東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. プラウドシティ吉祥寺
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定 売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ吉祥寺口コミ掲示板・評判

  1. 4601 マンコミュファンさん

    >>4599 マンション検討中さん

    割引も何も、条件悪いとこより良いとこが高いのは当たり前の話かと。

  2. 4602 マンション検討中さん

    >>4601 マンコミュファンさん
    それはその通りなのですが、相場より高いか安いかが問題なのだと思います。同じマンション内で傾斜配分をして、678戸売り切ったときに、トータルとして相場より高い値段で売ってしまうところに(購入者に気づかれないように)マジックのようなものがあるのでしょう。

  3. 4603 匿名さん

    >>4602 マンション検討中さん

    野村不動産は物件も販売体制も一見スキがあるように見えますけど、実際はどうなんですかね。

    スミフは満遍なくスキが無いように振る舞っていますが、肚の底は両者とも、いいお客さん相手のみ、売りたい一心て感じですよね。

  4. 4604 匿名さん

    >>4602 マンション検討中さん

    エンドにとってトータルで高いか安いかは関係ないでしょ。あくまで買う住戸は一つであって、それがその人にとってどう映るのか?
    という話し。

  5. 4605 匿名さん

    >>4603 匿名さん

    まあ、そりゃそうですよ。結局、慈善事業ではなく商売ですから。売る方は可能な限り1円でも高く売りたいし、より利益を出したいのです。

  6. 4606 匿名さん

    契約すると何かもらえるんでしょうか。

  7. 4607 マンション検討中さん

    ここ花粉きつそう

  8. 4608 通りがかりさん

    ヒマラヤスギはマツの仲間なので、スギ花粉アレルギーの人は心配ないと思います。

  9. 4609 マンコミュファンさん

    >>4607 マンション検討中さん
    大好きな三鷹の杜まで花粉飛んでくよw

  10. 4610 名無しさん

    ヒマヤラスギは秋に花粉を放出するようですね。秋から春先までずっとだとしんどいです。
    春には毒毛虫がいっぱい降ってくるんですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ヴェレーナ大泉学園
  12. 4611 匿名さん

    不動産屋の夏休みが終了したようですね

  13. 4612 匿名さん

    人気物件だから部屋の倍率がすごい高いですね
    抽選激戦区の部屋が狙い目ですね

  14. 4613 評判気になるさん

    バス停が目の前とか数分間隔とか、プラスにみえる情報しか伝わってきませんが、実際は朝と夜の通勤時間や土日はバスに乗ったが最後。車道はいつも酷い渋滞で遅々として進まず、歩いた方が早いくらいなので、地元民はバス利用を避けます。こういうマイナスの情報も野村さんはきちんと説明しているのでしょうか。バスなんてほぼ使えませんよ。自転車は駐輪場が激戦。駅まで歩くしかないです。

  15. 4614 通りがかりさん

    実情を知ってる人は、バス利用で便利とうたってるのをきいて、うわ?、あんなの使えないバスじゃん!と思うんだよ

  16. 4615 マンコミュファンさん

    近所に住んでますが乗れないなんてことはまずないですね
    ここの入居者が増えてどうなるかはわかりませんけど

    管理費等々は払ってないのにスーパーとカフェができて嬉しい限りです笑

  17. 4616 マンション検討中さん

    MRに行ったらバスの混み具合の調査結果資料を見せてもらえますよ

  18. 4617 匿名さん

    >>4613 評判気になるさん
    私ポジでもないけど久しぶりに覗いたら恥ずかしい投稿だったので反応しちゃいました。
    野村がバスに乗ったが最後と話すわけない事くらい質問しなくてもわかるでしょ?
    大丈夫?

    そういうのを判断するのを含めて皆さん、本気の買い物しているんですよ。
    謎の正義感(間違った自分に酔いしれた正義感ですね)、他デベの最後の抵抗、買えなかった僻み。どれかは知りませんが今更恥ずかしいですよ。バスの事は散々このスレで見てきましたから。

  19. 4618 通りがかりさん

    この物件だと久我山行きのバスを利用予定の者ですが、井の頭公園を抜けるルートで吉祥寺まで徒歩も可能だと判断しました。
    ここより駅から離れた場所にもたくさん住宅がありますが、この辺のロケーションは個人的には好きです。
    牟礼に住み毎日吉祥寺駅まで往復歩いている元気な友人のおっさんはトーホーベーカリーにもよく通っています。

  20. 4619 通りがかりさん

    >>4613 評判気になるさん
    毎日吉祥寺まで26分も歩けないでしょ。三鷹までなら30分かかるよ。

  21. 4620 口コミ知りたいさん

    これだけの数の家族が入居したら、バスは間違いなく使えなくなりますねー。混んじゃって。ベビーカーなんて乗せられない気がします。

  22. 4621 匿名さん

    毎日駅まで徒歩30分くらいのところに住んで、バスもまともに使えず、どう暮らすか。それをカバーするために複合施設にして、駅まで行かずとも暮らせる生活にしている気がしてきました。。

  23. 4622 口コミ知りたいさん

    >>4619 通りがかりさん
    全く同じ場所から吉祥寺駅まで20分以内で公園通って徒歩で行けますよ。私が、多少歩くの速いかもしれませんが

  24. 4623 通りがかりさん

    ベビーカーでわざわざ通勤ラッシュの時間帯に乗車しないでしょうし、通勤時間を調整できる人や仕事をしていない人もいると思いますが、具体的な数字は分からないのでバスがどの程度増便されるのかは少し気になります。
    住宅購入は各々の価値観と判断なので、人んちの心配までしなくても大丈夫やで。

  25. 4624 マンション検討中さん

    ここを検討している人って、武蔵野三鷹エリア外の人も多いのではないですか?
    住んでみたらわかると思いますが、あのバス通りは本当に混むんですよ。特に駅周辺は酷い。駅の目の前なのに進めない。進みが遅いなんてザラなんです。試しに何回かご自分で時間帯を変えて乗ってみるとわかると思いますよ。
    自分が利用する頻度が高いと思われる時間帯のバス通りの込み具合を体験するのが最も説得力あると思いますよ。
    バス利用が前提の物件なので、この検証は必須だと思います。

  26. 4625 検討板ユーザーさん

    >>4624 マンション検討中さん

    確かに駅周辺から混みます
    信号待ちみたいな感じですかね
    ただバスレーン使える時と平日朝はそうでもないですよ?

