埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. シティテラス浦和常盤
匿名さん [更新日時] 2022-06-03 03:41:47

学区で有名な浦和常盤に住友マンションです。

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤三丁目113番1他(地番)
交通:JR「北浦和」駅から徒歩5分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2018-04-11 17:14:51

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス浦和常盤口コミ掲示板・評判

  1. 1284 匿名希望

    >>1283 匿名Mさん
    ブリリアのモデルルームに以前行ってきたのですが、その際にシティテラスの価格表も見せられました。だいたいこんな感じだったと思います。

  2. 1285 匿名さん

    モモレジさんのブログを読ませていただきました。
    こちらのマンションについてはディスポーザーつきを高く評価されていますが、
    住友不動産でディスポーザーがつくマンションは珍しいんですね。
    ディスポーザーの不採用はコストダウン目的だそうですが、
    こちらは特例だとするとお得感がありますかね…

  3. 1286 評判気になるさん

    公式アプリで西棟のVRが公開されている様ですね。
    日当たりは加工されているかもしれませんが、上階ならばそこまで絶望的ではないようです。
    また、眺望や部屋の雰囲気も詳細に分かります。
    トイレの中までVRで見れるのは驚きました。

  4. 1287 匿名さん

    ドンといこう

  5. 1288 匿名さん

    ディスポーザーの採用/不採用はマンションの規模と価格で決まってくるのかと
    考えておりましたが、不動産会社によっても傾向があるんですね。
    私の中では住友不動産は高価格マンションを扱うデベロッパーなので、
    ディスポーザーの採用率が高いのかと勝手に思い込んでおりました。

  6. 1289 匿名さん

    私もディスポーザーの採用はマンションの規模だと考えてました。
    一般的には100戸オーバーであればスケールメリットにより採用可能かと思いますが、
    それ以下であれば維持費の負担が大きくなり、採用は難しいのだろうと思っていました。

  7. 1290 マンション検討中さん

    コロナ不況でこれからマンション価値は1-2割は下がると言われているのに、今のタイミングで買うのは賢くないでしょ。
    バブルがはじける直前に新築を買うようなもの。
    文字通り、マンションバブルははじけます。

  8. 1291 匿名さん

    食洗機がついているから、ディスポーザーがなくても、とりあえずいいかな…
    ディスポーザーは、処理槽を大規模修繕または交換のときにものすごくお金がかかると聞きます。
    機械や水をつかう施設はかなりコストがかかると聞きますので
    その両方である処理槽もかかりやすくなっていたのでは。

    食洗機は、個人個人のいえのことなので、こわれたときにどうするかは
    その世帯の判断に委ねられる。

  9. 1292 マンション検討中さん

    ここは西側の地権者を1区画買収出来なかったせいで西側の棟の位置や駐車場の位置にかなり無理が生じているのがもったいないです。あと周囲の同規模のマンションからの囲まれ感ももったいない。
    買収計画を完遂できており、建物も19階程度で周囲から一際の抜け感のある高さで計画できていれば、駅徒歩5分&常盤小中学区の大規模マンションという希少性もあり間違いなく地域のランドマークとなるマンションになったはずですが、本当にもったいないです。

  10. 1293 匿名さん

    売れてないの?

  11. 1294 匿名さん

    引渡しが2021年4月になってるんだけど

  12. 1295 名無しさん

    >>1292 マンション検討中さん

    買収が巧く進まないまま、限られた土地に無理して建てたのはパークスクエア浦和常盤と一瞬だね。

  13. 1296 マンション検討中さん

    もう完成してるのに引き渡し1年後?

  14. 1297 匿名さん

    引き渡し時期が1年後なのはコロナの影響を考慮しているのではありませんか?
    全てが収束し、手続きがスムーズに運ぶ時期が1年後と判断したのかな?と想像しましたが
    違っていたらごめんなさい。

    地権者さん買収の件は、地権者さんの立場に立って考えれば致し方ないかもと思います。

  15. 1298 匿名さん

    売上の計上時期の調整じゃないですか。
    コロナの影響を今後の決算にどう織り込んでいくか。
    不動産会社は、どの期にいくら売上を立てるかでしか動いてないと思います。

  16. 1299 評判気になるさん

    住友は、次年度に売上を持ち越すために、引き渡し時期を4月や5月にすることが多い。
    幼稚園・学童・学生の子供がいる世帯からしたら迷惑極まりない話。
    他のデベロッパーでもまま見られる事だけど、ここまで引き渡し時期を伸ばすのかぁって印象。

