- 掲示板
頭金の有無で審査されるのもおかしな話だよね
って書いたら、頭金は審査の一部だから頭金の有無で審査しているわけじゃないって言われました。
銀行は頭金主義って書いたらポカーン( ゚д゚)でした。
頭金入れないって銀行に行ったら態度悪かったので全ての銀行は頭金入れないと態度悪くなると思います!
[スレ作成日時]2018-04-27 17:28:27
頭金の有無で審査されるのもおかしな話だよね
って書いたら、頭金は審査の一部だから頭金の有無で審査しているわけじゃないって言われました。
銀行は頭金主義って書いたらポカーン( ゚д゚)でした。
頭金入れないって銀行に行ったら態度悪かったので全ての銀行は頭金入れないと態度悪くなると思います!
[スレ作成日時]2018-04-27 17:28:27
頭金については単にお断りの為の謳い文句では?
結局そういう属性なだけかと。
基本的に審査はいろいろな要素をみるものです。
頭金に固執しているスレ主はもっと違うことを理解しないとダメなのでは?
頭金を入れずにフルローンで住宅ローンを借りて、融資実行後に貯金を引き出してそのお金を運用に回して利益を得たいのでしょう。運用に失敗する可能性があることを考えると、銀行にとっては「頭金を入れない代わりに預貯金がある人」と「同額の頭金を入れる人」は同一の審査条件ではないと思います。やはり、頭金を入れられる人の方がリスクが少ないのでは?
頭金が無くとも、属性が良ければ通ります。
年齢によって、頭金を積めない場合は、
貯蓄が出来ない人(浪費家)と思われ、
マイナスイメージを持たれる。
結局は、ローン残高を払えるかどうかが重要の為、
頭金の大小はあまり影響ないと思います
頭金無くても通るけど、普通に考えれば頭金が審査にある程度影響するのは理解できると思うんだけどなー
あくまでも「ある程度」ね
スレ主は属性が悪くて頭金入れないと貸さないよって言われたのかな?
預貯金の有無はあまり関係ないと思います。
頭金によって住宅ローンの残債が減れば、有事の時にマンションを手放しても売却費用が残債を上回る可能性が高くなり銀行が負債を背負う可能性が低くなる。
頭金は銀行にとって一種の保険だと思います。
なるほど。いくら預金がたくさんあっても、それは銀行のものではなくて、ローンを借りた人のものだから、家を買ってからその人が散財するなどすれば、預金の差し押さえができなくなりますね。
「銀行の安心材料のため」って、銀行から見たときの安心材料が足りなければ、結局お金を貸してもらえなくなりますよ。貸してくれる最大限まで借りて、つまり、頭金の額を減らせるだけ減らした方が得だっていうご主張はわかりました。ただ、このスレのタイトルの「頭金の有無で審査されるのもおかしな話だよね」に関しては、「おかしくない」というのが結論ですね。
>低金利なんだから、利回り高い投資に回したほうがいいでしょ?
自己資金が少ない人の定型の言い訳。
利回りの高い投資で確実に儲けられる人は、家を買うのに利子付の借金なんかしない。
既に預貯金を持つ者が、これを頭金に使おうが資金運用に廻そうが本人の自由
そもそも頭金が貸付額の審査に影響しようがしまいが関係ない
より条件の良い金融機関を選ぶだけのこと。
ここで騒いでいるのは、貸付条件に頭金の有無が影響するが
その頭金を用意出来ない者が、その格差に文句を言っているだけ。
>>61 匿名さん
>利回りの高い投資で確実に儲けられる人は、家を買うのに利子付の借金なんかしない。
私は頭金なし35年フルローンで、金利優遇も受けました。
何なら現金一括でも購入できますが、手元に置いて運用資金にします。
親父が家を買った5年後に他界した経験と私が40代ということもあり、生命保険としての価値も考慮しました。
頭金は審査に不要と考えています。
頭金の額で貯蓄できる人かどうかを見極めるよりも、数年分の通帳履歴を提出させて、毎月どの程度の入りと出があり、どの程度貯蓄できているかで審査する方がよっぽど確実。
頭金なんて見せ金に過ぎず、人となりはわかりませんからね。
優遇金利を受けられたのは、その銀行に口座があり、履歴で審査された結果だと思っています。
>頭金の額で貯蓄できる人かどうかを見極めるよりも、数年分の通帳履歴を提出させて、毎月どの程度の入りと出があり、どの程度貯蓄できているかで審査する方がよっぽど確実。
通帳残高や入出金なんて一番信用できません。
一時的な見せ金効果はナンボか判らんけど、過去の実績として堅実な資産履歴が
確認できれば、それだけで金融機関の与信審査にプラスとなる可能性は非常に高い。
ずっと宵越しの金は持たない主義で、貯金も無く頭金なんぞ入れられる訳のない人と
堅実な暮らしで預金はあるが、頭金は入れないと言ってる人では
天と地の差がある。
金融機関によっては担保価値の〇〇%以下の借入なら金利優遇(保証料や手数料で優遇のパターンもある)というところもある。
個別対応時には実質金利見て話をするので、預金は多いに越したことはない。
とはいえ年収、勤続年数、個人信用情報、団信のウェイトのが大きい。
そもそも論ですが、頭金が少ないということは、借入金額が増える、つまり、月々の返済額が増えるということですよね。毎月の返済額を無理のない金額に抑えるという観点からは、頭金を入れておいた方が良い場合もあるのではないでしょうか。