    昼間や土日あたりは人多いのであそこでロスしてますよね

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    リビオ吉祥寺南町
  28. 4626 通りがかりさん

    >>4622 口コミ知りたいさん
    公園の中通ったら高低差があるから階段登ったり降りたり大変ですよ。スーツに革靴であんな土の所歩いてったら土埃まみれになってしまう。付近から公園の中通って吉祥寺たまに行きますが駅まで25分はかかります。

  29. 4627 匿名さん

    >>4624 マンション検討中さん
    人の家の心配ご無用。上の方が言ってても書き込む方々。それ以上にこのマンションに何かマイナスの思い入れがあるんですよね。

    あなたがどんなにここで訴えても1年後から600世帯の方々が入居されてバスを利用する事実、残念ながら確定事項です。
    ねちねちとマイナスな事書き込む手間を惜しまないのであれば、バスの増便を早くかけ合うとか市議会議員にでもなって駅前にロータリーを作るとか。人のプラスになる事をお願いします。ねちねちねちねち、マイナスな事を書き続ける根性をプラスに変換お願いします。

    最後にあなたがどんなに訴えても1年後に600世帯がこの近隣に移住してくるのは確定事項ですよ。

  30. 4628 検討板ユーザーさん

    ここ、吉祥寺語ってますけど、住所三鷹なんですよね。
    吉祥寺がいいなら武蔵野市に住んだほうが、子供関連の手当は手厚いです。
    例えば認可外施設に預けたとき、武蔵野市は補助がおりますが、三鷹市はおりません。
    とはいえ、武蔵野市に住んでみて思いますが、やはり23区は手厚い。都下は都下です。
    マンションは高い買い物なので、今後の生活スタイル、必要になる自治体からの公的支援も考えて購入しましょう。

  31. 4629 マンション検討中さん

    >>4624 マンション検討中さん
    もう何回も同じこと言ってますが、ネガの戯言として聞いてもらえないんです。
    住んでからきっと我々の書き込みを思い出しますよ。

  32. 4630 匿名さん

    >>4629 マンション検討中さん
    おっしゃる通りでネガの虚言!
    住んでから後悔する。それでいいんですよ。
    住んでからやっぱりネガの虚言かと思う。
    それでいいんですよ。
    人の家の心配は無用。まさにそのままですね。

  33. 4631 eマンションさん

    >>4628 検討板ユーザーさん
    今年度は三鷹市も助成金出ているようですが、23区は区によって所得制限があるので厳しいです。
    子供のいる家庭はその他諸々チェック済みかと思いますが。
    アドレスにこだわるかどうかは人それぞれでしょうね。

  34. 4632 通りがかりさん

    アドレスではなく、住む自治体のサービスの話をしているのでは?
    三鷹、補助なんてありませんよ

  35. 4633 マンション検討中さん

    >>4628 検討板ユーザーさん
    認可外保育施設の助成金が下りるような低い世帯年収の方は、この物件の購入者では無いと思います。

  36. 4634 検討板ユーザーさん

    バス便が便利なのか不便なのか
    これに尽きる
    朝晩渋滞して駅まで30分とかなら終わり

  37. 4635 eマンションさん

    >>4628 検討板ユーザーさん
    そもそも吉祥寺生活圏内の武蔵野市物件だとより割高になるのでは?
    ここの最大の長所は新築で吉祥寺駅、三鷹駅利用圏内にもかかわらずの価格の安さ、コスパでしょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル国立II
  39. 4636 匿名さん
  40. 4637 マンション比較中さん

    私も家近くが便利になるやったーって思ってました笑
    ここより少し奥にすんでますが。バスに乗れないということはないです。むしろ奥なので基本的に毎日座っていってます。だいたい駅まで30分見とけば正常な時はつきますよ。
    ただ時間によっては帰りは立つのがやっとみたいな便があるのは確かです...
    朝の通勤時間ですが、三鷹駅から総武線利用で浅草橋で仕事をしていますが、朝7:30くらいに出て9:00始業に間に合う感じです。ご参考までに。三鷹駅は台風や大きな遅延が起きると駅に入れない時がありホームにつくまで1時間近くかかるなんてこともありますのでその点だけめんどうかなって思います。何かあったらすぐ休むがオススメです。
    休みの日は吉祥寺行はすごく混むので文化園前より先が激混みで動かない時が多々ありますそういう時は文化園前で降りて歩くことにしてます。バスの運転手さんも混んでるときは放送してくれますよ。文化園前から駅まで30分くらいかかってますって言われたら間違いなくおります。お子さんがいる人はおりて歩くには少し遠いかなって思います。
    気候がいい時は駅まで歩いてますが。30分くらいですね。
    あと各駅の駐輪場は年単位で待ちがあるので入居に間に合わせたかったらもう申し込んだ方がいいかもしれません。私使ってる駐輪場をゲットするまで2年近く待ちました。駐輪場も場所によりますが、人気の場所は待ちが長いので早めに入れた方がいいと思います。自転車だと裏道を使って三鷹吉祥寺まで10分程度です。

    あと一つ気になってるのはココの前に立ってた会社がなくなったときに土壌汚染の連絡が来てたので土壌は全部正常になったのかな、また出たりしないのかな?ってのだけ心配ですね。

    花粉はすごく飛びます、あと虫もびっくりするくらいでます。ナメクジとかセミとかカブトムシとか・・・うちの近所にはハクビシン、タヌキも出ます。緑豊かでいい所です。住むのは悪くない地域だと思います。

  41. 4638 口コミ知りたいさん

    ほらね。凄く混むって書いてあるでしょ?地元民はこのことを知っているから、バスで便利って言っているのを聞くと、う?ん?と感じるわけ。駐輪場もしかり。価格もそれなりの理由があるから安いわけで、それでもいいという人が買えばいいのではないでしょうか。

  42. 4639 マンション比較中さん

    あの立地、交通手段でこの値段は高いのでは?っと正直思ってしまう地元民です。
    正直数年前に比べて高くなっているように感じているので・・・
    私が今の家に決めたのは駅の近くは高すぎて住めないからでしたからこの立地が便利って言われ始めて本当に?!嘘だよ!!って思ったのは確かです。
    でもそこまで悪くはないですよ。次家を買うときは私なら駅徒歩圏内にしたいなって思うくらいにはバスにはい嫌気がさすときもありますが。
    身の丈を考えると仕方ないかなっと・・・

  43. 4640 匿名さん

    >>4638 口コミ知りたいさん
    丁寧に書いてくれた人のマイナス部分だけをまた、ねちねちと拾って「ほらね。」
    購入踏みきった人はそこを含めて決断している。現地のリアルな情報ありがとうございますとはなるが、「ほらね。凄く混むって」と即座に反応するあなたは、とりもちばりのねちねち執着さんですね。
    そんなにここが売れると困るのですかね。

  44. 4641 マンション比較中さん

    粘着さんは構うとよりめんどうなのでいないものとして扱うのがいいと思います。
    粘着さんに粘着していると一緒にねちゃねちゃになっちゃうので今後は無視していく方針でいかがでしょうか?
    かまうと嬉しくなっちゃう人なんだと思うので・・・

  45. 4642 マンション検討中さん

    ポジティブな情報もネガティブな情報もどちらも参考程度に聞き入れれば良い話かと思います。
    ただし、誹謗中傷や悪意のある悪口、罵り、煽りなんかは無視で良いかと思います。

  46. 4643 マンコミュファンさん

    今は新築で買うのでいいのかもしれませんが、将来なんらかの理由で売ることになったとき、買う側からしたら駅周辺からバス利用の中古ってどうなんでしょう。買いたいと思いますか?将来売ることも考えるなら、駅を移してでも、同じ価格で駅徒歩10分圏内の物件買います。資産価値を維持しやすいですから。

  47. 4644 匿名さん

    同じ価格で駅徒歩10分圏内ってどこまで西に行かなきゃならないんだろう?国分寺くらい?立川より西?