  17. 1300 匿名さん

    >>1299 評判気になるさん
    迷惑ってか、いやなら買わなきゃいい話じゃないの?
    なんか考え方が明後日の方向に言ってる気がする。

    相談すれば入居時期早めてくれるでしょ。

  18. 1301 匿名さん

    >>1300
    モモレジさんの記事(パークシティ中央湊ザタワーのスミフ分)より

    >今年の5月30日から先着順と書かれているにも関わらず、入居(引渡)予定日は2022年4月下旬て…。(中略)中古はすぐに入居できるのも魅力の1つですので、つくづく自己中心的な会社だなと…。

    まあ誰がみても迷惑な売り方だよね。
    応相談ってほんと?それならこんな表示をする必要ないと思うけど。

  19. 1302 eマンションさん

    >>1301 匿名さん
    こういうデベロッパーでマンション買って、後々のフォローが大丈夫なのか心配です。
    住友のマンションに不具合が見つかったけど対応してもらえなかったって記事ありましたよね。

  20. 1303 eマンションさん

    パークスクエア三ツ沢公園ですね。
    調べたらヒットしました。
    住民が欠陥を指摘してから住友が認めるまで11年も要したとありました。

  21. 1304 匿名さん

    >>1301 匿名さん

    嫌な会社ですねえ。

  22. 1305 匿名さん

    結構、売上の調整的なことはすみふはしているみたいですね。
    今買っても、入居は来年の春なので、なんとなくしばらくは動きはゆっくりかもしれないですね。
    この後になってしまうと
    さすがに入居の時期は伸ばさないんじゃないかと思うのですが。。。

  23. 1306 検討板ユーザーさん

    営業から電話きたけどあまり売れてない感じ?

  24. 1307 マンション検討中さん

    いま新築マンション買う人っているの?

  25. 1308 名無しさん

    >>1307 マンション検討中さん
    あと1.2年待ったら、1.2割は安く買えると思う。
    不動産バブルが間もなくはじけるのが分かってる今、不動産を買う人はなかなか居ないだろう。
    営業マンの口車に乗ったら痛い目あうよ。

  26. 1309 匿名さん

    マンションの買い時については様々な意見がありすぎて
    何が正解なのかわかりませんよね。
    オリンピック後は不景気になるので住宅価格が下落するとも
    言われていますが、それが何年後になるのか誰にも予想できないのでは?

  27. 1310 名無しさん

    >>1309 匿名さん
    世界的なコロナ不況が来るのは確実だよ。
    オリンピック中止が決定すれば、更に深刻になる。
    それが不動産価格に影響するまであっという間だよ。
    バブルがはじける前夜に大きな買い物は避けたい。

  28. 1311 マンション掲示板さん

    要はこの先不安要素が多いってこと。
    ただ、個人のタイミングもあるからそれはなんとも言えん

  29. 1312 マンション検討中さん

    1 浦和常盤パークホームズ
    2 プラウド浦和常盤
    3 シティテラス浦和常盤

    西向きの1の眺望と日当たりを2と3が遮断して、南向きの2のそれらを3が遮断している。
    この先も、個人宅含めて買収されてマンションが無秩序に林立していきそうな立地。
    岸町7丁目みたいに。

  30. 1313 匿名さん

    広めのお屋敷っぽいところは
    中規模のマンションができていくかもしれないですね。
    たくさんできたとしても
    このあたりの需要の大きさを思うと、
    あまり資産価値みたいなものは気にしなくても…
    実需の人が多いだろうし。

  31. 1314 匿名さん

    まだかな?

  32. 1315 マンション掲示板さん

    >>1303 eマンションさん

    どう思います?

  33. 1316 マンション掲示板さん

    >>1314 匿名さん
    パークスクエア三ツ沢公園に関して見解は?

