1時間悩みましたw
    「管理規約次第」同意。

  85. 86 匿名さん

    うちは玄関外の廊下側に物干しが外側に付いてるよ
    布団より洗濯物が落ちやすい位置関係だけど・・・・
    手すりよりさらに外側だからね 布団がだめなら何も干せなくなっちゃうけど

  86. 87 匿名さん

    管理規約を甘く見てはいけません。
    裁判やっても勝てるくらい絶対的なものなのですよ
    そこのマンションに住む以上絶対的な法律のようなものです。

            元管理会社社員

  87. 88 匿名さん

    参考までに布団干しで裁判に負けた場合どれくらいの損害賠償になるんですかね?

  88. 89 匿名さん

    例がないのでわかりません

  89. 90 素人

    管理規約があっても、
    何度注意しても従わないとかでなければ、
    裁判は門前払いだと思います。
    ましてや、禁止されていないなら干し放題でしょう。

    規約で禁止されているのに注意しても止めなかったり、
    禁止されていなくても実際に落としていれば、裁判できるかもね。
    でも、物理的に被害が出ていなければ、
    次回から禁止ってだけなのではないかな?

    怖かったって言って慰謝料を取れるほど、
    せっつまった危機感があるほうがおかしいでしょ。
    どちらがどれだけ多数派かを考えたら、
    布団干しで賠償金が取れたら、
    日本中で裁判の嵐になってしまう。

  90. 91 匿名さん

    >>83
    なんか考えがおかしいな。別に子供が遊んでても平気ですが?外で遊ばせなきゃいいじゃん。
    勉強させろ。

  91. 92 匿名さん

    行列の出来る....に出してみっか?

  92. 93 匿名さん

    あー良かった。手すり干し禁止マンションで。
    怖いスレだわ。

  93. 94 匿名さん

    >>93
    怖い物みたさ?

  94. 95 86

    隣の人が使ってないときは布団干させてくれる
    みんな優しくていい人
    譲り合いの精神かな

    突っ込みレス覚悟ですよ

  95. 96 匿名さん

    「新築板」では「布団干しはやめて欲しい」という意見が大多数の
    ように見受けられるのですが、このスレには「布団干し賛成」の人が多い
    ようですね。
    このギャップはどうしたことでしょう?
    同じ人が書き込んでいるのでしょうか?

  96. 97 匿名さん

    新築版が同じ人が書き込んでいるのでは

    布団干し賛成は常識で考えても大多数でしょう

  97. 98 匿名さん

    少なくとも私は違うよ。
    新築板で布団干し是非の議論ってそんなに盛り上がってるの?

  98. 99 匿名さん

    >>96
    私は新規参入ですが、布団干し賛成です。
    昔から、天気の良い日に布団を干す習慣があったので。
    あの暖かい布団の感触は今でも好きです。

    ただ、必要以上に布団をパンパンやったり、手すりに干すのは良くないと
    思います。
    もし、マンションの規約に手すりに干しても良いとあった場合、絶対に落下しないよう、
    注意を払うべきだと思います。

  99. 100 匿名さん

    それ常識

  100. 101 匿名さん

    規約で禁止されていたら干すべきではないし、禁止されていないのなら
    どうぞご自由に、としか言いようがないですね。
    私自身は、ベランダの手摺が布団だらけのマンションには住む気には
    なれませんけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