東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. シティタワー武蔵小山
買い替え検討中さん [更新日時] 2025-02-09 16:25:53

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?


所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

シティタワー武蔵小山
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,000万円~4億5,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小山口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    モデルルーム出来るの楽しみですね〜。

    これから15年くらいかけて完成していく武蔵小山の再開発が楽しみです。洗練された活気のある街になると良いなと期待しています。

    価格が気になりますが、高層階北向き、又は南東向きが坪単価550万を超えなければ1期で突入かな〜。

  2. 622 匿名さん

    >>621 匿名さん

    北向は高そうですが、お隣よりも眺望も仕様も遥かに良いことを考えると500は超えてきてしまうでしょうね

  3. 623 匿名さん

    >>622 匿名さん
    まあそうでしょうね。

    500を超えるのは想定の範囲内ですが、550を超えるとちょっと躊躇してしまいますね...

    角部屋は550オーバーでしょうけれど、中住戸は何とか550以内で収めて欲しいところです(>_<)

  4. 624 マンション検討中さん

    506戸中187戸が事業協力者への供給、事業協力者への専用棟に187も収まらないでしょうから、メイン棟にも割り振られるんでしょうね。
    メイン棟の民度が保たれると良いのですが。
    商店街の民度は高くないですから、せめてマンション内の民度だけは保ちたいですよね。

  5. 625 匿名さん

    >>624 マンション検討中さん
    「商店街の民度は高くない」というのはどういう事でしょうか?何か問題があれば教えて貰えると助かります。

  6. 626 匿名さん

    >>624 マンション検討中さん
    プロジェクト発表会でざっとみた感じでは、タワーの地権者住戸は25F以下、及びパークシティとのお見合い住戸に多かったと思います。

    地権者自身が住むのか、賃貸に出されるのかは分かりませんが。

  7. 627 匿名さん

    550だとリセール考えたら隣のほうがいいな。

  8. 628 匿名さん

    >>627 匿名さん

    ここかお隣の2択じゃないから、ここの値段次第では他のエリアも考えます。
    お隣の仕様や眺望の悪さ、墓地隣接は無理です。

  9. 629 匿名さん

    流石に550超えたら売れ残り必至。そんなに出せるなら都心の中古買うわ。

  10. 630 マンション検討中さん

    隣三井の方が駅前で駅近ですが、やはりパルムに近かったり、下のテナントに焼鳥屋さんが入ったりすることを考えると、こちらの方が立地的には落ち着いていてよい感じがするのですが、どうでしょうか、、
    まあ、確実に三井より価格は上げてきますよね。

  11. 631 匿名さん

    >>630 マンション検討中さん

    三井が470なので1割高の510までならこっちの方が良いね。それ以上だと好みの問題かな。

  12. 632 匿名さん

    >>630 マンション検討中さん

    住友の発表会では喧騒は全て三井に吸収していただきましょうという話もあったくらいですから、ここは静かに暮らして、利便性だけは享受するには丁度良い立地だと思います。
    設備仕様もお隣と違ってコストカットせずにしっかり作ってくれているので実需での満足度も高いと思います。

  13. 633 匿名さん

    >>631 匿名さん

    マンションのクオリティが段違いにこちらの方が良いですから1割高までは全然許容範囲ですね。

  14. 634 マンション検討中さん

    エントランスの豪華さは流石スミフ、という感じ。
    パークシティより上だと思います。
    毎日通るところだし、リセールの時にマンションの顔であるエントランスは大事だから、このクオリティの高さは流石と思いました。
    スミフのエントランスは良いですね。
    高級ホテルみたいで大好きです。

