- 掲示板
頭金の有無で審査されるのもおかしな話だよね
って書いたら、頭金は審査の一部だから頭金の有無で審査しているわけじゃないって言われました。
銀行は頭金主義って書いたらポカーン( ゚д゚)でした。
頭金入れないって銀行に行ったら態度悪かったので全ての銀行は頭金入れないと態度悪くなると思います!
[スレ作成日時]2018-04-27 17:28:27
頭金の有無で審査されるのもおかしな話だよね
って書いたら、頭金は審査の一部だから頭金の有無で審査しているわけじゃないって言われました。
銀行は頭金主義って書いたらポカーン( ゚д゚)でした。
頭金入れないって銀行に行ったら態度悪かったので全ての銀行は頭金入れないと態度悪くなると思います!
[スレ作成日時]2018-04-27 17:28:27
どっちでもいいじゃねーか、経験値ったって住宅ローンに関わんの数回程度の事だろ?
結局審査してる側がどうしてるかなんてわかんねーんだから。
関係者だったらなおさらこんなとこには書けないだろうし(笑)
銀行の審査の仕組みはわからないだろうけどさ
別に経験値を書くのはいいんじゃないの?
こんな条件でローンが通ったよって人の情報は参考になるし
で、借金あり貯金なし頭金なしフルローンが通った人がいるというだけ
それを受けて
・貯金無しで大丈夫か?
・頭金無くても貯金は調べないんじゃない?
・頭金があれば貯金できる人と判断されるよ
・頭金があっても貯金があるとは限らないよ
・頭金は審査に関係ないね
・頭金は審査に関係あるよ
というのはそれぞれの意見なだけ
それぞれの経験値から物事を想像するのはおかしくない
基本を忘れてはいけないよ
制限枠一杯、更にはそれを超えての借入を望む時には、大きなアドバンテージとなるのが頭金
制限枠よりずっと少ない借入であれば、頭金など端からどうでもいい優良顧客。
単なる表現の問題ではないですか?頭金なしで借りてる人多いみたいですよ、審査の詳細はわからないけど、頭金なしという選択肢も考えてみたらどうですか?なら、うんうんって議論できるけど、「頭金は見せ金で無意味」と発言したり、「頭金の有無で判断されないよ」と断定したり。
金融機関の住宅ローン審査の詳細が公開されていないこと、頭金を一定額入れることで金利優遇のある住宅ローン商品があることを考えたら、頭金に全く意味がないと断定することはできないと思います。もう少しマイルドな表現の方が適切だと思うのですが。
もし本当に断定できるなら、具体的な金融機関名を教えてほしいですね。
>>160 匿名さん
だめだ、これだけはっきりと書かれているのに「断言したわけではない」とおっしゃいますか。
>>87 匿名さん
>>>84 匿名さん
>
>頭金なしスッカラカン・・・頭金が無いというだけでは預金があるかどうか判断できないから頭金は無意味
>
>頭金なし預金あり・・・頭金が無いというだけでは預金があるかどうか判断できないから頭金は無意味
>
>頭金ありスッカラカン・・・頭金は見せ金の可能性があり、頭金があるというだけでは預金があるかどうか判断できないから頭金は無意味
>
>頭金あり預金あり・・・頭金は見せ金の可能性があり、頭金があるというだけでは預金があるかどうか判断できないから頭金は無意味
>
>全パターン頭金は無意味
>>141 匿名さん
>頭金の有無で判断されないよ
>
>想像ではなく経験値
私にはいずれも「断定口調」に読めますが、私の読解力が低いのでしょうか? 「全パターン頭金は無意味」だし「頭金の有無で判断されない」のですよね?
なお、155さんも「言いきる」と書かれており、同じように解釈した人が複数人いることを申し添えます。
別に賢くもない普通のやり方だけど、頭金を入れた場合と入れない場合に
何か条件が変わるのかの試算をしてもらって、その上でどうするか決める。
ほんと当たり前の話なんだけど、頭金を入れる入れないは
一律にどっちがお得、みたいなものではない。
借りる側の諸々条件に対して、個々の金融機関が条件を提示する
その条件を比べて、どれを選択するかというもの
頭金はあくまでその諸条件の一つに過ぎません。
「頭金の有無で審査される、条件の変わる場合もある」←何もおかしくない
「頭金の有無で審査されるのはおかしい」←それはおかしいと思う人の思考がおかしい
論点ってなんだよ? まるでここでその結論が出たら、金融機関の査定項目が変わるみたいな話だな。
まず、おかしいと思うなら他の金融機関を当たるのが先
そして査定項目は万人共通ではなく、属性や状況に応じて個別に変わるということを知ろう。
貴方が仮に他人が100万のツボを買うための金を貸す場合、借りに来た人が私は300万は持っていたいから貯金とは別に100万貸してよと言ってきたとします。
貴方はその人に貸したいですか?