  48. 4645 匿名さん

    なんだかんだで、駅徒歩圏は強いと思う。
    マンションは立地が全て。徒歩圏物件の中古価格維持率は固い。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    バウス板橋大山
  50. 4646 検討板ユーザーさん

    >>4644 匿名さん
    ですね。バス便でも三鷹吉祥寺に惹かれる人がこちらを選ぶのでしょう。
    今の地価なら生活圏と価格帯でこちら選ぶ方が大勢いらっしゃるのはリーズナブルかと。
    将来はどうなるのかわからないので、なんとも言えませんね。

  51. 4647 匿名さん

    >>4646 検討板ユーザーさん
    将来売る時のことは優先順位が低い。これが一般購入者の実際の考えですよ。
    この手の掲示板は業界関係者がたくさん紛れているのでこの手の意見は、マンション購入においてリセールを考えないのは…などとすぐ否定されますが、まずは自分がどう住むかまでしか考えない人が大半ですよ。
    そして三鷹、吉祥寺に惹かれる現代が人気の裏づけですかね。
    まぁ吉祥寺という街の価値が下がらなければここの価値だけが暴落する事はないでしょうけどね。

  52. 4648 匿名さん

    購入したらコーヒー屋さんの割引とかあるんですか?

  53. 4649 評判気になるさん

    この辺に昔、住んでいましたがなんとかマンション吉祥寺がたくさんできただけで何もないのは変わりありません。吉祥寺に近いだけでいい立地とは限りません。外環東八IC が開通したら吉祥寺通りはパンクでしょう。?

  54. 4650 評判気になるさん

    >>4649 評判気になるさん

    確かにここは吉祥寺ではありませんね。
    田舎っぽいところがよいのでは?

  55. 4651 匿名さん

    >>4650 評判気になるさん
    購入者は吉祥寺近隣物件と思ってるからそれでいいんだよ。
    どうしても売れていくのが悲しいのですね。
    最近世間を騒がしている、あ◯り運転する人と対して変わらないレベルのネガばかり。
    広辞苑で田舎調べてみたら?

  56. 4652 マンション検討中さん

    バスと保育園でネガのような発言をしている自分ですが、ここは住所こそ三鷹ですけど、
    生活圏は吉祥寺なので吉祥寺名乗っていいんじゃないですか?
    そもそも、月曜から夜更かしなどで、吉祥寺と名乗るマンションの半分は住所が吉祥寺ではないと弄られてますが、
    吉祥寺駅の南口は、三鷹市井の頭であって
    吉祥寺という街は(言うなら、横の三鷹駅も武蔵境駅も)三鷹市武蔵野市の合同駅なんですよ。
    そんな事も知らず住所見ただけで吉祥寺じゃないと叩くのはこの地を知らないんだな、、と側から見て思われますよ。

  57. 4653 名無しさん

    >>4652 マンション検討中さん
    調べたらまわりのマンションでも吉祥寺名乗ってる笑 ここらへんの物件が吉祥寺名乗ってて1番遠いね
    (生活圏としては明らかに牟礼や下連雀だから、三鷹というイメージ。個人的には違和感はあり)

    デベからしたら、牟礼より吉祥寺と名乗る方が集客いいから仕方ないけどデベ側にあまり踊らされないようにしなければ。

  58. 4654 マンション検討中さん

    一期で買った人と二期で買った人どちらがお得な買い物をしたんでしょう?
    今んとこ三期が1番割高?

  59. 4655 マンション検討中さん

    どの位の期間で売り切る予定なのでしょう。
    完成時に完売は無いと思います。プラウドがどうこう言うことではなく、いちエリアに対する需要に対して供給が多すぎるので、販売期間的に売り切れないはずです。

    だから、竣工もタイムラグがあるのだと思いますが、それでも全部売るのは無理なはず。

    たいした話しではありませんが、完成時に売れていないと失敗みたいに言われるの、あまり気分よくないですよね。
    1、2年は見ているんですかね?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ジェイグラン国立
  61. 4656 マンション検討中さん

    都内でずば抜けている人気あるとかじゃないと完売難しいよね
    駅近でプラウド南阿佐ヶ谷みたいな戸数100くらいなら売り切れるだろうけど

  62. 4657 マンション比較中さん

    >>4653

    近くに住んでます。うちのマンションも吉祥寺を名乗ってます(笑)
    吉祥寺にしがみつきたい気持ちが強いネーミングですよね。
    でも地域をしらない人からはバカにされることないです。
    牟礼って三鷹なのに吉祥寺って(笑)って笑ってくるのは地元の人ばかりですが。
    最初から開き直って吉祥寺から歩いて帰るのにつらいほど遠いけど名前は吉祥寺ってついてるの!笑うよね~っていえば笑い話で済みますのであまりきにしなくていいかもしれないです。

  63. 4658 マンコミュファンさん

    実際何戸くらい売れてるんですかね?
    最近全然情報上がってきませんね。
    失速気味なんですよね、きっと。
    半分も売れてないのかな?

  64. 4659 匿名さん

    来場者限定ページを見る限りだと、2期までで400戸近くは売れてるのではと思われます。
    3期ではE棟63戸が販売されるようですね。

  65. 4660 評判気になるさん

    >>4653 名無しさん

    住みたい街いつも上位の吉祥寺ですが、ここは、その吉祥寺なのでしょうか?

  66. 4661 匿名さん

    今年は知らないけど、ふつう1,4,8月は営業が頑張っても売れ行きが落ちるからね。

    聞いた話だけど、都下だと武蔵小金井のタワーと、ここのシティは売れてる方だね。特にタワーは未だ伸ばす要素があるらしい。

    部外の同業者ながら、ここは良く売ったなと脱帽する。過去のシティしか見てないからかなり意外だった。
    むしろ既に人気だし、売れるだろうから予算目一杯の条件良くした部屋を買うほうが賢明と思うよ。
    ここの中身なんて観てないし、自分は買わないんだけど。

  67. 4662 匿名さん

    我々は吉祥寺なのか?
    自分のアイデンティティに悩む少年のようですね

  68. 4663 マンション検討中さん

    >>4659 匿名さん
    後300戸あるっていうとまだまだ先は長いですね。外部から来る人が大半だろうから、そんなに三鷹に住みたい人いるのかね。小金井のシティなんて未だに販売続けてるよね。

  69. 4664 匿名さん

    >>4663 マンション検討中さん

    ですね。
    ましてやこれから出てくるのは割高な住戸ですから、簡単に売り切れる戸数ではありません。
    またこれだけの供給があり、完成在庫が続くとなるとリセールにも大きく影響するでしょう。プラウドシティ大田六郷の二の舞にならなければいいですが。

  70. 4665 匿名さん

    >>4664 匿名さん
    入居時期をずらすのでしょうけどここは施工前完売になると予想してます。値引きも最後に残った10戸程度になりますよ。
    それくらい吉祥寺はブランドなんでしょうね。ここが吉祥寺かという人はどうぞご自由に。買った人達は吉祥寺と思うからこれだけの勢いを出して、2.3期は1期の安さがないから続かなかったという人もご自由にですが、充分購入者はいたみたいですしね。
    私は買う気はありませんが来年にはこの辺の街が変わってくるんでしょうね。

  71. 4666 匿名さん

    後半はペース落ちるし流石に施工前完売は難しいんじゃないかなー。
    これだけの大規模だし施工後1年くらいで完売できれば上出来でしょ。

  72. 4667 マンコミュファンさん

    ここが三鷹か吉祥寺かと言えば、まぁ明らかに吉祥寺です。町外れでしょうが、、、
    プラウドのブランド力をもってしても完売には時間がかかりそうですね!