  34. 1317 匿名さん

    >>1316 マンション掲示板さん
    ゼネコン負担で全棟建て替えが完了して良かったね。
    調整に少し時間がかかったようだけど、流石に住友不動産だね。

  35. 1318 匿名さん

    東京オリンピックが中止になれば不況がさらに深刻になるのは何故ですか?
    これまでの事例からオリンピック開催国は閉会後不況になるジンクスを
    持っているようで、むしろ中止が景気の後退を防ぐ役割を果たすのではないかと
    考えますが、違うのでしょうか。

  36. 1319 評判気になるさん

    >>1317 匿名さん
    スミフが悪質な施工ミスを認めるまで11年かかったみたいですね。
    それまで住民は自腹で検査会社に依頼して、マスコミにもリークして、世論を味方につけてと、相当苦労したようです。
    スミフは悪質な施工不良を渋々認めた後も、責任を施工会社と押し付け合ったり、部分的な建て替えを行うことで管理組合の分断を図ったようで、どう見ても美談にはならないですよね。
    住友不動産のモデルルームでは、旧財閥系の超大手を誇るプレゼンされますが、検討者の信頼や安心感を得るのは困難だと思います。

  37. 1320 匿名さん

    >>1319 評判気になるさん
    どういう計算で11年?
    あと施工ミスしたのは施工主では?
    住友側に責任があるような言い方だけど、実際には住友の支持で施工ミスが発生したといいたいの?

  38. 1321 匿名さん

    パークスクエア三ツ沢公園に関する記事です。
    デベロッパーの性質を把握するのも、マンション選びには大事かと。

    ttps://www.mag2.com/p/news/121595

  39. 1322 匿名さん

    こちらは、日経新聞の記事です。
    参考になれば幸いです。
    他にもネット上には途中経過を伝える記事がいくつかあります。
    この事件を美談としてまとめようとする>>1317の意図に、利害が絡んだ作為的なものを感じます。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO75199000U4A800C1000000/

  40. 1323 評判気になるさん

    >>1320 匿名さん
    悪質な施工不良の責任は、売主の住友不動産には無い!
    そう仰るのですね。
    当時の住友不動産のスタンスそのものですね。
    当然と言えば当然か。

  41. 1324 匿名さん

    結末もちゃんと調べようぜ。
    有料記事が多いけどな。
    別に美談とは思ってないよ。
    実際おきたらたまったもんじゃないし。

  42. 1325 匿名さん
  43. 1326 匿名さん

    >>1325 匿名さん
    内容に偏りがあるみたいですね。
    みんな全部は見れないから端的に説明しなよ。

  44. 1327 評判気になるさん

    >>1326 匿名さん

    リアルな検討者にとっては我が事だから、気になって全部に目を通し、更に自分でも深く掘り下げて調べるだろう。
    もしくは、スミフを検討から外すか。

    結果的にスミフが全棟建替えに応じたのは、管理組合が自腹で検査会社に調査を依頼して施工不良を証明し、尚且つスミフの不誠実な対応をマスコミを通して世論に訴えたから。
    結果良ければ全て良しで片付けるのは、余りにもムシがいい話だなぁ。
    そう思わんかね。

  45. 1328 匿名さん

    名前を変え、ずっと初心者マークがついた、住友スレを荒らしている人なので、参考程度に留めておきます。

    掲載された記事が全てではないとだけ言っておきますね。

  46. 1329 評判気になるさん

    マンション選びをデベロッパーから始めるのも大事だよって言いたいわけ。
    旧財閥系の大手デベといえど、顧客に対する誠実さで評価するなら玉石混交。
    他にも、三菱地所のグラン青山とか、三井のマンションでも似たような施工不良はあるけど、初期対応からして全然違うから。

  47. 1330 評判気になるさん

    >>1328 匿名さん
    その全てではない、明らかになっていない事項があるなら示してください。
    記事でもいいですし、内部情報でも。
    まさか言いっ放しにしないですよね。
    何でも深く掘り下げて多角的に捉えるのは、物事を評価する上で大事な事ですから。
    今後のマンション選びの参考にします。

  48. 1331 匿名さん

    荒らしに本気で議論する気はないです。
    言いっぱなしで失礼します。

  49. 1332 評判気になるさん

    住友不動産にとって都合の悪い事実を提示しただけで荒らし認定っていうのもいただけないな。
    ただ、不良施工の責任を売主は負わないという住友イズムを1320の発言で確認できて納得した。
    住友は住友だ。
    同じような施工不良物件を分譲しても、発覚初期から補償と建替えを確約した三菱地所や三井とは、根本的な企業スタンスが違う。