  15. 635 匿名さん

    >>634 マンション検討中さん

    お隣が安っぽい造りなので良い引き立て役になってくれそうです

  16. 636 マンション検討中さん

    ここで、お隣りディス一辺倒になってるところで、冷静にお隣りのモデルルーム行ってみました。たしかに天カセないのとか目についたけど、ファミリー向けには普通に良かったです。天井も2600で、玄関2300あったし。
    東向き角部屋とか、なんで?と思うような柱の食い込み間取りがあったりするけど、西の眺望問題ない部屋は、かつ、間取りも最も良い類で上から下まで全て売り切れでした。
    戸数的にも駅前で先に立って注目を集め、スーゼネ施工の点からしても、何年後かに新築のことを忘れた頃にはランドマークになるのは恐らく間違いなく、こちらはいつも通り1〜2割は乗せてくる意向で、細いタワーで2番手になるだろうから冷静に考えるべきかと。エントランスが違うーという人いますけど、お隣7mですよ?ここの書き込みのポジの意味がわかりません。むしろここを高く買わせて、お隣りの資産価値を確定させようとしているのであれば、なかなか利口な手口だとさえ感じます。
    もちろん検討者のお利口さん組は一期一次狙いだと思いますけど、武蔵小山君が各板でキモすぎるから〜みたいなバイアスだけは除いて考えた方がいいのでは〜と。一検討者の意見として。

  17. 637 検討板ユーザーさん

    >>636 マンション検討中さん

    ランドマークになるのは太いから細いからだけでは無いですよ笑
    エントランスも高さだけで評価されるものでは無いから、ここに見劣りするのは確かですね
    あと、お隣に武蔵小山君がいるのも大きな懸念事項になります

  18. 638 匿名さん

    >喧騒は全て三井に吸収していただきましょう
    そんな売り方してんのかここの不動産会社。最低だな。

  19. 639 匿名さん

    636: マンション検討中さん
    参考になります。私もここ住友はだんだん価格上げてくるとは思ってますが、リセールは隣とおなじか、ややマイナスだと思っております。ランドマーク性や他の地域見ても大きな差がつく要素がこの2塔にあるとは感じられません。結局三井より安く出してくるならこちら、高いなら三井の残り再検討と冷静に見ていく必要があると思っています。

  20. 640 マンション検討中さん

    冷静に考えてここで坪500以上なら低層階だとしても春日の三井の方が良くないですかね?

  21. 641 口コミ知りたいさん

    >>640 マンション検討中さん

    それは間違いありませんね。
    ここにしろお隣にしろ坪500以上出すなら
    条件が悪い部屋であったとしても春日ですね

  22. 642 匿名さん

    シティタワーとパークシティはコンセプト違いだと思っています。

    シティタワーはシックな眺望重視(大人の武蔵小山)。
    パークシティはアットホームなファミリー層向け(親しみやすい武蔵小山)。

    消費者にとっては両方選択肢がある方が良いと思います。
    人によって好みがあるでしょうから。

  23. 643 マンション検討中さん

    ここより春日は3割は高いのでは。
    坪500だと狭いお見合いの部屋だけかもしれませんね。

  24. 644 匿名さん

    >>642 匿名さん

    コンセプトの違いというよりも、単純にお隣がコストカットした結果よく言えばシンプル、悪く言えば安普請となっただけですよ。
    お隣にも1LDKも2LDKも大量にあるので、ファミリー層向けとは言えません。
    はっきり言えば高級志向か安普請かの違いだと思います。

  25. 645 マンション検討中さん

    ここってエレベーター4基なんですよね。
    500世帯で4基ってありえなくないですか?
    エレベーター渋滞が起きなきゃいいんですけど。。

  26. 646 マンション検討中さん

    >>625 匿名さん

    商店街には汚い格好してる人がたくさんいると思いました。機会あったら行ってみてください。肌で感じるのが一番。

  27. 647 名無しさん

    >>646 マンション検討中さん

    パルムと新街区とは隣接するけど雰囲気は異なる別地域です。想像力を磨いてください。

  28. 648 マンション検討中さん

    敷地が狭いからでしょうが中間免震でコストカットしてますよね。
    スカイラウンジとパーティールーム併設してガラス張りで区切りどうやって使用するのか不明ですし、キッズルーム、ライブラリーはレジデンス棟まで行かなきゃいけないですよね。
    雅叙園での説明時点で三井より仕様が良いと判断できる情報がほとんど無かったと思いました。