  73. 4668 マンション検討中さん

    D棟は完成後に販売開始するって言ってるのに、何なのでしょうかこの議論は。

  74. 4669 口コミ知りたいさん

    >>4664 匿名さん
    二期、三期においては、野村が値引きを提示しているという噂もありますが、真偽のほどはどうなのでしょうか?

  75. 4670 マンション検討中さん

    値引きしたらもっと情報出るし竣工前にはないんじゃない
    それにD棟は一年後だから他値引きしたら格安で売らないといけなくなるし

  76. 4671 匿名さん

    >>4669 口コミ知りたいさん

    あってもおかしくはないでしょうね。ここで逃すより値引きしてでも客付けした方が得という判断もあるでしょうから。野村は売れ行き悪くなるとすぐに値引きするので、定価購入者がよく炎上を起こしてますよ。


  77. 4672 匿名さん

    >>4668 マンション検討中さん
    だからそれを含めての話ですよ。わからないなら指くわえて画面みててちょうだいな。

    この時期に値引きしていると思いたい人って何処のマンション掲示板みててもいるよね。
    あるわけないよ。ここは売れているマンションである事は誰がみてもわかると思うけどな。認めたくない人が多いだろうけど。

  78. 4673 マンション検討中さん

    >>4671 匿名さん
    個人の根拠のない予測ですが、まだ割引を期待するには早いのでは?と思います。
    竣工半年前で野村が割引した前例があれば参考にお伺いしたいです。

  79. 4674 マンション検討中さん

    野村は財閥系と違って耐力がないから、売れないとわかるや否やすぐに値引き始める印象。極端に完成在庫を嫌う企業体質だね。ここは早くも売れ行き鈍ってるから普通に売ってたら50?100戸くらいは残るでしょうね。

  80. 4675 匿名さん

    そんな中完売した野村の南阿佐ヶ谷はやっぱりいい物件だったな
    あれは無理してでも買うべきだったか

  81. 4676 匿名さん

    >>4675 匿名さん

    あれ大苦戦物件だったよね。最後は仲介業者に卸したとか一千万の値引きがあったとかいろいろ聞くけど、まあ、今となってはだね。

  82. 4677 匿名さん

    >>4674 マンション検討中さん

    50や100で済めばいいほうではないですか?
    ここからは大量集客見込めないから相当数売れ残るでしょう。というか3期以降は坪280超えてきますよね?正直、高過ぎです。これだけの大規模だからマンション内競合もあるだろうしリセールは期待できないだろうなあ。

  83. 4678 マンション検討中さん

    >>4677 匿名さん
    3期の価格表の共有お願いします。

  84. 4679 名無しさん

    >>4677 匿名さん
    相当売れ残ると思います。リセールにも響きそうかな。
    竣工後は価格調整入るかもですね。

  85. 4680 マンション検討中さん

    リセールに響くもなにも、同マンション内で100戸以上残ってたらわざわざ中古の部屋を高値で買う物好きいませんよね。よっぽど条件良くないと買い手つかないんじゃないですかね。というか100戸も残ってるマンションには手を出したくないのが一般の心理でしょう。

  86. 4681 マンション検討中さん

    現地を見たけど、ここは規模のわりに接道部が極端に少ないから地域のランドマークにはならないね。プラウドにしては中途半端な感じですな。

  87. 4682 マンション検討中さん

    お盆明けて、業者さんががんばってるなあ。

  88. 4683 匿名さん

    >>4680 マンション検討中さん
    それを言ったら竣工直後に売却リセール考えないといけないケースもよっぽど稀かと。
    そもそも100戸残るも一部の方々の予想(希望?)ですしね。

  89. 4684 マンション検討中さん

    自転車は連雀通り側だけしか出入口ないのかな?

  90. 4685 匿名さん

    >>4681 マンション検討中さん

    たしかに外部から見えるか見えないか?というのも資産価値において重要な要素ですよね。意外と見た目の意匠で決めてしまう人も多いですからね。

  91. 4686 匿名さん

    >>4680 マンション検討中さん

    そもそも相場高騰時の新築販売で、ここにはプラウドブランドの費用も上乗せされています。
    周辺にはここより坪70万ほど安い築浅の吉祥寺シンフォニアやオーベルグランディオ吉祥寺がある中で、リセールは現実的ではないでしょうね。しきもあちらは人気の高山小ですしね。

  92. 4687 マンション検討中さん

    ここって一馬力で契約された方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
    やはり1000万以上の方ですかね…

  93. 4688 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  94. 4689 検討板ユーザーさん

    >>4687 マンション検討中さん

    全員ではないかと…
    二期は超えてるな

  95. 4690 マンション検討中さん

    >>4687 マンション検討中さん

    1馬力でかつ1000万円以下の者です。
    貯金や頭金もさほどないですが、妻が資格持ちなので育児が落ち着けば働いてもらおう、、という皮算用です。

  96. 4691 マンション検討中さん

    >>4688 検討板ユーザーさん
    年収1000超えない人が契約しちゃって大丈夫ですかね?営業は大丈夫っていいそうだけど、年収800位のシングルローンなら頭金1500は必要じゃないですか?ここは誰がどう見ても専業主婦物件ですよ。

  97. 4692 区民

    >>4691 マンション検討中さん

    いくらの物件なのか、いくら借入れるのか、子供いるのか、とか聞かずに心配されても無駄なネガと同じだよ。
    つっつくならもう少し親身に書いてあげなよ。

  98. 4693 マンション検討中さん

    共働き夫婦です。子供が生まれるまでにマンション購入を検討しており、いくつか見学へ行きましたが、共働きだとペアローンか連帯債務型が一般的と言われました。妻が万が一、退職した場合の贈与税などのリスクを考えたら、シングルローンにした方がいいのか悩み中です。1000万円以下でシングルローンにした方がどのくらいいらっしゃるのか気になります!

  99. 4694 匿名

    >>4691 マンション検討中さん

    購入者様ですか?

  100. 4695 匿名さん

    1馬力1500万です。2期で契約しました。

  101. 4696 検討板ユーザーさん

    一馬力850、借入5400、頭金1200、年齢32、扶養1人です。諸々込みで毎月15万円ちょっとの返済になる予定です。もうちょい年収あれば車も考えたいんですけど流石に厳しいです。

  102. 4697 マンション検討中さん

    >>4696 検討板ユーザーさん
    このケースだと物件価格6300+経費300
    5年後 諸費引いた実際の返済12×12×5=720としたら
    5年後残債で4700
    10年後残債で4000
    売却経費やら考慮しても5年後5500位で売れたら残債割れのリスクは少なそうですよね。

  103. 4698 マンション検討中さん

    >>4537 匿名さん

    年収500万一馬力で購入されてる人もいるんですね。

  104. 4699 マンコミュファンさん

    年収1000万こだわってる人がいますが。
    まだ30歳前半ぐらいで今後も増加見込みであれば、今の年収が700万でも800万でもいいんじゃないですかね。
    逆に40歳後半ぐらいからのローンだと、頭金が結構ないと1000万じゃ厳しいですよね。

  105. 4700 匿名さん

    >>4693 マンション検討中さん
    ペアローンで住宅ローン控除二人分とった方が良くない?
    退職しても贈与税は年間110万までかからないから、年数かければいいだけだし。

  106. 4701 匿名さん

    >>4697 マンション検討中さん

    5年で720万も元金減らないのでは?

