- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>5432 検討板ユーザーさん
嘘つき呼ばわりされて不愉快だし、何も知らない人が誤解するといけないから、マジレスするよ。
空調の利く汐留のビルから外に出た際感じるのだけど、普段の日は東京産の潮風の臭いが微かに臭う程度
しかし夏場の大雨の降った翌日、雨続きの蒸し暑い南寄り日の風がある日は本当に臭う。
ずっといる人は鼻が曲がっているのか感じないようだけど、私のように空気のいい山の手(目黒区だが)から通う人間にはすぐわかる。
しかも江東区に船を置いていた立場でいうと、東京湾は20年前より水の循環が悪くなり、タワマンの増加に水処理が追い付かず運河が汚くなっている。
実際、砂礫底を好むイシガレイやマルタの稚魚は昔は2000年まではマリーナにも沢山回遊してきたけど、今は全く見られなくなったし、マハゼも羽田や15号地先の埋立によって産卵場がなくなり激減している。東京湾の水質は明らかに悪化している。
だからそんな臭い東京湾に愛想をつかし、私は船を神奈川に移動させた経緯がある。
嘘だと言って問題を誤魔化すことは許されない。
実際東京湾は臭いのだから仕方ない。
何度でも言う。東京湾は大雨の後はものすごく臭い。