  29. 649 匿名さん

    >>647 名無しさん

    仰っる通りパルムと一体となってるパークシティは雰囲気はパルムにのまれてしまうでしょうが、ここはパークシティが壁になっているので、別の雰囲気が醸し出せると思います。

  30. 650 匿名さん

    >>648 マンション検討中さん

    武蔵小山駅前が浸水エリアということに起因して、中間免震なのかと思いました。
    お隣は残念ながらそう言った配慮がないようですね。免震装置が水没したらどうなるのでしょうか。不安に感じます。

  31. 651 名無しさん

    >>650 匿名さん

    あなたより日本設計の方が優秀です。安心してください。

  32. 652 匿名さん

    >>651 名無しさん

    その有名設計屋さんは水回りへの配慮が足りないミスをしてる実績があるようですね

    http://peace-woods-park.society.ne.jp/投稿/16%EF%BC%8E新体育館の設計ミスは隠され闇の中/

  33. 653 匿名さん

    こちらはお隣と違ってしっかり浸水対応しているようで安心しました。
    お隣のみなさんは免震装置が水没して使えなくなった場合の対応を確認しておいた方がいいですよ。莫大な費用がかかりそうです。

  34. 654 匿名さん

    >>653 匿名さん
    こちら、水没するんですか?川近くにはないかと。

  35. 655 匿名さん

    >>654 匿名さん

    お隣と共に水没地帯に指定されている稀有な場所です。品川区のハザードマップに載っています。

  36. 656 匿名さん

    中間免震にしてもEVにしてもかなりコストカットしてるな。ここ。最近はどこもそうだがEVはもう一つはほしいな。

  37. 657 匿名さん

    眺望は飽きる、は本当だと思う。

    但し、前建ては人目を気にする必要が出てくるから生活の質が落ちる。

    シティタワーは都心向きは階層が低くても永久眺望が得られるので、快適では無いでしょうか。

    なおパルム商店街の将来性はクエスチョンマークだと思います。下街が売りの場所ですが、ここまで坪単価が上がると相場の坪単価を払って商売が成立するのは(賃料負担が無い)地権者だけで、外部の賃借人は大手チェーンに限られるのでは。

    地権者もいずれは高齢化して自分で商売するより貸した方が良い、と言うステージが来るはず。その時に消費者に魅力的な賃借人を見つけるには苦労する気がする。

  38. 658 匿名さん

    中間免震はコストカットなんですか?
    誰か教えてください。

  39. 659 匿名さん

    フル免震は約3割は高くなるとどこかの説明で聞いたことがある。

  40. 660 評判気になるさん

    地権者の方達専用棟だけかと思ったらメイン棟にもたくさんいました。メインのある一定の階数かと思ったら見事に散らばってました。最上階41階の地権者もいましたね。
    3分の1地権者なので、専用棟には入りきらないでしょうね。

  41. 661 マンション検討中さん

    こちらのタワーのメリット・デメリットをまとめてみました。

    メリット
    ○駅1分の再開発タワー
    ○大手(住友)不動産会社分譲
    ○エントランスが豪華
    ○スカイラウンジなど共用施設が充実
    ○眺望が抜ける部屋が多い

    デメリット
    ○坪500万を越える価格設定になりそう
    ○エレベーターが4基しかない
    ○中間免震によるコスト削減
    ○アスペクト比が悪い
    ○中部屋は窓なし洋室が多い
    ○施工会社が二流
    ○三菱・三井のタワーのようなパルムとの一体開発にならない

  42. 662 匿名さん

    >>661 マンション検討中さん

    お隣さんでしょうか。
    デメリットに記載されているものは想像や主観が多く参考になりません。

  43. 663 匿名さん

    >>659 匿名さん

    エビデンスを出して下さい。
    また、中間免震を採用してるのは浸水リスク回避の目的との意見もありました。
    三井の浸水対策も確認しておく必要がありそうです。

  44. 664 匿名さん

    >>661 マンション検討中さん

    エレベーターが4基というのは本当ですか?
    本当であれば、かなり問題だと思いますが、、、

  45. 665 匿名さん

    >>664 匿名さん

    何が問題なんですか?具体的に教えて頂ければ。 

  46. 666 マンション検討中さん

    非常用があと1基ありますよ。
    低層階は渋滞する可能性は高いですね。

  47. 667 匿名さん

    エレベーターは多いと修繕費もかかる。
    タワマンの高層エレベーターは特にコスト高。
    ムダにエレベーターが多い物件は寧ろマイナス。

  48. 668 マンション検討中さん

    となると三井より修繕積立金は安くなりますかね?