  107. 4702 マンション検討中さん

    30代一馬力850万未就学児2人持ちです。FP相談も利用して物件価格6000万から6500万が限界かなと判断しました。でもまだ決心つかず購入には至っておりません。

  108. 4703 匿名さん

    >>4702 マンション検討中さん

    私も似た状況です。
    ご参考までに頭金とか今後の年収見込みとか教えてもらえますか?

  109. 4704 マンション検討中さん

    >>4703 匿名さん

    頭金はゼロ、年収も微増で計算しました。なので実際はもう少し余裕があるとは思いますが、余力を全て住宅購入に充てるのは怖いので最低ラインで考えました。金額以外にも不安要素は色々あるので今決められません。完成後縁があれば購入の方向で考えます。

  110. 4705 マンション掲示板さん

    >>4702 マンション検討中さん
    年収850で6000万越えって厳しくないですか?
    ここは教育水準高そうだから小学生から塾に通わせる家多そうだし、家族のバス代もバカになりませんよ。
    私だったら5000万前半の他路線駅徒歩10分以内の都内に住みますね。
    吉祥寺にこだわるのは大体が田舎者だと思います。

  111. 4706 マンション検討中さん

    >>4705 マンション掲示板さん
    「都内」「駅徒歩10分」で5000万前半
    なんて存在しないんですが。

  112. 4707 マンション掲示板さん

    >>4706 マンション検討中さん
    ちゃんと検索して下さい。

  113. 4708 購入者

    >>4707 マンション掲示板さん
    教えてください笑
    真剣に検討したいです

  114. 4709 マンション掲示板さん

    >>4708 購入者さん

    大規模ならザパークハウスオイコス赤羽志茂駅徒歩6分
    他にはブリリアの練高や石神井台、ジオ練馬北町 すべて徒歩10分以内。
    他にもちゃんと検索すれば出てきます。
    これらのマンションがいいか悪いかは別としてね。
    預金がいくらあるのか知らないけど、私だったら子供2人で年収850万で6000万越の物件に手は出さない。ローンでいっぱいいっぱいになって旅行も行けなくなりそう。

    よっぽど年収が上がる確約があったり、奥さんがフルで働くなりすれば別だけど保育園問題もあるから厳しいよね。
    保育園入れてフルで働けても毎日忙しくて何のために家買ったのか分からなくなりそう。



  115. 4710 検討板ユーザーさん

    >>4708 購入者さん

    23区ですか?まあ、別スレになるので汗
    でも坪単価250くらいという事なので、東の方まで視野に入れればあると思いますよ。ここも一期お見合い部屋はそのくらいの坪単価がベースでしたね。

    一般的には、住みたい地域を先ず選んで、年収の25パーかつ手取りの33パー以内を目安に予算を決めろと言われていますし、その方が心が落ち着きますよ。

    好みの物件を複数リストアップして、仕様に違和感がなければ良いんじゃないですか?

    既設物件だと実物や管理状態を見られる一方、リフォーム代の利息は高いし、買ってから工事完了まで期間が空いちゃいます。

  116. 4711 購入者

    >>4709 マンション掲示板さん
    いまいちなマンションばかりですね。
    特徴もないし、、、

  117. 4712 マンション掲示板さん

    >>4711 購入者さん
    安いんだからいまいちで当たり前です。

    購入者さんならそもそも他は検討の必要がないですよね。

  118. 4713 通りがかりさん

    ポジネガどちらでもないですが、
    微妙な駅ばかり並べられてもここと比較するのは難しいですね。
    先の方が述べられてるように駅距離ばかりで新築検索されても住みたくもない駅しか計画ない現実は受け止めた方がよいと思いますよ。

    マンションもブランドありますが、駅も格付けありますよ。

  119. 4714 マンション掲示板さん

    >>4713 通りがかりさん
    私が言いたいのは年収に対して無理なローン
    を組まない方がいいってことなんですけど。
    住みたい街に住むために無理なローンを組んで詰んだらもともこもないです。
    平日の最寄り駅はスーパーとドラッグストアがあれば充分です。

  120. 4715 匿名さん

    >>4714 マンション掲示板さん
    夢の吉祥寺の為に無理をする
    平日の最寄り駅に貴方よりもたくさんの物を求める

    世の中貴方のような考えの人だけじゃないので
    一言で言えば「余計なお世話」です

  121. 4716 通りがかりさん

    >>4714 マンション掲示板さん
    あなたのものさしは誰も求めてないですよ。
    ネット叩けば書いてあることばかりの内容だから。
    自分事で自分に言い聞かせてるように見えますよ。

  122. 4717 マンション検討中さん

    >>4705 マンション掲示板さん

    そういう考え方もありますね。我が家も中学から私立で考えていますが、妻が働きに出るという余力もあるので6000万でも大丈夫だと判断しました。
    今は吉祥寺の近くに住んでいてやはり便利なのでこの辺りで探しています。

  123. 4718 検討板ユーザーさん

    無理なローン組んで元も子もないってアドバイスする人いるけど、検討してる方30代だから無理なローンではないと思いますけど。

  124. 4719 マンション掲示板さん

    ポジの人は夢?の吉祥寺の為なら年収の7倍のローンを組めってことなんですね。もう面倒くさいからさようなら。

  125. 4720 通りがかりさん

    >>4717 マンション検討中さん
    私も現在近隣の賃貸住まいですが、やはり吉祥寺の良さを実感しているのでここら辺生活圏で検討しています。
    もともと吉祥寺三鷹が好きでこだわってる方も大勢いらっしゃると思います。

  126. 4721 匿名さん

    >>4719 マンション掲示板さん
    賢明なご判断!
    といってこの返答も覗きに来ているんでしょうね
    買えないと判断するのは貴方の自由だが買いたい人の邪魔をするのは不必要な行為ですね

  127. 4722 通りがかりさん

    >>4715 匿名さん
    ここってどこら辺が夢の吉祥寺なんですか?
    牟礼団地ですよね?

  128. 4723 マンション検討中さん

    変動の場合は金利上がったら借入多いと致命的だから、無理しないに越したことないですね。貯金があまりないならせいぜい年収の6倍くらいが関の山でしょう。

  129. 4724 マンション検討中さん

    吉祥寺、井の頭公園を生活圏内と捉えるか、駅遠のバス物件と捉えるかは個々人の判断ですしライフスタイル次第かと。

    ただローンの年収比率の5倍は目安というのは金利が3%ぐらいの時代の話なので、今は7倍ぐらいだとそこまで違和感ないですね。

    30台&頭金ゼロベース&シングルローン前提で計算してるとのことなので、実際はもう少し余力もあるみたいですしね。
    年収の額面の数字だけで煽るのは止めたほうがいいですよ。

  130. 4725 匿名さん

    やはり1馬力で1000万くらいあると安心かな。
    子供二人いるなら車も維持したいし。
    ここはカーシェアリングとかあるのかしら?