  50. 1333 匿名さん

    同じ財閥系でも住友は関西系だから、関東の人間にはちょっと違和感もあるよな、確かに。

  51. 1334 匿名さん

    実際他のことでも荒らし行為してるからしょうがない。
    内省した方がいいね。

  52. 1335 評判気になるさん

    >>1333 匿名さん

    ちょっとの違和感じゃないし、関西系を理由にするなら関西人は怒るよ。
    大阪に8年住んでたことあるけど、向こうも当たり前の常識と誠意を持ち合わせた文化だよ。
    関西も日本だから!
    隣国と一緒にしないように。

  53. 1336 住友住民さん

    おはようございます。
    色々と言われてるみたいですが、住友物件に住んでいて、住友にはいいイメージしかない私が住友のことを勝手にオススメしたいと思います。
    ほんと自己満足なので、見たくない人は見なくて大丈夫です(笑)

    マンション購入者のみが回答できる「すまいサーフィン」での住友の評価です。
    https://www.sumai-surfin.com/
    売主アフター評価:3位 / 11社中
    住み心地満足度評価:1位 / 23社中

    ここから分かるのは、住んでからが抜群に良いってことですね。
    実際私も住んでいて、非常に満足しています。

    コロナ禍でも住友不動産建物サービスはしっかりと必要な作業を実施してくださいました。
    今は通常勤務に戻り、しっかりと管理してくださっています。

    マンション購入当時は色々な物件があり迷いましたが、ここを購入して良かったと心から思いました。

  54. 1337 匿名さん

    スミフははまる人ははまる。ダメな人はダメ、というデべだね。
    安直に他人に「おすすめ」はしないほうがいいと思うな。

  55. 1338 匿名さん

    あと、住まいサーフィン(自分も会員)のランキングで重要なのはこれじゃないかな。

    売主別中古騰落率ランキング
    https://www.sumai-surfin.com/price/increase-rate/developer/touraku-201...

    住友不動産 13位/15社中

  56. 1339 住友住民さん

    はまればはまるからおすすめですよ。

    元値が高いのは事実ですから、永住前提で考えた方がいいですね。
    むしろこれみて、どの物件も値下がりはしないんだなと思いました。

  57. 1340 匿名さん

    >2018年7月から2019年6月に売り出された中古住戸と2006年以降に分譲された新築時の当該住戸価格を比較

    このデータで下がるわけがないことは誰でもわかると思うけど。
    今の新築は期待できない。

  58. 1341 マンション検討中さん

    スミフは高いけど仕様が良い。三井は良くも悪くもアベレージ。三菱は三井よりもうちょっとこだわり派。野村は一見お値打ちだが上手く手を抜く。
    埼玉県内についてはこんなイメージ

    都内だと三井もすごく仕様をあげてくるけど、埼玉県では現実的な仕様のマンションしかないですね

  59. 1342 匿名さん

    ここの仕様をみてみたが、ごく標準的ではないだろうか。
    どこが「良い仕様」なのだろう。よくわからなかった。

  60. 1343 匿名さん

    >>1341 マンション検討中さん

    浦和のスミフの仕様がいいって聞いたことない。
    以下に分譲中のマンションを列挙するけど、スレを見ても他の大手デベのマンションと比較して仕様がいい旨の記載は見当たらない。
    シティハウス浦和仲町
    パークスクエア浦和常盤
    ガーデンハウス浦和常盤
    根拠のない言いっ放しのスミフ礼賛は、このスレの信頼度を下げるので止めてもらえませんか。

  61. 1344 検討板ユーザーさん

    >>1338 匿名さん
    住友不動産は市場の適正価格よりも高値で値下げせずに長く売るから、普通に高値掴みなんだよ。
    竣工前に完売しそうになると、値付けの失敗例になるらしい。
    モデルルームで営業マンから実際に聞いた話。
    だからこの中古騰落率ランキングは妥当な線。

  62. 1345 匿名さん

    >>1343 匿名さん
    新しい住友2物件は仕様上げてくるらしいね。
    楽しみ。

  63. 1346 住友住民さん

    >>1341 マンション検討中さん
    私がマンション探していた時のイメージと同じですね。
    当時は三井がなかったので、それ以外はですが。

    万人受けするのは三菱ですかね。
    三菱の営業から社長がさいたま出身なので、こだわりを持って建ててるって言っていた気がします。
    うろおぼえですが。

  64. 1347 検討板ユーザーさん

    >>1345 匿名さん
    今までが酷すぎただけ。
    本当に。

  65. 1348 匿名さん

    >>1346 住友住民さん

    >社長がさいたま出身なので、
    木村恵司さんね。前会長。

  66. 1349 住友住民さん

    >>1348 匿名さん
    そうでした。ありがとうございます。

  67. 1350 匿名さん

    まあでも三菱地所は丸の内の開発とかやってる巨大デベロッパーでマンション分譲なんて一部だから、さいたま市のパークハウスがこだわりを持ってるというのはどうかな。営業さんのセールストークのような。