  49. 669 匿名さん

    エレベーターは三井は6基、住友は4基ですが、こちらは2LDK多い、つまり世帯当たりの住民数は少ないので、バランスは同じくらいとデベが計算したのでは無いでしょうか。

    必要基数は、総戸数より、総住民数に比例するので、必ずしも不足していることにはならないのでは無いでしょうか。

  50. 670 マンション検討中さん

    エレベーター4はいくらなんでもないでしょ。コストカットするところが間違ってる。いらない共用施設をカットしてエレベーター増やすべき。2LDKばかりで世帯数も増えるのに、朝が悲惨になるのは間違いない。

  51. 671 匿名さん

    >>665 匿名さん

    この規模でエレベーター4基というのは異例だと思います。非常用が一台あるのであれば、救いではありますが、、、
    マンションマニアの最近のブログでも書いてましたけど、4基では千葉の安いタワマンにも劣ります。

  52. 672 匿名さん

    >>667 匿名さん

    エレベーターの基数は生活利便性に直結するので、単にランニングコストが安いというだけではダメだと思います。多少のお金をかけてでも必要なものはあります。住めば都と言いますので、4基で住み始めれば「こんなもんか」という感覚になり慣れるとは思います。千葉の安いタワマンにも劣る利便性であることには気付かずに、、、ですが。

  53. 673 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  54. 674 匿名さん

    地権者割合はパークシティでデメリットとして取り上げられているが、ここはパークシティより比率高いデメリットなのかな。

  55. 675 匿名さん

    >>672 匿名さん

    マンションマニアブログによれば、武蔵小杉のサードアベニューも4基なんですね。
    サードアベニューや、この物件の規模のタワマンで4基はちとつらいですね。。。今住んでるマンションより少ないので、どうなるんだろうと思っちゃいます。

  56. 676 匿名さん

    >>673 マンション検討中さん

    武蔵小山には安普請のタワーが二本並ぶのですね。安普請がお似合いの街とデベが判断されたのでしょうか?

  57. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん

    地価・建設費の高騰、再開発による地権者との交渉の中でも、それなりの仕様にはなっていると思いますよ。少なくとも、どちらも安っぽい印象や仕様ではないと思いますが。

  58. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん

    お隣はコストカットがあちらこちらで目立ちますね。郊外パークホームズ下位仕様と評価されているそうです。

  59. 679 匿名さん

    そうは言ってもスミフのシックでシャープな雰囲気は好き。

    本音を言えば黒タワマンで威風堂々として欲しかったけど、今のデザインも悪くない。

    今後、三菱、大成と15年くらいかけて再開発(新市街の形成)されていくから、町の発展も楽しみだし。

    パークシティには乗り遅れたけど、ここは欲しい。但しスミフさんなので1期で購入するつもり。

  60. 680 匿名さん

    >>678 匿名さん

    この掲示板を見ているような、一部のマニアさんたちにはそう言われているようですネ。
    一般人にとっては気にするような差ではないですが。

  61. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん

    お隣は一般人でもボイドスラブ280とかlowe無しとか驚愕の賃貸仕様でびっくりする状況です。

  62. 682 マンション検討中さん

    武蔵小山だし低仕様でもいいから、エレベーターの数増やしてほしい。生活利便性がウリなのに。

  63. 683 匿名さん

    >>682 マンション検討中さん
    角部屋はloweついてますよ。隣。

  64. 684 匿名さん

    >>683 匿名さん

    角しかないって、うぁー
    酷い仕様ですね

  65. 685 匿名さん

    >>682 マンション検討中さん

    その通り。
    せっかくの駅近なのに、エレベーターで待たされるのはツライね(´-`)