  131. 4726 匿名さん

    自分の年収から背伸びをして購入する
    その為に節約をする
    もしくは努力して収入をあげようとする
    全て購入者の自由ですよね
    まして一緒に一度の買い物レベルですから相当な葛藤をしているわけで

    それを辞めろ辞めろと煽る
    その年収じゃ旅行も行けないよ
    苦労するのは目に見えているよ

    余計なお世話にも程があります
    というか見えない相手に対してそこまでいう必要は皆無ですよね

    結局は検討者を通じてこの物件が売れるのを少しでも阻止したい
    ゆっくり考えればそういう立場の人が必須というのがバカでもわかりました
    去るといっていたけど次はどんなネタで購入妨げ運動をするのかね

  132. 4727 通りがかりさん

    >>4726 匿名さん
    このレスに同意します!
    ネガ切れで、検討者のローン事情に口を出す始末。有意義にこの場を活用しましょうよ。

  133. 4728 匿名さん

    ポジ切れでもあるけどね。

  134. 4729 匿名さん

    >>4728 匿名さん
    切れていいんでしょ
    建物できるの待っているだけなんだから。
    2次がどうとか3次はとかそういう話すればいいだけなのに一緒懸命に批判するから煙たがられるだけの事。どこまで言っても売れて欲しくないんですね。

  135. 4730 マンション検討中さん

    >>4729 匿名さん
    建物だいぶ出来てきたのですかね (^o^)
    契約者スレでも良いので、現地写真が挙がると良いですね。

  136. 4731 購入済みさん

    >>4730 マンション検討中さん

    つい3日前に散歩して撮ってきたもので良ければー。
    作業してて砂ぼこりがあったので遠目撮影ですが…(^^;

    1. つい3日前に散歩して撮ってきたもので良け...
  137. 4732 購入済みさん

    >>4731
    こちらは日産の裏の棟(A棟かな?)ですー。
    少しでも建築情報の参考になれば(^^)

    1. こちらは日産の裏の棟(A棟かな?)ですー...
  138. 4733 購入済みさん

    >>4725 匿名さん

    カーシェアリングありますよー!

  139. 4734 マンション検討中さん

    >>4731 購入済みさん
    棟と棟の間狭すぎじゃないですか?何センチあるんですかね?

  140. 4735 検討板ユーザーさん

    廊下側はたしかに狭いですよね。
    ただ何センチという言い方で、また無理に煽らなくても。。

  141. 4736 匿名さん

    >>4734 マンション検討中さん
    誰が見ても狭いなとは思うけどそんなに必死にディスるほうが恥ずかしいかな

  142. 4737 マンション検討中さん

    そもそも共有廊下側だしね

  143. 4738 匿名さん

    廊下側だから距離がなくても気になりません。ただ、日が当たらなさそうだから廊下側の湿度管理には気を付け、カビ予防をした方が良さそうです。うまい具合に風が部屋に抜けてくれればいいですね。

  144. 4739 匿名さん

    >>4735 検討板ユーザーさん

    何センチってオーバーな、と思ってアップされた写真を見ましたが、確かにセンチで話すレベルの距離感ですね。笑
    さすがにこれは狭すぎで洞窟みたいですね。これでは詰め込み過ぎとディスられてもしょうがない。

  145. 4740 検討板ユーザーさん

    >>4738 匿名さん

    玄関と居室側の採光と風通しって重宝しますからね。
    設計段階で有効採光面積をどうカウントするのか知りませんけど、購入者はこの採光条件も織り込み済みで契約してるから良いでしょう。

  146. 4741 マンション検討中さん

    >>4740 検討板ユーザーさん

    内廊下とか地獄に感じるんですかね。笑

  147. 4742 匿名さん

    >>4741 マンション検討中さん
    内廊下物件の廊下側って実質サービスルームだよねw

  148. 4743 購入済みさん

    >>4734 マンション検討中さん

    縮尺サイズで図ってみましたが、住居ドア to ドアで12メートルみたいです。
    素人採寸なので多少の誤差はあると思いますので悪しからずー。

  149. 4744 マンション検討中さん

    >>4743 購入済みさん
    ドア、ドアで12mって手摺からだと8mくらいですかね。もはや狭い道路の横断歩道くらいの距離感ですね。向かいの棟の高さに対して、距離が1/3すら離れてないから4階から下の寝室と子ども部屋は風の通らない真っ暗な部屋ですね。

  150. 4745 匿名さん

    水を得たお魚ちゃんがいっぱい出てきましたね

  151. 4746 eマンションさん

    とんでもない詰め込みマンションってみんな知ってて購入してるから心配しなくても大丈夫です♪

  152. 4747 匿名さん

    詰め込み過ぎの配棟だからこそのサンクスバリューです。こういった安かろう悪かろうの一面があることも事実として受け止めなくてはですね。
    しかし、ここはなぜオハナにしなかったのでしょうね。

  153. 4748 評判気になるさん

    >>4744 マンション検討中さん

    10mくらいしか無いと思ってました。


    タワマンや内廊下は

  154. 4749 評判気になるさん

    >>4748 評判気になるさん

    途中で送信してしまいました。失礼しました。

    タワマンや内廊下は行燈部屋が出来ないように工夫しますし、あっても一部屋とかなので、納戸か土間やシアタールームにすれば良いんです。
    居室は陽当たり欲しくなると思いますよきっと。

  155. 4750 購入済みさん

    >>4744 マンション検討中さん

    日の当たらない、そんな悪条件でも買い手が付くと野村は言ってましたよー。現に、1期でしっかり売れてました。キャンセルもなし。
    どこに付加価値を置くかは十人十色なので、日当たりとか、向かいとの狭さとかよりも気に入ったものがあったんだと思いますよー。
    それはそれで良いんじゃないですかね。

  156. 4751 マンション掲示板さん

    >>4750 購入済みさん

    1期はお買得だったから日当たり等も納得して買えたでしょうね。でも、実際建物が出来てきて想像以上に…と思うところもあるでしょう。

  157. 4752 評判気になるさん

    >>4750 購入済みさん

    なーんかデベっぽい書き方ですねw

    まあ嘘のない話とは思いますが。

    折角なので書かせてもらうと、お見合い棟は普通の物件より上下の陽当たり格差が大きいですよね、特に冬。
    階あたり2%くらい価格差があっても良かったのでは?

  158. 4753 匿名さん

    >>4750 購入済みさん

    新築の青田販売時はまだいいけど、リセール時は誤魔化しが効きませんからね。この暗さや閉塞感圧迫感や湿気のこもりなどは確実にマイナスになるでしょうね。

  159. 4754 購入済みさん

    >>4751 マンション掲示板さん

    そうですねぇ、こればっかりは土地はここが気に入って、でも安さ重視された方が買ったのかな?と思います。
    ほぼ日中は、家に居ないから気にしないとかのライフスタイルの人ならいーのかもしれないですね。

  160. 4755 購入済みさん

    >>4752 評判気になるさん

    デベロッパーみたいでしたか?(笑)
    ちなみにわたくしは、住宅関係の知識は人並みの、普通なここの購入者です(^^)
    私は日当たり重視する人なので、影になる部屋は最初から買う気も見る気もなかったので別の棟購入してますー。
    ただ、初回来店時に写真に該当する日当たり良くない部屋でさえ既に売れてたことにびっくりはしました。