  68. 1351 通りがかりさん

    >>1350 匿名さん
    住友は確実に片手間でやってる感否めないよね。
    本気モードが見られたのは、7年前のシティハウス浦和高砂だけ。
    以降は埼玉チョロいと考えたのか、一気にクオリティを落としている。
    住友は、主要駅の1番の駅近にランドマーク的なマンションを建てるけど、他に追随する衛星的なマンションについては露骨に手を抜いているように感じられる。

  69. 1357 通りがかりさん

    [No.1352~本レスまでは、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信
    ・削除に関する話題

  70. 1358 検討板ユーザーさん

    >>1325 匿名さん
    パークスクエア三ツ沢公園は、販売元としてのデベロッパーのあり方について大きな問題提起となったと思う。
    杭が堅い地盤に届いてないという事実を管理会社が自腹で検査会社に依頼して証明し、尚且つマスコミを介して公表して、世論を味方につけるまで10年以上も相手にもされないって。
    三菱地所や三井の分譲マンションでも同レベルの施工不良が見つかった事があるけど、全棟建替えと補償の判断は迅速だった。

  71. 1359 検討板ユーザーさん

    >>1358 検討板ユーザーさん
    そういえばここも施工不良があるんじゃないかと言われてましたが、あれってどうなりましたか?

  72. 1360 検討板ユーザーさん

    >>1322 匿名さん
    ここには、パークスクエア三ツ沢公園についての日経新聞の記事が引用されてます。
    若葉マークというだけで捏造呼ばわりされてしまうので念のため追加しておきます。

  73. 1361 検討板ユーザーさん

    >>1320 匿名さん
    この方の発言も気になるんですよね。
    もちろん匿名掲示板なので何方か分かりませんが、まるで当時の住友を代弁しているかのような。
    これ以上は言いません。

  74. 1362 マンション検討中さん

    >>1361 検討板ユーザーさん

    三井なんて施工販売でグループ全てで偽装工作してるけど、住友だけでなく三井物件の方にもネガしてるんですか?

    パークシティLaLa横浜

    三井住友建設の社内調査によると、地盤調査を行ったように装う虚偽データが作られていた。なお当初、三井不動産レジデンシャルは『東日本大震災の影響』として抗弁していた

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E...

  75. 1363 検討板ユーザーさん

    >>1362 マンション検討中さん
    あなたが高速でスピード違反で捕まった時に、他の車を指差してお巡りさんに訴えるセリフが想像できます。

    過ちを認めるところから進歩が始まるんですよ。

  76. 1364 検討板ユーザーさん

    >>1363 検討板ユーザーさん
    その例えを使うなら、特定のメーカーの車だけに絞って取締をしてるんじゃないですか?
    公共の利益を守るのに、それでいいのでしょうか?

    ちなみに住友スレ以外って実際書き込みしてる?

  77. 1365 検討板ユーザーさん

    気になったデベロッパーや物件のスレには書き込みしてますよ。
    ポジもネガもストレートに。
    がっかりしたり、怒りを感じることの方が多いですが。

  78. 1366 検討板ユーザーさん

    >>1365 検討板ユーザーさん
    最初の文章に答えないのはズバリだからかな。

    あまり見かけないのだけど、その時は若葉マークつけてないですか?

  79. 1367 マンション検討中さん

    >>1358 検討板ユーザーさん

    迅速だった?

    三井は施工管理販売と全てで改竄やらでしかも、東日本の地震のためと言い訳

    どこも同じなんでしょ

  80. 1368 匿名さん

    ↑これちゃんと論理的に説明できないと若葉マークの説得力が皆無になりますね。

    時系列はっきりさせて説明してくれないかな?
    あれ、都合悪くてダンマリかな。

  81. 1369 匿名さん

    今現在、リアルタイムで起こっている住友の施工不良案件のようです。

    https://www.data-max.co.jp/article/36481?rank
    https://www.data-max.co.jp/article/36488