  66. 686 マンション検討中さん

    >>684 匿名さん
    天カセとloweってそんなにマストなんですか?
    確かにせっかくのタワマンだから、カーテンなど開け放しておきたいから、断熱を求めるのは分かりますが。天カセは機種交換や修理などがめんどいイメージです。

  67. 687 匿名さん

    >>686 マンション検討中さん

    Low-eは、強い日射し対策で欲しいかな。
    前建てがないなら、西は必須。南も出来れば欲しいかな。東と北はいらないと思います。

  68. 688 マンション検討中さん

    >>687 匿名さん
    確かに西は日差し対策必要ですね。個人的に西は除外しちゃってました。南か東しか興味ないです。

  69. 689 マンション検討中さん

    今日、西五反田でゲリラ豪雨影響で排水限界からマンホールから水溢れてましたね。武蔵小山は大丈夫そうでしたね。噂の浸水リスクはどの程度でしょうかね。

  70. 690 マンション検討中さん

    天カセとloweはどうでもいいからエレベーター増やすべき!

  71. 691 匿名さん

    >>690 マンション検討中さん

    エレベーターはどうでもいいからボイドスラブ厚を280超にすべき!

  72. 692 マンション検討中さん

    仕様は決まってるのですから、すべき論はやめませんか。時間の無駄です。

  73. 693 匿名さん

    >>689 マンション検討中さん

    西五反田やられましたか
    品川区は水害に弱いイメージです
    この辺りも水はけ悪いようなので明日は我が身ですね

  74. 694 匿名さん

    >>692 マンション検討中さん
    同意です。

    集合住宅である以上、そもそも完璧なマンションなど無いわけで。

    個人個人でこだわるポイントは違うので、自分の中で及第点かどうかと言うだけ。

    自分にとって良い物件は他人にとってそうとは限らないし、逆もまた然り。

    パークシティと比較しても仕方がない。条件の良い部屋は既に売れてしまっているし。

    武蔵小山という立地と再開発という部分をどう考えるかという方が大きい判断だと思います。

  75. 695 匿名さん

    >>686 マンション検討中さん
    天カセは見た目は良いけど、クリーニングも業者が限られ、費用も高いとタワマン住民の友人が漏らしていました。

    エアコンは所詮、消耗品で10年もすれば故障や交換となるので、私も安く使えればそれで良い派です。

    どうせリビングは子供の荷物とおもちゃでわちゃわちゃになるので、天井だけ格好良くても意味が無いというのもありますが(汗)

  76. 696 eマンションさん

    >>693 匿名さん
    昨晩は、新宿区目黒区が酷かったですね。

  77. 697 匿名さん

    >>690 マンション検討中さん
    Low Eはどうしても欲しいなら後から交換すれば良いだけ。

    エレベーターは増やせない。

  78. 698 匿名さん

    >>697 匿名さん
    エレベーター問題は深刻ですね。
    マンマニブログに例として取り上げられていた津田沼タワーは以下の通り。

    ・津田沼ザ・タワー 44階建て 総戸数759戸

    低層階(4階~12階) 2基 分速105m 1基あたり84.5戸
    中層階(12階~29階) 3基 分速210m 1基あたり113戸
    高層階(29階~44階) 3基 分速210m 1基あたり96戸

    対して、ここは1基あたり126.5戸。

    うーん、、、

  79. 699 マンション検討中さん

    ここ、販売時期が悪かったな。あと2年早ければ完売してたろうに。

  80. 700 マンション検討中さん

    >>696 eマンションさん
    品川も雨自体は酷かったですよ。影響が出るのはやはり五反田、大崎周辺みたいですが。
    武蔵小山は大丈夫だったみたいですよ。西小山は少し駅前が歩くにはシンドイ感じでしたが。

  81. 701 匿名さん

    >>700 マンション検討中さん

    感じ方は人によると思いますが知人に聞いたところ武蔵小山も結構ひどい有様だったようです。やっぱりダメですね。元◯◯は。

  82. 702 マンション検討中さん

    >>701 匿名さん

    武蔵小山に住んでいます。雨は強かったですが、まったく問題なかったですよ。元○○は何を指しているのかわかりませんが、品がないですよ。知人も怪しいですね。嘘はよくないです。