  161. 4756 匿名さん

    >>4754 購入済みさん

    でしょうね。リビング側の方位も東や西ですから、日当たりはかなり限られます。図面みて安く買ったはいいけど、実物見てこんなはずじゃなかったとならなければいいですね。

  162. 4757 マンション検討中さん

    >>4753 匿名さん

    それがデベの戦略ですからね。笑
    条件悪住戸は竣工前に捌かないと、実物見せると売り難くてしょうがない。

  163. 4758 マンション検討中さん

    >>4757 マンション検討中さん

    気にする人なら日照のシミュレーションは要求したと思いますよ。
    低層階の内向きは納得した人が購入したという事でしょう。

    私は今回が一次取得で、ここに住みたくても自信が無かったので、近隣のMRと完成後物件を複数見てからここのMRへ足を運びました。

    買えなくなるぞと指摘されたり、自分でそう思ったりもしましたが、配棟や生活動線で間取りを絞り込みできましたし、設備やオプションのコスト感まで含めて判断できたので、結果良かったです。

    正直、完成後物件のほうがコストメリットは大きいと思いましたが。

  164. 4759 マンション検討中さん

    >>4758 マンション検討中さん

    外廊下側の日影シミュレーションありましたか?通常、気にするのはバルコニー面で、外廊下側は距離聞いて、よく分からないけどまあいっかという方が大半かと。
    このあたりが青田の恐さです。実際見てみないと、この洞窟感はイメージつかないと思いますよ。建物が大きいだけに尚更です。
    リセール時は、そういう見せたくない所を隠せないのがキツいです。条件良いところを買われたのであればよかったですね。

  165. 4760 マンション検討中さん

    >>4759 マンション検討中さん

    最上階なのでシミュレーションは要求しませんでしたが、周辺に建つ可能性のある建物条件は調べました。用途地域が多種あったと記憶しています。

    日照のシミュレーションがあるとは言っていましたので、廊下側も見られると思いますよ。

  166. 4761 匿名さん

    >>4758 マンション検討中さん

    大規模マンションはMRで青田買いが必須ですからね。どこにマイナスがあるのか見抜くためにも予習していくのは普通だと思いますよ。

    小規模だとデベの広告予算が少ない、仕入れ先への支払いが先行しても少額、といった理由で完成後の物件をMRにするデベが増えました。

    コストメリットとありますが、完成後物件の方がコスパが良いのは当たり前です。
    物件を探しはじめて、かたや契約から18ヶ月後に入居、一方で契約1ヶ月後に入居となると、一次取得層は賃貸支払いが200万円くらいは変わりますから。小規模完成後物件も悪くないですよ。

    リセールは大規模が有利と言われて居ますが立地次第ですし、暫く住むなら、いま気にしてもしょうがないです。
    ただ修繕費は大規模のが有利です。

    共有部仕様や近所付き合いは規模で全然違うので一概には言えませんけど、大規模に傾倒する前にデベが教えとくべきです。

  167. 4762 通りがかりさん

    個人的にこの敷地面積で8階建てというのはちょうどいいなと思いました。
    10階以上の建物だとやはり圧迫感が変わってきます。修繕や掃除などの際も大掛かりにならないのはメリットかなと。

  168. 4763 検討板ユーザーさん

    このマンション近隣の低層階大規模マンションに住んでいます。
    地下住戸もあるのですが、正直、最上階以外の部屋は、南向きリビング以外薄暗く、日中も照明がないとなんとなく暗く感じる程です。雨が降ればジメジメ感がなかなか抜けず、カビも生えやすく、駅からの距離以外にメリットを感じられない時もあります。
    これからマンションを購入される方、日当たりと階は良く検討されるべきかと思います。

  169. 4764 マンション検討中さん

    >>4756 匿名さん
    一期の内側の棟の人はまだしも、外側の棟を買った人は安くないと思いますが。
    これから売り出す棟はさらに値上げするみたいですし。

  170. 4765 通りがかりさん

    都内住宅密集エリアで何件か暮らしてきました。
    北向きでも風通しさえよければ強い直射日光もなく夏快適だったり、
    上層階でも道路向こうの別のマンションとお見合いしていたり、
    戸建てのテラスからお隣さんのリビングが丸見えだったり。
    優先順位は人それぞれありますが、100点じゃなくても住めば都。
    もう土地が余っていない区ではゆとりある家に住むには予算と要相談ですが、三鷹や調布あたりは色々バランス良さそうだなと感じます。
    ちなみに私の譲れないポイントは交通量のある高速道路や環状道路と接していないことですが、それが全く気にならない方もいらっしゃるかと。

  171. 4766 匿名さん

    >>4765 通りがかりさん

    昔、リビング側が明治通り沿い、しかも交差点近くのマンション三階に住んでいた事があります。

    換気口周りはフィルターを付けても一カ月ほど経てば真っ黒になり、ベランダには何も置けず部屋干し一択。夜は煩いし眩しいし、ほとんどカーテン締め切りでした。
    まあ、大変便利でしたけどね。

    定年してから色々調べたのですが、幹線道路の排気も音も、最低50mくらい離れないと快適にならないとわかりました。ここは南側なら大丈夫だと思って決めました。

  172. 4767 匿名さん

    住戸によって距離はありますが、接道という意味で連雀通りはかなり交通量の多い道路ですよ。風のある日には、バルコニーが誇りや粉塵だらけというのはここも同じだと思います。

  173. 4768 通りがかりさん

    >>4767 匿名さん
    4765です。
    そうですね。個人的に連雀通りは許容できますが、人それぞれですね。戸建てなど窓から道路までの距離がすぐの物件も多いですが、マンションだと多少アプローチが取れているのはいいですね。
    以前首都高沿い(環七も至近)に住んでいた時は夜道が明るい反面、やはり空気が気になりました。
    奥多摩あたりに行けば空気もよくなりますかね 笑

  174. 4769 マンション検討中さん

    ここの営業さんってどんなかんじですか?
    MR予約するか迷ってますが、参考程度に見に行こうと思ってるレベルでして。
    次回の予約などはしないつもりなので、同じように断った方はその後どのような対応をされたか教えてください。

  175. 4770 検討板ユーザーさん

    家族の人数的に2LDKを希望しているのですが、A4タイプはやはり使いづらいと思いますか?西向きは許容範囲ですがキッチンの場所が気になって。
    リビングに入ったらまず手前にTVとかソファーおいて、ベランダ側にダイニングテーブルってどんな感じでしょう?
    広さ的には充分あって魅力的なんですが…
    オススメの使い方あったら教えて下さい。

  176. 4771 マンション検討中さん

    >>4770 検討板ユーザーさん
    モデルルームのひとつがまさにそのレイアウトなので、ご覧になるのをお勧めしますよ。

  177. 4772 マンション検討中さん

    >>4770 検討板ユーザーさん
    全く同じ事考えてました。モデルのレイアウトはやや好みに合わずで、他にどのような配置できるのかなと思っていました。

  178. 4773 マンション掲示板さん

    確かこのマンションの購入者で、出口戦略が最も大事と語ってる人がいましたが、実際にここには何年住んで、どのぐらいで売れると考えられてるのですかね。ここの場所は気に入ってるのですが割高に感じてましたので、参考までに伺えればです。

  179. 4774 通りがかりさん

    私もA4の間取りのレイアウトで悩んでいます。
    キッチンの前にダイニングテーブルが導線としてはいいですが、廊下から入ってすぐソファ…落ち着くのかな?と不安ですが、キッチンの前にソファも変な感じな気がしています。
    テレビは壁側に置いてキッチンからもソファからも見えるようにするのが良いかなと思っています。
    リビングとキッチン合わせて20畳弱あり、広さや窓際キッチンは良いのですが。
    キッチン横の空きスペースも何か使えそうですよね。