  82. 1370 匿名さん

    オンラインでの相談会って、電話予約なんですね…。ウェブで完結するのかと思っていました。。。

    リビング側って思っていたよりも梁は出ていなくて、柱も入り込んでいなくていい。
    でも、共用通路側の居室は、
    かなり梁も天井も…という感じで
    実際の面積よりも圧迫感がある分、なんとなく狭く見えてしまってもったいないですね。

  83. 1371 マンション検討中さん

    >>1369 匿名さん
    アフターフォロー以前の問題。
    デベロッパーとしてのネームブランドや資金力があっても、しっかりした企業倫理が伴ってなければ、三流デベからマンション買うのと一緒ってことか。
    三流デベのマンションは、それなりに安いだけ良心的と言える。
    何かあった時に誠意ある対応が望めないのに、無駄なブランド料は払いたくないな。

  84. 1372 匿名さん

    マンションそのものに関しては、もったいない部分(梁・柱など)もあるかもしれないけれど
    駅までの距離、あと学区がここの場合は魅力に感じる方が多いので、優先順位としてはそこまで高くないのかもしれない。

    大手のマンションだとリセールのときに箔がつくというか
    割とわかりやすく売りやすいというのは聞いたことはあります。
    長い目で見ると、そういう部分は良いのではないでしょうか。

  85. 1373 口コミ知りたいさん

    >>1372 匿名さん
    同じ大手の三井のマンションが北浦和には多いですね。
    自社物件で競合しているせいか、割高感はあまりないように思います。
    一方のこの住友マンションはどうでしょうか。
    リセールを考慮するなら、割高物件は掴みたくないですね。リセール時に内見する検討者も梁や柱が居住空間を圧迫しているのを見た上で価格か妥当か判断しますから、新築時に割高と判断したら検討外にするのが妥当ですね。

  86. 1374 匿名さん

    >>1373 口コミ知りたいさん
    マンションマニアも三井マンションと比べて大差ないとのことだったので、このエリアでは妥当なんだよね。
    常盤プレミアを割高と感じるかどうかかな。
    まだマンション乱立は続いているからじっくり考えればいいと思うな。

    個人的にはここも悪くないと思うよ。

  87. 1375 匿名さん

    >>1374
    常盤学区でもうマンション立てる土地がなさそうな気がするのだが。これから立つのかな

  88. 1376 マンション掲示板さん

    >>1374 匿名さん

    三井は後出しジャンケンじゃないけど、ここを基準に自分とこのマンションのスペックや価格を調整して、総合評価で上を行ってる気がする。
    マンションマニアは信用できないよ。
    あのパークスクエア浦和常盤をお買得って勧めてたくらいだから。
    素人の趣味だった「マンションマニア」を飯の種にしてから、言わずもがなだけど検討者サイドではなくなった。

  89. 1377 検討板ユーザーさん

    野村のプラウド北浦和も参戦して、北浦和駅周辺の新築マンション戦線は苛烈になってきましたね。
    新規参入したマンションは、古参の売れ残りマンションをリサーチしてスペックや価格を調整してるだろうから、一見の価値ありですね。
    検討者にとっては、選択肢が増えて嬉しい限りですね。

  90. 1378 名無しさん

    >>1377
    プラウドは駅の出口が違うからなー。
    ここは南向きがアパートや一軒家だけど、低層階はもろに目の前に見える感じなのかな。

  91. 1379 匿名さん

    >1378
    心配しなくて大丈夫。
    どうせすぐに全部取り壊されてマンションが建ちますよ。
    ここは都市計画法上の商業地域ですからなんの規制もありません。
    ドミノに笑う者はドミノに泣く。

  92. 1380 匿名さん

    >>1379 匿名さん
    マンション建てるほどの土地、残ってないですよ。

  93. 1381 匿名さん

    >>1379
    >>1380
    スタイリッシュエアーみたいなワンフロア2世帯位のマンションなら可能ですかね。
    ただこの周辺のマンション経営してる建設会社のビルもあるから、移転は断固としてしたくないのかもですね

  94. 1382 検討板ユーザーさん

    ワンフロア2世帯から3世帯くらいのペンシルマンションは、南に建つかもしれないですね。
    ドミノは年月と共に伸びていきますから。
    浦和の旧中山道の両サイドを見たら分かります。
    売れ残ったのは、それなりの理由があるんでしょうね。検討から外した元検討者の方々に理由をお聞きしたいです。

  95. 1383 匿名さん

    売れ残ってるっていうか売ってないってのが正しいかな。
    すでに完売した周辺マンションと遜色はないし

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