- 掲示板
タックルぶちかますぞ?
[スレ作成日時]2018-05-24 11:18:51
タックルぶちかますぞ?
[スレ作成日時]2018-05-24 11:18:51
日大の医学部は、卒業生の子供を優遇していた。
2016年~ 2018年 にかけて18人を優先して合格させていた。
理由は『入学意識が高く、大学への維持発展に資する可能性が高いため』
これは、確かに言えることだ。今後も実施すればいい。
私の知っている人で、三校からアメフトで青学に入った人がいます。エスカレーターで日大には絶対行きたくなかったそうです。彼は言ってました「そのまま日大に行っていたら、〇されてたと思う . . . (×_×。」
あーたバカよね ♪ おおバカさんよね ♪
人口減で、実態はどこも定員割れじゃよ
近所のおチビちゃん、塾に進められて北海道から九州までの私立中学校、11校も受験させられたらしい、
私学も塾も受験競争維持に必死、子供が減った受験戦争の実態・・・
★気の毒な日大!
日本大は10月14日、運動部に所属する計62人の新型コロナウイルス感染が
判明したとホームページで発表した。
バレーボール部と空手部が30人ずつ、フェンシング部が2人。
保健所の指導に従って体調不良者を隔離するなどの対応を取り、いずれの部も
活動を休止している。
日大では8月には水泳部関係者10人超の感染が確認された。
https://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/
大学の宣伝用に利用される 【私立大学研究プランニング事業】
「わが大学がいかに優れているかを受験生に広めれば、志願者が増えるはずだ。
多くの企業は優位性を評価して研究に賛助金を出してくるに違いない」。
そう考えた多くの大学で、「大学支援事業に選ばれました」というアピールがされた。
大学が広報のネタとして使おうと考えるのも、自然の成り行きである。
しかし、それが、どれだけ効果があるのだろうか? 受験生からすれば、大学支援事業
選定云々は全くといっていいほど、大学選びの参考になっていない。
「私立大学研究ブランディング事業」に東京医科大学が選ばれたから受験しました……・と
いう受験生はいないだろう。
高校、予備校関係者の多くが、「私立大学研究ブランディング事業」の存在を知らない。
知っていたとして、教え子に「私立大学研究ブランディング事業に選ばれたから、この
大学はおすすめ」とい大学の宣伝用に利用される 【私立大学研究プランニング事業】
「わが大学がいかに優れているかを受験生に広めれば、志願者が増えるはずだ。
多くの企業は優位性を評価して研究に賛助金を出してくるに違いない」。
そう考えた多くの大学で、「大学支援事業に選ばれました」というアピールがされた。
大学が広報のネタとして使おうと考えるのも、自然の成り行きである。
しかし、それが、どれだけ効果があるのだろうか? 受験生からすれば、大学支援事業
選定云々は全くといっていいほど、大学選びの参考になっていない。
「私立大学研究ブランディング事業」に東京医科大学が選ばれたから受験しました……・と
いう受験生はいないだろう。
高校、予備校関係者の多くが、「私立大学研究ブランディング事業」の存在を知らない。
知っていたとして、教え子に「私立大学研究ブランディング事業に選ばれたから、この
大学はおすすめ」という話にはならなかった。
↑ ↑
日大は、この事業に選ばれなかった。 それでも日大に関する評価は下がらなかった。
受験世界というのは、そういう場所なのだ。