  180. 4775 マンション検討中さん

    先日モデルルームへ行きましたが、ちょっとがっかりです。やはり内装もお値段なりだなと思いますし、プラウドにしては質が大分落ちると感じました。
    ムサコのタワーとは歴然です。お値段が安いのと最寄駅が吉祥寺に期待してみましたが、それなりですね。
    リセールも厳しそうです。

  181. 4776 マンション検討中さん

    >>4774 通りがかりさん
    たしか戸境壁側にはテレビコンセントないので、リフォームして位置変えるか、露出で配線転がすかしないとですね。

  182. 4777 匿名さん

    同じくA4タイプの間取りのレイアウトを考えています。当初インターフォン側の壁にテレビを設置しようと考えていたのですが、リビングを広く使用したく、モデルルームと同じ配置にしようと思っています。

  183. 4778 匿名さん

    >>4776 マンション検討中さん
    私もどこにテレビコンセントがあるか気になり、調べたのですがA4タイプの部屋には3箇所ありました。
    入り口側は戸境側の壁、
    窓側はキッチンと反対側の窓の横の壁にあるようです。
    もう一箇所はモデルルームのテレビの位置ですね。

  184. 4779 匿名さん

    >>4775 マンション検討中さん

    リセールに内装の質はほぼ関係無いですよ。月とスッポンほどの内装の差があっても中古だとグロスで2から3パーセントくらいです。

  185. 4780 匿名さん

    >>4779 匿名さん
    言いたいだけですから相手しなくてよろしいかと。購入された方は出口戦略優先度高くないですよね。

  186. 4781 マンション検討中さん

    >>4780 匿名さん
    旦那さん総合職の人が多いだろうし、5年後くらいに急に転勤とかなったらどうするつもりなんでしょうね。ここは賃貸で貸すのは無理だろーし。売れないとしんどいですね。

  187. 4782 マンション検討中さん

    >>4781 マンション検討中さん
    単身赴任するんじゃない。てかそんな心配すんなら家買わないし

  188. 4783 マンション検討中さん

    >>4775 マンション検討中さん
    たしかに駅直結タワーの高仕様なプラウドとかだと知り合い呼ぶ時にも売る時にも、おっ!てなりますしね。

    吉祥寺だと思ってきてみたら駅からはずいぶん遠いし、プラウドだからさぞ凝った作りなんだろうと思っても、内外装もデザインもプラウドというよりオハナな作りだとがっかり感は否めませんね。
    期待しすぎてたからかもしれませんが実際モデルを見た第1印象はがっかりでした。

  189. 4784 匿名さん

    >>4783 マンション検討中さん
    見栄っ張りですね。港区辺りで探されては?

  190. 4785 マンション検討中さん

    ここを購入、検討してる人はリセールより永住、通勤よりプライベート、見栄より実需なんだと思いますよ。

  191. 4786 マンション検討中さん

    ここはプラウドシティだからね。オハナは直床だし共用施設も殆ど無いから流石にオハナとは違うかな。

    野村は物件内で仕様格差をあまりつけないから、角部屋でも最上階でも大体おんなじだよね。
    それが数百世帯あるから良くも悪くもプラウドって高級な団地だと思う。

    坪単価の差は、ほぼ日当たりと眺望だけじゃ無いかな。

    ここの一期の角と最上階は、結構狙い目だった思うから次の弾も似たような設定だといいね。

  192. 4787 マンション掲示板さん

    >>4780 匿名さん

    あれ?出口戦略が最も重要と言ってませんでしたか?

  193. 4788 匿名さん

    >>4785 マンション検討中さん

    もちろん見栄で選ぶなら、ここははないでしょう。それはわかるのですが「リセールより永住、通勤よりプライベート」このコメント自体に見栄を感じてしまうのは私だけでしょうか。

  194. 4789 マンション検討中さん

    >>4788 匿名さん

    そうですか?
    駅まで遠くて通勤が大変なことは承知で、そのうえで公園が近く子供が遊べる環境だったり定年後の生活重視の人が検討してるって意味だと。

    通勤が大変なことやリセール向きでないことは、真剣に検討してる人ならみんな自覚してるよ。
    弱点も認識した感じのコメントに対して、見栄を感じてるのは、もはや読み手の問題では?

  195. 4790 口コミ知りたいさん

    >>4789 マンション検討中さん
    私も見栄じゃなくて事実だと思います。
    同価格帯でリセール、通勤を重視するなら、別地域で駅近を選ぶはずですから。それでもここを検討してるのは、永住目的だったり週末に吉祥寺や井の頭公園を楽しみたいからでしょうね。

  196. 4791 マンション検討中さん

    >>4788 匿名さん
    なぜこのマンションの現実的なコメントに対して見栄と解釈されるのかさっぱりわかりません笑

  197. 4792 通りがかりさん

    ムサコのタワーが武蔵小山のタワーなのか武蔵小金井のプラウドタワーは分かりませんが、タワマン自体好みも分かれますし、武蔵小山のタワーなら予算も違います。
    決め手は諸々のバランスです。

  198. 4793 匿名さん

    >>4783 マンション検討中さん

    ここは「プラウド」ではなく「プラウドシティ」ですから。「プラウド」とは違いますよ。

    プラウド > プラウドシティ > オハナ です。

  199. 4794 口コミ知りたいさん

    >>4793 匿名さん
    そんな格付け、実態に即してあるのですか?

  200. 4795 匿名さん

    >>4791 マンション検討中さん

    単純に買えないと素直に言えばいいだけでは。笑

  201. 4796 検討板ユーザーさん

    >>4794 口コミ知りたいさん

    ホームページみれば、かいてありますよ。

  202. 4797 マンション検討中さん

    >>4789 マンション検討中さん
    吉祥寺に住みたいけど高くて住めない!
    プラウドに住みたいけど高くて住めない!

    そんな見栄っ張りさんの2大希望を叶えた
    夢の物件として売り出したから1期は売れたんでしょう。
    どうやら皆さん夢から覚めてしまったようですが‥

  203. 4798 検討板ユーザーさん

    ここ、リセールと賃貸はかなり値段下げないと厳しいと思いますよ。皆様わかって買ってるのだと思いたいです。

  204. 4799 マンション検討中さん

    >>4797 マンション検討中さん
    「リセールより永住、通勤よりプライベート」っていう的確なコメントに対して「それは見栄に感じる」とか「素直に買えないっていえばいいのに」って書く人達は、安さに惹かれて第1期で購入したものの、ここでデメリットかかれて不安になって焦ってるパターンですかねー。デメリット書いてる人はここを買えない***の遠吠えとしか感じられないのかと笑

  205. 4800 匿名さん

    MR行きましたが、営業からは「ここは資産価値ありますよ!井の頭公園とこんなにも近くて、近隣のバス物件マンションにはない共用施設の充実と、敷地内スーパーって本当に希少性があるんですよ!いつかお子様が大きくなって手狭になったら住み替えちゃえばいいんですからー!リセールの時、共用施設が充実してるのは大きなポイントですので!」と、あたかもすぐにリセールできそうなことを言ってきたのでびっくりしました笑
    第1期購入の方の中にも、こうやって営業から言われたことをそのまま信じてリセールは難しくないと思ってる人が少なからずいるんだと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