  83. 703 匿名さん

    ここは武蔵小山の再開発の中では立地が頭一つ抜けていると思います。

    他の再開発は商店街と隣接していて、便利でしょうが導線上も住民では無い人が敷地内をどんどん通過して行く。特にパークシティは人の抜け道になってしまう。

    パークシティは賑やかで便利ではあるけど、住居はやはり静かな方が良い。住民以外の人の抜け道になるのはやはりストレスです(今住んでいる場所がそうなっている)。敷地内でタバコとか吸われるのは嫌だし。

    中々面白いプロジェクトだと思います。三井より仕様が上がるようですので楽しみです。

  84. 704 匿名さん

    >>699 マンション検討中さん
    なんだかんだ言っても再開発タワマン物件なので、サクッと売れると思う...

  85. 705 匿名さん

    >>703 匿名さん

    トータルの仕様がどうなるかは注目ですね。間取りは良さそうです。エレベーターが4基というのが本当かは気になります。

  86. 706 匿名さん

    >>705 匿名さん
    エレベーターは4基ですね。

    1. エレベーターは4基ですね。
  87. 707 匿名さん

    >>706 匿名さん

    うわ、、、

  88. 708 マンション検討中さん

    >>706 匿名さん
    この平面図だと36Fに全てのエレベーターが止まるんですね。
    高層階・中層階・低層階に分かれていないのでしょうか?パーティルームやスカイラウンジがあるから特別なのかな?

  89. 709 マンション検討中さん

    >>708 マンション検討中さん

    発表会行きましたが、分かれてません。
    全ての階に止まる仕様です。超高速エレベーターにするとは言ってましたが、、、
    あと、セキュリティの観点から、居住階数しか止まらないエレベーターになるようです。他の階にはエレベーターでも階段でも行けないようなことを聞きました。

  90. 710 匿名さん

    >>709 マンション検討中さん

    え?4基しかない上に、4基とも全ての階に止まるの!?

  91. 711 マンション検討中さん

    T-Gの部屋良さそうだね。
    1.5億円位かな?

  92. 712 通りがかりさん

    こりゃ相当なペンシルタワーですな。

  93. 713 匿名さん

    >>712 通りがかりさん

    パークシティ武蔵小山に比べるとみすぼらしくて貧相ですね。

  94. 714 匿名さん

    >>709 マンション検討中さん

    超高速なのに、4台しかない上に階層別にもなっていないんじゃ、途中階で止まるケースが多いだろうから超高速の意味がない、、、

  95. 715 匿名さん

    ペンシルでは無いと思います。

    パークシティと比べると規模は小さいですが、個数で言えば5/6という感じなのでそう大きな差では無いかと。

    こちらの方が仕様は上がるようなので、期待しても良いのでは無いでしょうか。

  96. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん

    住友も、仕様を上げる部分もあれば、エレベーター4基などコストカットできるところはカットして、トータルではトントンって感じですかね。とは言え、エレベーターは削って欲しくなかったですが。

  97. 717 通りがかりさん

    28cmボイドスラブ対41階建てエレベータ4機対決ですね。体験してみないと結果はわかりませんが。。。

  98. 718 マンション検討中さん

    >>717 通りがかりさん
    個人的にはエレベーターが残念に1票…ボイドスラブの影響は誰が住むかで運要素もあるけど、エレベーターは毎日必ず遭遇しますもんね…約125部屋に1機は出勤時とか辛いですね。

  99. 719 匿名さん

    地権者が多いエリアで、賃貸に出さなければリタイア組が多そうですから、出勤時間には活動しないんじゃないですかね?

  100. 720 マンション検討中さん

    >>719 匿名さん
    三井の方ですが、モデルルーム行った時はほとんどファミリーでしたよ。ここはどうかわかりませんが、購入者はファミリーが多い気がします。

  • スムログに「シティタワー武蔵小山」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

シティタワー武蔵小山
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,000万円~4億5,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