一般的に機械式駐車場は数千万円〜数億円
約20年で新しく買い替え。
部屋数22
駐車場台数 12
だから仮に機械式駐車場5000万円とすると
一部屋あたり227万円/一部屋
駐車場利用者だけが負担なら 416万円/台
日常の管理費もかかるし、
維持費高いぞ
11月竣工で入居が年明け3月だからそうでしょ。
ハガキにも完成後モデルルームに優先案内がと
書いてたので間違い無いかと。
9月のイベントはパークハウスを意識したものかな。
本町のこのロケーションは
住環境としてはいいでしょう。
値段と間取り、小規模マンション。
恐らく駐車場は機械式。
この辺りが悩み所かな。
販売はパークハウスの二期、三期辺りにぶつかるかな。
パークハウスで狙いの部屋が遅めの販売なら
比較して決められる。
やたらと間取り悪いと書く人がいるが、
都内のマンション見慣れてる人ならこのくらいのバルコニーの広さは普通だし、Fix窓逆梁なのもよくある間取り
駅近とアウトフレームとこの広さが確保出来てるのはむしろ評価に値する
少なくともライオンズみたいな狭小3LDKと比べるレベルではない
発表会は大き目の会議室一室に15-20組くらい。
前半30分ほどビデオを見て、
後半にスライドを使って、間取り、仕様を含めた説明。
全体で1時間程でした。
最後にアンケートに答えて終了。
個別に質問をされていた方もいました。
正式な個別の時間はありませんでした。
あくまで発表会というスタンスということなんでしょう。
最初に、ミネラルウォーターの配布、
売主企業などのパンフが机にあり、
最後の間取り紹介の時間に
防水加工された間取り集が配られ、
アンケート提出と引き換えに、改めて企業パンフと間取のコピーが
入ったバッグの配布です。
オリジナルタオルがプレゼントでもらえました。
公式HPの敷地配置図見たけど、階段はあるのかな?
エレベーター1基はいいけど、階段がどこにあるのかわかりませんでした。
既に言われていることかもしれませんが…
現地見に行ったけど、本当に銀杏の木と電柱の寄りっぷりが凄い…
電柱登って入られそうな感じ。
銀杏はまだ落ちていませんでした(笑)
配布された間取り、広告に出るようなやつだったね。
梁がどこにあるかとか、コンセントや
照明スィッチ、照明の位置が細かく入った図じゃなかったね。
アンケートで希望間取りの分布、
いくなら買うのか、
パークハウスとの天秤のかけ具合を把握したかったんだろうね。