貯金があるから信用して貸しますか?
貸し付けにおける信用代として20万ぐらいは出してくれないと困りません?
なんかごちゃごちゃ上げ足とってるみたいになってるけど
どちらも頭金が必須とは言ってないよね?
銀行側が頭金の有無を聞く気持ちが分かる派と、頭金聞かれるのはおかしい派での争いってことで良いのかな(笑)
私はどーでもいい派
住宅ローンの比喩なら、そのツボには抵当権が設定される。つまり、返済が焦げ付いたら、貸主はそのツボを取り上げて、現金化する事で借金を清算できる。この際、そのツボの価値が本当に100万円あればいいけど、じつは50万円でしか売れなかったとすると、貸主は損をすることになる。つまり、そのツボの評価額が頭金の必要性とも関係する。
評価額が低ければ頭金を要求し、逆に十分に高ければ(例えば100万円以上とか)頭金は必要とされないのでは。
つぼの評価が50万円であった場合で100万円の貸付
個人の見解
①頭金0 預貯金0 50万貸付
②頭金0 預貯金100万 100万貸付
③頭金50万 100万貸付
銀行もそうだと思うが、結局は回収リスクの問題ですね。
頭金が必須ではなくても普通に考えて頭金の額は、貸す側としては気になりそうなもんだけど・・
頭金入れなかったらおかしな態度取られるって、、、
たぶんここでの発言みたいな持論振りかざしたんじゃないの?
頭金の問題じゃなく本人の振る舞いが原因のような気がする
見せるだけの預貯金額はいくらでもごまかせるし用途もわからないから、信用する材料にはならなそうだね。
頭金の有無を聞かれるのがおかしいかどうかとは関係ないと思うけどね
リスクの考え方は、頭金0の人は賢く運用しているだろう、よりも頭金0の人は貯金が出来ない人かもしれないを優先するんじゃないのかな?
頭金無くても借りられるからそれだけで判断はしないんだろうけどそう思われる要素ではある気がする。
176です。
う~ん。短期間でこんなにコメントが。
因みに例があったのでそれに対しての見解です。
ツボのコメントに乗りましたが、そもそも属性等もありませんので、
176に記載しただけで判断されても・・・
回収リスクの問題と記載致しましたが、
これは揺ぎ無いものです。
頭金が有ろうが無かろうが、預貯金が有ろうが無かろうが、
社会人であれば、給与・退職金を法的差し押さえできれば、
額面によりますが、担保は出来ると思います。
繰り返しますが、属性次第です。
※社内人でも新人さんでは厳しいと思いますが、
在籍している会社によってはありかもしれません。
私個人では他人に貸し付ける事はしません。
知人であれば可能性はありますが、譲る訳ではないので、
返済して貰うためのリスクヘッジは致します。
頭金はなしでローン審査はおりたが(預金1千万円以上あり)、給与振込口座にしているメインバンクからのローン。
長期間にわたる金の出所、使い方は大体わかっているはず。こういうのも与信に関係してくる?
それは関係者しか分からないことだし、審査に関することはたぶん極秘だから誰も答えれないのでは。。。
もしそれが関係するのであれば保証会社に個人口座の出入金記録を流すことになるのでは?
自行の口座であっても勝手に出来ない気がしますが・・・
個人情報保護法では個人のデータは収集した目的外には本人の許可なく利用できないとなっていると思うが。
その前に預金あるから分かってる的な思い込みはあまり利口ではない気がする。。。
低収益に喘ぐ銀行は血眼になって余剰資金の貸し先を探していて、安定収益が見込める個人住宅ローン市場で顧客獲得競争が激化してる。
以前に比べて審査が大幅に甘くなってるのは間違いない。
というか住宅ローンを組む場合、物件価格と借入金を記載するのだから、基本その差が頭金となる
なので、銀行は、別に頭金の有無を聞かなくても、提出書類でわかる
ただ、確認のために聞いているだけだと思うけど
で頭金の有無は、銀行のリスク回避のために、あるほうが良いというだけで、判断基準の1つにすぎない
(ちなみに預金額などは、提出書類に記載しないため、表向きは判断基準とはならない、内部はしらない)
例えば、5000万貸す場合に
①1億の物件(頭金5000万)
②5000万の物件(頭金0円)
なら、銀行は①に貸したい、なぜならローンが滞納されても1億物件が担保に入っているため安心する。
5000万の物件だと物件価格が下がった場合、赤字になるので(少なくとも延滞金分は赤字になる)